新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,458物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1845件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1241件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年12月14日 16:19 |
![]() |
8 | 3 | 2021年10月30日 16:08 |
![]() |
10 | 5 | 2021年9月5日 21:34 |
![]() |
174 | 57 | 2021年9月3日 12:00 |
![]() |
13 | 3 | 2021年6月5日 01:42 |
![]() |
7 | 4 | 2021年5月16日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
8月納車後5ヶ月、走行1080Kmです。ナビとデスプレイオーディオを検討していましたが、LSI不足による価格の高騰と在庫不足により購入を断念していました。
デスプレイオーディオは画面が大きいだけで、やることは全くこれと同じであることが分かります。乗車時間が少ないので、ナビを付けっぱなしで地図上をいつも見ている必要は無く、かえって危険であることも分かりました。ナビ接続をするのは、月に1から2回程度です。道が分からないときは、スマホで地図をみればいいのです。常時地図がある必要はありません。
1,最初のナビ(スマホ)
当初はグーグルナビヤフーナビをスマホにて代用。(通信費が掛かります)
*)スマホ:arrowsU(富士通)2019年購入(現金21,980円) 入門用スマホ
2.オフラインナビに挑戦 (通信費が掛からない)
グーグルのオフラインナビの使い方をWebやユーチューブから入手、最初はよくわからず、使いながら使用法をマスター。
地図データは、家のWiFiにてダウンロード隣接県を含め広域(ロード時間10分程度)
3.FNトランスミッターによる、USBメモリー再生
@Windowsメディアプレーヤーにて転送録音(在庫CD70枚程度) 圧縮音源となります。
・USBメモリー16G
・MicroSDHCカード16G
*)時間;10数時間(足掛け2日)かかりました。 社内にCDを持ち込まずに済む
*)製品名:車載FMトランスミッター M16
価格Amazon:2100円
AFMトランスミッタ―と車載機器とのFM接続
・周波数設定も簡単OK、トランスミッタ―出力音声設定は最大にしておく、音量調整はアンプのVRで
・マイクロSDHCを差し込み、USBメモリーを差して、切り替えて聴取を確認
・ファイル(CD単位)での選択はうまく作動しない。局単位の早送り、聞き直しはOK
うまく選定できないときは、放置しておけば、別のファイル(CD)に移動している
・SDHCとUSBメモリーの切り替
SDHC(洋楽)は機器に差しっぱなし。USBメモリー(邦楽)はUSB端子の抜き差しで選択出来ます。
BスマホとBluetooth接続
・ナビ開始前に、設定にて接続確認要
・ナビとの接続の意味
車載機のスピーカーからのナビ案内は非常に有効であるため(画面が小さいのをフォローしてくれる)
・音楽再生中のナビ案内
音楽再生の音量が小さくなりナビ音声が大きく聞こえ明瞭であること、ナビ音声が無くなると音楽再生音が戻る
・Spotifyの接続
スマホ無料再生音楽アプリの接続、トランスミッタ―はBluetoothを優先するため、聞きたい曲を再生できます。
1点

前文に誤字があり訂正します。
社内 → 車内 、 FN → FM
追加情報
・車種はJOIN(5AGS)自動ブレーキ付きです。 USB電源は、カーメイトのUSB&シガーソケットから配線しています。
・燃費は長距離110km走行で20.7Km/Lでしたが、普段乗り(近所)は15.8Km/Lです。
書込番号:24492490
0点

求めるものは人それぞれです。
私はエンターテーメント性と音響性能を狙って、下記の製品にしました。
https://kakaku.com/item/K0001197011/
今は高くなってますが13万円台のときに買いました。このモデルの利点は、以下のような感じです。
1.インターネットつなぎ放題(月額換算1000円)
2.Web動画が見れたり、Webの情報からのお店検索や見どころスポット検索。
3.ナビ自体がWiFiルーターがわりになるので、車内で使うスマホなどの機器の通信料は無料
4.別途Firestickなどを用いれば、ネット配信動画の閲覧も可能
5.ナビのアップデートはネット経由で自動で行ってくれる。
6.ディスプレイオーディオ含む並のナビに比べると高音質
とにかくナビ自体が常にネットと連動してるので天気情報や渋滞情報がリアルタイムにわかります。駐車場などの空き情報なども表示されます。その通信料は毎月換算で1000円ですから、スマホの通信料の節約にもなります。実際私も車内にスマホを置くときは常にWifiのみで設定してます。アプリのアップデートなんかで結構通信料かかりますが、車内のWiFiで無料でできます。
そしてこのナビの通信代ですが、初年度は無料です。回線自体はドコモなので今までつながらなかったことはないです。どこでも繋がります。
JOINターボの4WD MTで利用してます。購入費はそこそこしますが、ホント便利ですよ。
なお私の購入した2019年モデルと2020年モデルはMAPの違いだけでほぼ同じです。2021年モデルも画面の明るさ調整機能に修正が入ったくらいで中身はほぼ同じです。
今なら1番安価なこのモデルがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001197013/
ワイド型ですが、画面サイズは普通の8インチです。エブリイでももちろん使えます。
書込番号:24492591
0点

拘りが無く取りあえず聴ければ使えれば良いって人には良いんじゃない
個人的にスマホナビは良いが、個人の車でその純正のオーディオは絶対に嫌。
書込番号:24492872
0点

>KIMONOSTEREOさん>北に住んでいますさん アドバイスありがとうございます。
私のエブリィの使い方として、皆様の参考になれば幸いです
1, 私のWiFi環境
ユーチューブをよく見ますが、パソコン(19インチと50インチ)やアマゾン端末(55インチTV)で大画面で見ています。
2.オーディオ環境
50インチTVにサブウーハーを付けた専用アンプでトールSPを鳴らしています。ブルーレイレコダー、プレイヤーを接続
今は、スマホからブルーツースでSonynoアンプにつなげています。
3,エブリィの乗車時間が少ない
今のままでは、年間3000Km程度の走行距離かも、ナビや音楽を聴く時間は極めて少ない。
◎ ナビ機能のみスマホで充分、ゲームもしないし、ユーチューブも見ません
4.エブリィの社内騒音が大きく、音楽の聴取環境が悪い
5速回転数3000回転で60km/h、上り坂4速60km/hで4000回転、これが騒音の限界か、VRを上げないと聞きずらい
とにかく遮音性が劣る、空車でほぼ1トンありますので仕方がありません。
・納得して購入しています。欠点を上回る積載能力と小回り操縦性があります。
・高級なオーディオは不要です。音楽は家で聞きます。
5.端末機器のバージョンUPが早い
スマホの買い替えサイクル2から4年で買換えとなる スマホは安くていいから新しいものしておきたい
アンドロイドナビ等1年ごとにVrupしており、すぐに陳腐化する
6、オフラインナビの特異点
◎利点
・通信費がかからない
・電波悪くともスマホのGPSとダウンロードされた地図データでナビします,。
●欠点
・機内モードで使用しますので、音声検索はできません。電話も使えません。
・WiFiモードに戻すのに、設定変更が面倒
・目的地や経由地の検索は、事前にOKグーグルで検索しておくと、その履歴が利用できます。
オフラインモードで目的地を地図から探すのは大変ですし、面倒。
書込番号:24493976
0点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
すでに生産終了してしまった。JOINターボ MTが市場在庫で価格高騰中です。
カスタム車はともかく、ノーマル車両の未走行車の価格がとんでもないものがあります。こういう価格をつける店はちょっとなぁ、、、って思いますね。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700110148830211010001.html
JOINターボ 5速 4WDにナビETCバックカメラで総額 225万円だそうです。
私、同じ車両を2年前くらいに買いましたけど、ナビETCバックカメラ無しで総額145万くらいです。私の場合はこれにリフトアップ仕様にしたので160万になりましたが、、、上記のモデルは普通に買えばナビETCバックカメラつけても160万円くらいでしょうから、65万円も上乗せしてることになります。
他はこんな感じ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/700120113730211006003.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055181930210831002.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060247530211027003.html
だいたい2割くらい上乗せしてますね。
JOINターボMTは市場の中古在庫自体が40台弱しかありません。私が購入を検討した時期にはもっとあった気がしますが、生産終了で良い個体は軒並み売れちゃったのかもしれませんね。
OPなどの違いはありますが、8〜10万キロくらいの個体でも80万円とかしてますから、ちょっとビックリです。
新車で普通に買えるうちに買っといてよかったです(^^;
4点

需要と供給。他に替えがなくプレミアになるのは当然の車両と思います。
書込番号:24420522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
>RETIさん
私もその通りだと思います。
ただ、具体的に車両を上げて大丈夫ですか?
それが心配になりました(^^)
書込番号:24420719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RETIさん
まぁ、エブリイはユーチューバーの方々がもてはやしてるってのもありますけどね。実際には同じ箱バンMTターボはハイゼットが新車で売ってます。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/02_grade.htm
クルーズターボのMTで2WDが133万、4WDで147万です。
なので他に替えが無いわけではありません。人気があるということですね。まぁ、ハイゼットもフルモデルチェンジが近いようで受注停止してるとか聞きますけどね。
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php
新車同様の個体です。こちらも、1台はやや上乗せしてますね。
>ZR-7Sさん
毎度です。何か問題ありましたっけ?グーバイクやグーカーのリンクは以前から何度も貼ってますけど、、、
別に大きく批判するようなこと書いてませんしね。
書込番号:24421015
0点



https://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/
JOINターボのマニュアル車。
今のところグーネット調べの登録済み未使用車の価格にあまり反映はされてないようです。
チョイ値上げしているものもあるようなので、欲しい人は速め購入がいいと思います。
セーフティサポートパッケージに関しては私の予想に反し、OP扱いにはなったようです。
しかしJOINターボがATのみというのであれば、ワゴンを買ったほうがいいのでは?って思いますけどね。
4点

MTターボのカタログ落ち、わかってたことではありますが残念ですよね。
商用車からMTターボ落とすなら、1グレードだけで良いからワゴンの方にMT車設定してくれればいいのに、と。
いずれ来るフルモデルチェンジでMTターボ復活を期待したいところですけども、純エンジン車自体がどうなるかというこのご時世では無理でしょうね…
書込番号:24319512
3点

こんにちは、
車中泊用途やキャンピングカーのベース車に向いている車だと思いますので
カタログ落ちは残念ですね。軽貨物は2年車検ですし。
この方面では、N−VANの方へ流れていきますかね。
書込番号:24319574
0点

>廃退息子さん
仕事で使う人だとやはりターボの燃費を気にするのでしょうが、遊びで使う人は動力性能や快適性を考えるとターボは必須です。
100km/h時のエンジン回転数がMTの場合、ターボで4000回転、NAで5000回転となり、この差は振動騒音に繋がり結構な差になります。
以前乗ってたJB23ジムニーが5000回転で結構五月蠅かった記憶があります。
まぁ、燃費考えて80km/hくらいで走るのですけどね。
現状はハイゼットがMTターボが残ってるんじゃないですかね?
>写画楽さん
N−VANですか?あれはアウトオブ眼中ですよ。比較対象にすらなりません。
いくらMTが好きったって、あの狭さじゃ欲しくないですよ。あの助手席を見た瞬間。これは無いなって思いました。
もちろん荷室の狭さも論外です。設計は古いけどまだハイゼットにしたがいいですね。
書込番号:24320508
1点

しかしあれですねー?
ちまたでは軽キャンブームと、キャリイ、スクラムばっかり使った仮装流行っているのに
ジョインターボなんか廃止するなら、乗用車サイズの1t2t
1ナンバー車に、キャリイターボ5MTの特注枠を新設する方が先だろと言ってやりたい!!
書込番号:24326380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録車の商用車は毎年車検がネックですね〜〜。
ハイエースなんかは大きすぎるから論外だけど、タウンエースくらいのサイズで4WD MTがあって2年車検ならいいんですけどね〜
エブリイだと一人+車中泊グッズには充分なんですが、これに+でバイクとか積みたいなって思うとちょっと手狭になりますね。125クラスだとしても結構場所とりますからね。どこかの港までエブリイで行って、その先は離島へ渡船で、、、って感じかな?電動アシストチャリでもいいのかなって最近は思ってますけどね。
書込番号:24326427
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
5ch情報ですので真偽のほどは、、、でもディーラーに聞いたとも書いてありました。別の人も発注しようとしたら生産終了ということで断られたとか、、、、
両方の情報で一緒なのはJOINターボのマニュアル車ということです。
スズキ セーフティ サポートがついてないせいかなとも思いましたが、それはPAやPCなどもマニュアル車は同様です。
ならば、、、車種整理ってことですかね?なんやかんや言っても商用車としての需要がメインの車ですから、売れ筋ではないターボ車は廃止ってことでしょうか?AT車が残ってるのはワゴンの共用できるからってことですかね。
真偽のほどは定かではありませんが、スズキの独占市場ともいえるインドが新型コロナの大打撃で低迷してるからでしょうか?修会長引退のせいでしょうか?自動車の電動化に向けて厳しい市場になるのを見越しての車種整理なんでしょうかね?
先日新型ジムニーのリコールが発表されてますから、それの対応もかなりの出費になることでしょう。
コスパの高い遊び心満載のマニュアル車を望む人には悲報とも言えますね。欲しい方は今ならまだ市場在庫もあるでしょうから、お早めに。
もちろんガセネタだったとして当方は一切責任持てません(^^;
14点

>KIMONOSTEREOさん
8月ごろにJOINターボのマニュアルは生産終了とのことです。
原因は販売台数の少なさとの事でした。
人聞きなので変更になるかもしれませんが現状の話でした。
書込番号:24154346
15点

>kamui1さん
情報ありがとうございます。
確かにジョインターボのMTを買う人はほとんど趣味嗜好用でしょうからね。販売台数は少ないでしょうね。
私はすでにジョインターボMTの4WDモデルを持ってるのですが、仕事に使う人などには燃費が気になるでしょうね。
車体価格も高めですしね。
音は五月蠅めですが、加速性能的には登録車にひけをとらないジョインターボMTは乗ってて安心です。余裕のないNAエンジンだと緊張を強いられるシーンも余裕ですからね。
まだ未登録車とかで入手可能でしょうから、欲しい人は早めに入手したがいいかもしれませんね。
書込番号:24154386
7点

ジョインターボはアルトNAなんか以上に別物です。
これはまずいですね、アルトすらMTは打ち切りになりそう。
分かりきってる需要の少なさよりと言うか、また国の安全装備の付帯条件変更でしょうか
書込番号:24155534 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
アルトバンのMTは同時期に生産終了されるとの事です。
確定情報ではないようですが・・・
書込番号:24155848
11点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
コロナ渦で経済的に大打撃を受けていそうなインド市場をほぼ独占しているともいえるスズキですから、先を見越して国内の採算性の低い商品を整理していってるのではないですかね?
エブリイの商用車としての価値は先も充分あると思いますが、趣味嗜好性の高いグレードは廃止しようってことでしょうね。
修会長が引退されたことで、こういうことはある程度想像できました。ジムニーとかも、あれだけバックオーダー抱えても増産体制にしないのは増産のために設備投資しても、一過性のブームで終わると予想してるからでしょうね。
本当は派生モデルもほぼ無い(シエラはありますが)、コストがかかりすぎる車種なんで廃版にしたいくらいでしょうが、当面は希少価値を前面に出して販売していくのでしょうね。
アルトバンは正直、その存在そのものが微妙だと思いますので、丸ごとなくなりそうな気もします。
別に普通のアルトでも良いくらいの感じです。税金は少し安いですけどね。
書込番号:24156050
4点

>kamui1さん
>KIMONOSTEREOさん
わざわざありがとうございました。
アルトも廃止ですか。このままだとジムニーすら油断出来ませんね。
コロナ景気低迷、部品供給、よく分からないようなAT事故、燃費基準に、装備付帯出来ないMTが悪者追い出し、ただでさえATより高いのに?普通逆だろ!税金だけ取られまくりつまらない時代になりました。
探す方は今のうちかも?またどうせ消費税も車体も値上がりますしね。
ユーザーの方は大事にして行きましょう。
物を大事にする日本人に反して、10年13年18年自動車税重量税、旧車割増をホント廃止して欲しい!
こうなったのは、国よりメーカー達のせいですね。
書込番号:24156064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日ディーラーに行ってきました。皆様の情報通りでした。ダメ元でオーダー入れますとのことでしたので、急遽契約してきました。7月初旬に状況が判明するとのことです。
書込番号:24161111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はりはりぶうさん
情報ありがとうございます。理由とか聞きました?
今、中古情報見ましたけど、まだ値が上がってるイメージでは無いです。JOINターボで1万キロ以内なら、ほぼ新車がコミコミ120万くらいからありますね。4WDでも130万くらいからあるようです。色やOPにあまりこだわりがないならこういった商品を選ぶのも手かもしれませんよ。
書込番号:24161732
5点

理由はやはりほとんど売れないからとのことです。見積もりとったらバイザーとマットつけてコミコミ140万でしたので、予定外でしたが注文しました。
書込番号:24161804 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

JOINターボ売れないのですか、、、
正直軽自動車では重量級の車ですから、ターボじゃないと満足に走らない印象あるので私は最初からJOINターボに決めてましたけどね。私も4WDですが、降雪がほぼ無い地域なので早まった感じです。まぁ、通常は2WDで走ってますからよしとしましょう。
コミコミ140万ですか、そんなところでしょうね。
私は足回りを1インチリフトアップして、タイヤをRTタイヤにして購入しました。これで160万です。
下取り車(ジムニー)が思いのほか高く売れたので、ちょっと贅沢してみました。今思えばRTタイヤは不要だったなと思ってますが、、、スプリングはロールが少な目に感じるのでいいかと思ってます。
修ちゃん引退によると思われる採算重視の経営は進んで来てるのですね。ジムニーとかも先々はマニュアル車は無くなるかもしれませんね。
書込番号:24161826
3点

>KIMONOSTEREOさん
確か、フォレストオートのスプリングでしたっけ?
リフトアップしても乗り心地は悪くならないんですね。
RTタイヤが要らないと思うのはなぜですか?
書込番号:24162029
4点

>ZR-7Sさん
ノーマルの乗り心地は経験してませんので、比較はできませんが、かつてジムニーのノーマルに乗ったときに激しくロールした思い出からすると小径タイヤ+高い重心の割にはロールしませんから、コーナーなどでしっかり踏ん張ってくれてる印象です。もちろんあくまで軽1BOXにしては、、、ってとこですけどね。乗り心地はノーマルショックのままだと悪いです。 荷物を載せればたぶん大丈夫でしょうが、車中泊道具などで50kg未満だとショックのストローク不足で段差などで突き上げが激しいです。なので、うちではリアのみジムニー純正ショックに変えてます。フロントもつけたかったのですが、構造違いでつけれないということです。
で、リアのみでも効果は大で、不快な突き上げは減少しました。
RTタイヤはMTとATの中間に位置するということですが、限りなくMTに近い乗り心地で、ゴロゴロと騒音が強いです。
オフロードに行くことが皆無なので、普通の軽バンタイヤでもいいかなと思いました。まだまだ使いますけど、次回はオンロード向けタイヤにしようと思います。
書込番号:24163423
3点

>はりはりぶうさん
おめでとうございます。
アルト2台買えますね、エブリイは貨物高級車ですよ
書込番号:24163440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZR-7Sさん
そんな悪くならないでしょう
もともと乗り心地がそれほど良いわけでもないですし
なんならワゴンMTも下回り貨物なんで悪いですよ
スプリングより、変わるのはショックです。
書込番号:24163446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、エブリイのMT車、ぜんぜん見かけませんね。
仕事用の車ですら、MTに乗る意味無いですから・・・。うちの会社で業務提携してる配達の黒ナンバーさん達、ほとんどエブリイですけど、全員AT車ですからねえ。
MTは、もはや、ごく一部の趣味人のためにしか存在してないのかも?
書込番号:24172418
7点

生産終了とは...相当ショックです。
私の愛車はjoinターボMT(2WD)のシルバー。
2018年4月登録の2型を山口県で購入。
注文時にはメーカー在庫(福岡)が白1台、シルバー3台ありました。
(2ヶ月後にカラーバリエーションが増えてちょっと残念でしたが(^^;)
通勤片道25km、ほぼ自動車専用道のためか、燃費もNA(ノンターボ)よりも良く、直近5月28日の燃費が21.68km/L、冬でも19km/L台をキープしてくれます。
トルクのない軽自動車は疲れるので私にとってターボは必須です。
※オイル交換はNAより早めになりますが、ビッグモーターなら250円(2.5L)で交換でき、オイルエレメントもアストロプロダクツで300円位なので負担感なし(^^)/
現在も車中泊に欠かすことのできない旅の相棒です。
生産終了、私の見解としては・・・
「ジムニーぐらいMT車が売れるなら道路運送車両法改正を見据えセーフティーサポート付きにアップデートさせるが、今後も売れる見込みがないから開発しない。」ということでしょう。
※ニッサン、マツダ、三菱のOEM車にはもともとターボMT設定がなかったので、今後新たに設定すれば総台数は増えると思いますが、それ以上に関連コストがかかると思われます。
私は「大型二種」「けん引二種」「大特二種」「自動二輪(限定解除)」のフル免許を持った変態で、MT車が大好きです。
認めたくないですが、バス、トラック、高性能スポーツカーを含め時代は2ペダルになってしまいました。
本当に残念でなりません(>_<)
書込番号:24173269
11点

まぁ、公式に発表があったわけではないので、まだわかりませんけどね。一時的に受注を停めているだけの可能性もあります。つまり受注数の少ないものに生産ラインを空けるよりも、多いものを優先したいってこともありえます。
書込番号:24174367
3点

>KIMONOSTEREOさん
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
実はエブリイは運転席に腰掛けただけで試乗する機会が無く、ノーマルの乗り心地さえ知らないんです。
ショックが大事なんですね。大変参考になりました。
アルトワークスの乗り換えで考えてましたけど、MT無くなると聞いて、
一時増車して、不要な方を次回売却か、子供にと考えております。後は大蔵省の決済ですが、
子供に…なら、「ATにしたら」と言われそうです。
昨日行ったスズキでは、「8月末までですが、予定より早く予約中止にするかも」と焦らされました。
ちなみに、値引きは本体から5万、オプション・マット・バイザー・ナビ・ETCから3万と言われました。
書込番号:24174431
2点

>ZR-7Sさん
私も試乗はせずに買いましたよ。というか試乗して買ったのはスイスポくらいです。
エブリイは試乗はしてませんが、エンジンはかけさせてもらって、そのときのあまりの静粛性に驚きました。
JOINのMTは継続のようです。なくなる噂があるのはJOINターボのみのようです。
で、JOINはシートも静粛性に貢献しているようで、他のグレードの人はシートが熱くなるって言ってますけど、私はそんなことは感じません。まぁ、比較は10年くらい前に乗ってたアトレーワゴンです。
これに比べると静かで快適なのがエブリイです。
増車ということなんで問題ないと思いますが、エブリイはJOINであってもリアシートは使える代物ではありません。シートの形状や材質などはいいのですが、最大の欠点はスライドもリクライニングもできません。リクライニングではなく、後方に完全に倒すことは可能なんで、前席と合わせてベッド形状に出来る!と言いたいところですが、これがまた曲者で前席シートの形状が変わってて前席を完全に倒すと座面と背面に大きな段差が出来るのでベッドとしての使用はしにくいです。
でも、ご安心、そんなことをしなくてもリアシートを畳んでしまえば荷室に2mの空間ができますから、標準体型の人なら足を延ばしてゆっくり寝れます。
話が長くなりましたが、エブリイは基本的に二人乗りと思ってください。
>値引きは本体から5万、オプション・マット・バイザー・ナビ・ETCから3万と言われました。
ちょっと渋いかもしれません。
私は最初からカスタマイズしてたので、参考までにですが、、、
エブリイJOINターボ マニュアル 4WD
カスタム内容
フォレストオート製1インチリフトアップスプリング 約4万
ショップオリジナル取り付けキット(アーム類だったと思います) 約4万
トーヨー OPENカントリー RTタイヤ(純正サイズ) 約6万
サイドバイザー 約1.5万
マット 約1万
マッドフラップ 0.5万
ジムニーよりETC、ナビの移設代は無料扱いで。
これで諸経費コミコミで160万円でした。これとは別に追加でお願いしたドラレコとスピーカーの取り付けは無料でやってもらいました。値引きは10万くらいだったと思います。取り付け費を無料でやってもらった部分が多いので実質15万くらいの値引きと思ってます。ZR-7Sさんの場合も10万は超えたいですね。
なお他のスズキディーラーでの見積もり(リフトアップなし)は8万円引きとだったので、ZR-7Sさんのも妥当ちゃ妥当かもしれませんんね。
あと、カスタマイズでおすすめなのはリアのガラス全面にフィルム加工です。荷室が広いのでボディ自体の熱はしょうがないとしても窓から入る熱線は出来るだけ防いだがいいですよ。正直私のは真っ黒にしたので日中はともかく夜間は後ろが見えません。でもドラレコなどを利用すればリア周りがフラットなのでバックカメラとして使えると思いますよ(私は使ってませんが)。もちろんバックカメラのレンズ部分はフィルムカットしてもらいましょう。フィルムがあるとないとでは大違いなのでおすすめです。
ついでに言えばアルトワークスからの乗り換えはお勧めしません。だってマニュアルって言ってもまさにトラックのそれですから、シフトフィールがどうだとか語る車ではありません。マニュアルではありますが、アルトワークスの対極に位置する車です。利便性は最高ですね。今スイスポにも乗ってますが、物の置き場が無いのが不便に感じてます。エブリイは置き場所が多すぎてどこに置いたか忘れるレベルです。特にオーバーヘッドコンソールなんか最高に便利です。
値引きもうちょっと頑張ってみてください。もしくはナビやETCは社外品がいいですよ。安くて高性能のありますし、、、
書込番号:24175157
1点

>KIMONOSTEREOさん
詳しくありがとうございました。ディーラーは社外お断りでしたけど、副代理店をなんとか見つけてみます。
アルトワークス、快適なんですよね(笑)
小物入れが無いことと、仮眠の時にレカロが倒し難い位で。
元々はジムニーと迷ってワークスにした経緯あり、次はジムニーと考えてたのですが、KIMONOSTEREOの記事を読んでてジムニーよりエブリイと思い始めました。でも、乗り換えると後悔もするかもという思いがありました。
今回、エブリイMT中止ということなので、購入して数年併用して、納得できる方を乗り続けようかなと思ってます。そういうとなぜか新車を勧められます。
アルトワークスがオプションてんこ盛りの中古を買ってしまったので、イジることない寂しさと、手放し辛い思いがあります。エブリイはオプション少な目で買って少しずつイジろうかと。
洗車傷が目立たなさそうな銀を考えてたけど、ノーマルで乗る期間考えたらカーキの方が良いかなと思ったり、銀でもホイル変えるだけでも商用車っぽさから脱するかなとか、考えております。
1インチアップ+14インチタイヤのエブリイを見ましたが、格好良いけど性格的に気恥ずかしさも感じました。1インチアップ+12インチタイヤならちょうど良いですかね?車検の万が一もありますし…。
書込番号:24176124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZR-7Sさん
商用車はいろいろカスタムに縛りがあるのを買ってから知りました。最たるものがホイールとタイヤです。諸説ありますが、基本的に12インチ以外は不可といった感じです。
そもそも12インチによる小回りの効きを便利に思ってますのであらためて大きなホイールに変える気も置きません。やりたい人はどうぞってとこですが、車検は通らないことがほとんどです。あと大きなタイヤとホイールは重いので燃費にもそれなりに影響しますしね。
そういう意味では私のRTタイヤも燃費には悪いですね(車検は通るタイヤです)。
ホイールはシルバーむきだしはさすがにどうかなと思ってましたので黒に塗装するつもりでしたが、JOINって最初から黒塗装なんですよね。塗る手間が省けました。
って思ったけど、これがすぐに色褪せて今は黒というか群青というか、青っぽい黒になってます。今年車検なんで塗装依頼してみようかな?
エブリイは車中泊用に買ったので元々持ってたキャンプ道具の一部を積み込んで、別途購入したポータブルバッテリーも置いてみたけど、実はさほどアウトドア好きでも無いので積極的に行くことがないですね。唯一本当に良かったと思ったのはソファベッドです。ネットで6000円くらいで買った奴ですけど、これがリアシートの半分を畳んだ荷室にピッタリ収まります。ベッドキットとか買う必要ありません。一人が寝るには十分な広さです。お勧めですよ。
色は購入時に調べると白とシルバーは多く走ってるので、駐車場で間違えやすかったりする反面、ステルス性があってどこに居たとか言われなくていいですよってことでした。元々ジムニー買うときにカーキにしたかったのですが、嫁が白が良いって言って変えた(しかも発注後に)ことがあったので今回はカーキにしました。カーキと言ってもメタリック入ってるのでさほど傷は目立たないと思います。
車中泊予定があるなら、最近私が購入したサイバーナビのDCモデルがお勧めです。車内WiFi使い放題です。初年度無料で以降年間契約だと12000円かかりますが、モバイルルータよりは割安に思います。実際には付属のルーターにシムのようなものが内蔵されておりこれの使用期限が2年で更新しないといけないので、事実上の使用料は毎月換算で2000円ほどになりますけど、それでもモバイルルーターよりは安いですね。モバイルルーターはその名の通り持ち歩いて使えるということですが、私の場合すぐになくしそうです(^^;
私が購入した製品はコレです。
https://kakaku.com/item/K0001197015/
Amazonで14万円切ったときに買いました。現在はこっちのほうが安いけどエブリイにつけるには別途フレームの購入が必要かと思います。画面サイズはどちらも同じです。フレームの価格が5000円くらいだったので、これくらい差額があればお得ですね。
https://kakaku.com/item/K0001197013/
なお、同じパイオニアから汎用のネットワークスティックが出てますが、こちらはいろいろ制限があるのでお勧めできません。あくまでもDCモデルのみです。
書込番号:24176674
2点

>KIMONOSTEREOさん
今回もホイール、ソファベッド、カラー、サイバーナビと、たくさんの情報ありがとうございました。
私もとりあえずは鉄チンで乗ろうと考えていたので、褪色情報は参考になりました。
購入時に保護剤?錆止め?みたいなものを塗っておいたら良いのでしょうか?
それとも経年劣化が味にはならないものですかね?
そう時間も無いですが、色はシルバーとカーキで悩んでおります。
それぞれ好きな色ですが、シルバーはステルス性、洗車機等のメンテナンスの楽さが、
カーキは乗る機会が今後も無さそうなこと、ノーマルで乗っても商用車っぽくないことが、
それぞれストロングポイントと思っています。
私が話した営業によると、カーキが売れているので、今後リセールで有利では?とのことでした。
また、シルバーは営業車っぽいので、リアスポ、フォグ、リフトアップ等を付けたら、
営業車っぽいのが少しでも減るのではとアドバイスを頂きました。
書込番号:24177974
2点

エブリイで見る色はやはり圧倒的に白です。
シルバーはむしろあまり見ない気がします。実際はいるのでしょうが、、、
新色のほうで紫はまず見ません。1回だけ見たかな?こっちはOPカラーですから、お金かかりますしね。
紺色は私が思ったよりも群青色で明るい場所だとかなり明るく見えるのですが、通常は暗い群青です。もうちょい明るめだったなら選んでたかもしれませんが、ここまで濃いと汚れが目立つので避けました。で残ったのが緑って感じです。
緑はワゴンでも選ぶ人が結構いるので、割とステルス性はあるかもしれません(^^;
リセールはどうですかね?気にするほどの差は無いと思いますよ。フォグはつけるかどうか迷いましたが結局つけてません。
リアスポイラーはつけるとですね、もしキャリアなどをつけた場合にスポイラーが干渉するということでつけてません。バックドアを跳ね上げたシーンを想像してください。スポイラーはバッグドアについているのでその分ボディ側に出っ張るのです。つまりルーフキャリアの長さを制限する形になるので、ルーフキャリアを使う人はつけてませんね。そもそもボディパーツでスポイラーくらい無駄な装備は無いと思ってるので、私はつけませんでした。スポイラーつけるお金があったらバックドアに梯子つけたいくらいです。
この拝借写真を見ていただけるとわかりますが、キャリアの後方フレームがバックドアギリギリに配置されてますよね?スポイラーが無いと配置できるのですが、あると開けたときに当たるのでフレームを前方にずらすことになります。
なので、特に好きじゃないのであればスポイラーはお勧めしません。
リフトアップは先に書いたように1インチであっても必ずショックも交換しましょう。私はスプリングだけというので失敗しました。たまたまリアショックの長いのが手持ちであったからまだよかったものの、なかったらひどい乗り心地のまま乗ることになってました。変えるならショックコミで変えてください。
でも、カッコだけで替えただけなので、先に書いたようなルーフキャリアを取り付けることになったらノーマルに戻すと思います。理由は最高地上高の問題です。ルーフキャリアをつけるとそのぶん地上高が上がりますよね?となると道路の高さ制限を気にする必要が出てきます。ハイルーフの高さは1910mmで、約3cmのリフトアップなんでよくある2.1m制限は現状大丈夫なんですが、これにキャリアをつけるとなると+5.5cmくらいなので、合計2mくらいになり、事実上ルーフの上に何も置けない状況になりそうです。
もちろん高さ制限に気を付ければいいだけですが、、、
というわけで余計なお世話でしょうが、私がつけて失敗したなって思ったのは1インチリフトアップスプリングとRTタイヤですね。見た目はいいんですが、実用性的には不可でした。ポータブルバッテリーはあるとやはり便利ですね。早めに欲しいなって思うのはポータブルの冷蔵庫ですかね〜。ただこれを使うなら、もう1台ポータブルバッテリーが欲しいなってとこではありますね。
なお車内での飲み食いはいいのですが、車内で調理ってのはまだ抵抗がありますね。ご飯炊くくらいならいいんですが、派手に調理するのはやはり臭いがこもりそうでやってません。もしやるなら火を使わない電化調理器でやりたいですね。調理をするには狭い車内で火を使うのはやはり怖いですからね。
書込番号:24178715
2点

>KIMONOSTEREOさん
>ZR-7Sさん
ここに2台のエブリイがあります。
どちらもジョインターボのMTで、シルバーが私、ブルーが友人です。
ブルーもカッコイイですよ。
私の私見としては・・・
シルバーはワゴン用のカラードドアハンドルを流用しないと安っぽい。
ブルー、カーキ、ブラックは純正黒ドアハンドルでも違和感なし。
アルミホイールは、12インチでもカッコイイのがあります。
軽くて値段も安いですよ。
純正鉄チン黒ホイールは、ホイールカバーをしてないとすぐに艶がなくなります。
経験上、新しいうちに「ホイール用メタルクリア」を吹いておけば艶が長持ち、オススメです(^^)/
そして、もしジョインターボのMT車が生産終了になれば・・・
残念ながら設計が古いハイゼットを買うしかありません(>_<)
書込番号:24180626
3点

>KIMONOSTEREOさん
>いなちんだよさん
良い情報ありがとうございました。
リフトアップ、ローダウンはせず、
鉄チンにクリアを吹いて暫く乗ってみようと思います。
街で見かけるのは確かに白が圧倒的に多いのですが、
なぜか私の職場にはシルバーの商用エブリイが多く、
シルバー=商用車のイメージが強かったのです。
で、実際にシルバーで程度の良い中古がありましたが、
実物を見てそれが払拭されず、パスしてしまいました。
>いちなんだよさんのシルバーを見ていたら、イメージ変わりました。
カラードドアハンドルとホイールだけですか?
ホイールのブランドがわかれば教えてください。
書込番号:24181083
2点

http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-1119.html?sp
12インチホイールの重量を自己検証されている方の記事です。
私は鉄チンのほうがカッコイイと思ってるので、このまま行きます。いずれ真っ黒には塗りたいですけどね。
12インチアルミは鉄チンより重い奴も多いのでご注意ください。
私は今まで所有した車で鉄チンホイールは経験が無かったので、今回のエブリイは鉄チンのままです。ホイールキャップも最初から外してます(お店で処分してもらいました)。ホイールキャップの代わりにセンターキャップを別注文してつけてます。センターハブは錆やすいので、それでつけてます。100%は防げませんけど無いよりましですね。
なお商用バンに乗ってて割と体験するのが、脇道から出る時など、大型トラックなどのいわゆるプロドライバーが高確率で道を譲ってくれます。お仕事車と認識されるのでしょうね。同様にエブリイ、ハイゼットなども割と譲ってくれたりします。お互いにお疲れ様っていう気持ちが表れてるようです。なので乗用っぽくするより商用バンって感じで乗ったほうがメリット大きいかもしれません。
書込番号:24181323
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ライツレーXS 12インチ 4J インセット42 |
AシュナイダーRX27 12インチ 4J インセット42 |
BエヴァンスHA1 12インチ 3.5J インセット44 |
C純正鉄チン(メタルクリア塗装なし)12インチ 4J インセット45 |
>ZR-7Sさん
ご指名いただきありがとうございます(笑
>いちなんだよさんのシルバーを見ていたら、イメージ変わりました。
>カラードドアハンドルとホイールだけですか?
>ホイールのブランドがわかれば教えてください。
外装変更は「カラードハンドル」と「ホイール」のみです。
ドアハンドルは新車購入時にサービスで付けてもらいました。
ホイールは「@ライツレーXS 12インチ 4J インセット42」です。
今は友人が履いている「AシュナイダーRX27 12インチ 4J インセット42」の方が好みです。
本当は「BエヴァンスHA1 12インチ 3.5J インセット44」が第一希望でしたが、ホイール幅が純正より狭く、トレッド幅縮小による走行安定性に不安があったため、純正よりトレッド幅が左右それぞれ3mm拡大する@を選びました。
(キャリーは3.5J、エブリイは4Jが純正サイズ)
上記全ホイールとも大手カー用品店で取り扱っています。
もしエブリイの「C鉄チンホイール」に違和感がないのであれば、KIMONOSTEREOさんがおっしゃるとおり、これが一番オススメです。
理由は・・・
下手な社外アルミより軽い(私の@ホイールより軽い)
積載量が多い商用車はホイールに負荷がかかりやすく、衝撃を受けた時にアルミは割れるが鉄は粘りがあるため割れにくい。
からです。
純正鉄チンホイールにメタルクリア塗装をするなら、ドアハンドルも黒の方がワイルドでカッコイイと思います。
以上参考にしてもらえれば幸いです。
【追伸】
カワサキ「ZR-7S」は、ゼファー750空冷エンジンを改良した良いバイクですよね。
私は5年前までCB750(RC42)に乗っており、ZR-7Sも有力候補の一台でした。
書込番号:24182191
2点

>KIMONOSTEREOさん
早速見て来ました。色々あるのですね。
私が目を付けていた、VICENTE-04も入っていて嬉しかったです
でも、初心者らしく、まずは鉄チン+センターキャップからと考えています。
ありがとうございました。
>いなちんだよさん
エブリイの鉄チンが愛されているのは、そういう理由もあったんですね。
大変勉強になります。
バイク購入時も今と同じく悩みに悩んでいて、
他にCB400、CB750、バンディッドと悩みに悩んでいたところ、
程度良く、希望色のZR-7Sを見つけて購入してしまいました。
書込番号:24182601
3点

>ZR-7Sさん
センターキャップおまけしてよって迫ってみてください。私はなぜかうやむやになって無料サービスになってました。
いなちんだよさんお勧めのクリアを塗ってもらうのを頼んでもいいかもしれませんね。私のもクリアぬっとけば色褪せなかったのかな?
余談ですが、私も昔ZR7Sの中古を探したことがあります。ダブルシートにハーフカウルでZR-7SかZ750Sか迷いましたが、いずれも程度の良いものが見つからずに、雰囲気の似てたMT-09トレーサーにして、やや失敗中です。とにかくエンジンはものすごくいいだけに、シートの出来の悪さが際立ちます。ハンドルやステップ周りもです。ハンドルとか無駄に幅広いですしね。まぁ、バイク自体に飽きが来てる状態なので、手放しはしませんが、当分倉庫の肥やし状態です。
書込番号:24182913
1点

みなさん、ありがとうございます。ジョインターボMT4WDで契約します。
決定オプションでは純正バイザー、ナビ・ETC・カメラは社外で、
残りのオプションを悩んでおります。
コレ忘れてる、それいらんだろのツッコミお願いします。
ハロゲンフォグランプ+フォグランプゼベゼル 32450+5500
UV+IRカットフィルム 31570
マッドフラップ 4730
フロントガーニッシュ 15125
バックドアルームランプ 22880
間仕切りカーテン 13860
リモート格納ミラー 37620
あと、センターキャップって、カタログには無いんですかね?
Amazonにはありましたけど…
最終型が手に入るだけでありがたいんですが、
新車を買うとなると欲が出ますね。
書込番号:24197675
3点

あと、先日Sマーク位置に筆記体の「SUZUKI」が入っているエブリイを初めて見たのですが、
あれって、エブリイ以外のオプションなんですか?
書込番号:24197683
2点

>ZR-7Sさん
ついに契約ですか?
OPの考え方は人それぞれですが、私は基本的にメーカーでしか装着できないOPもしくは安価なものだけにしてます。
なので候補に挙がってるものはほぼ全部無しです。もちろんご本人が必須に思うならアリだと思いますが、どれもだいたい社外品で済ませれるものですので、本当に必要性を感じてからでいいのではないでしょうか?マッドフラップ あたりは安価なのでつけてもよさそうですけどね。
私がメーカーディーラーOPでつけたのは、マッドフラップとサイドバイザーくらいです。もちろんマットもつけましたけどね。
フィルムはドラレコをつけたあとに、ドラレコのレンズ部分をカットした形でディーラー手配の地元業者作業でやってもらいました。金額は同じくらいでしたね。正直真っ黒仕様です。外からはほぼ中は見えません。
間仕切りカーテンはホームセンターのパーツで上手に組んでいる人の動画とか見ますのでそれを真似されてもいいかと思います。
バックドアルームランプって必要かな?って思います。エブリイはあちこちに鉄板むき出しなので、磁石で取り付けれるLEDランプとかでもいいんじゃないかと思いますけどね。例えばこんなのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XL5J2X4
リモート格納ミラーですか?要りますかね?車内で自分でスイッチを押すのが面倒ですか?
個人的に今からでもつけていいかなって思うOPはバックブザーですかね。リアガラスが真っ黒で見えにくいので、後方に危険を促すブザーはあってもいいかなと思います。安いしね。
センターキャップは普通に部品扱いと思います。中古でもありますし、車屋によっては中古在庫してたりもします。
スズキのマークは輸出用のジムニーとかのパーツじゃないですかね?もしくは国内のメーカーでも作ってそうですね。
ああいうのは好き好きなんでご自分で探してみてください。
私はあんまりそういうのは気にしないほうです。
ZR-7Sさんのエブリイの利用目的しだいで、揃えるものは変わってくると思います。
車中泊とか念頭に置いてるなら、ポータブル電源とか揃えたほうがいいと思います。フォグランプなんかより、、、w
書込番号:24198901
1点

間仕切りカーテンのDIY動画です。
私が見た動画はコレです。ワゴンの内容なのでエブリイだと若干工夫がいるかも、使われている製品は地元のホームセンターでも見かけました。
https://www.youtube.com/watch?v=m21wdEGTRTM
見た目はいまいちだけど、実用的なのはこちらですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=eQISvN9fhyQ
私は市販の汎用のものを使ってみましたが、やっぱりあまりよくないですね。動画二個目のビニールがよさげに思います。
書込番号:24199047
1点

6/20(日)にディーラー行ってきましたが、まだ注文出来ました。
こちらの担当の方は生産終了というお話自体を知りませんでした。
ただ納期は3−5ヶ月待ちらしい。ATまたは4WDがそれに該当するようです。それ以外は1−2ヶ月待ちとのことでした。
自分はJOINターボ、カーキ、MT、4WDで注文したので早くとも納車は9月末以降とのことでした。
書込番号:24201207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事がら自動車の登録業務事情を聴くこともあるのですが、今年の9月から一部の商用車が登録できなくなるとの話を聞きました。その話題にはエブリイは関係なかったのでふくまれていませんでしたが、理由を聞くと排ガス規制との事でした。そこで調べてみると https://www.mlit.go.jp/common/001191371.pdf に継続生産車に対し平成33年9月1日に適用開始する規制があることが判明しました。
エブリイジョインターボの排ガスの値が調べられなかったので間違いないとは言い切れませんが、つじつまが合います。
とすれば、8月末に生産中止ではなく、8月末までに登録できない車両は販売できないという解釈が正解ではないかと思います。
だとすると結構厳しいかも?
書込番号:24201269
2点

これだとWLTCモードの低い4AT車の方が廃止となりそうです。少なくともMTの方がWLTCモード上燃費は高いはずなので。
よくわかってなくてすみませんが。
書込番号:24201716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エブリイはまだ08モードでした。
そしてハイゼットの方が燃費は若干低いですが廃止の話は全く出ておりませんのでこの件とは関係ない気がします。
書込番号:24201742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どーまどーま様
ご指摘の内容は燃費基準ですので、排ガス規制とは関係ないんですよ。
ちなみにハイゼットは平成30年規制クリアしています。
書込番号:24202131
1点

>はりはりぶう様
知ったか失礼しました。
確かにJOINターボのみ識別がEBDになってますね。
H30年規制に対応してるかどうかはWLTCで測ったものに対して測定されるようなのでそれはまだ公表されていないようでした。
測定し直した結果、EBD識別のものが弾かれる可能性はありますね。
ただ、この規制は適用が4ヶ月後ろにスリップしたようですので12月末までは生産できそうです。
書込番号:24202444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4ヶ月の延期って去年の乗用車のではありませんか?今年も出ていますか?
書込番号:24202571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適用延期は去年の乗用車に対してでした。
重ね重ね失礼しました。
書込番号:24202572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JOINターボが排ガス規制で引っかかるため生産中止であるのなら、MTだけではなくATも生産中止になるはずではないかと。両方共EBDですし。
真相は外からではわかりませんよねぇ。
書込番号:24207575
0点

認定取るのも相当コストがかかるから売れないグレードは切り捨てでは?ATとMTは別々に取るだろうし。ワゴンは昨年認定済みだし。
書込番号:24207707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキのディーラーで聞いた限りでは、消滅するのはGAグレードで、、
納期に時間を要するが、ジョインターボ4WD・MTは販売継続するとの事でした。
当方も、数年前より該当モデル購入を検討していますが、時期的に普通車購入と重なってしまうので、
消滅するのであれば多少の無理をしてでも購入しようかと悩んでいる次第です。
情報が錯綜していますね。
書込番号:24216942
0点

>ST205NARAさん
それはいつ頃聞かれたのでしょうか?私は購入に迷っていたので、噂が聞かれ始めた頃(5月?)には問い合わせても知らない(答えられない?)ディーラーも多かったですが、6月になったら「ジョインタMTターボは無くなる予定です」と言われるようになり、副代理店によっては「うちにはもう入りません」とまで言われるようになったため、やっと決断しました。
>KIMONOSTEREOさん
アドバイスと動画の紹介、ありがとうございました。皆さん、色々工夫されているんですね。私も趣味作りを兼ねて出来る範囲でやってみようと思います。
>いなちんだよさん
>※オイル交換はNAより早めになりますが、ビッグモーターなら250円(2.5L)で交換でき、オイルエレメントもアストロプロダクツで300円位なので負担感なし(^^)/
とありますが、DSO-1ですか?オイルエレメント持ち込み交換可能なんですか?
書込番号:24221413
0点

>ZR-7Sさん
ご購入の決断おめでとうございます。販売継続情報を営業マンより聞いたのは、確か7月1日だったと記憶しております。
その時、「終了するんじゃないの?間違っているんじゃないの??」と思い再度確認しましたが、終了するのはGAグレードという事でした。
当方の得た情報があっているとは限りませんが、カタログを見る限りGAだけが標準ルーフです。
同時に、半導体不足などの影響から納期が半年以上と告げられたので、未使用車を含めて検討中です。
当方は、新型コロナ騒動以前までバンを検討する機会がありませんでしたが、実際に観察してみると、衝突後の安全性を除けば軽乗用車よりボディなど骨格はしっかりしている印象で、車両価格全般が上がった昨今においてはメーカーの良心が感じられる一台だと感じております。
書込番号:24221957
0点

>ZR-7Sさん
張り付けた写真を見てもらうとわかるのですが、シートが通常位置だとBピラーより後ろにシートバックが来ます。
それに対して天井部にある取り付け用の6mmナットの穴は、このBピラーに沿って設置されているので、カーテンをつけると頭の真上にカーテンがくることになるので、取り付け時に工夫が必要です。
カーテンをつけるとビニールタイプだとしてもやや後方の視界が悪くなるし、エブリイのエアコンは結構効くので急いでつける気にならないのが実情です。今まで乗った軽の中ではエアコンによるパワー落ちが少なく感じますしね。
カタログ落ちに関しては様々な憶測、情報が飛び交ってるので実際に公式に発表されないかぎりわかりませんね。
でも発表されたときにはもう受注は停止になる可能性もありますので、噂の段階でも発注できるなら早めにしたいのが心情ですよね。
なおオイル交換はいまだに上抜きをしている業者がいるので注意が必要ですね。
先日動画で、見たエンジンは上抜きばかりやってたようで、オイルパンに蓄積された不純物が硬化してへばりついており、それがストレーナーを詰まらせたことが要因でオイルが逆流してエンジン内部に混入したというのがありました。
定期的な交換でも上からはやはりだめなようです。安価な交換の店は作業風景を確認したがいいかもしれません。
オイルエレメントも安価なものの中にはオイルがきちんと循環できずに詰まってしまうものや、そうでなくても洗浄能力が純正よりはるかに低いものもあるので、注意が必要です。私はそれを踏まえて自分で交換する際はタクティドライブジョイの製品を購入して使っていました。1個600円くらいですしね。
今は普通にディーラー交換です。1番安いディーラーだとした抜き作業で3000円くらいです(フィルター込み)。
書込番号:24222464
0点

>ZR-7Sさん
・エレメントについて
DSO-1はR06A前期型用(~2015.9)で、それ以降は順次小型化されたSO-2に切り替わっています。私のエブリイの適合はSO-2となります。
・オイル交換サイクルについて
【通常ビッグモーター利用法】
@オイルのみ交換 → 上抜き(250円)
Aオイル&エレメント交換 → 下抜き(約2500円)
※ビッグで車検を受けた場合、次の車検までオイルのみ交換無料
【私のビッグモーター利用法】
@オイルのみ交換 → 上抜き(250円)
Aオイルのみ交換 → 上抜き(250円)+帰宅後DIYエレメント交換(300円)+補充
B2年に1度、自宅でDIYオイル&エレメント交換 → 下抜き(1300円)
※車検はユーザー車検で約3万円
このローテンションです。
(オイルを抜かずにエレメントを外した場合、エレメント容量分のオイルのみ抜けます)
本来、エレメントはオイル同時交換が原則ですが、コスト優先でイレギュラーな運用をしています。
現在6台の自家用車(エブリイ、フレア、ラフェスタ、デミオ、シャトル、フィット)を管理していますが、20年以上この方法で運用し、今までエンジントラブルはありません。
※参考にされてもかまいませんが、自己責任でお願いします(^^;)
最近、新車購入時にメンテナンスパックをよく勧められますが、ディーラーに金玉握られたくないので、すべて断っています(^^;)
書込番号:24222992
0点

>ST205NARAさん
ターボRSの後にワークスが出たように、モデルチェンジ後もジョインタMTが復活してガッカリするかもとも思いましたが、
その時は新ジョインタに乗り換える(または軽バンを持て余し気味だったら別のに…)と考え、
FD2の時のように思い切って買わなかったことを後悔するだろうと思ってやっと決断しました。
>KIMONOSTEREOさん
今回も画像付きでありがとうございました。エアコン情報も。
あと、お恥ずかしながらこれまで上抜き、下抜きを考えたこと無かったので、作業風景もしっかり見るようにします。
>いなちんだよさん
ビッグのシステムの説明ありがとうございました。私もビッグで2回に1回はエレメント交換してます。
次の車検をビッグにするか、信頼できる友達が頼んでいる修理工場に頼むかを迷っている所です。
後者のお二人は、ヘッドライトはハロゲンのままですか?
HIDやLEDに交換予定はありますか?
書込番号:24223568
0点

>ZR-7Sさん
一応交換例をみるとヘッドライトユニットを外す必要があって、結構面倒です。交換品はPIAAが作りもよくお勧めのようです。
https://blog.goo.ne.jp/ojisan-power/e/d2b69ca04965fbb34dc432b93f893e61
LEDヘッドライトはスイスポがそれなのでその差でいえば、HIDほどではないけどLEDも明暗部がハッキリしているのでやや乗りにくく感じます。その点ハロゲンは明暗部の区切りがぼんやりしてるので目が慣れやすいので乗りやすいです。
運転してるときってヘッドライトが照らしている部分のみ注視しませんよね。必ず周囲も見てるはずです。その周囲がほのかに照らされるのがハロゲンの特徴だと思ってます。
なので標準でついているLEDやHIDをわざわざハロゲンにはしませんが、ハロゲンをLEDにするかってのも微妙です。
そもそも積雪地域に行く可能性はエブリイのほうが多いので、降雪に強いハロゲンのほうが私はいいと思いますけどね。
特にエブリイのようなヘッドライト形状はですね。
書込番号:24224390
2点

>ZR-7Sさん
・ヘッドライトについて
社外LEDにするか相当悩みましたが、ユーザー車検を考慮しハロゲンのままでいます。
現在、オートバックス特売品のブルーハロゲン(1,078円)を使用しています。
純正だと商用車感が否めないので、見た目重視でブルーにしました。
あまり青いと見にくいので5000ケルビンに抑えています。
それでも純正ハロゲンの方が明るいと思います。
PIAA車検対応品なのでそのまま車検に通ると思いますが、万が一に備え車検時は純正に戻しています。
私は手が小さいので、ヘッドライトユニットを外すことなく交換が可能です。
みなさんの参考になれば幸いです。
書込番号:24224900
1点

なおジムニーに乗ってるときは、レイブリックのサーキットクリアを使用してました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005PU7PUI/
純正よりハイワッテージバルブ+高効率タイプなのでかなり明るいです。明るいのですが、だいたい2年で切れました。
今気づきましたが、レイブリックブランドって無くなってたんですね〜〜。
書込番号:24225147
0点

>KIMONOSTEREOさん
>いなちんだよさん
ヘッドライト情報ありがとうございました。お二人ともさすがですね。
昔乗ってたスバルレックス?のハロゲン球切れを1回交換したっきりで、
それ以降は純正のまま乗っています。最終的に、
バイザー、フォグと、社外ナビ、Bカメラ、ETCで約154マンになりそうです。
書込番号:24225420
0点

既出ですが、エブリイJOINターボはATのみになりましたね。
しかもセーフティパッケージとHIDがOPで選べるようになりました。もうこれだとほとんどワゴンと変わりません。素直にワゴン買ったほうがいいんじゃないかと思います。エブリイのMT購入して2年も経たずに廃版になったのは運がよかったと思うべきですね。
スイスポと交互に乗ってるので走行距離はなかなか伸びませんが、二台ともそれぞれ末永く乗りたいと思います。
書込番号:24321496
0点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
前スレで「網戸に換気扇を付けてみては?」と提案がありましたのでさっそく実行!
今回もダイソーの商品を中心に製作してみました。
(ネットではプラダン使用例が多いですが、剛性が弱そうなのでワイヤーネットを使用、冷却ファンもガッチリ固定できます!)
☆換気扇
材料:ワイヤーネット黒40×40(連結なし)、結束バンド、網、マグネットクリップ20cm、冷却ファン12cm
※冷却ファンのみネットで購入
【改良点】
・前回はクロームメッキワイヤーネット40×26に塗装しましたが、同じ40cm幅で黒色があったのでこちらを購入、金切りノコで6列分を残し切断しました。窓を全開にした場合、約1列分隙間が空きますが、その隙間を利用して網戸を設置することで取付が容易になりました。(連結もやめました)
・隙間の埋め方は二つの方法があります。
@窓を上げるのみ
【メリット】
・取付簡単
【デメリット】
・剛性感がなく、脱落の恐れがある
Aマグネットクリップを取り付けて窓を上げる
【メリット】
・クリップ4個を使用して網戸を挟み込むので剛性感がある(クリップは一部カットが必要)
・防犯性が高い(外から外せない)
【デメリット】
・取付に少し時間がかかる
・クリップが透明なので少し目立つ。塗装すれば改善される。
(今後艶消しブラック塗装予定)
※今後の課題
今は網戸にファンを直付けしてますが、ファンの回りをプラダンで塞ぐかどうかで悩んでいます。一長一短あると思いますのでアドバイスを頂けると助かります。
7点


換気扇を改良しました。
これにより網戸をトランスフォーム出来ます(^^♪
@網戸
A網戸+換気扇
Bプラダン+換気扇
【改良点】
・ファン周辺を脱着式プラダン加工
・気密性確保のため、ファン&プラダンに隙間テープ(スポンジ)処理
・マグネットクリップを艶消し黒塗装(目立たなくなりました)
「分割式ワイヤーネット&マグネットクリップ20cmの使用」、「トランスフォーム出来る換気扇」は今までなかったのでは・・・と自負しております(^^;)
質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
みなさんの参考になれば幸いです。
楽しい車中泊ライフを(^^)v
書込番号:24142940
2点

>いなちんだよさん
ほんとにほんとに上手に作りますねー!これからクソ暑い夏に大活躍ですねー!
自分ももっと埼玉から西日本や九州まで、遠く下道旅行に行く機会あれば自作する気にもなってたんですが、今や自分の生活すは映えないし、自粛警察に県外の関所も遭ったら嫌だし、エブリイは手放したし、ガソリンも高いし、テレビレコーダー分解して、パソコンのHDD倍増に換装したくらいですわ
書込番号:24172591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
ダイソーの商品を使って2種類の網戸を作成、既製品と比較しました。
☆網戸@
材料:配線カバー、マグネットテープ、突っ張り棒70〜120cm、防音テープ(突っ張り棒滑り止め用)、網(200円)
【メリット】
・取付簡単
・使用時でもガラス上下可
・マグネットカーテン併用可
【デメリット】
・防犯性なし
2点

☆網戸A
材料:クロームメッキワイヤーネット40×26(連結)、結束バンド、ラッカースプレー(艶消し黒)、網(200円)
【メリット】
・取付簡単
・コンパクトに折り畳める
・マグネットカーテン併用可
・ガラス溝に差し込むので多少の防犯性あり
【デメリット】
・取り付けたままガラス上下不可(急な雨に対応できない)
書込番号:24129329
1点

☆網戸(既製品) メルテック WP-32 ウインドーネット(スライドドア用)
【メリット】
・使用時でもガラス上下可
・マグネットカーテン併用可
・他車への使いまわし可
【デメリット】
・取付に時間がかかる
・外から見て目立つので車中泊がバレる
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:24129339
3点

12Vファンを付ければ、換気扇も装備になります。
かなり前のRL誌に車中泊特集に載ってました。
書込番号:24129646
1点

>NSR750Rさん
換気扇ですね。
さっそく取り付けたいと思います。
御提案ありがとうございます(^_^)ノ
書込番号:24138133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エブリイの中古車 (5,458物件)
-
エブリイ ジョイン 全席PW セキュリティー 1オーナー SRS Wエアバック 切替4WD キーフリーシステム AC ABS付き パワーステアリング 衝突安全ボディ フルフラットシート 電動電格ミラー
- 支払総額
- 104.7万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
エブリイ JOINターボ 4WD 3型 ナビ付 オートライト Bluetooth 純正ナビ スズキセーフティーサポート 4WD 衝突被害軽減システム 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
エブリイ ジョイン 届出済未使用車 エアコン・パワーステアリング・パワーウィンドウ インパネAT 衝突被害軽減ブレーキ アイドリングストップ
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 159.3万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜390万円
-
105〜109万円
-
9〜249万円
-
14〜423万円
-
17〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜135万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エブリイ ジョイン 全席PW セキュリティー 1オーナー SRS Wエアバック 切替4WD キーフリーシステム AC ABS付き パワーステアリング 衝突安全ボディ フルフラットシート 電動電格ミラー
- 支払総額
- 104.7万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
エブリイ JOINターボ 4WD 3型 ナビ付 オートライト Bluetooth 純正ナビ スズキセーフティーサポート 4WD 衝突被害軽減システム 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
エブリイ ジョイン 届出済未使用車 エアコン・パワーステアリング・パワーウィンドウ インパネAT 衝突被害軽減ブレーキ アイドリングストップ
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 159.3万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 5.5万円