新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜1519 万円 (5,662物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| エブリイ 商用車 2015年モデル | 1850件 | |
| エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | |
| エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1261件 | 
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2023年1月28日 10:43 | |
| 9 | 9 | 2023年1月27日 23:01 | |
| 4 | 13 | 2023年1月19日 20:22 | |
| 9 | 4 | 2023年1月8日 17:54 | |
| 4 | 6 | 2023年1月5日 18:04 | |
| 1 | 8 | 2023年1月4日 12:43 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
バンのpc5型乗りですが質問です。グローブボックスの所にあるヒューズボックス内でACC2って元はヒューズが何も刺さってなかったんですがここから電源取っても問題ないんでしょうか?何も刺さってないところは使わない方が良いとネットで読んだので元からヒューズがささっていたACCにエーモンの隠しソケットをつないだんですが。電気は一応来ていました。
あとACC2繋いだときにやたらと体にピリピリきたんですけどこれって単なる静電気なんでしょうかね。こわくなってACCにしました。そこまで強い電力でもないからそんなことはないとネットにはでてたんですが。お願いします。
書込番号:25115943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たつまる4号さん
ACC2にヒューズを刺して電源を取るなら、別に問題はないでしょう。
所詮12Vですから、濡れた手で電極に触ったりしなければ、危険はないと思います。
ただ敏感な人は、乾いた手で触っても少し感じるらしいです。
いずれにせよ、電極に触らなければ問題ないでしょう。
書込番号:25116038
![]()
1点
ACC2はエブリイワゴンのリアアクセサリーソケット用ヒューズです。
バンではACC2は未使用ですね。
ちなみにバンでACC2ヒューズ箇所から電源を取ることは可能です。
「DA17V ヒューズボックス ACC2」で検索すると色々な情報が出てるので参考にしてみては。
書込番号:25116040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たつまる4号さん
下記のDA17系エブリイの整備手帳でACC2で検索した結果をご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/note/?mg=3.10116&kw=ACC2
この整備手帳をご確認頂ければ、ACC2には12Vの電流が流れており普通に使える事がご理解出来るかと思います。
書込番号:25116134
0点
わかりやすい回答、ありがとうございました。先日、ドラレコつけたんですがやたらとピリピリきたので不安でした。乾燥のせいできたのかもしれませんね。
他の方もありがとうございました。
書込番号:25116374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
こんばんは。
※ 画像は https://rimo-ws.com/6162/ に借りした。
現在、ヒューズボックスの次の2箇所を以下機器用に使用中です。
46:ETC用 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086DJHMJK
47:増設電源ユニット https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089Q1ZNLT
次の3つの機器、残りの27、33、36を使用すると問題ないでしょうか
バックカメラとモニター https://www.amazon.co.jp/dp/B09LCDBZ5L
パーキングモードケーブル https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071GNNQ7Q
他に良い方法がありましたら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
補足になりますが、パーキングモードケーブル は駐車中監視用に使用するため、常時接続が必要です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071GNNQ7Q
書込番号:25080044
0点
>askar75さん
>次の3つの機器、残りの27、33、36を使用すると問題ないでしょうか 
36は、「イグニッションコイル」のようなので、やめておいた方が無難だと思います。
余計な信号が入るとECUがどう判断するかわかりませんし…。
普段はあまり使うことのない35(リアウインドウデフォッガー)などの方が、常時電源では無いと思いますが、適当ではないでしょうか?
常時電源を取るなら33かな。
書込番号:25080243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
askar75さん
アクセサリー電源に関してはACC(47)やACC2(46)から分岐してパーキングモードケーブルやバックカメラ&モニターに接続すれば如何でしょうか。
配線の分岐には下記のような商品が発売されています。
https://www.amon.jp/products2/list.php?category_id=8
書込番号:25080251
![]()
2点
>askar75さん
そこまで接続するならオーディオ裏から取った方が無難に思えます?
外した事は無いですがMOP DAでも電源変換ケーブルはスズキオーディオレス車と同じ青20Pだと思います?
青20PコネクターならEPP-032H等の電源取出しコネクターを使えば間違えは少ないと思います。
17エブリィ系は配線を纏めるのにスペース確保出来るしパネルは引っ張れば簡単に外れるのでナビ、メーターを外してしまいます。
書込番号:25080391
1点
>F 3.5さん
こんにちは。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2049 が必要になると言うことでしょうか。
このような作業では初心者ですので、何かURL共有頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25080475
1点
>askar75さん
適合が取れていないのでとりあえずオーディオを外しみてからですが青20Pコネクターか確認して下さい。(写真でも上げてもらえば幸いです)
青20PコネクターならEPP-032H等が使えます。
https://www.endy-toko.jp/upload/product/epp-032h_daishi_200710.pdf
EPP-032Hが使えればエーモン2049は必要ありません。
エブリィWはバッテリーがリアにあり室内に引き込むのは意外に手間です。
ギボシ加工は出来ますか?
電装系を弄るなら最低限ギボシ加工セット、検電テスター位は用意してから作業しないと後々痛い目に遭います。
エーモン等でヒューズ取りコードで簡単に取付なんてありますがACC位なら問題は出ないですがバッ直線等を適当に取ると不具合になったりする事があります。
書込番号:25080571
![]()
1点
すいません、便乗質問良いでしょうか?
バンのpc5型乗りですが、46って元はヒューズが何も刺さってなかったんですがここから電源取っても問題ないんでしょうか?何も刺さってないところは使わない方が良いとネットで読んだので47にエーモンの隠しソケットをつないだんですが。
46に繋いだときにやたらと体にピリピリきたんですけどこれって単なる静電気なんでしょうかね。こわくなって47にしました。そこまで強い電力でもないからそんなことはないとネットにはでてたんですが。
書込番号:25114814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
オススメの車載スマホホルダーがあれば教えてくださいm(_ _)m
使用しているスマートフォンはTORQUE5Gで本体の重さは250g程あります。
エブリイの前の車のときは100均にあったスマホホルダーでも十分使えたのですが、エブリイだとダッシュボードが斜めになってるせいかスマホホルダーを取り付けても本体の重さに耐えられずスマホホルダーが取れてしまいます
スマホホルダーの取り付け位置はラジオもしくはカーナビのちょうど上くらいの真ん中辺りに付けたいと思っています。
ルームミラーにつけるスマホホルダーもあるみたいですが、使いやすいんですかね?( ̄▽ ̄;)
書込番号:25103717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は2006年からスマホ使いだして、10年くらい前はありとあらゆるAndroid中華タブレットなどを毎月取っ替え引っ替え買うようになりました。
近年は置き場所もなくなり、半年に1台くらいしか買いませんが、乗車するたびにイチイチ挟んでなんて面倒な事をしてられません。
ブックスタンドみたいに、置くだけです。
移動するのに、バッテリーや大容量パケットを喰いまくるポイント金取得アプリも出てきて、面倒な時代になりましたよ。もちろんずっと注視する為ではありません。
1Dにカーナビ1台だけなんて、自分からしたらMSX…いやファミカセ1台しか持ってないみたいな?
早く天井やピラーに格納でもさせてくれないでしょうかね。
そもそも吹き出し口こそ、コンソール下や天井に移動させたいくらい
画面に係る場所は、釣り糸や凧糸あたりで良いのではないですか?何かに影響しなきゃマグネットとか
書込番号:25103727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記ですが、自分の乗ってるエブリイにはカーナビは無くラジオです☆
書込番号:25103761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レオL77さん
それなら下記のDA17エブリイのスマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューの中に参考になる事例があるかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/partsreview/review.aspx?mg=3.10116&bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:25103767
![]()
1点
CDに固定するタイプのホルダーを使用しています。ちょっとグラグラするので、根元付近にテープをぐるぐる巻にしたものを突っ込んでさらに固定しています。
書込番号:25103942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
教えていただいてありがとうございます(*^_^*)
見てきます☆
書込番号:25103953
0点
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
エアコン吹き出し口にスマホホルダーを設置した場合、夏の時はスマホが冷やされちゃって車内が冷えないと思うので
ホルダーの設置は吹き出し口以外ですかね(^^;)
書込番号:25103964
0点
>RETIさん
CDに固定するタイプのホルダーもあるんですね☆
初めて知りました(*^_^*)
書込番号:25103972
0点
>レオL77さん
こんにちは。
お勧めを聞きたいのでしたら、
いまはどんなのをどう使ってて、何が困っててそれをどう解決したいのか、を具体的に書きましょうよ。
百均のスマホホルダーで250gのスマホ機体を持たすとホルダーごと落ちる→落ちないようにしたい、は判りますが、
百均のスマホホルダーって、ダイソー扱いの商品を検索しただけでこれだけ↓(15品種)あるので。。。
●スマホ ホルダー 車 - DAISOネットストア | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
https://jp.daisonet.com/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&options%5Bunavailable_products%5D=last&q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+%E8%BB%8A
書込番号:25103977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ内容とは全然関係無いけど
TORQUEでスマホナビですかね?
私も01〜02と使っていましたが「GPS信号を見失いました」が多く肝心な時に使えない、スマホナビってこんな物なんだなと思っていました
昨年機種変する時に5Gにしようと思ったけど、思い切ってGalaxyにしたら上記の問題が全く無くなりました
5Gはそれ大丈夫ですか?。
書込番号:25104133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レオL77さん
エブリイOEMのクリッパー家で所有しています。
>エブリイだとダッシュボードが斜めになってるせいかスマホホルダーを取り付けても本体の重さに耐えられずスマホホルダーが取れてしまいます
あー、わかります。
お使いの100均のがどういうものかわかりませんが、
家のは結構ゴツいスマホホルダーをオーディオ上のダッシュボードに取り付けようとしました。
付属のベースをダッシュボードに両面で張り付け本体をベースに吸盤で固定(今このタイプ多いですね)するのですがダッシュボード平らでないのでちゃんと張り付かず走行中浮いて落ちてくるという感じです。
(100均の物だと両面テープ固定でしょうか)
ベース部分だけ曲面でも張り付けられるタイプを別に購入して取り付けたところ良かったです。
ただ1000円位するので100均のホルダーよりベースの方が高くなっちゃいますが。
参考までに
吸盤取り付けベース シボ面・曲面対応 上下分割式 約φ90mm以下 車載ホルダー…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/hotroadparts/7211127609/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
書込番号:25104169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
はい、TORQUE 5Gをスマホナビとして使いたいためにスマホホルダーを探しております☆
ナビとして利用するぶんに特に問題なく使用できてます(*^_^*)
ただ、本体が重くほとんどのホルダーが重量オーバーですね(^^;)
書込番号:25104370
0点
写真1枚目の100均のseriaで売ってたホルダーを使っていましたが、スマホ自体も重く耐えられずによく剥がれ倒れちゃいました( ̄▽ ̄;)
いろいろ検討し、写真2枚目のマグネットタイプのホルダーを購入してみました☆
リング&マグネットタイプのスマホケースを使ってるのもあってそれにしました。
写真3枚目はケースだけですが、そのようにセットしてスマホナビを使っていこうと思います(*^^*)
皆さんコメントありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25104517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B086Q63FM5
私はコレです。価格コムで教えていただきました。スマホはもちろんタブレットもしっかり固定できます。
こちらで紹介していただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000746053/SortID=24660922/#tab
一時期人気で品切れになってましたが、今は在庫あるようです。価格も安めなのでお勧めです。端末につけるためのマグネットは二台分ついてきます。
書込番号:25104654
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
>O.C86さん
Googleで、
「スズキエブリィバックドア内側から開ける」
で検索したら一番上に、
【エブリイ】バックドアを内側から開ける / どんな方法があるのか調査編【DA17V】
というのが出て来ました。
これ良く出来てると思うのですが?
書込番号:25087451 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
O.C86さん
下記のエブリイ(DA17)の「バックドア 内側 開ける」で検索した整備手帳に多数画像付きでUPされいますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/note/?mg=3.10116&kw=%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%89%e3%82%a2%e3%80%80%e5%86%85%e5%81%b4%e3%80%80%e9%96%8b%e3%81%91%e3%82%8b
書込番号:25087557
![]()
2点
>O.C86さん
チョークワイヤーとハンドル取付で内側から開け閉め出来るのは良いですね。
ハイエースは内側がら開けられるので便利ですが軽バンは何故に無いのでしょうね?
書込番号:25088176
2点
>かず@きたきゅうさん
車中泊仕様にするのであれば、当たり前の話なのでw
ナイスが付けた人たちは変態ですねw
>まきたろうさん
>スーパーアルテッツァさん
沢山有りますよね、ゆっくりみて検討します。
いろいろな手口が有るので面白いです。
>F 3.5さん
私もそう思いました、電磁ロックにするとバッテリー上がりだと
作動しなくなるよね。
書込番号:25088338
1点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
こんにちは。
最近エブリイの掲示板を独占してすみません。笑
以下のケーブルにはBATTケーブルがありますが、文字通りバッテリーのプラスに繋げるという理解で間違い無いでしょうか。
GARMIN(ガーミン) ドライブレコーダー アクセサリー パーキングモードケーブル12V 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071GNNQ7Q/
よろしくお願い致します。
1点
askar75さん
ドラレコで駐車監視するには、ACC電源への接続だけでなく、常に電流が流れるようにバッテリーのプラスに接続という認識で正解です。
ただし、バッテリーのプラスに直接接続となると、配線を車内からバッテリーまで這わすのが大変です。
この為、BATTケーブルは車内にある常時電源に接続するのが一般的です。
ドラレコなら消費電流も少ないので、BATTケーブルをする必要は無く、車内の常時電源に接続して下さい。
書込番号:25083925
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
エブリイバンの場合、「車内の常時電源」はどこになりますでしょうか。
書込番号:25083951
0点
askar75さん
一か所脱字がありましたので、下記のように訂正致します。
正:ドラレコなら消費電流も少ないので、BATTケーブルをバッ直する必要は無く、車内の常時電源に接続して下さい。
誤:ドラレコなら消費電流も少ないので、BATTケーブルをする必要は無く、車内の常時電源に接続して下さい。
>エブリイバンの場合、「車内の常時電源」はどこになりますでしょうか。
私なら下記の方のように、ヒューズBOXから常時電源を取ります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3293457/car/2996565/6199940/note.aspx
書込番号:25083974
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
まだピンときませんが、常時電源の接続(黄色ケーブル)の他に、ACCの接続は何ためでしょうか。
書込番号:25084033
0点
askar75さん
車のエンジンスイッチがONやACCになっている時は、ACC電源からドラレコに電流を供給します。
次にエンジンスイッチがOFFになれば、ACC電源からの電流供給は停止します。
このACC電源からの電流供給が停止した時に、常時電源からドラレコに電流を供給するのです。
注意点として、ドラレコでの駐車監視は車のバッテリーに負荷を掛けますので、バッテリー上がりには十分ご注意下さい。
書込番号:25084051
1点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
いつもありがとうございます。
エブリイようにアースのクワ型端子を購入したいと思いますが、直径は8で間違い無いでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%AF%E5%9E%8B%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E7%A9%B4%E5%BE%84%CF%868-0-5-2sq-3317/dp/B086XC42FW/r
よろしくお願い致します。
アスカル
0点
8ミリで大丈夫だと思います。もしボルトが細ければクワガタ部分を曲げて細くすれば大丈夫ですw 
スレ違いですがUSBの増設にばかりレスしてしまいました。ドラレコの常時監視ケーブルの取り付けはわかりましたか?こちらは恐らくオーディオ裏の常時電源とACC電源からとってOKだと思います。あとアースも。
書込番号:25081560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ。6ミリもあるのですね。でも純正アースのボルトは8ミリだったようなw
書込番号:25081566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6mmネジの頭は10mm6角フランジですので
クワ8mmなら抜けることはないでしょう 
クワ6mmでも入るはずですが、
自由に回せないので 近くに何かの補器があると
向きを調節しにくいかもしれません
そもそもアースボルトは勘合力を要するわけではありませんので
座面の半分が圧着されていれば問題ないかと
書込番号:25081651
![]()
0点
>askar75さん
自分が良く使うのは6oです。(両方持っていますが)
この頃のオーディオ周辺ボルトの頭が10oで6oだと丁度ボルトに引っかかり作業し易いので…
狭い所でボルトを締める時8oだとボルトから抜け落ちる時があり片手で作業出来ず面倒です。
アースポイントのボルトが太ければオーディオ取付ボルトに元締めしたりします。
大は小を兼ねますが意外に座りが悪いです。
書込番号:25081690
0点
どっちでもいい話ですが…
うちの会社のスズキキャリイが家の近くにあったので見てみましたところ純正アースポイントのボルトはM6のボルトですのでクワガタ6ミリがピッタリです。ただしこの場合クワガタの角?の間は6ミリより狭いので一度ボルトをすべて外してからクワガタにボルトを突っ込んで締め込む必要があり他のすでについてるアースをボルトごと外す必要があります。狭いとこならボルトを落としたり意外と面倒なことがあります。私の場合、8ミリのクワガタ端子ならボルトを少し緩めて隙間を作りクワガタ端子を隙間に突っ込むような形での締め付けができますので作業が楽なので8ミリを使います。ちなみに完璧にしたいなら6ミリの丸形端子の使用をおすすめします。
書込番号:25081711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
6ミリでいくことにしました。
よろしくお願い致します。
書込番号:25081990
0点
>いち☆くんさん
>ドラレコの常時監視ケーブルの取り付けはわかりましたか?
まだです。接続出来次第共有いたしますね。
書込番号:25081996
0点
エブリイの中古車 (5,662物件)
- 
- 支払総額
 - 136.0万円
 - 車両価格
 - 126.0万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 815km
 
 - 
エブリイ PA ハイルーフ オーバーヘッドシェルフ 純正オーディオ AM FMラジオ 両側スライドドア
- 支払総額
 - 65.0万円
 - 車両価格
 - 55.0万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 10.4万km
 
 - 
エブリイ PAリミテッド 6型 スズキセーフティサポート バックモニター付ナビゲーション ハイビーム&オートライト フロントパワーウインドウ キーレスエントリー
- 支払総額
 - 127.9万円
 - 車両価格
 - 119.9万円
 - 諸費用
 - 8.0万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 0.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 123.9万円
 - 車両価格
 - 117.0万円
 - 諸費用
 - 6.9万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.6万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
14〜390万円
 - 
78〜109万円
 - 
9〜205万円
 - 
14〜423万円
 - 
19〜450万円
 - 
13〜209万円
 - 
12〜417万円
 - 
32〜135万円
 - 
44〜503万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 136.0万円
 - 車両価格
 - 126.0万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
 - 
エブリイ PAリミテッド 6型 スズキセーフティサポート バックモニター付ナビゲーション ハイビーム&オートライト フロントパワーウインドウ キーレスエントリー
- 支払総額
 - 127.9万円
 - 車両価格
 - 119.9万円
 - 諸費用
 - 8.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 123.9万円
 - 車両価格
 - 117.0万円
 - 諸費用
 - 6.9万円
 
 























