新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,490物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1846件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 24 | 2022年4月9日 03:57 |
![]() |
16 | 16 | 2022年1月8日 23:07 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2021年12月12日 15:54 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2021年11月28日 07:36 |
![]() |
5 | 5 | 2021年11月24日 22:02 |
![]() |
14 | 11 | 2021年10月31日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
はじめまして。
10月にエブリイの日産版: GXターボ(ジョインターボ)2WD AT を契約しました。
長引くのはわかっていましたので、感情的なものはなく楽しみに待っているだけです。
ネット上を見ていると納期について、2ヶ月〜6ヶ月まで結構な開きがあるなぁと感じてまして・・
実際にみなさまの納期ってどうなのかと思い質問させていただきます。
私はOEM版なので、またエブリイとは、また状況が異なると思いますが・・
参考にさせていただければと思います。
私は、10月中旬ころに購入をお願いしました。
ナビ等は全くなし。オプションはサンバイザーだけです。
もうすぐ、3ヶ月経過する頃です。今現在は、まったく納期に関する情報はありません。
もとの車も車検が切れてしまいましたので代車を貸していただいてるのですが・・
販売店にも申し訳な無いなぁ・・って思っています。
3点

私はスズキでJOINの5GAS
今月契約しました。
納期は4/30日の予定らしいです。
書込番号:24545690
3点

ありがとうございます。
約4ヶ月くらいですね…。
やはりそれくらいは待つような感じなんですかね。
待ち遠しいですね。
書込番号:24546788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベイサイドレストランさん
私の場合は車検が来年の3月迄有りますので
それまでに間に合えばいいかなって感じです。
ジムニー→ジムニーにと思っていたら
2年待ちで諦めました
なので4ナンバーですが
自家用車なのでリヤヒーター付きのJOIN
個人的にこの手の車はターボー無い方が乗りやすいし
北陸なので4WD選択
5AGSは面白そうなので
タコメーター付きは有難い
総合的に支払いは150万円になります。
自動車重量税50%
ナビは純正品は気に入らないので
ドラレコ含めた社外品にしようと思っています。
のんびりカスタマイズする予定です。
書込番号:24547515
1点

実は…私が借りてる代車がジムニーです。
JB23なので…だいぶ年式は古いですが。
すごく大きく感じて…乗り味も独特ですね。
まだ違和感ありありの状態です。
でも…ターボなので…想像以上の出だしの良さも感じてます。
確かに…新しいジムニーは納期がとても長いそうですね。
確かにカッコいいですね。うちの近所でも見かけます。
私も、キャンプによく行ってましたのでとにかく荷物が載せられる車を…からDA17Vを選択した経緯があります。家族も子供は大きくなりましたので、あまり一緒に出かけることも少なくなりましたから。
カスタムの情報も多くあるので、楽しみですよね。
私も楽しみにしているひとりです。
書込番号:24548100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして、自分は11月22日に契約して1月30日納車が決まりました。
ジョインターボ2WD4ATです。
オプションはバイザー、フロアマット、モニター付きオーディオ、ETCです。
私が契約したところでは3ヶ月みておいてもらえれば多分大丈夫だと思いますとは言われてましたが予想より早く手配できたと先週連絡がありました。
書込番号:24559510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
もうすぐ納車ですね〜。納車早まって良かったですね!
順調に納車は進んでるってことですね。
私は、先日も別件で車屋さんとお話する機会がありましたが…当分先になりそうです…って車屋さんは言ってました。
地域性とかもあるんでしょうね。
それに私は、日産のクリッパー注文なので…本家のほうが、早いのは当然ですよね。
1月30日が待ち遠しいですね!
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24559676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにトヨタディーラーからの購入です。
スズキは近隣県で持ってる在庫を交換したりするらしくて納期がポンッと早まることがあるって言ってました!
だいたいいつぐらいになるかだけでも分かると良いですよね。
ベイサイドレストランさんのクリッパーも早く納車されて素敵なカーライフになること願ってます!
書込番号:24559770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m-kingさん
さらに貴重な情報ありがとうございす! トヨタディーラーで購入できるなんて!
また、地域内で融通しあって納期を早めているんですね。
在庫にしていてももったいないですものね。
素敵なカーライフになること祈ってます!ありがとうございました。
書込番号:24560041
1点

ユーチューブで見たんですが・・ジョインターボって廃盤になるらしいですね・・・
3月末の生産分で終了って言ってました。もう注文できなくなるようですね・・
ということは、ジョインターボ注文している方は、4月末くらいまでには全員に行き渡るということかな。
大切に乗りたいと思います。
書込番号:24560566
5点

納期情報をくださってありがとうございました。
みなさまの素敵なカーライフをお祈りしています。
素敵なご縁をいただきありがとうございました。
書込番号:24560572
1点

>ベイサイドレストランさん
ベストアンサー有難うございます
ターボーの廃版は5速マニュアルで
4ATは購入出来ますよ。
書込番号:24562247
2点

>O.C86さん
ありがとうございます。
ジョインターボのMTが、昨年9月に廃盤になったんですよね。
そのあと、わたしは、ATで発注しているのですが・・
どうも、3月末で、そのATも生産終了するって・・ユーチューブで動画が配信されていました。
ジョインもディスチャージヘッドランプ装着車だけになるとか・・具体的に言ってました。
エブリイからターボモデルは消えるって・・・
本当なのかどうかはわかりませんけど・・
もしかすると・・最後のDA17Vターボになるのかな・・って逆にワクワクしています・・
納期未定のままですが。。
書込番号:24563240
2点

>ベイサイドレストランさん
ターボはフルタイム4WDが魅力でいきなり
雪道に突入しても稼働してくれて楽ちんです。
更にATとなると何もしなくて走るだけw
私もかなり迷いましたが
動画見ていろいろ検証して
5AGSはアクセルワークでかなり
スムースに走れるみたくて
要するに昔マニュアル車乗りこなせていれば
これはこれで面白いなって思いまして
5AGS選択しました
峠に行けばマニュアルで攻めれるみたいです。
後はターボだとエンジンオイルに気を使いますね。
お互い納車が待ち遠しい
暇だから
カスタマイズの部品いろいろ
調べています(笑)
書込番号:24565741
1点

>ベイサイドレストランさん
スズキ自動車さんから連絡ありまして
3月末には納車できるそうです。
書込番号:24626800
1点

私も連絡がありました。3月末に生産されるそうです。
本当に最後のターボがあたるようです・・・
そこから考えると・・・納車は4月中旬くらいじゃないかと思います。
約6カ月待ちでした。
難産の子は大きく育つといいますので・・・楽しみたいと思います。
書込番号:24648567
1点

4月にマイナーチェンジする5型のジョイン5AGSを契約しました。
4か月待ちといわれました。
ATなら4月納車可能と言われました。
書込番号:24650171
2点

OEM車ですが、三菱ミニキャブバンブラボーターボで1月7日に契約して2月28日に工場で完成したそうです。納車は明日(3月20日)です。オプションがバイザーとラバーマットのみだった為、ディーラーでの作業がほぼ無かったようです。
書込番号:24657512
4点

納車2日目
純正ナビは好みの無くて
オート〇ックスで
ストラーダ9インチ
ユニット付き前後カメラに
バックカメラのフルシステムに
後は自分で取付・・・
ヘッドライトLEDに
車幅灯もLED
MITSUBA ALPHAUダブルのパッケージ(ホーン)
これでほぼ完成かな?
書込番号:24667851
2点




自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
永遠のライバル、ダイハツからハイゼットカーゴが17年ぶりにフルモデルチェンジしましたので早速カタログを取り寄せて見比べています。
さすがに最新型。軽No1と随所にアピールの数値はエブリイを若干上回った(または追いついた?)。
しかし、たっぷり効率よく積める大荷室ではみかん箱68個ビールケース36ケースパンケース71ケース、一方エブリイは69箱40ケース74ケースと。あれっと思い注釈をよく見ればエブリイは助手席にも積載となっているではありませんか。あくまでも容積のみの目安とは言え、最大積載量2名乗車時350kgの基準から見ればエブリイの表記はフェアではないように思います。ダイハツ側の積載方法にすると実際どのような数値になるのでしょうか?
1点

>梅昆布茶大好き〜さん
寸法ギリの軽バンで容量を自慢する方もどうかと思うが
ユーザーだってへえー広いんだなんて鵜呑みにする人
まずいないんじゃないかな
実際はモデルチェンジなんてしなくても良い変わり映えしないクラスの宣伝は難しうよね
他に売り無いのかな
書込番号:24532941
2点

>梅昆布茶大好き〜さん
みかん箱の規格は同じではありません。
規格品では、よくあるミカン箱サイズ(400×300×250mm)の商品を取り扱っております。 一般的に「みかん箱」と呼ばれるダンボールのサイズの規格は決まっておりません。 一般的なみかん箱のサイズの目安は400×300×250mm程ですが、各JAなどの販売元によって異なります。
静岡のミカン箱と愛知のミカン箱、大阪のミカン箱は違うのでは?
https://www.notosiki.co.jp/faq/other/mikan/
ビールケースのサイズについてはこちら。
https://www.olive-hitomawashi.com/shikohin/2021/06/post-11435.html
コンテナパンケースに至っては規格なんてありません。
学校給食用コンテナパンケースはアルミ製です。
こんな数字に意味はないのでは?
書込番号:24532965
1点

積載容量の少しの差でこの2車種を比べるってどうなのかな?
自分の場合だと「会社の車の1/3を整備依頼してる業者が”売りたい方”を買う」だろうね。
車の販売整備車検やってるプロが、いろいろな理由で売りたがらない車を買わないで済む。
次に選択肢あるとしたら軽バンは「チルトステアが無い」ので、自分の体に合った方を選ぶ。
荷物1個2個差があっても、自動車なんだから疲れないドライビングポジション取れる方が良い。
特にステアリングのセンターオフセットを感じだしたら、気になって仕方ない。
そういう後悔しない事の方が重要だと思う。
書込番号:24532974
1点

こんにちは、
考え方や好みは人それぞれだと思うが、
前方クラッシャブルゾーンゾーンを削って積載量を増やしているわけですね。
万一のときに両膝を失いたくないので、N-VANのようなほうが好みです。
書込番号:24533003
0点

恐らくですけど幅方向にみかん箱310×4列=W1240o、奥行き方向に380×5列=D1900o、計20箱。
2段目からは前席の背もたれの傾斜の影響で奥行き方向は4列 →W4列×D4列で計16箱 が3段分。(みかん箱280×4段=H1120o)
合計で68箱でハイゼットの公称値になります。
エブリイは助手席に1箱おいて69箱?
ただ、エブリイの荷室最小幅は後席シートベルト下部のカバー部分で上記計算よりも僅かに小さい1230oです。
なのでこの列だけ幅方向に3列で、その代わりに助手席に2箱かも知れません。
この場合だと、荷室だけで67箱という事になりますね。
一箱だけ横に倒して置いて良ければ上記計算通り、荷室だけで68箱置けそうです。
もし、ハイゼットの荷室最小幅がエブリイ同様に1240o未満なら同じような箱数になると思います。
他の方々も書かれていますし、スレ主さんもご理解されていると思いますが、どちらも充分な積載量です。
先々代のハイゼットはベニヤ板(910×1820)が載らないなんて知り合いの大工が言っていましたが、載せる予定の物が僅差で載らないなら充分な検討が必要ですけど。
人によって比較対象は様々でしょうけど、個人的にエブリイの荷室の不満はゴムマットの下がデコボコな点です。(ハイゼットは存じません)
あと、使い方によってはサイドブレーキの後端が荷室に張り出している点もマイナス点かも知れません。
書込番号:24533180
1点

gda_hisashi さん
返信ありがとうございます。
メーカーの開発側は他社に負けじと少しでも良くしょうと努力し、広報は優位性をカタログ等でPRしてるはず。
ユーザー側(私)は車を購入する前は当然、購入後もカタログを見たりクチコミを聞いたり現物を試乗したりする。
ユーザーは、ごく一部かもしれないがカタログのこのような数値を参考にする人がいると思います。(だからメーカーも寸法だけでなくわかり易く箱の数で表現するのでは)
モデルチェンジ。SUVとか普通車なら5、6年でフルモデルチェンジなのに、この手の車は長すぎます。
今回の売りは軽でFR初のCVTしかないでしょう?AGSは少しくせがあり中々慣れませんから。
書込番号:24533276
0点

funa さん
返信ありがとうございます。
カタログを見てませんか?どちらのメーカーも箱の寸法が表示していますし同じ寸法の箱で積載数を書いてます。だから数字に意味があるのですけど。
書込番号:24533278
0点

aw11na さん
返信ありがとうございます。
>積載容量の少しの差でこの2車種を比べるってどうなのかな?
たしかに少しの差でしょう。私にとっても1個2個、寸法が10mmや20mm増えようが後悔もしませんが、ただ、2つのカタログを見比べてみて、ふと疑問に思ったのです。
軽バンなんて車に体を合わせて運転するようなものですよ。
書込番号:24533282
0点

写画楽 さん
返信ありがとうございます。
>考え方や好みは人それぞれだと思うが、
そうですね。その通りだと思います。
書込番号:24533285
0点

豆ロケット2 さん
返信ありがとうございます。また、みかん箱の積載方法を検証して頂きありがとうございます。
どちらが先にこのような表現方法を始めたのか、わかりませんが統一しといて欲しいものです。と、スズキに言いたい。
お客様相談室までフリーダイヤルすればいいだけの話かもしれませんが。
>人によって比較対象は様々でしょうけど、個人的にエブリイの荷室の不満はゴムマットの下がデコボコな点です。(ハイゼットは存じません)
あと、使い方によってはサイドブレーキの後端が荷室に張り出している点もマイナス点かも知れません。
たしかにあのデコボコは気になります。強度を持たせるためとは思いますが、もう少し改良してほしい所です。
そして最悪なのはバッテリーの置き場です。なぜあそこなのか疑問です。
私個人は以前はトヨタ日産三菱スバルは1,2台、ホンダは数台乗りましたが今はスズキを3台所有し乗ってます。
他社に比べて欠点も多々ありますが現時点ではベストな選択をしたと思ってますのでスズキにほもっともっと頑張って欲しいです。
書込番号:24533356
2点

スズキにはこいつとキヤリーにもっと力を入れて欲しいですね。
特にキヤリーは最小半径なんか必要無いからフルキャブの復活を望みたいです。
も1つもっとタイヤにもね。
せめて185が入るくらいにね。
書込番号:24533573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインユーザーと思われる職人さんとかはサブロクの建材が平積み出来ないのは致命的ですね、
更に道具類とか載せるので、とにかく広くて荷室に突起物(ウィンドウレギュレーターとか)が無いほうが使い勝手が良いかなと。
書込番号:24533675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
日本経済のためにも、もっと軽商用車には力を入れるべきです。
しかしキャリイにフルキャブは必要ですか?以前借りて乗った時、足元がすごく狭い印象しかありません。農業林業関係者は空荷で高速100キロ出すわけでもないのでホイールベースが50センチ短くても、最小回転半径が50センチでも小さい方が有難いです。
たまに過積載するけど145の安いタイヤで充分です。
軽トラは庶民の足です。
書込番号:24533974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやいや、安定走行優先ですよ。
私の農道?は広いですから。
書込番号:24533993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
返信ありがとうございます。
サブロクの建材が載らないと話になりませんね。建築関係の業者がハイエースを好むのもわかります。
新型ハイゼットはスライドドアのクルクルハンドルを無くしたのは突起物を無くすためなのかな?オプションでポップアップ機構が選べますがサイドバイザーが無いのは不思議です。ずっと昔、ポップアップ機構のリア窓を閉め忘れて雨で中がどぼ濡れになったのを思い出しました。インキーロックした時は助かりましたけど。
書込番号:24534036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさん
いろんな規格があるで思い出しました。
畳には何種類かあって大きさがまちまちです。車のカタログではハイゼットカーゴは中京間、ハイゼットトラックは関西間、エブリイは中京間、そしてキャリイは京間とバラバラ。メーカー内でも統一出来てないと言う不思議?なんでだろ〜
書込番号:24534070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
業務で荷物を載せるので、ハイルーフJOINで買い替え検討中です。
他のラインナップが暗色しかないので、消去法で白色を考えています。
色の更新頻度って、どの位なんでしょう?それによって、1期は待ってみようかと思っています。
売れ筋・商用(主ターゲットが男性?)で、そこにはあまり力入れていないんでしょうが・・
ジムニーで使っている、シフォンアイボリーメタリックなど、ベージュ系が出ないものかなー、と願っています。
P.S.
ホンダバモスホビオのクリームイエロー系からの買い替えです(1台目。10年目)。
たまたま新色発売時に取得でき、気に入っているのですが、(青空駐車で)天板の塗装も剥げてきました。
最近の車は安全機能が増えてきましたし、同クラス(駐車場の狭さゆえ)で買い替えを検討しています。
3点

>カブ部さん
>(青空駐車で)天板の塗装も剥げてきました。
塗装屋さんで塗りなおしされたほうがエコかと・・・
走行距離にもよりますが。
書込番号:24466505
3点

返信ありがとうございます。
走行距離は只今7万キロです。軽微な不具合も出てきました(雨漏り修理したて)。いかがでしょうか。。。
もったいないし愛着あるので天板のみの塗り替えも考えていたのですが(なじみの修理屋さんで見積5万円程度)、
スズキディーラーでは、「塗り替えだと塗装方法が違うので3年でダメになる。絶対やめた方が良い」と言われました。
商用トークだったんですかね・・・ 毎日使うので、3年頻度は辛いなぁと。
そして、10年前の軽バンでは無かった安全性能が、最近装備されてきたのも、買い替え動機の1つです。
どのみち数年内には乗り換えたいと思っています。
再塗装して、より安全機能が充実するのを待つか(目標は自動駐車)、現状のままもう少し待つか、といったところです。
書込番号:24466638
0点

商用車なんで、色の増減は考え難いと思う
昔なら商用車と言えば白しかなかったのに、今では6色も有るのを初めて知ったくらいです(乗用は5色しかないのに?)
ちなみにメーカー工場での塗装と町の板金屋での塗装は焼き付けの質が違う、購入後すぐに全塗は止めた方が良い
ラッピングって手もあるよ。
書込番号:24466686
5点

>カブ部さん
>スズキディーラーでは、「塗り替えだと塗装方法が違うので3年でダメになる。絶対やめた方が良い」と言われました。
塗装がそんなに早くダメになるとは思いませんけどね。
洗車をしていれば、
自動車メーカー車種にこだわりが無ければ、
ダイハツ、ハイゼットはどうでしょうか、
HP,https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
なお、塗装をして引き続き乗られることをお勧めします。
書込番号:24466749
2点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。最初はその3色だったんですね。
ただただ、いま、過去口コミに、以下を発見してしまいました。
メジャーチェンジの2015年から3年・・・その3年後は2021年。
ひょっとしてそろそろ次のラインナップ更新あるのでは??ドキドキしてきました。
「なにィ〜!新色だとぉ〜! 2018/06/19 10:14」
カーラッピング、調べてみました。軽ルーフ4万みたいです。耐久性3年位・・屋外だともっと短かったりしませんか・・?
施工時間が短そうなのは魅力的ですね。もう少し調べてみます。
書込番号:24466757
0点

>神楽坂46さん
返信ありがとうございます。もうしばらく乗ろうと思います。
「洗車をしていれば」、まさしくそうです・・・洗車は年に2-3回でした。お恥ずかしい限りです。
そんなに違うものなんですね。。勉強になりました。次こそは、ちゃんと洗車しようと思います。
側面は問題なかったので、久しぶりに洗車で拭いて剥げに気が付きました。
ハイゼットよりも、エブリーの方が、顔が丸くて、好みなんですよね。
書込番号:24466790
0点

ラッピングは剥がすこと前提での耐久性が3年ですが、剥がさないなら5年でも問題ないです。
書込番号:24466864
1点

l880Kコペン(濃緑)のルーフに 3M2080パールホワイトを自家ラッピングしています
施工の理由は 純正塗装のクリアが飛んでしまったから(ここだけアルミなので弱いらしい)
ただ最近はハスラーとかキャストとか
ルーフのみを 黒とか白とか 経年劣化に強いツートンにする車も多く
違和感はなくなってきています
色は10数種類しかありませんので
塗装のようにメーカー純正色に色番で合わせたり
調合で焼具合に合わせたりすることはできません
ですのであからさまにツートンでございます のように
ボディーと違う色にして
元からツートンなんだよ ってていのほうが潔いです
施工から約1年を経過しますが
綺麗な状態では 衰えた感はありませんが
撥水は 純正塗装とくらべると 若干悪く
汚れた状態では水垢がまだらになりやすいです(洗えば落ちます)
施工時に伸縮限界を超えて伸ばすようなことをすると
はがす時にベースシートとカラーが別れてしまい剥がすのが大変になりますので
貼るのには練習が必要です
エアーフリーシート(気泡が抜ける)なのでyoutubeを見て練習すれば
難しくはないです
目立たない場所などで何度も実験したり
そもそも ぼろ隠しで剥がすつもりがない 剥がしもまた何かしらのシートを貼る ならば
自家施工もありだと思っています
書込番号:24467003
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。ツートーンも良いですよねー。
カーラッピングは原則手洗い、洗車機NGだそうですが・・・実際どうですか?
今の車は手洗いにしたことが洗車頻度が少なかった一因で、それが天板劣化の主要因の様です。
今後は洗車機を積極活用の方向です。2分で終わり、タオルも貸してもらえるし。。
ラッピングシートは、曲面は熱で伸ばしながら貼るようですが、
天板から側面の角部分への余った部分の処理ってどうするんでしょうか?切り込みを入れて重ねる?
どのみちシートの幅が足りないので、2枚張りで重ねざるを得なさそうです。
また貼る前に脱脂処理や磨きなど結構綺麗にしましたか?今の車の天板はうっすら粉っぽく白化しており、密着性が心配です。
書込番号:24468019
0点

>カブ部さん
私はむしろ洗車機の方が劣化するものと思っていて、頑張って洗車したいけど、ハイルーフだしどうしよう・・・と思ってました。
青空駐車なので、そこが気になります。スレ違いですいません。
書込番号:24468404
2点

>ZR-7Sさん
返信ありがとうございます。こちらこそ、お題と既に異なっておりすみません。
近所の洗車機、ピカピカの高そうな車も結構見かけるんですよね。。
洗車機は、ルーフの劣化を抑えつつも、サイドは劣化しやすくなるのか否か。。
今の車は、ルーフよりも、それよりちょっと傾斜のついた前部分は、劣化に耐えてるんですよね。
で、壁際日陰のサイドと、西日サンサンのサイドでは大きく変わりません。
ルーフは水切れの悪さ(の汚れに日が当たるせい)なのなのかなー、と思っています。
書込番号:24468525
0点

基本ワゴンからの色の派生なので、ワゴンのほうで新色が出ないとバンにまで手が回らないと思います。
私はカーキに乗ってますが、わりと見かけます。あまり見ないのはシルバーと紺ですかね〜。あと黒も見ないです。
多いのは白とカーキです。
純正の塗装の耐久性ですが、以前JB23ジムニーに新車から5年。ダートも行ったりした経験からすると、5年じゃどうもないですね。スズキの塗装は弱いって聞いてたけど、どうもなかったです。但し雪はほとんど降らない地域です。
除雪剤などが撒かれている地域だと影響ありそうです。
但し、新車時に1度だけガラスコーティングを施しました。その後は5年目に手放すまで機械洗車のみです。
現在はカーキエブリイで、こちらはコーティングすらせずに機械洗車のワックス洗車を1〜2か月に1回するくらいです。
カーポートの設置も考えましたが、一日の1/3くらいは会社の青空駐車場に置くことを考えればあまり意味無いかなと思い、やめました。
もう1台持ってる車があるのですが、こちらは色が黄色で虫に好かれやすいということもあり、乗らないときは車体カバーをかけてます。エブリイより車高が低いのでカバーをかけやすいというのもあります。カバーで傷がつくのが嫌って人がたまにいますけど、カバーでつく傷より走ってるときにつく傷のほうが多いと思うので、車内外の紫外線対策の意味も含めてカバーかけてます。
大きくかさばるカバーですが、幸いエブリイの広い荷室に放り込めるので助かってます。(1か月交代くらいで乗り換えてます)
書込番号:24477397
1点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
ということは、アイボリーはスペーシアやジムニーにも既に採用されているので、そのうちありそうですね。
ガラスコーティング、5年機械洗車で問題なしとのこと。この運用が私には現状に合いそうです。
今のはポリマーコートだったので、次の車ではガラスにしようと思います。
書込番号:24488227
0点

みなさま
いろいろな情報やアドバイス、有難うございました。
とてもためになりました。goodは早い方から3名様を選びました。
あと数年は今の車を大切に乗りつつ、新車情報をモニターしていこうと思います。
天板をどう対処するかは・・・まだ考え中です。
書込番号:24488261
1点

>カブ部さん
カラーの件ですが、ジムニー色などは期待薄と思ったがいいですよ。
2019年のマイナーチェンジでの新色追加はかなりビックトピックでしたから、、、、
ベージュ系はどうですかね?ジムニーでもあまり見かけない色なので、むしろジムニーのラインアップから消える可能性も、、、
エブリイはやはり基本的に商用車なので、カラーラインアップに力は入れないと思います。もちろん新型ハイゼットなどの動向にもよるでしょう。エブリイからするとNVANなどはライバル視されないので、唯一無二のライバルであるハイゼットが今度のモデルチェンジでどうなるかしだいですかね。
書込番号:24490098
1点

>KIMONOSTEREOさん
再返信ありがとうございます。
そそそそうなんですね・・・対抗馬次第ですか。残念です。。
期待せずに気長に両方モニターしていこうと思います。
書込番号:24490344
0点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
DA17V(JOINターボ4WD)に乗っています(2021年6月購入)
購入時にオープンカントリーRT(12インチ)に交換していましたがインチアップを検討中です。
ノーマルサスで、ボディに干渉しないタイヤサイズとメーカーがあれば教えてください。
出来ればタイヤは同じオープンカントリーか、ナンカンなどのイボイボタイヤが良いです。
宜しくお願い致します。
1点

ここでいうインチアップってタイヤとかホイールの話でしょうか?
ならば、グレーゾーンになりますが、過去ログにいろいろ出てますよ。
私は確実に車検に通るものを好みますので、RTタイヤもLT指定の12インチを履いています。
車検がグレーゾーンになるのをおしてまでインチアップするメリットは全く感じませんしね。せっかくの小回りの効きやすさが無くなることにもなりますしね。
ホイールベースが20cmほど短い現行ジムニーは16インチタイヤのおかげで最小回転半径は4.8mとなり、乗用車のスイフトと同レベルです。対して12インチのエブリイは4.1mとなりそのロングホイールベースに対して非常に小回りが利きます。
これはひとえに12インチホイールのなせる業でしょう。同じくらいのホイールベースでも15インチホイールのハスラーだと4.6mになります。0.5mの差は大きいのもあり、私は12インチを好んでいます。
オフタイヤで14インチ以上とかだとノーマルスプリングでは無理と思いますよ。2インチくらいは上げないと厳しいんじゃないですかね。もちろん車検に通らないサイズだと普通のディーラーでは入庫自体断られることがありますのでご注意。
書込番号:24303010
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご回答有難うございます。
タイヤ、ホイールのインチアップの話です。説明足らずすみません。
車検は純正ノーマルタイヤを保管してあるので問題ありません。取り回しが悪くなるのも想定しています。
なるべくフロントインナーを切ったりせずインチアップできたらなぁと考えています。干渉するようであれば加工も視野に入れています。
今のところ、13インチか14インチで迷っています。
書込番号:24303055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はグレーゾーンの手助けは出来ないので、さらなる回答を待つか、過去ログをご覧ください。
違法改造を車検時に元に戻すからOKというのは嫌なので、、、
商用車としての縛りがあるおかげで税金も安くなってるんですしね。ある意味脱税です。
書込番号:24303063
7点

>KIMONOSTEREOさん
ご指摘有難うございました、参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:24303113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tettin21さん 『車検は純正ノーマルタイヤを保管してあるので問題ありません。』
通常使用でも整備不良車を使用するのですから問題です。
今は商用車でも車検に通るインチアップタイヤが販売されていますので、きちんとしたものをお使いください。
ヨコハマ PARADA PA03 165/55R14C 95/93Nはどうでしょうか?
ただ、商用車はアルミホイールの方にも制限がありますので、丈夫なものまたは鉄チンを使わないと車検否対応になります。
書込番号:24303196
4点

>funaさんさん
教えて頂き有難うございます。
そのようなタイヤがあったとは知りませんでした。
大変参考になりました。
書込番号:24303203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PARADA PA03
アルミとセット約60000円でした
〇ぜんで
今月ですが車検も通りました
2016年?忘れましたが規制緩和でアルミは乗用車用でも大丈夫でしたよ
書込番号:24316356
4点

>ちょんチョロ林さん
新たな情報有難うございます。
PARADA PA03も検討してみます。
書込番号:24316376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はDA17V JOINターボ 4WD 5MTに タイヤ:GRANDTREK TG4 145R13 6PR ホイール:weds VICENTE-04 13インチ 4H100 4.5J+50 を使用しています。
タイヤはLT規格品 ホイールはJWL-T規格適合品でスズキエブリイ専用品 タイヤ外周は若干大きくなるものの、スピードメーターの誤差は法律で規定される偏差以内に収まっています。純正の車両が多くの場合メーターに表示される速度は、実速度より高く出る傾向にあるのに対し、GPSから導き出した速度は純正状態より実測に近いものでした。タイヤ幅も純正同様なので、外周の偏差分補正すると、ほぼ燃費は純正と変わりません。
もちろんスズキアリーナで点検も車検も受けられるので非常に満足していますよ。
書込番号:24316984
2点

>ninja_a12さん
情報有難うございます。
メーターの誤差や燃費を考えるとやはり13インチが最適のようですね。
ホイールも渋いデザインで羨ましいです。
タイヤが理想の形なので真似させて頂くかもです(^_^)
書込番号:24317016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エブリイの最大サイズは一応165/60R15かと
64で付けていた事がありましたが安定性は抜群でした
ジョインターボなら良いかと。NAは絶対やめた方が
書込番号:24467045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



DA17V JOIN の4ATに乗っています。
スマートキーじゃないスズキ車にお乗りの方ならわかると思いますが、キーを刺したまま運転席のドアを開けるとブザーが鳴ります。
このブザーは、キーシリンダーから出ている2極カプラーを外せばならなくすることは可能です。
しかし、このカプラーを抜くとオートライトが作動しなくなるという副作用が出ました。
この2極を短絡させると、ブザーが鳴り、オートライトが作動します。
ブザーだけを鳴らなくさせたいのですが何かいい方法を知っている方がいましたら教えてください。
2点

運転席ドアのカーテシスイッチ配線外すのが一番早いかな?
その上で、外したカーテシスイッチに自作の半ドア警報をつなげれば、何とかなりそう。
書込番号:23961485
1点

そういえば、メーターパネル内の警告灯に関して、検査が最近厳しくなった気がする。
キーシリンダー線とカーテシ線をリレーかなんかで操作してメーターパネル内の警告灯の動作を、限りなくごまかす事を考えたけど二つだけじゃ無理かな?
運転席シートベルト信号も同期させれば
「シートベルトをしていて、キーが刺さってるときは、半ドア警告が点く」
「キーが刺さってるときに、シートベルトを外していれば、ドアが開いてもブザーが鳴らない」
って事が出来るかな?
運転中(シートベルト着用中)に半ドア警告無いのは怖いけど、運転中ではない時(シートベルト未着用)なら半ドア警報なくってもいいような。。。
(シートに着座センサーがあればいいんだろうけどねぇ、運転席って付いてないし)
書込番号:23961513
0点

キーシリンダーから出ている2線カプラーの一本を途中で切って、その間にスイッチを入れることにしました。
光軸調整の横の空きをエーモンのスイッチと入れ替えました。
運転席ドアを開けっぱなしにするときはこのスイッチのでブザーの制御が可能です。
ある意味力業で解決しましたが、引き続きスマートな解決法をお持ちの方のご意見をお待ちしています。
書込番号:23989981
0点

キャリーの軽トラですが、同じ様な現象が発生しました。ハーネスカプラー外す前にダメ元でキー穴に潤滑スプレーと接点復活剤スプレーを注入。キーを何回か抜き差ししました。当日はダメでしたが2日後に再度抜き差しを5回位で復旧直りました。感激です。
推測ですがキーの挿入判別のスロットの固着(グリスなど)か内部の接点の腐食が原因で発生する不具合では無いかと思います。
室内なんで水がかかる訳でないので、これで当面様子みてみようと思います。
参考までお知らせいたします。
書込番号:24461655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Laciaさん
勝手な想像ですけど
抜き忘れ警告の音源って
オーディオは電源落としたら鳴らないので別の奴付いてる筈ですよね
そのスピーカーにボリュームかまして音量下げられないかな?って思ったりしました。
書込番号:24461996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



4、5年前から、私のアルトワークス、妻のフリードを外資系の保険にしています(共に20等級)。
今回、エブリイを納車するのですが、新規でファミリー割引を1台追加予定でしたが、友人に、
「ずっと同じ保険会社より、定期的に乗りかえた方が安いよ」
「別会社に新規割引で入って、更新時に統合したら?」と言われました。
ちなみに、高1、中3の子供が居り、一時的にせよ保険料4台時代かと思うとゾッとします。
みなさんはどうされていますか?ざっくりとした質問ですいません。
3点

>ZR-7Sさん
>「別会社に新規割引で入って、更新時に統合したら?」と言われました
同じ保険会社なら、1台分(一人)が弁護士費用など加入していれば追加の自動車は1台分で良いなどあります。(安くなります)
全部の自動車は同じ保険会社が良いと思いますよ。
書込番号:24412101
3点

乗り換えは否定しませんが、会社は同じところが何かと便利と思いますよ。
うちではドライバー一人に対して、エブリイ、スイスポ、MT-09トレーサー、全部同じ保険会社です。原付もあるのでファミバイ特約はつけてます。弁護士特約もつけてますね。重複するところは案内に沿って削除してます。
トレーサーは全く乗らなくなったので、来年くらいに一時的に廃車にしようと思ってます。なので保険も一旦解約ですね。
書込番号:24412136
1点

こんばんは、
セカンドカー割引は仕組みとしては業界共通なので、元の保険料が安いものを選ばなければなりません。
手間でも複数社の見積もりを取ることは必要です。
最初の車の会社と別会社にセカンドカー割引を適用してもらうことは可能ですが、
一社にまとめる方が何かと便利だと思います。
参考になりそうなサイトがありますのでご参考に。
https://hokenkuruma.web.fc2.com/1-secondcar-disc.html
書込番号:24412168
1点

>「ずっと同じ保険会社より、定期的に乗りかえた方が安いよ」
保険会社を替える事自体は否定しませんが
変えれば安くなるって事(替える事自体でやすくはならない)は有りません
増車ですよね
保険は買い換えを伴う時既存車両の入れ替えが出来ます
各々の車使用目的が変われば特約も変えたり(車両保険やドライバー限定とか)するかと思います
実際契約する保険内容で同じ等級の保険料を計算し
一番高額な保険料の車に一番割引の大きな割引が適用される保険を選び
一番保険料が安い車に新規保険を加入するのが安いです
例えばお子さま(年齢制限なし)に等級が大きな親御さんの保険を付け替え
親御さんの車の保険を対かするとか
書込番号:24412367
3点

>ZR-7Sさん
大したことは何も言えないんですが、とりあえずネットで見積もり作成してみて安ければ乗り換えたら良いのではないでしょうか。
私は更新時、暇だったら数社で見積もり作ってみてそのとき考えます。(クルマ2台、バイク1台)
近年は大人の自動車保険がお気に入りです。バイクはチューリッヒ。
安心感ならソニー損保かな?という感じですが、保険はほとんど使ったことがないので優劣は実はよく分かりません。(^^ゞ
>ちなみに、高1、中3の子供が居り、一時的にせよ保険料4台時代かと思うとゾッとします。
お子さんを被保険者に入れると保険料は倍以上に高騰します。(T_T)
私も20等級で、3年前に長女が免許を取ったので被保険者に入れたら驚きの高額になりました。
今は独立して同居から外れたのでまた安くなりましたが、今度は弟のほうがぼちぼち免許を取る年齢に近づいてきたので、また高騰するのか...と少し憂鬱です。
書込番号:24412386
1点

>ZR-7Sさん
Kei、セレナで同じところのネット系の保険に入ってましたが、会社経由で保険に入った方がKeiは安くなったので、切り替えました。
ワークスに変わっても、フルの車両保険に入っているが、なぜかすごく安い。
(ワークスというより、アルトとして見ているのでしょうか??)
なので、我が家は安いところと契約しています。
(管理も、今はネットで見れるので、それほど苦にならない。)
子供が免許を取ったので、年齢制限なしにしたけど、倍になりましたね・・・
でも、コロナで大学もオンライン、外にも行かず、車に乗る機会がないみたい。
せっかく、保険の制限変えたのに・・・
書込番号:24413273
2点

>>ALL
車検証が出来、複数見積もりしたら、現在の会社に増車が一番安かったので、そのまま契約しました。
ありがとうございました。20等級のワークスより、7等級のエブリイの方が安かったです。
ワークスには弁護士特約を付けてるのもありますが…
もしかしたら、これを機に弁護士特約をワークス→エブリイに替えた方がなお安かったのかも?
時間もないし、そこまで考える余裕なかったです(^^;)
書込番号:24418770
0点

>ZR-7Sさん
自動車保険は保険名義人(人)ではなく”車”に効きます
なので
どの車のトレブルでも弁護士特約使いたければ全部の車に特約付ける必要が有るかと思います
ドライバー限定とし2台同時に乗れなくても
2台使えば2台に保険が必要なのと同じで対象は車です
特約はいつでも追加できますから焦る必要は有りませんが
今回は問題無かったようですが割引(等級)は車の入れ替えが伴わないと出来ないので
複数台所有の場合増車や入れ替えの時は考えた方が良いです
特に保険料の高いお子様の車を追加する時は割引の大きい親御さんの車の保険(等級)を引き継いで
親御さんの車の保険を新規(追加)加入とした方がお得な場合多いです
書込番号:24418948
0点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。保険会社毎に異なるようです。
弁護士特約の重複
https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=503
私も当初は知らずに付けてましたけど、保険会社のアドバイスで外しました。
書込番号:24419253
0点

>ZR-7Sさん
>私も当初は知らずに付けてましたけど、保険会社のアドバイスで外しました。
失礼しました
書込番号:24419319
0点

チューリッヒについては、他社のもカバーしてます。
ただ、通常のスーパー自動車保険と、ネット専用自動車保険があり、当然後者がやすいですが、事故発生時以外問い合せはメールだけです。
今回、時間が無くて慌てていて、見積もりしてそのまま手続したら、スーパーにするつもりが、ネット専用自動車保険にしてました。
それで初めてネット専用の存在を知ったんですけどね。
書込番号:24422431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エブリイの中古車 (5,490物件)
-
エブリイ PAリミテッド 6型 CVT オートライト スズキセーフティーサポート 衝突被害軽減システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 161.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
エブリイ ジョイン ハイルーフ パワステ パワーウインド 5AGS車 リヤセパレートシート ワンオーナー
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
エブリイ PAリミテッド インパネ4速AT 後席プライバシーガラス ラジオチューナー エアコン パワーステアリング Wエアバッグ ABS キーレスエントリー 盗難警報装置
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜390万円
-
98〜109万円
-
8〜529万円
-
13〜423万円
-
15〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
49〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 161.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
エブリイ PAリミテッド インパネ4速AT 後席プライバシーガラス ラジオチューナー エアコン パワーステアリング Wエアバッグ ABS キーレスエントリー 盗難警報装置
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 13.0万円