新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,452物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1844件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 14 | 2022年8月21日 20:20 |
![]() |
52 | 46 | 2025年5月5日 08:39 |
![]() |
16 | 13 | 2022年7月9日 11:01 |
![]() |
11 | 10 | 2022年11月19日 14:06 |
![]() |
38 | 10 | 2022年3月24日 09:43 |
![]() |
6 | 2 | 2021年12月22日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。エブリイ 5MTと スイフトスポーツ 6MTの二台持ちです。
だいたい3〜4週ごとに入れ替えて乗ってます。
エブリイは1インチリフトアップしてるので、乗り込むときはステップに足をかけてよじ登る感じです。
スイフトスポーツはノーマル車高ですが、お尻から乗り込む感じですので両極端ですね。
運転してもエブリイは着座位置が高いので視界が広く街中は特に運転しやすいです。
しかし曲がり角などでは小さなタイヤ(12インチ)で高い車高(2mくらい)なので笑えるくらいロールするので注意が必要です。
スイフトスポーツでは、直線と同じ速度くらいで曲がれたりするので楽ですね。もちろん歩行者などには注意しましょう。
一番乗り換えて間違えそうになるのは、エブリイに乗り換えた時にうっかりあるはずのない6速に入れてしまいそうになることです。エブリイではバックギアの位置に走行中に入れそうになってしまいます。もちろん走行中なんで入ることは無いのですが、、、、、
だいたい乗り換えた初日は同じことを何度かしてしまいますね。二日目以降は慣れて大丈夫なのですが、、、
二台持ちの方は、こういう間違いとかありませんか?
5点

>KIMONOSTEREOさん
ドジョウくん家も2台だけどヤリスくんはスマートキーを持ってスタートボタンを押すらしいけどやり方がよくわかんないんだお(´・ω・`)?
変身(/ロ゜)/と叫びながら押したら動くのかお?
やっぱり蒸着かお(´・ω・`)?
もし動いた時に止めかたがわかんなかったら大変と思うと不安で押せないんだお(ノ_<。)
書込番号:24876041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
毎度です。
ワークス(5MT)と、ハスラー(CVT)の二台持ちですが、どちらも3ペダルで、スタートを押す時ワークスはクラッチ、ハスラーはブレーキペダルを踏みながらスタートを押さないとエンジンが掛かりません。
普段ワークスに乗ってるので、たまにハスラーを乗ると、サイドブレーキを踏んでしまいます。
書込番号:24876053
2点

たまに、婆さんのミラバンを給油しに行くと、ハンドル下やシート下、フューエルリッドオープナーを探しまくります。
しばらく探して、鍵で開ける仕様だったことに気が付きます。
セルフならまだよいけど、入れてもらうスタンドだとさんざん探して、鍵貸して下さい言われて恥ずかしい。
書込番号:24876060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大昔にAE92トレノ5MT乗ってたときは社有車カローラバン4MTでうっかり5速目入れようとしてました。
書込番号:24876180
1点

そりゃあ、外国車も国産車も乗ってれば
ウインカー出したつもりでワイパー動かしたり、その逆も・・・
何年経ってもしょっちゅうやってますよ(笑
いいかげん国産車は国際基準に合わせて欲しい!
書込番号:24876186
6点

>ZXR400L3さん
毎度どうも
ペダル式のサイドブレーキはちょっと使いにくいですよね。まぁ、昔からあるものですから、慣れればどうということではないですが、、、
>スプーニーシロップさん
今どき鍵ですか!?(失礼)
外車とかだとリッドはそのまま開閉して、内部のキャップが鍵付きとかあったりしますよね。
最近は国産ならメーターに表示があるので迷いませんが、以前だと乗り慣れない車はリッドが右なのか左なのか迷ってましたね。
>ぬさんたらさん
4MTとは貴重ですね。昭和の時代にはたまにみかける仕様でしたね。5速をオーバードライブと言ってたのもこのころですかね。
>ごみちんさん
あれは右ハンドルならあの仕様が運転しやすいんじゃないですかね?左ハンドルなら反対側というのも同じ心理だと思います。むしろ左側通行の国内では右ハンドルしか乗れないようにしたほうがいいんじゃないかと私は思います。
実際そういう国もありますし、、、、
https://www.taiyakan.co.jp/shop/nishiogikubo/diary/95891/#:~:text=%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%A0%98%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB,%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E8%BB%8A%E3%81%AF%E4%B8%80%E5%88%87%E3%81%AA%E3%81%97%E3%80%82
10年くらい前に撮影した写真ですが、右ハンドルしか走ってません。
書込番号:24876351
0点

>KIMONOSTEREOさん
左右ハンドル位置には関係なく左ウインカーはISO規格で決まってるのですよ。
右ウインカーは日本国内だけのガラパゴス規格なんです。
因みに日本から輸出される右ハンドルの英国やオーストラリア向けも左ウインカーです。
書込番号:24876420
5点

>KIMONOSTEREOさん
圧倒的に右側通行・左ハンドル車の世界において、
日本が右ハンドルだけにしたら完全に非関税障壁ですよね。
どうなると思います?
だから日本は黙っているのです。
何兆円?もかけて右側通行にする意味はないので。
USAは左ハンドル車だけ許可をしています。
右ハンドル車でも製造から25年経てばOKです。
日本に売りたい企業は、日本仕様の製品を投入します。
逆に日本の企業も売りたい国に仕様を合わせた製品を投入しています。
書込番号:24876434
0点

>右ウインカーは日本国内だけのガラパゴス規格なんです。
え?右ハンドルの右ウインカーでしたよ。上記の国の車。何しろ日本国内で走ってる軽自動車もそのまま売られてましたしね。
書込番号:24876438
0点

なお運転してるのは義弟です。
彼のカローラは現地価格で700万円ほどです。ブルジョワですね〜〜
書込番号:24876439
1点

レヴァンテ トロフェオと458 イタリアの2台持ちです。
458に乗ると、指示器レバーやウインドウスイッチを探してしまいます。
書込番号:24877584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
極力2台に同じ装備をしているのですが、
ETCカード等、1つしかない持っていないものを、
「あっ、もう一方の車に刺したままだった!」
ってことはたまにあります。
あと、ワークスとエブリイなので、車高の差は楽しんでます。
セレナとコペンの時もそうでした(クルマと自転車の時も)。
書込番号:24887512
1点

>ZR-7Sさん
ETCカードの指し忘れは怖いので、スイスポとエブリイとバイクと全部それぞれ差しっぱなしです。
クレカは何枚か持ってるので、それぞれでETCカードも作りました。バイクが1番ETCの恩恵を受けるので、必須ですね。
バイクのETCはアンテナ分離式なので、ETCカードはシート下なので安心ですしね。
書込番号:24887662
0点



廃止に伴う発注が殺到してたんでしょうか?
GooCar調べで、現在505台ありました。
内訳はMTが46台、ATが459台です。
走行500km未満(おそらく登録済み未走行車)が、MTで10台、AT317台です。合わせると327台ですから、市場在庫の7割近くが駆け込み需要だったように思います。もちろんカスタム用の車両も多いでしょう、、、
駆動方式でいえば、500km未満の車両で2WD MTが5台、ATが171台、4WDはMT5台、AT146台で、だいたい半々ですね。計画的に半分ずつ発注したんですかね?(笑)
車体価格のほうは4WD ATが133〜320万。 2WD ATは120〜390万。高い奴はカスタマイズされているので、ほぼノーマル仕様だと4WD ATの高値は180万。2WD ATで160万。同じく4WD MTはノーマルは1台のみで185万円。2WD MTは135〜170万でした。
私がJOINターボ4WD MTを買ったのは2年ちょい前ですが、その時のノーマルの見積もりは145万前後(諸経費込み)でした。
カスタマイズ車で200万くらいはわからないでもないのですが、ノーマルで180万ってちょっと便乗値上げしすぎじゃないですかね〜。しかもさほどまだ希少性が無い時期にですね〜。
これでも買っちゃう人がいるんですかね〜。
13点

続報です。
7/9現在で488台
MT:36台
AT:452台
500km未満車は291台、MT4台、AT287台
このうち2WDは140台、MT2台、AT138台
4WDだと151台、MT2台、AT149台です。
MTの未使用車はもう残り僅かって感じですね。
価格の相場は2WDで135〜400万です。4WDで147〜331万です。200万超の車両はキャンピングカー仕様とかそういうカスタマイズカーですね。ノーマル仕様だと2WDで180万、4WDで188万って感じです。いずれもATですね。
で4WDのMTのノーマル仕様での中古最高値は2年落ち2.4万キロの個体が163万円です。最安値は修復歴アリの6年落ち5.3万キロが88万円です。
上記価格はいずれも支払総額です。
MTターボ車買いたい方はお早めに。今持ってる人はなかなか手放さないと思いますので、、、
書込番号:24827645
1点

8/2現在の調査です。
ジョインターボだけで調べてます。
総台数:467
MT車:39(2WD:14,4WD:25)
AT車:428(2WD:244 4WD:184)
4WD MTの相場 総額88〜235万円
5〜10万キロの個体が88〜110万円程度で、3万キロ以下のノーマル車及びカスタマイズ車が140〜240万って感じですかね?
この辺はマニア向けなんで、この価格のままじゃないですかね?
4WD ATの相場 総額85〜420万円
5〜10万キロの個体が100万円前後って感じですね。ノーマルの最高値は200万くらい。最安値は85万ですね。
あとはカスタマイズ車が200〜400万って感じですね。
ジョインターボ全種が4月に完全終売になってから、3か月以上なりますので、駆け込み需要含めた納車はもう終わってることでしょう。となると、市場在庫限りということになりそうですね。もっともジョインターボのAT買うならエブリイワゴン買ったほうがいいかなと思いますので、今後ジョインターボATの中古はだぶつきが予想されます。MTは高値安定で行きそうですが、、、、
私自身もエブリイワゴンのMTが無いから仕方なくジョインターボを買ったからですね。税制優遇はメリットありますが、任意保険が高めになる商用車のデメリットもあるので、トントンですかね。
お仕事メインで使う人にはJOINやPCPAなどのグレードのMTでいいかもしれませんが、趣味と日常で使う人はターボは欲しいところですね。
書込番号:24860807
2点

9/11現在の調査です。
ジョインターボだけで調べてます。
総台数:381
MT車:35(2WD:16,4WD:19)
AT車:346(2WD:208 4WD:138)
4月に調査後、7月から連続で調査して、8月はあまり動きがなかったのですが、9月になって大きく動いてます。
7月488台>8月467台>9月381台。
うちMTは36>39>35なのであまり変わりませんね。
ATならエブリイではなくエブリイワゴンのほうがいいんじゃないかと個人的には思うのですが、、、8月から9月にかけての80台以上の売れ行きは、やはり車中泊需要なんでしょうかね?もちろん商用車としてもあり得るけど、それならばPCやPAのほうが燃費的にも良いですしね〜。あとワゴンはロールーフなんで、荷物の載る量ではエブリイが有利ですから趣味のユーザー人気かもしれません。
趣味で購入した人は維持費の安さでなかなか手放さないと思います。仕事で使っている人のは手入れが良くても過走行気味なので買うのはどうかなって状態でしょう。
まだまだ新車同様の個体は入手可能みたいです。バカみたいに高いものもありますが、適正かなと思える価格の個体もあるので、欲しい人はお早目に。
書込番号:24918524
1点

10/14現在の調査です。
ジョインターボだけで調べてます。
総台数:392
MT車:53(2WD:23,4WD:30)
AT車:339(2WD:203 4WD:136)
4月に調査後、7月から連続で調査して、8月はあまり動きがなかったのですが、9月になって大きく動いてます。そして10月で微増ですね。
7月488台>8月467台>9月381台>10月392台。
うちMTは36>39>35>53となりMTで全体が増えた感じです。
MTの2WD/4WDともに増えてます。
MTとATでの価格差はあまりない気がしますが、2WDと4WDでは結構差があるようです。
だいたい10〜20万円くらいの差ですが、これは新車購入時の価格差と同じくらいなんで妥当かと思います。
カスタマイズ車で200万とか普通ですが、ノーマル車でも200万円前後の個体があるのには驚きです。
エブリイの次期モデルがいつ出るのか?もしかしたら出ないのか不明です。
今後高値になっちゃったら買い替えとか難しくなるので、今のを大事に乗っていきたいですね。
書込番号:24964951
1点

11/16現在の調査です。
ジョインターボだけで調べてます。
総台数:383
MT車:50(2WD:21,4WD:29)
AT車:333(2WD:220 4WD:113)
4月に調査後、7月から連続で調査して、8月はあまり動きがなかったのですが、9月になって大きく動いてます。そして10月で微増ですね。もう廃番モデルなので11月は順当に減ってます。
7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台
うちMTは36>39>35>53>50となりMTは微減ですかね。
新規に登録されたのはどれもATばかりみたいです。ターボのATに関してはワゴンが現役なので、趣味で乗る人はワゴンのほうがいいでしょうね。
書込番号:25012695
1点

ここまで書いてて、今気づいたのですが、この調査はDA17のみに限ってます。
エブリイ全板に書いてました。すみません。個人の記録的スレなのであまり気にしないでください。
12/3現在の調査です。
ジョインターボだけで調べてます。
総台数:395
MT車:48(2WD:23,4WD:25)
AT車:347(2WD:220 4WD:127)
今回は微増ってとこです。
7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台
うちMTは36>39>35>53>50>48となりMTは微減ですかね。
ATの4WDが増えてます。本格的な冬場に向けて、個体確保ってとこでしょうか?
4WD車は10万キロ超えでも総額50万以上が相場のようです。
MTに至っては70万という個体がありました。
5万キロ以内の個体のMT 4WDは120万円以上という新車価格並みの驚きの価格になっています。
これATもほぼ同じです。但しATは新車価格がMTより20万ほど高かったことを付け加えておきます。
ちなみに2WDとなるとATで80〜90万円前後、MT120〜130万円前後が相場のようです。
MTはマニア向けなんで高値安定ってとこでしょうが、2WDと4WDは新車の価格差以上に差が出ている気がします。
まだまだ乗っている人は多いので、中古はこれからも出てくるとは思いますが、新車同様かつノーマルの車体はどんどん少なくなってくるでしょうね。エブリイでターボを買おうと思ったら現状はワゴン一択なので、少しでも維持費を安くって人は今が最後のチャンスかもしれません。
書込番号:25036982
1点

2023年 1/15現在の調査です。(グーネットでの情報)
DA17のジョインターボだけで調べてます。
総台数:379
MT車:53(2WD:21,4WD:32)
AT車:326(2WD:204 4WD:122)
今回は微減ってとこです。
7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台>1月379台
うちMTは36>39>35>53>50>48>53となりMTは微増ですかね。
DA17は2015〜ですから、現在8年目ということで、10万キロ以上が個人用途としては過走行と思えるので、10万キロ以上の個体を調べてみると27台ありました。10万〜28万キロって感じです。1番安いのは修復歴ありの13.4万キロの2WD ATが30万ってとこです。
写真で見た感じ外観はところどころ凹んでいます。内部はさほど悪くはなさそうですが、ヤニ臭いかもしれません。
逆に高いのは約11万キロの4WD MTの個体が修復歴アリで約95万です。こちらは内外装ともに割と綺麗です。
10万キロ超えでも60〜70万の個体が多いので驚きです。
コロナ渦が収まりキャンプとかのアウトドアがまた流行り始めたらさらに高くなるんですかね〜。
書込番号:25098673
1点

2023年 2/15現在の調査です。(グーネットでの情報)
DA17のジョインターボだけで調べてます。
総台数:366台
MT車:58(2WD:28,4WD:30)
AT車:308(2WD:198 4WD:110)
今回も微減ってとこです。
7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台>1月379台>2月366台
うちMTは36>39>35>53>50>48>53>58となりMTはまたも微増ですかね。
今回は15万キロ以上の個体を調べてみました。さすがに少ないと思いますが、果たして、、、、
8台ありました。価格は車体価格で30〜150万円です。
150万のは外装を中心にカスタマイズされていましたが、カスタム代はリフトアップ含めて70〜80万くらいですかね〜たぶん、、、、走行距離は15万キロでした。4WDのATです。
他は、全てノーマル車で60万くらいでした。15万キロ超えばかりなのに60万って結構たかいですね。
書込番号:25144746
1点

2月番外編
ココリコが宣伝してるMOTAというサイトでも検索してみました。
210台ありました。
MT 18台(2WD:16,4WD:2)
AT 192台(2WD:190,4WD:2)
季節柄でしょうかね?4WDが希少です。
ちなみに、こちらのサイトでの1番走行距離が多い個体は25万キロです。グーネット27万キロ。
前者は2015年式ATの2駆
後者は2019年式ATの2駆
後者は年式も新しいので内外装ともにそこそこ綺麗です。良く走ったなっていう印象です。
これだけ走ってるのに3か月保証がついていることに驚きです。
ノーマル車かつ1万キロ以上走っている車で、1番高い車はMOTAで2020年式1.5万キロ 2WD MTが162万。
グーネットで2020年式 1.1万キロ 4WD MTが185万円。
新車販売時の2WDと4WDの価格差(MTの場合)は13万円くらいだったので、少し多めに差がついている感じですね。
ジョインターボの4WDシステムはフルタイムなのでマニアには不評なんですが、一般路を走る分には問題ないという評価なのでこの差がついているんですかね〜。
ちなみにジョインターボでもATとMTはいわゆるスズキセーフティパッケージの有無の差があります。ジョインターボのMTは全車ついてません。この差をどう思うかは人それぞれですが、私はついてなくてラッキーと思った口です。
価格差も18万くらいありましたしね。
今回別のサイトを見てわかったのですが、同じ販売店が掲載してるのは想定内ですが、その販売店が掲載してる情報が異なる点です。
掲載タイミングのせいか、何か目的があるのか知りませんが同じ店で出している内容が違いますね。
車を探すときは複数のサイトで検索したほうがいいってことですね。
書込番号:25159125
0点

ちょっと遅れましたが3/26現在の相場です。いつもどおりグーネットでの調査。
DA17のジョインターボだけで調べてます。修復歴ありは除外。
全車だいたいナビとドラレコ、ETCはついているようです。
総台数:344台
MT車:51(2WD:25,4WD:26)
AT車:293(2WD:192 4WD:101)
今回も微減ってとこです。
7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台>1月379台>2月366台>3月344台
うちMTは36>39>35>53>50>48>53>58>51となりMTはまたも微増ですかね。
支払総額で最安値は2017年式16.3万キロ走行の約52万円。外装は洗車傷多し、内装はまぁまぁですかね。
最高値は2022年式251km走行の約455万円。ジムリィキットや4インチリフトアップなど改造多数ですが、ここまでするならジムニーと2台持ちのほうがいいんじゃない?って思ったりしますけどね。
ほぼノーマル車の最高値は約241万円、ほぼ新車の2022年式2WD ATですね。新車時の販売価格+80万くらいじゃないですかね?
私の所有する、4WD MTの相場は最安値で2015年式12.8万キロ走行の62万円です。内外装まぁまぁ綺麗です。
最高値は2022年式4000kmのほぼノーマル車で約233万円。
こちらも新車販売時+90万円くらいの価格になってますね。ナビなどに10万かかってると考えても、もう高すぎです。
MTはともかくATのターボ車はワゴンがありますので、ATのターボ車を探している人は素直にエブリイワゴンがいいでしょうね。
MTのほうはJOINターボしかありませんから、こちらから探すしかありませんね。走行4〜5万キロで調べて最安値は110万〜って感じですが、廃番になってるのでギリ我慢できるレベルの価格じゃないですかね?エンジン自体は10万キロ以上でも大丈夫そうですし、、、但しターボなんでちゃんとオイル交換されてきたものがいいですね。
私は現在2.5万キロ走行ですが、3〜5000km毎に交換してます。当面手放す予定はありません。
書込番号:25196227
0点

4/13調査 ジョインターボの修復歴無しで調べてます。
総台数:345台
MT車:57(2WD:30,4WD:27)
AT車:288(2WD:178 4WD:110)
今回はほぼ変わらずですかね?
7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台>1月379台>2月366台>3月344台>4月345台
うちMTは36>39>35>53>50>48>53>58>51>57となりMTはまたも微増ですかね。
4WD MTのノーマル最高値は前回と同じ個体で車体価格185万です。走行は1.1万キロ。2020後期とありますから、最終型ですかね?他のノーマル車も3万キロ以内のものがだいたい170万弱となっており、正直高いです。
私が購入した時は新車でコミコミ145万くらいでした。
但し3万キロ超だと140万円前後となり一時期よりは安価になったかなとは思いますが、それでも新車価格考えると高いですね。
ATだとほぼ新車のノーマル車が180万ですが、こちらはまだワゴンが売ってるのでハイルーフに拘りがなければエブリイワゴンのほうがいいと思いますけどね。エブリイワゴンの4WD ATだとおそらく乗りだし190万くらいじゃないかと思います。エブリイワゴンのほうが装備もいいですね。
書込番号:25220438
1点

昨年の4月から不定期で記録してきましたが、やはりだいぶ減ってきましたね。
昨年4月は505台、7月488台、8月467台、9月381台、10月392台、11月383台、12月395台、今年1月379台、2月366台、3月344台、4月345台、5月345台。
昨年9月に一気に減ってからは一進一退って感じですかね?全てグーカーネットでの集計です。
5/12調査 ジョインターボの修復歴無しで調べてます。
総台数:345台
MT車:55(2WD:27,4WD:28)
AT車:290(2WD:178 4WD:112)
AT車が多いのは当然ですが、ATに関してはジョインターボの利点は少ないと思うのですよね。理由はもちろんエブリイワゴンはターボエンジンのATだからです。但しワゴンはロールーフなんでハイルーフが欲しい人はエブリイになるでしょう。税金も安価だしね。
車体価格最安値は2016年式 15万キロ走行が27.5万円。内外装ともにわりと綺麗なほうだと思います。年式相応って感じ。大きな傷凹みはなさそうです。車中泊ベースにはいいかもしれません。
最高値はキャンピングカー仕様の新車が455万円。内外装ともにかなり弄ってるのはわかるけど、新車車体価格+300万の価値あるかね〜ってのが正直な感想です。
書込番号:25257028
1点

>KIMONOSTEREOさん
いつも調査ありがとうございます。
私は最近中古車でジョインターボ4WD、5MTを購入しました。同じ仕様のDA64Vに乗っていて不具合は無かったんですが10年を機に乗り換え。
新車とほぼ変わらない値段でしたが、今後は余計に手に入りにくくなると思われるので最終型が欲しかったのと、ちょうど欲しかったクールカーキ色が相場より安く出てきたので購入した次第です。
DA64Vに比べてギヤが入りにくいですが(1速とバックが特に)その他は満足しています。低速からトルクが出ていてDA64Vよりパワー感はありますね。また長く乗れそうです。
今後も調査よろしくお願いします。
書込番号:25257856
0点

>mato320さん
備忘録でやってるだけですが、参考になって幸いです。
ギアの入りは、ロングのレバーに変えて改善された話もありますので、お試しください。
私の個体もカーキです。この色が出たばかりの年式で買ってます。
ギアは新車時はかなり入りにくかったのですが、購入3年半経過した今ではさほどではないですかね?慣れの部分も大きいでしょう。
中古相場はやや下がり気味ですが、DA17に関してはMTのターボ車の市場在庫は無くなってきてるので、欲しい方はお早目に、、、ですね。DA64からならエンジンの静かさが大きく感じられることでしょう。私は20年くらい前にS220Gのアトレーワゴンに乗っておりまして、軽1BOXのイメージがアレだったので、DA17に乗り換えた時はあまりのエンジンの静かさに驚きました。お尻も熱くなりませんしね。
相場が下がり気味とはいえ、もともと希少性が高いのでノーマル車でも驚きの価格がついてますね。
4WD ATのほぼ新車が210万の値がついてますが、これで売れるのかなぁ、、、ってのが正直な感想です。
同じ価格出せばワゴンの新車買って釣りがきますからね。ってここで気づきましたが、ワゴンもハイルーフ選べますね。だったらなおさらワゴンのほうがいいでしょう。装備も充実してますしね。せいぜい年間5000円の自動車税の差くらいです。
今どき新車並みの価格で買えたなら御の字ではないですかね?2020年式1万キロ走行の4WD MTが185万で出ているのに驚きを隠せません。私のは2019年式で購入時の新車価格はコミコミ145万が相場でした。私はタイヤやバネ変えたので160万くらいで買いましたが、、、
今後も相場を見守っていきたいと思います。
書込番号:25258228
1点

>KIMONOSTEREOさん
私の購入した車両は2020年式、3万キロ前半、諸経費込130万円以下でしたので新車より多少は安かった感じですかね。希少な車なので購入できただけでも良かったです。年式的にはKIMONOSTEREOさんと近いですね。
カーキ色が好きで、他に所有しているスーパーキャリイも同色なので並べて停めると良い感じです。
ギヤの入りに関しては購入店の保証があるので相談中です。どこまで対応してもらえるかはわかりませんがロングのレバーも検討してみたいと思います、ありがとうございます。
書込番号:25259381
0点

>mato320さん
2020年で130万は激安じゃないですかね?4WDですか?4WD ならマジ激安ですね。2WDは掘り出し物って感じでしょうか?
ギアの入りは私はこんなもんかなと思い、別に何もしてません。慣れました。しいて言えばクラッチを見てもらったがいいかもしれません。車種は違いますが、同じエンジンのアルトに乗ってる知人が3万キロくらいでダメにしてしまいました。
これは乗り手のミスで、無意識のうちにクラッチペダルを軽く踏んだまま運転してたようです。
以前のオーナーがそういう癖があった人かもしれません。その辺を疑うのもアリかなと思います。
私は入りにくい時は何度か入れ直しで対処してます。免許取り立ての頃にハイエースのコラムMT経験してますので、ギアの入りの悪さには割と慣れてます。
書込番号:25260163
1点

>KIMONOSTEREOさん
4WDですので相場よりは安いなと思って購入した次第です。ただ新車価格もそのくらいだと思っていました。基本的なオプションとディスプレイオーディオ、ETC付いてましたのでまあいいかくらいの感じでした。
KIMONOSTEREOの購入時は145万円くらいだったんですね。
車で3時間ほどの少し遠方でしたが現車確認行って、納車は電車で行って乗って帰ってきました。
MTは1速とリバースが入らないので、信号待ちとか車庫入れで焦るんですよ・・
今後は色々といじって行きたいと思っています、いつもアドバイスありがとうございます!
書込番号:25260811
1点

>mato320さん
前期型だとクラッチのマイナートラブルでギアが極端に入りにくいとかあったようですが、後期型はクラッチが改良されていると聞いてます。一度正規ディーラーにご相談されることをお勧めします。
確かに入りにくい時もありますが、その時は入れなおせばだいたい入ります。まぁ、焦らないことです。せっかくのMTですから、エンストを楽しむくらいの心構えでよろしいかと思います。エブリイだと周りの商用車も親切ですよ(これ結構マジで)
書込番号:25264567
0点

>KIMONOSTEREOさん
>mato320さん
はじめまして、当方もクールカーキのジョインターボ4WD、5MTに乗っている者です。
>後期型はクラッチが改良
レリーズベアリング等の問題でしょうか?新車時点で対策品に切替わっているのは、2021年以降と伺いますので、
2020年式ですと未対策品の可能性があるかと思います。
一度車体番号から取付けられている部品番号を、ディーラーで検索してはいかがでしょうか?
レリーズベアリングの品番が23265-64P20でしたら対策品ですが、違う場合は未対策である可能性が高いです。
あと、レリーズフォークやクラッチ板も対策品に切替わっている筈です。
(すいません、品番のメモは失くしてしまいました・・)
未対策部品のまま乗り続けると、レリーズベアリングのガイド箇所が偏摩耗して、厄介な事になると聞きます。
可能でしたら、対策品に交換して頂いた方が良いと思いますが、AGSはリコールとしているのに、
MTはリコールどころかサービスキャンペーンすら実施してない様子です・・
ちなみにこの問題は、キャリイやジムニーにも起きているとも聞きます。
ただ残念ながら、当方の個体は対策済(購入時に品番確認済)なのですが、Rギアは入りずらい事は時々あります。
どうも他の方の情報を見るに、クラッチワイヤー(アジャスター部分)とワイヤーレイアウトも宜しくない様子です。
ディーラーは当てにならないので、3年保証が切れたら、レイアウトの修正&社外の強化クラッチワイヤーブッシュ
(ジムニー用が使用できるそうです)といった対策を検討しております・・
ちなみに当方のエブリイは、2021年式の走行1万キロ台半ばのスズキディーラー社用車の払下げを、
昨年の夏頃に総額120万弱で購入する事が出来ました。
ただオプション品の類は何もなかったので、せめてもと2DINナビとETCの格安品を自前で取付けました。
フルタイム4駆ターボのハコ車なのに、燃費が意外と良いのが気に入っております・・
書込番号:25273269
0点



5型のカタログもらってきました
最高出力が46psから49psへ最大トルクが6.0kg.mから6.1kg.mへアップしてます
実燃費はわかりませんがカタログ値では燃費も改善されてますね😊
書込番号:24691719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体感もできない誤差の範囲ですね。
書込番号:24691766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ATのパーキングがハンドブレーキになってるけど、これって4から?5になってから?
2年前のエブリイ4ATが会社にあるんだが、足踏み式。
だから見てすぐ違和感あって、変わったこと気が付いたけど、今回からかな?
書込番号:24691770
0点

>aw11naさん
私は先月4型納車です
ハンドブレーキですよ。
書込番号:24691927
0点

>じゅりえ〜ったさん
確かに体感ではわからないでしょうね(^^;;
カタログ値でハイゼットカーゴの値を超える為にギア比とか圧縮比とか変更して数値だけ超えてきた様な気がします。
書込番号:24692101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるまる9951さん
大した変更が無いのに
かなり値上がりしましたねw
書込番号:24693892
0点

ジョイン2WD5AGS
1289千→1364千 75千アップ ただし55千のHIDが標準
差し引きすると 『20千アップ』
PC2WD4AT
1190千→1298千 108千アップ ただし 71千のスズキセーフティサポート標準
差し引き 『36千アップ+前席がセパレート』
今までオプションだったものを標準にして
ユーザーの選択肢を狭めてすこしでもコストダウンしたような感じです。
書込番号:24694509
1点

>トム67さん
低コスト求めて
何も付いていない車を選ぶ人もおるでしょうにね
選択肢は少なくなり
強制的に高額になってる(笑)
書込番号:24695948
1点

>O.C86さん
そうですね、ジョイン欲しいけど
HID不要な方には余計な出費だし
HIDほしいけど、仕事の関係でPCしか
選択肢ない人にはオプションでもつけれないし
不要な方には余計な出費ですね。
値上げとは違うと思います。
書込番号:24701963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トム67さん
HIDはもはや化石ですよ
LEDの間違いでは?
HIDは玉切れ交換有りですね
LEDは雪が溶けない(´;ω;`)ウッ…
書込番号:24714991
1点

>O.C86さん
HIDで間違いないですよ。
なぜに今の時代にLEDではなくHidか
個人的な想像ですが
発熱温度かなとおもいます。
書込番号:24715469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
サービスデータを見るに、オイル粘度やスパークプラグも変更しているようです。
オイルは0w-16と0w-20が使えるようになっています。
スパークプラグはロングリーチではない、両貴金属タイプに変更されています。
書込番号:24716284
2点

>Reo55さん
詳しく書いてますが4型は
イリジュウムプラグなの?
書込番号:24720375
0点




自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
アンドロイドタブレットはWiFiモデルGPS付ならナビとして使えるという情報から、新品格安の10.1インチモデルを購入しました。
VANKYO MatrixPad S10 価格¥8500円(送料込み) RAM2G、ストレージ32G システムAndoroido 9.0
早速、人造皮革ケースに入れたままダッシュボードに置くだけのナビ機能を確認したところ、ナビとして使用可能でした、但し、オンダッシュの為、視界が遮られるため交通規則違反の可能性がありました。
タブレットホルダーをWebサイトで探し、画像情報等で確認するもいいものが見当たりません。そこで、タブレットの本質を考え直しました。
@タブレットは、熱に弱く社内放置は厳禁である。夏場はバッテリーがパンクする。
A車内使用が終われば、家に持ち帰り家のWiFi環境下で使用する。車内で使わない時間が多い。
Bタブレットの使用Gは1ヶ月30ギガを超える(直近月)
これ故、簡単に取り外しが出来、余計な造作が残らないことが重要です。費用対効果が一番良いのが、星光産業EC-216タブレットホルダーでした。 アマゾンで¥2700円程度、私はヤフーショッピングで¥2300円(ポイント使用)
RAM2Gの為、動きはもっさりですが、ユーチューブ等はサクサク動きます、本の購読やネットサーフィンには適しています。ナビは最適です。
WiFIモデルなので、グーグルナビのオフラインナビ使用を前提に、広域データをダウンロードしています。私は、ゴルフに出かける時にナビを使用しますので、100Km以内のゴルフ場は、すべて自分の行き先データに記憶させています。
使用しての気になるところは、走行中は問題ないが信号で停車、渋滞で停車すると、GPSが検索中と称し画面がくるくる回転することです。少し経つとその動きか止まります。その時自車位置は●マークです。走りだすと自車マークは矢印マークになり、正常に案内します。ルートから外れてもリルートはありません。
ナビ使用のバッテリーの減り方は、30分程度の走行で15%の充電量減少です。タブレットホルダーにつけ、同時充電ではバッテリーの減りはありません。
ディスプレイオーディオ機器を考えていましたが、スマホと同じく機器の進歩が速く2〜3年で陳腐化してしまうので、スマホと同じタイミングで機器を買い替えていかないと機械がゴミになってしまいます。
私のスマホは今年の6月に2年目で、バッテリーが弱ってきました。買換えの予定です。タブレットも同じように寿命は短いと思います。いかにランニングコストを抑えるかが重要です。今のところオフラインナビですので通信費はかかっていません。
6点

マグネット式のホルダはよさそうですね。
ナビはナビでつけているのですが、YouTubeなどの動画も見たいと思ってスマホ用に吸盤型のホルダをつけたのですが、冬場は良くても夏場はダメダメで、すぐに使えなくなりました。
結局エブリイにはネットにつながるタイプのナビを取り付けてはいるのですが、それとは別に持ってる車にそれまでのナビを移植したのですが、そのナビはナビ性能より音質重視で使ってるので時折優れたナビ性能が欲しくなる時があります。
それで、いろいろスマホホルダを見ているのですが、なかなかこれは、、、っていうのがありません。
タブレット対応品ならスマホだと十分すぎる性能なんで、本製品を吟味してみたいと思います。ご紹介ありがとうございました。
書込番号:24740844
0点

>夢追いゴルファーさん
私もこの投稿見て、この製品購入しました。
ぺたっとひっつき使いやすいです。
紹介ありがとうございます。
書込番号:24743420
3点

直射日光の熱で耐久性に難ありかも
車載ナビはそこが重要なんだと思う
書込番号:24743425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トム67さん、KIMONONOSTEREOさん
書込み参考にして頂きありがとうございます。
この製品のキモは、吸着部分にかかる力が分散されていること。磁石による吸着は2ヶ所あります。磁石を引きはがすには結構な力が要ります。路面の凸凹による振動でも、ほとんど揺れもせず。ピタット引っ付いています。
タブレットのグーグルオフラインナビにて、停車時に車ポインターがクルクル回るのは、GPSへのアクセスと補足GPS感度が低い性と思われます、他情報ではATOTOS8プレミアムでも同じ現象が出ている様ですので、我慢の範囲か。対策としてGPSレシーバーGSN3000をブルーツースで繋ぐと解決するようです。投資額13000円。
デザリングの出来るスマホに買い換えましたので、出先でのタブレットの利用に幅が出来ました。スマホの機種変更で、月額2,000円程度コスト削減が出来ました。機種はアクオスwishです。OSはアンドロイド12にアップしています。
書込番号:24785234
1点

USBテザリングでヤフーナビ接続出来ました。
スマホ買換えにより、5Gバイト/月の通信が可能な為、タブレットとWiHi及びUSBテザリングが可能になりました。
ヤフーの解説によれば、1時間程度のUSBデザリングでのギガの使用は20〜40Kバイトと5ギガあれば不足はないようです。
接続しての特徴
@地図画面がクルクル回転することが無い(グーグルナビでは、停車時に地図回転する)
A表示に、渋滞情報、GS,コンビニ施設、速度制限表示、信号のない交差点で一時停止は音声案内あり
B画面表示が、市販ナビのように見える
Cオンライン接続なので、音声入力が可能
D音楽アプリと同時再生が可能(MP3音源同時再生)
Eブルーツース2機器同時接続可能(タブレットによる)
接続の注意事項
@立ち上がりに時間がかかる;USBテザリングは最大250Kbpsと通信料が少ないため、ナビ接続時にロード時間がかかる。
繋がってしまえば、その後の通信量は少ないので問題なし。
AスマホのUSBテザリング切断を忘れると、電波出放題で無駄となる(注意)
B接続は無線接続なので、バッテリーの減りが速い(対策として、両方とも同時充電で、減りは無い)
MP3(CD音源をタブレットで再生)
@無料アプリ「Musicolet]をダウンロード
AミニSDカードにCD音源を録音する(70枚;950曲程度)を128GBカードに記録し、タブレットに差し込む
このカードには、アマゾンプライムビデオを無料ダウンロードし出先で再生可能です。
Bアプリ「Musicolet」の機能
・コントロールパネル
・全曲名リスト
・アルバムリスト
・アーチストリスト
・音楽ジャンヌ別選択リスト
・プレイリスト(自分で作る)
・イコライザー(10周波数別コントロール)
C特徴
PCではVCLmedia playerを使用していましたが、タブレットでは文字化けがひどく使用不可
無料アプリの為、1000曲近く録音すると、選曲が大変です。自分でプレイリストを造る等の努力が必要です。
アンドロイドタブレットとアンドロイドスマホは、有線接続が出来ません。デスプレイオーディオでは、アップルカープレイや
アンドロイドオートのWeb接続では、有線仕様ですが、直接接続では無線でOKです。
専用オーディオを未だに使用していますが、タブレットの接続には、USB接続で(M16)からFMトランスミッターでアンプに接続。
直接3.5oケーブルを繋ぐこと出来ますが、充電ケーブルだけの無線接続が一番です。
スマホのアンドロイドOSのバージョンアップが続けば、アプリソフトの更新が必要、その更新について行けなくなる可能性がありますので、安いタブレットや安いスマホの最新版を使用するのが、一番システムのコストダウンと思います。
書込番号:24864471
0点

上記訂正
ヤフーナビテザリング使用通信量
誤)20から40Kバイト
正)20から40Mバイト
ヤフーナビのワイモバイルテザリン実績(8月4日〜9月4日) で 30.56MBです。(スマホ実績)
昨日も30分程使用.本日40分×2=合計110分でこの程度の使用料です。
ゴルフでの田舎の道路の為、通信量が少ないのではないでしょうか。
書込番号:24864521
0点

再度訂正
誤)USBテザリング 正)ブルーツーステザリング
USBテザリングは出来ないと書いているとおり、ブルーツースの過ちです。
USBは有線接続で、ブルーツースは無線です。
本当に申し訳ありません、書込み時に頭が混乱していました。データ処理に3つもあると、
その理解と実際の実務検証しない嘘になります。誠に申し訳ありません。
書込番号:24864710
0点

やっぱり「WiFiデザリング」が使いやすい
スマホをWiFiデザリングするだけで、タブレットが自動接続しますので簡単です。
ブルーツーステザリングは、スマホとタブレット両方の接続設定が必要で1手間多い。
通信データ量は、WiFiの方が多いのでアプリの立ち上げ時間が少ない。ブルーツースはアプリ立ち上げに時間がかかりイラつきます。特に出先でのアプリ立ち上げに時間がかかると、なおいらつきます。
ナビアプリは、グーグルナビよりYahooナビの方が使いやすい。
yahooナビは走行モード(現在地表示)があり、自車位置を常時確認できる。グーグルナビは現在地表示では、タブレットの自動スリープが働き、地図表示が消えてしまう。
グーグルのオフラインナビは使わなくなりました。
オフラインでは、タブレットのGPSだけでは不足し、停車時には現在地アイコンがGPSを失い地図が回転してしまう。WiFiデザリングではスマホのGPSと連動しますので、GPSを見失うことはなく地図は回転しません。
WiFiデザリングのデータ使用量は意外と少なく、5ギガ/月のスマホ契約ですが月2ギガ以上使用したことはありません。
私のエブリィカーステレオは、FMトランスミッターを経由してタブレットから音声を送信し、音声出力させています。
同時に、タブレットに内蔵したMP3音源をアプリ【Musicolet】経由にてブルーツースにてナビ音声と合わせて、送信し、純正ステレオから音声出力させています。ナビ音声のある場合には、自動で音楽音量が小さくなります。
車内では、スマホとタブレット両方とも充電しながら走行しますのでバッテリーは安心です。
欠点は、タブレットの画面が最大の明るさでも、反射画面の為反射光がまぶしいことでしょう。
ATOTOのA6(9インチ)ではアンドロイド接続は有線ですが、本機では無線で行えます。アプリやOSのバージョンアップが、色々な障害が出ているようですが、タブレットを取り出して、自分で環境を設定できる方でないと、車に取り付けてからの不具合は致命的。
私は、このような使い方でしばらくは行きたいと思っています。
書込番号:25015247
0点

>夢追いゴルファーさん
私も購入しました。
そして、最初に書いたのとは逆にエブリイのほうにつけました。エブリイのダッシュボードは薄いので、出来るだけ手前側に基準のマグネットを持ってきたがいいですね。
エブリイのサイバーナビはナビ自体がモバイルルーターの機能を持ってるので、YouTubeとかの閲覧ならナビ自体で出来ます。
ですが、長距離ドライブとかだとスマホにアマゾンミュージックのアプリを入れているので、それで音楽を楽しんだりしてます。
スマホのパケット代の節約にもなるので便利です。
ただし、動画を楽しむとなるとナビとの音声の接続はBluetooth接続になり、遅延が発生するので作品によってはちょっと見づらいときもあります。
とにかく、今まで使ったどのマウントよりも安定感があっていいですね。
もう1台の車のほうは小さなマグネットタイプのホルダをつけてます。スマホくらいならしっかり固定出来てます。
でもタブレットとかは厳しいですね。
書込番号:25015476
1点

KIMONOSTEREOさん
ホルダー利用の同好者からのお便りありがとうございます。
私は、タブレットでの動画再生は、アマゾンプライムビデオのダウンロードを3本程度、常時録画しています。又、ユーチューブも見ることは出来ますが、一度も車内で視聴したことがありません。
車の利用時間が少なく、走行距離が1年で3000Km程度ですので、動画をエブリィ車内で見るニーズがないと言えます。
ブルーツースによる音声の遅延対策に、3.5mmケーブルをタブレットと純正ステレオに接続できるようにしてありますが、一度も使っていません(使えるのに)。
今後は小旅行か何かの際に、映像を再生してみようと思っています。
MP3以外の音楽再生は、Spotify(無料版)を利用しています。主にスマホからFMトランスミッター経由にて純正ステレオから聞いています。もはやCDの時代ではないのを痛感します。
書込番号:25016200
0点



今月(2022.2)にディーラーに寄ったら
DA17はオーダーストップしたと言ってました。
3月くらいにFMCするかもという話でした。
ネットにも情報出ていないので真偽のほどはわかりませんが
2015年から7年目ですので、早いとも言えないし
自分は5年乗って10万キロ走ってますので
買い替えもいいかなと考えてます。
FMC、ホントなら楽しみです。
7点

アルトの後に出てますからしますよ。
ハイゼットが先に出しましたらから、そろそろ年内に発表かと思われますが、MTだけは残して欲しいです。
それにしても、ハイゼットはリフトアップに見える…上手いことカッコよくしてきたもんだ。
書込番号:24602560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トム67さん
モデルチェンジが3月にならこの時期としたらデーラーへは情報が降りてくるはずなので、デーラーがまだ聞いてないとしたら3月は無いと思いますが、スズキの場合はモデルチェンジ、マイナーチェンジのスケジュールを読みづらいですからもしかしたらあるかもですね。
書込番号:24602567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トム67さん
トヨペット担当者から聞きましたが4月モデルチェンジのようですと聞きました。見積り出来るならやってこようと思います。
書込番号:24621197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最終型に乗ってる者としては、すごく気になります。マイルドハイブリッド、アイドリングストップ、安全装備等、時代の流れを反映したモデルチェンジなんですかね?情報をお待ちしてます。
書込番号:24621546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見積りはまだ出来ませんでした。見積りが可能になり次第、再来店しようと思います。
書込番号:24621860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうやら4月にマイナーチェンジするみたいです。
書込番号:24643806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マサノア1212さん
トヨペットで(ダイハツじゃなくて)スズキの情報が入るんですね・・・
書込番号:24645163
3点

>御中元改め御中元さん
トヨペットでホンダ、日産以外の軽自動車が買えるので。今乗ってる3型エブリィバンもトヨペットで購入してます!情報は共有されてるようですよ!待てないので新型エブリィやめてアトレーRS契約しました(^^)
書込番号:24650250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約するときに聞いた話ですが
4月6日発表。5型になるそうです。
ジョインターボは廃止。
メーカーオプションで
アンドロイドオートのオーディオつけれます。
写真などまだないので
アルトの写真を見せてもらいました。
書込番号:24652041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで聞いたりネットで見た情報。
・5型になるそうです。
・ターボモデルはミッション、オートマともに廃止。
・メーカーオプションでアンドロイドオートを
選択可能。
・PAの前のシートがセパレートになる。
あくまでも聞いた話なので
真偽は出るまでわかりません。
書込番号:24665500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
ディーラーの整備付き車検ですから、まぁこんなもんでしょう。思ったより安いかなってとこですが、今回はオイル交換をパスしたのでそのせいもあるでしょう。オイルは前回の交換から1000kmくらいしか走ってないための無交換です。
走行距離は1.5万キロ弱です。通勤街乗りメインなので2年でこれくらいが妥当でしょう。今年はとくに途中からスイスポと併用するようになりましたしね。
追加作業で既設のドラレコのモニタが見にくい場所にあるので、それの移動をお願いしてます。その工賃込みです。
ディーラーはいわゆるサブディーラーです。
先週の水曜日に渡して明日には受け取る予定です。
余談ですが、代車でまたアルト(当然先代モデル)を借りてるのですが、NAでも良く走るのはいいけど、やはりATというのがダメですね。もう年々MT以外はきつくなってきてます。自分の思ったように減速加速できないのでストレスが溜まります。
なので、代車と言っても帰宅したら置きっぱなしです。別に持ってるスイスポで通勤してます。
不思議に思うかもしれませんが、年を取るごとにMTしか受け付けない身体になってきてます。考えて運転するのが難しくなってきたのでしょうね。
5点

>KIMONOSTEREOさん
自分も12/17軽自動車検査協会で、アルトのユーザー車検通しました。
むしろ自分には外すものがあるので、ディーラーでは断られるかも?
自賠責19760
重量税5000
検査費用1400+管理料400でした。
検査官の皆さん終始親切でした。やっぱりMTは貴重がられますね。
ジョインターボ大切にしてください。
運転席が座椅子みたいに直立でなく広ければなあ。
ワゴンR 5MT4WDが欲しい
でも、ワゴンRじゃ貨物無理かなあ
書込番号:24502904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
車検通して受け取りました。最終的には6.2万円でした。交換部品はブレーキフルードとエアエレメント、エアコンフィルターくらいですかね。調整はヘッドライト、あとは下回り洗浄防錆塗装とありました。
オマケ作業は、ドラレコの位置変更(フロントのみ)、鉄ホイールの再塗装です。前者は新車納車時にお願いしてた話です。ちょっと画面が見にくい場所だったので、車検の時にでも移動してよって言ってた奴です。後者は最初の見積もりで、スタッドレスを中古ホイールにつけて納車してもらおうかと思ってたときに、今つけている純正ホイールに黒塗装を有償でやってほしいって話をしてたのですが、予算の都合でスタッドレスの話はなくなったので、無しと思ってたのですが、どうやらサービスでやってくれたようです。
時々細かいミスをするお店ですが、何気にこういうサービスをやってくれるので、お店を変える気にはなりませんね。
人間だれしもミスをするのですから、いちいち追及してもしょうがないですね。
軽自動車の車検は7〜9万くらいの認識だったので、初回車検ということを踏まえても割安だったと思います。もっと安い店があるのも知ってますが、毎日乗る車ですし、自分で出来ないことをやってもらうのですから、この程度の出費はしょうがないですね。
ジョインターボMT 4WDの中古市場価格上がってきてますね〜
未使用車在庫なんて乗り出し価格190万円前後ですよ。ビックリです。私が購入したときは当然普通の新車価格ですが、見積もりは140〜145万円くらいでした。50万円くらい上乗せされてます。
安い奴は9万キロ前後の奴でも100万前後で売られてます。
ジムニーに近いレベルですね。
但しジムニーと違うのはリフトアップなどのカスタム車が少ないのとあっても価格がさほど高くないことです。やはりエブリイは働く人の車ですから、余計なカスタマイズは嫌われるのではないですかね?実際車検にも通らないものが多いですし、、、
ちなみに2WDだと20〜30万円やすくなるようです。
新車での2WDと4WDの差額は15万円くらいだったのでこれもまた希少性によるものですかね。
書込番号:24506417
1点


エブリイの中古車 (5,452物件)
-
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
エブリイ ジョイン 4WD SDナビ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー HIDヘッド 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
エブリイ PA ワンオーナー 点検記録簿 純正オーディオ フルフラット 純正ゴムマット ドアバイザー ヘッドライトレベライザー スペアキー タイミングチェーン式
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜385万円
-
98〜109万円
-
8〜249万円
-
13〜423万円
-
17〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
49〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
エブリイ ジョイン 4WD SDナビ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー HIDヘッド 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
エブリイ PA ワンオーナー 点検記録簿 純正オーディオ フルフラット 純正ゴムマット ドアバイザー ヘッドライトレベライザー スペアキー タイミングチェーン式
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 3.6万円