新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 13〜1519 万円 (5,506物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1850件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1241件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年12月14日 16:19 |
![]() |
8 | 3 | 2021年10月30日 16:08 |
![]() |
108 | 19 | 2021年10月11日 00:00 |
![]() |
10 | 5 | 2021年9月5日 21:34 |
![]() |
174 | 57 | 2021年9月3日 12:00 |
![]() |
2 | 2 | 2021年7月1日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
8月納車後5ヶ月、走行1080Kmです。ナビとデスプレイオーディオを検討していましたが、LSI不足による価格の高騰と在庫不足により購入を断念していました。
デスプレイオーディオは画面が大きいだけで、やることは全くこれと同じであることが分かります。乗車時間が少ないので、ナビを付けっぱなしで地図上をいつも見ている必要は無く、かえって危険であることも分かりました。ナビ接続をするのは、月に1から2回程度です。道が分からないときは、スマホで地図をみればいいのです。常時地図がある必要はありません。
1,最初のナビ(スマホ)
当初はグーグルナビヤフーナビをスマホにて代用。(通信費が掛かります)
*)スマホ:arrowsU(富士通)2019年購入(現金21,980円) 入門用スマホ
2.オフラインナビに挑戦 (通信費が掛からない)
グーグルのオフラインナビの使い方をWebやユーチューブから入手、最初はよくわからず、使いながら使用法をマスター。
地図データは、家のWiFiにてダウンロード隣接県を含め広域(ロード時間10分程度)
3.FNトランスミッターによる、USBメモリー再生
@Windowsメディアプレーヤーにて転送録音(在庫CD70枚程度) 圧縮音源となります。
・USBメモリー16G
・MicroSDHCカード16G
*)時間;10数時間(足掛け2日)かかりました。 社内にCDを持ち込まずに済む
*)製品名:車載FMトランスミッター M16
価格Amazon:2100円
AFMトランスミッタ―と車載機器とのFM接続
・周波数設定も簡単OK、トランスミッタ―出力音声設定は最大にしておく、音量調整はアンプのVRで
・マイクロSDHCを差し込み、USBメモリーを差して、切り替えて聴取を確認
・ファイル(CD単位)での選択はうまく作動しない。局単位の早送り、聞き直しはOK
うまく選定できないときは、放置しておけば、別のファイル(CD)に移動している
・SDHCとUSBメモリーの切り替
SDHC(洋楽)は機器に差しっぱなし。USBメモリー(邦楽)はUSB端子の抜き差しで選択出来ます。
BスマホとBluetooth接続
・ナビ開始前に、設定にて接続確認要
・ナビとの接続の意味
車載機のスピーカーからのナビ案内は非常に有効であるため(画面が小さいのをフォローしてくれる)
・音楽再生中のナビ案内
音楽再生の音量が小さくなりナビ音声が大きく聞こえ明瞭であること、ナビ音声が無くなると音楽再生音が戻る
・Spotifyの接続
スマホ無料再生音楽アプリの接続、トランスミッタ―はBluetoothを優先するため、聞きたい曲を再生できます。
1点

前文に誤字があり訂正します。
社内 → 車内 、 FN → FM
追加情報
・車種はJOIN(5AGS)自動ブレーキ付きです。 USB電源は、カーメイトのUSB&シガーソケットから配線しています。
・燃費は長距離110km走行で20.7Km/Lでしたが、普段乗り(近所)は15.8Km/Lです。
書込番号:24492490
0点

求めるものは人それぞれです。
私はエンターテーメント性と音響性能を狙って、下記の製品にしました。
https://kakaku.com/item/K0001197011/
今は高くなってますが13万円台のときに買いました。このモデルの利点は、以下のような感じです。
1.インターネットつなぎ放題(月額換算1000円)
2.Web動画が見れたり、Webの情報からのお店検索や見どころスポット検索。
3.ナビ自体がWiFiルーターがわりになるので、車内で使うスマホなどの機器の通信料は無料
4.別途Firestickなどを用いれば、ネット配信動画の閲覧も可能
5.ナビのアップデートはネット経由で自動で行ってくれる。
6.ディスプレイオーディオ含む並のナビに比べると高音質
とにかくナビ自体が常にネットと連動してるので天気情報や渋滞情報がリアルタイムにわかります。駐車場などの空き情報なども表示されます。その通信料は毎月換算で1000円ですから、スマホの通信料の節約にもなります。実際私も車内にスマホを置くときは常にWifiのみで設定してます。アプリのアップデートなんかで結構通信料かかりますが、車内のWiFiで無料でできます。
そしてこのナビの通信代ですが、初年度は無料です。回線自体はドコモなので今までつながらなかったことはないです。どこでも繋がります。
JOINターボの4WD MTで利用してます。購入費はそこそこしますが、ホント便利ですよ。
なお私の購入した2019年モデルと2020年モデルはMAPの違いだけでほぼ同じです。2021年モデルも画面の明るさ調整機能に修正が入ったくらいで中身はほぼ同じです。
今なら1番安価なこのモデルがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001197013/
ワイド型ですが、画面サイズは普通の8インチです。エブリイでももちろん使えます。
書込番号:24492591
0点

拘りが無く取りあえず聴ければ使えれば良いって人には良いんじゃない
個人的にスマホナビは良いが、個人の車でその純正のオーディオは絶対に嫌。
書込番号:24492872
0点

>KIMONOSTEREOさん>北に住んでいますさん アドバイスありがとうございます。
私のエブリィの使い方として、皆様の参考になれば幸いです
1, 私のWiFi環境
ユーチューブをよく見ますが、パソコン(19インチと50インチ)やアマゾン端末(55インチTV)で大画面で見ています。
2.オーディオ環境
50インチTVにサブウーハーを付けた専用アンプでトールSPを鳴らしています。ブルーレイレコダー、プレイヤーを接続
今は、スマホからブルーツースでSonynoアンプにつなげています。
3,エブリィの乗車時間が少ない
今のままでは、年間3000Km程度の走行距離かも、ナビや音楽を聴く時間は極めて少ない。
◎ ナビ機能のみスマホで充分、ゲームもしないし、ユーチューブも見ません
4.エブリィの社内騒音が大きく、音楽の聴取環境が悪い
5速回転数3000回転で60km/h、上り坂4速60km/hで4000回転、これが騒音の限界か、VRを上げないと聞きずらい
とにかく遮音性が劣る、空車でほぼ1トンありますので仕方がありません。
・納得して購入しています。欠点を上回る積載能力と小回り操縦性があります。
・高級なオーディオは不要です。音楽は家で聞きます。
5.端末機器のバージョンUPが早い
スマホの買い替えサイクル2から4年で買換えとなる スマホは安くていいから新しいものしておきたい
アンドロイドナビ等1年ごとにVrupしており、すぐに陳腐化する
6、オフラインナビの特異点
◎利点
・通信費がかからない
・電波悪くともスマホのGPSとダウンロードされた地図データでナビします,。
●欠点
・機内モードで使用しますので、音声検索はできません。電話も使えません。
・WiFiモードに戻すのに、設定変更が面倒
・目的地や経由地の検索は、事前にOKグーグルで検索しておくと、その履歴が利用できます。
オフラインモードで目的地を地図から探すのは大変ですし、面倒。
書込番号:24493976
0点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
すでに生産終了してしまった。JOINターボ MTが市場在庫で価格高騰中です。
カスタム車はともかく、ノーマル車両の未走行車の価格がとんでもないものがあります。こういう価格をつける店はちょっとなぁ、、、って思いますね。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700110148830211010001.html
JOINターボ 5速 4WDにナビETCバックカメラで総額 225万円だそうです。
私、同じ車両を2年前くらいに買いましたけど、ナビETCバックカメラ無しで総額145万くらいです。私の場合はこれにリフトアップ仕様にしたので160万になりましたが、、、上記のモデルは普通に買えばナビETCバックカメラつけても160万円くらいでしょうから、65万円も上乗せしてることになります。
他はこんな感じ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/700120113730211006003.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055181930210831002.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060247530211027003.html
だいたい2割くらい上乗せしてますね。
JOINターボMTは市場の中古在庫自体が40台弱しかありません。私が購入を検討した時期にはもっとあった気がしますが、生産終了で良い個体は軒並み売れちゃったのかもしれませんね。
OPなどの違いはありますが、8〜10万キロくらいの個体でも80万円とかしてますから、ちょっとビックリです。
新車で普通に買えるうちに買っといてよかったです(^^;
4点

需要と供給。他に替えがなくプレミアになるのは当然の車両と思います。
書込番号:24420522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
>RETIさん
私もその通りだと思います。
ただ、具体的に車両を上げて大丈夫ですか?
それが心配になりました(^^)
書込番号:24420719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RETIさん
まぁ、エブリイはユーチューバーの方々がもてはやしてるってのもありますけどね。実際には同じ箱バンMTターボはハイゼットが新車で売ってます。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/02_grade.htm
クルーズターボのMTで2WDが133万、4WDで147万です。
なので他に替えが無いわけではありません。人気があるということですね。まぁ、ハイゼットもフルモデルチェンジが近いようで受注停止してるとか聞きますけどね。
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php
新車同様の個体です。こちらも、1台はやや上乗せしてますね。
>ZR-7Sさん
毎度です。何か問題ありましたっけ?グーバイクやグーカーのリンクは以前から何度も貼ってますけど、、、
別に大きく批判するようなこと書いてませんしね。
書込番号:24421015
0点



路面の凹凸で左右に大きく揺さぶられるのに閉口して、ショックをワゴンの純正に交換するためオークションで取り寄せました。
交換して分かったこと、 フロントショック、バンは伸び側のみダンパーで、ワゴンは伸び、縮み側ダンパーでした。 当然片側の衝撃は圧側ダンパーで弱くなり、反対側のショックを縮める力も弱くなります。 よって左右に揺さぶられるのも弱くなります。
乗り心地は良くなりました。なぜワゴンのセッティングを基にしないのか?コストダウンなのか?は分かりませんが、フル積載でなくこの車種を選んでいる人もいることを分かって欲しいですね。
ただ交換に際して、工具のスプリングコンンプレッサーが必要で、純正スプリングの巻き数が少なく縮めにくいし、一度外れて弾けてしまいました。危ないです。スプリング上部のプレート取り付け方向には矢印の指定がありました。 注意が必要です。
13点

>なぜワゴンのセッティングを基にしないのか?コストダウンなのか?
車載重量の関係で商用車用のショックの方が容量が多く耐久性が高いですから。
私の場合は車高を落としたダイハツネイキッドに逆に商用車のハイゼットのショックを組みました。
コスト的にはむしろ商用車のショックの方がコストは掛かっていると思います。
またスプリングコンプレッサーを弾かせる程度の人は自分でやらないほうが良いですよ。
ぶっちゃけケガをしなかったのが幸運だと思った方がいいです。
多分なにかやり方が間違っていると思います。
普通にプリロードをかけた状態でスプリングコンプレッサーをちゃんと入れればそんなに難しい作業だとは思いませんが。
書込番号:23138947
26点

ワゴン用のショック交換だと車検通らないかもしれません。
エブリイ用の社外ショックが少ないのはそのせいかも?
商用車は色々規制が厳しく面倒ですね。私はスプリングだけ変えました。一応車検対応と聞いてます。左右のロールはかなり抑えられてます。
書込番号:23138960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なぜワゴンのセッティングを基にしないのか?コストダウンなのか?は分かりませんが、フル積載でなくこの車種を選んでいる人もいることを分かって欲しいですね。
・・・理由は、書いてある通りコストダウンです。商用車は、法人需要が多いので車両価格(低コスト)は最も重要です(少なくともワゴンより・・・)
また、(商用として)良い悪いは別として「過積載」が前提として使用されている「現実」が多々有りますので、メーカーとしてはその辺も考慮しないといけない悲しい「現実」も有ります。
>trialおじさんさん の用途や希望(乗り心地優先)ならば、素直に「ワゴン」を選択すれば良いかと思います。なんで商用車を選んで、乗り心地がどうこう言うのか?理解が・・・?
書込番号:23139034
13点

餃子定食 さん ありがとうございます。
プリロードをかけるとありますがどうやるのでしょう? 狭い空間で工具が上手く入るのですか?正確に180度になるのでしょうか?自分は外しての作業をしました。15tプレスは持ってますが使いませんでした。そのことでしょうか?
(新)おやじB〜さん
価格、二輪バイク積載トランポ用です。 最初は満足してました。
書込番号:23139505
1点

>プリロードをかけるとありますがどうやるのでしょう?
単純にサスペンション交換ですから馬をかましてタイヤは外してありますから。
その状態でジャッキで車体が浮くギリギリの所までサスを持ち上げればいいだけですよ。
要はフロントストラットを外す前にスプリングコンプレッサーをかけておく。
リアに関してはそもそもスプリングコンプレッサーなんて必要ないですし馬で上げている状態で片側のダンパーを外して押し下げるだけでコイルは外れます。
書込番号:23139720
9点

餃子定食さん
もともとついているスプリングはそれで外せるとして、別物のスプリングとダンパーを組み付けるときどうするのでしょうか?ダンパーから出ているロッドの長さは5cmワゴンのほうが短いのでめちゃめちゃ縮めないといけません。
結局はコンプレッサーをぎゅうぎゅうに締め上げないと出来ないように感じますけど。。。
良い仕方があれば次回に生かしたいと思います。
書込番号:23140094
4点

ところでどんなスプリングコンプレッサーを使っているのですか?
そもそも国産の軽自動車のスプリングなんてそんなにプリロードをかける必要は無いと思いますが。
とりあえず圧入機に板でもかましてスプリングにプリロードをかけてスプリングコンプレッサーをかませば良いと思います。
まあスプリングコンプレッサーを弾かせたという時点で中途半端なDIY程度の技術しか無いのは分かりますが。
書込番号:23140166
8点

文面で分かりにくかったかもしれませんが、オークションの物はアセンブリ交換ではなくスプリングとダンパー以外は元のパーツを使わなければいけなかったのです。 故に分解が必要でした。 ダンパーから出ているロッド長が同じであれば弾くなどはなかったと思います。
書込番号:23140170
1点

>故に分解が必要でした。
分解する前にスプリングコンプレッサーをかまして本来は分解しますよ。
やっぱりやり方の知識が乏しいので怪我をしなかったのが幸運だと思いましょう。
ましてやスプリングコンプレッサーを片側からインパクトなんて使わないで少しずつ順番に両側を締め付けていくのが基本です。
書込番号:23140440
14点

>KIMONOSTEREOさん
交換したスプリングは車高を落とすためですか?
もしよかったら名前を教えて下さい。
書込番号:23309335
1点

リフトアップ用です。
フォレストオート製です。
書込番号:23309804
0点

巻き数が少ないと大変かもですねぇ。
そして外国製高級車、巻き数が多すぎて爪が入らず大変でしたねぇ。
自分の車は、余り足廻りは弄らないんだけど何故か良く頼まれます。
車が好きならこのくらい自分でやれば良いのに、とは思いますが、
好きなのと、断れない性格で、困ったもんです。
そう言えば、コンプレッサーがボヨーンってなるの、
某漫画のネタにもなってましたねぇ。
お互い、怪我には気をつけましょう。
で、まだエブリィは買っていませんが、
バンを買ったらワゴン用ショック、参考にします。
書込番号:23560176
3点

エブリイバン買いました
横揺れにビックリしました。
ワゴン用足回り、セットで購入しました。
外したバン用アブソーバーは、厚側はスカスカですね。
まあ、ワゴン用もノーマルなので、それなりですが。
で、フロントストラット、伸び側に内蔵スプリング。
伸びきらないので、交換が大変そうです。
良い方法が有ったら、教えて下さい。
書込番号:24271435
1点

追伸です。
スプリングでリフトアップしたらノーマルショックだと長さ不足になったので、リアだけジムニー純正(JB23用)に替えたら改善されました。頻繁に出てた底付き感が無くなりました。リアだけ交換の意味はリアしか流用できなかっただけです。フロント側は形状が違いましたので、、、参考まで。
書込番号:24271703
0点

この伸びきらないストラットに、リフトアップ用スプリングを組み込むのは大変そうですねぇ。
まあ、良い工具が有れば楽勝かも?ですが、趣味の範囲での工具なので安物です。
ストラットの皿の下にコンプレッサーの爪を掛けられないか、考え中です。
いらないスプリングを切ってリングにしてみるとか?
書込番号:24273199
3点

>餃子定食さん
分解時でなくて、組込時の方法で良いのが有ったら、是非教えてください。
私の持っているコンプレッサーは、古いものです。
アマゾンで調べたら、1200円のが一番近い感じでです。
伸びきないストラットは噂には知っていましたが、
いざ見てみると、二度とやりたくないと言っていた意味が分かりました。
ですが、車屋さんに頼まず、チャレンジしてみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24277348
1点

>trialおじさんさん
ワゴン用サス一式をヤフオクで入手してから、随分と経ってしまいましたが、無事に交換しました。
スプリングコンプレッサーは、古い手持ちの物では厳しそうだったので、画像の物と同じ?物をアマゾンで購入しました。
インパクト対応品なので、インパクト使って何の問題もありませんでした。
どうもフロントショック以外はバンと共通?のようでしたが、この伸びきらないサス、交換は大変かもですが、
横揺れが収まり、満足しています。
随分な言われ様でしたが、参加にさせていただき、ありがとうございました。
書込番号:24389561
4点



https://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/
JOINターボのマニュアル車。
今のところグーネット調べの登録済み未使用車の価格にあまり反映はされてないようです。
チョイ値上げしているものもあるようなので、欲しい人は速め購入がいいと思います。
セーフティサポートパッケージに関しては私の予想に反し、OP扱いにはなったようです。
しかしJOINターボがATのみというのであれば、ワゴンを買ったほうがいいのでは?って思いますけどね。
4点

MTターボのカタログ落ち、わかってたことではありますが残念ですよね。
商用車からMTターボ落とすなら、1グレードだけで良いからワゴンの方にMT車設定してくれればいいのに、と。
いずれ来るフルモデルチェンジでMTターボ復活を期待したいところですけども、純エンジン車自体がどうなるかというこのご時世では無理でしょうね…
書込番号:24319512
3点

こんにちは、
車中泊用途やキャンピングカーのベース車に向いている車だと思いますので
カタログ落ちは残念ですね。軽貨物は2年車検ですし。
この方面では、N−VANの方へ流れていきますかね。
書込番号:24319574
0点

>廃退息子さん
仕事で使う人だとやはりターボの燃費を気にするのでしょうが、遊びで使う人は動力性能や快適性を考えるとターボは必須です。
100km/h時のエンジン回転数がMTの場合、ターボで4000回転、NAで5000回転となり、この差は振動騒音に繋がり結構な差になります。
以前乗ってたJB23ジムニーが5000回転で結構五月蠅かった記憶があります。
まぁ、燃費考えて80km/hくらいで走るのですけどね。
現状はハイゼットがMTターボが残ってるんじゃないですかね?
>写画楽さん
N−VANですか?あれはアウトオブ眼中ですよ。比較対象にすらなりません。
いくらMTが好きったって、あの狭さじゃ欲しくないですよ。あの助手席を見た瞬間。これは無いなって思いました。
もちろん荷室の狭さも論外です。設計は古いけどまだハイゼットにしたがいいですね。
書込番号:24320508
1点

しかしあれですねー?
ちまたでは軽キャンブームと、キャリイ、スクラムばっかり使った仮装流行っているのに
ジョインターボなんか廃止するなら、乗用車サイズの1t2t
1ナンバー車に、キャリイターボ5MTの特注枠を新設する方が先だろと言ってやりたい!!
書込番号:24326380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録車の商用車は毎年車検がネックですね〜〜。
ハイエースなんかは大きすぎるから論外だけど、タウンエースくらいのサイズで4WD MTがあって2年車検ならいいんですけどね〜
エブリイだと一人+車中泊グッズには充分なんですが、これに+でバイクとか積みたいなって思うとちょっと手狭になりますね。125クラスだとしても結構場所とりますからね。どこかの港までエブリイで行って、その先は離島へ渡船で、、、って感じかな?電動アシストチャリでもいいのかなって最近は思ってますけどね。
書込番号:24326427
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
5ch情報ですので真偽のほどは、、、でもディーラーに聞いたとも書いてありました。別の人も発注しようとしたら生産終了ということで断られたとか、、、、
両方の情報で一緒なのはJOINターボのマニュアル車ということです。
スズキ セーフティ サポートがついてないせいかなとも思いましたが、それはPAやPCなどもマニュアル車は同様です。
ならば、、、車種整理ってことですかね?なんやかんや言っても商用車としての需要がメインの車ですから、売れ筋ではないターボ車は廃止ってことでしょうか?AT車が残ってるのはワゴンの共用できるからってことですかね。
真偽のほどは定かではありませんが、スズキの独占市場ともいえるインドが新型コロナの大打撃で低迷してるからでしょうか?修会長引退のせいでしょうか?自動車の電動化に向けて厳しい市場になるのを見越しての車種整理なんでしょうかね?
先日新型ジムニーのリコールが発表されてますから、それの対応もかなりの出費になることでしょう。
コスパの高い遊び心満載のマニュアル車を望む人には悲報とも言えますね。欲しい方は今ならまだ市場在庫もあるでしょうから、お早めに。
もちろんガセネタだったとして当方は一切責任持てません(^^;
14点

これだとWLTCモードの低い4AT車の方が廃止となりそうです。少なくともMTの方がWLTCモード上燃費は高いはずなので。
よくわかってなくてすみませんが。
書込番号:24201716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エブリイはまだ08モードでした。
そしてハイゼットの方が燃費は若干低いですが廃止の話は全く出ておりませんのでこの件とは関係ない気がします。
書込番号:24201742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どーまどーま様
ご指摘の内容は燃費基準ですので、排ガス規制とは関係ないんですよ。
ちなみにハイゼットは平成30年規制クリアしています。
書込番号:24202131
1点

>はりはりぶう様
知ったか失礼しました。
確かにJOINターボのみ識別がEBDになってますね。
H30年規制に対応してるかどうかはWLTCで測ったものに対して測定されるようなのでそれはまだ公表されていないようでした。
測定し直した結果、EBD識別のものが弾かれる可能性はありますね。
ただ、この規制は適用が4ヶ月後ろにスリップしたようですので12月末までは生産できそうです。
書込番号:24202444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4ヶ月の延期って去年の乗用車のではありませんか?今年も出ていますか?
書込番号:24202571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適用延期は去年の乗用車に対してでした。
重ね重ね失礼しました。
書込番号:24202572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JOINターボが排ガス規制で引っかかるため生産中止であるのなら、MTだけではなくATも生産中止になるはずではないかと。両方共EBDですし。
真相は外からではわかりませんよねぇ。
書込番号:24207575
0点

認定取るのも相当コストがかかるから売れないグレードは切り捨てでは?ATとMTは別々に取るだろうし。ワゴンは昨年認定済みだし。
書込番号:24207707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキのディーラーで聞いた限りでは、消滅するのはGAグレードで、、
納期に時間を要するが、ジョインターボ4WD・MTは販売継続するとの事でした。
当方も、数年前より該当モデル購入を検討していますが、時期的に普通車購入と重なってしまうので、
消滅するのであれば多少の無理をしてでも購入しようかと悩んでいる次第です。
情報が錯綜していますね。
書込番号:24216942
0点

>ST205NARAさん
それはいつ頃聞かれたのでしょうか?私は購入に迷っていたので、噂が聞かれ始めた頃(5月?)には問い合わせても知らない(答えられない?)ディーラーも多かったですが、6月になったら「ジョインタMTターボは無くなる予定です」と言われるようになり、副代理店によっては「うちにはもう入りません」とまで言われるようになったため、やっと決断しました。
>KIMONOSTEREOさん
アドバイスと動画の紹介、ありがとうございました。皆さん、色々工夫されているんですね。私も趣味作りを兼ねて出来る範囲でやってみようと思います。
>いなちんだよさん
>※オイル交換はNAより早めになりますが、ビッグモーターなら250円(2.5L)で交換でき、オイルエレメントもアストロプロダクツで300円位なので負担感なし(^^)/
とありますが、DSO-1ですか?オイルエレメント持ち込み交換可能なんですか?
書込番号:24221413
0点

>ZR-7Sさん
ご購入の決断おめでとうございます。販売継続情報を営業マンより聞いたのは、確か7月1日だったと記憶しております。
その時、「終了するんじゃないの?間違っているんじゃないの??」と思い再度確認しましたが、終了するのはGAグレードという事でした。
当方の得た情報があっているとは限りませんが、カタログを見る限りGAだけが標準ルーフです。
同時に、半導体不足などの影響から納期が半年以上と告げられたので、未使用車を含めて検討中です。
当方は、新型コロナ騒動以前までバンを検討する機会がありませんでしたが、実際に観察してみると、衝突後の安全性を除けば軽乗用車よりボディなど骨格はしっかりしている印象で、車両価格全般が上がった昨今においてはメーカーの良心が感じられる一台だと感じております。
書込番号:24221957
0点

>ZR-7Sさん
張り付けた写真を見てもらうとわかるのですが、シートが通常位置だとBピラーより後ろにシートバックが来ます。
それに対して天井部にある取り付け用の6mmナットの穴は、このBピラーに沿って設置されているので、カーテンをつけると頭の真上にカーテンがくることになるので、取り付け時に工夫が必要です。
カーテンをつけるとビニールタイプだとしてもやや後方の視界が悪くなるし、エブリイのエアコンは結構効くので急いでつける気にならないのが実情です。今まで乗った軽の中ではエアコンによるパワー落ちが少なく感じますしね。
カタログ落ちに関しては様々な憶測、情報が飛び交ってるので実際に公式に発表されないかぎりわかりませんね。
でも発表されたときにはもう受注は停止になる可能性もありますので、噂の段階でも発注できるなら早めにしたいのが心情ですよね。
なおオイル交換はいまだに上抜きをしている業者がいるので注意が必要ですね。
先日動画で、見たエンジンは上抜きばかりやってたようで、オイルパンに蓄積された不純物が硬化してへばりついており、それがストレーナーを詰まらせたことが要因でオイルが逆流してエンジン内部に混入したというのがありました。
定期的な交換でも上からはやはりだめなようです。安価な交換の店は作業風景を確認したがいいかもしれません。
オイルエレメントも安価なものの中にはオイルがきちんと循環できずに詰まってしまうものや、そうでなくても洗浄能力が純正よりはるかに低いものもあるので、注意が必要です。私はそれを踏まえて自分で交換する際はタクティドライブジョイの製品を購入して使っていました。1個600円くらいですしね。
今は普通にディーラー交換です。1番安いディーラーだとした抜き作業で3000円くらいです(フィルター込み)。
書込番号:24222464
0点

>ZR-7Sさん
・エレメントについて
DSO-1はR06A前期型用(~2015.9)で、それ以降は順次小型化されたSO-2に切り替わっています。私のエブリイの適合はSO-2となります。
・オイル交換サイクルについて
【通常ビッグモーター利用法】
@オイルのみ交換 → 上抜き(250円)
Aオイル&エレメント交換 → 下抜き(約2500円)
※ビッグで車検を受けた場合、次の車検までオイルのみ交換無料
【私のビッグモーター利用法】
@オイルのみ交換 → 上抜き(250円)
Aオイルのみ交換 → 上抜き(250円)+帰宅後DIYエレメント交換(300円)+補充
B2年に1度、自宅でDIYオイル&エレメント交換 → 下抜き(1300円)
※車検はユーザー車検で約3万円
このローテンションです。
(オイルを抜かずにエレメントを外した場合、エレメント容量分のオイルのみ抜けます)
本来、エレメントはオイル同時交換が原則ですが、コスト優先でイレギュラーな運用をしています。
現在6台の自家用車(エブリイ、フレア、ラフェスタ、デミオ、シャトル、フィット)を管理していますが、20年以上この方法で運用し、今までエンジントラブルはありません。
※参考にされてもかまいませんが、自己責任でお願いします(^^;)
最近、新車購入時にメンテナンスパックをよく勧められますが、ディーラーに金玉握られたくないので、すべて断っています(^^;)
書込番号:24222992
0点

>ST205NARAさん
ターボRSの後にワークスが出たように、モデルチェンジ後もジョインタMTが復活してガッカリするかもとも思いましたが、
その時は新ジョインタに乗り換える(または軽バンを持て余し気味だったら別のに…)と考え、
FD2の時のように思い切って買わなかったことを後悔するだろうと思ってやっと決断しました。
>KIMONOSTEREOさん
今回も画像付きでありがとうございました。エアコン情報も。
あと、お恥ずかしながらこれまで上抜き、下抜きを考えたこと無かったので、作業風景もしっかり見るようにします。
>いなちんだよさん
ビッグのシステムの説明ありがとうございました。私もビッグで2回に1回はエレメント交換してます。
次の車検をビッグにするか、信頼できる友達が頼んでいる修理工場に頼むかを迷っている所です。
後者のお二人は、ヘッドライトはハロゲンのままですか?
HIDやLEDに交換予定はありますか?
書込番号:24223568
0点

>ZR-7Sさん
一応交換例をみるとヘッドライトユニットを外す必要があって、結構面倒です。交換品はPIAAが作りもよくお勧めのようです。
https://blog.goo.ne.jp/ojisan-power/e/d2b69ca04965fbb34dc432b93f893e61
LEDヘッドライトはスイスポがそれなのでその差でいえば、HIDほどではないけどLEDも明暗部がハッキリしているのでやや乗りにくく感じます。その点ハロゲンは明暗部の区切りがぼんやりしてるので目が慣れやすいので乗りやすいです。
運転してるときってヘッドライトが照らしている部分のみ注視しませんよね。必ず周囲も見てるはずです。その周囲がほのかに照らされるのがハロゲンの特徴だと思ってます。
なので標準でついているLEDやHIDをわざわざハロゲンにはしませんが、ハロゲンをLEDにするかってのも微妙です。
そもそも積雪地域に行く可能性はエブリイのほうが多いので、降雪に強いハロゲンのほうが私はいいと思いますけどね。
特にエブリイのようなヘッドライト形状はですね。
書込番号:24224390
2点

>ZR-7Sさん
・ヘッドライトについて
社外LEDにするか相当悩みましたが、ユーザー車検を考慮しハロゲンのままでいます。
現在、オートバックス特売品のブルーハロゲン(1,078円)を使用しています。
純正だと商用車感が否めないので、見た目重視でブルーにしました。
あまり青いと見にくいので5000ケルビンに抑えています。
それでも純正ハロゲンの方が明るいと思います。
PIAA車検対応品なのでそのまま車検に通ると思いますが、万が一に備え車検時は純正に戻しています。
私は手が小さいので、ヘッドライトユニットを外すことなく交換が可能です。
みなさんの参考になれば幸いです。
書込番号:24224900
1点

なおジムニーに乗ってるときは、レイブリックのサーキットクリアを使用してました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005PU7PUI/
純正よりハイワッテージバルブ+高効率タイプなのでかなり明るいです。明るいのですが、だいたい2年で切れました。
今気づきましたが、レイブリックブランドって無くなってたんですね〜〜。
書込番号:24225147
0点

>KIMONOSTEREOさん
>いなちんだよさん
ヘッドライト情報ありがとうございました。お二人ともさすがですね。
昔乗ってたスバルレックス?のハロゲン球切れを1回交換したっきりで、
それ以降は純正のまま乗っています。最終的に、
バイザー、フォグと、社外ナビ、Bカメラ、ETCで約154マンになりそうです。
書込番号:24225420
0点

既出ですが、エブリイJOINターボはATのみになりましたね。
しかもセーフティパッケージとHIDがOPで選べるようになりました。もうこれだとほとんどワゴンと変わりません。素直にワゴン買ったほうがいいんじゃないかと思います。エブリイのMT購入して2年も経たずに廃版になったのは運がよかったと思うべきですね。
スイスポと交互に乗ってるので走行距離はなかなか伸びませんが、二台ともそれぞれ末永く乗りたいと思います。
書込番号:24321496
0点



先日、所属会社が新車のPCを購入して、納車時に気がついたのですが、
ミラーがJOIN系(PCリミテッド)と同じ形のミラーに変更されていました。
ただし、電動ではなく、手動でボディ同色ではなく、黒統一になっているようです。
消費税8%のときのカタログと見比べてみましたが、同じ画像をミラー部だけ画像加工をして印刷をしているようです。
2点

>愛の嵐さん
正直役に立たないアンダーミラーなんですけどね。
ところでHNの由来は「ひかるお嬢様!」「猛!!」のほうですか?わからなかったらスルーしてください(笑)
書込番号:24101117
0点

>KIMONOSTEREOさん
>正直役に立たないアンダーミラーなんですけどね。
車検対応させるために必要なんでしょうがないですね・・・
書込番号:24216228
0点


エブリイの中古車 (5,506物件)
-
エブリイ ジョインターボ 禁煙車 カロッツェリアナビ レーダーブレーキサポート 誤発進抑制機能 ハイルーフ ドライブレコーダー ETC キーレス Bluetooth再生 タコメーター 前席アームレスト
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
エブリイ ジョイン 4WD セーフティサポート SDナビ バックカメラ 両側スライドドアドア クリアランスソナー レーンアシスト HIDヘッドライト ETC Bluetooth アイドリングストップ
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 136.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 84.3万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
エブリイ ジョインターボ 4WD ハイルーフ キャンピング仕様 ソーラーパネル インバーター 給水タンク シャワー キッチンシンク 車内コンセント ETC バックカメラ 電格ミラー TVナビ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜390万円
-
105〜146万円
-
9〜249万円
-
15〜423万円
-
17〜450万円
-
6〜209万円
-
13〜625万円
-
20〜135万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エブリイ ジョインターボ 禁煙車 カロッツェリアナビ レーダーブレーキサポート 誤発進抑制機能 ハイルーフ ドライブレコーダー ETC キーレス Bluetooth再生 タコメーター 前席アームレスト
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
エブリイ ジョイン 4WD セーフティサポート SDナビ バックカメラ 両側スライドドアドア クリアランスソナー レーンアシスト HIDヘッドライト ETC Bluetooth アイドリングストップ
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 136.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 84.3万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
エブリイ ジョインターボ 4WD ハイルーフ キャンピング仕様 ソーラーパネル インバーター 給水タンク シャワー キッチンシンク 車内コンセント ETC バックカメラ 電格ミラー TVナビ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 5.0万円