新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,443物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1844件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年10月20日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月15日 18:48 |
![]() |
18 | 12 | 2024年8月19日 01:45 |
![]() |
6 | 3 | 2024年8月6日 10:29 |
![]() |
7 | 0 | 2024年3月9日 18:00 |
![]() |
15 | 2 | 2024年3月4日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-10760
OEMも含めると、アトレー/ハイゼットとエブリイはほぼ同じくらいの販売台数ですね。
アトレーハイゼットはトヨタ、スバルがOEMですかね。
エブリイは日産、三菱、Mazda、で日産で良く売れているみたいです。(NVANと同等)
もう少しエブリイが優勢かと思いましたが、やはりモデル的にもう10年近く古いモデルですしね。しょうがないですね。
次期モデルはどうなるのか不明ですが、もう少し重量と価格を下げる努力をお願いしたいものです。
昔あったロールーフのGAを復活させて二人乗り仕様で2WD MTで100万円とかできないだろうかね。
ロールーフの筐体は今でもワゴンで使ってるんだから難しい話ではないだろう。
ロールーフのほうがルーフキャリア積みやすくて便利なんだけどね〜。まぁハイルーフの利点も多々ありますが、、、
0点

自分的には売れてる軽商用車のイメージはダイハツの方ですね。
OEMを買うユーザーは元の車種はあまりこだわらず単にOEM先のメーカーのディーラーで購入したいだけでしょうから。
それと注目度の低い軽商用バンにわざわざコストをやりくりしてまで100万円以下をアピールしても望む成果が出るかどうかでしょうね、110万円でも120万円でも十分安いです、鉄板たくさん使いますから。
少し装備を充実させてプラス10数万高くてもそれで買うのを断念する方は少ないでしょう。
書込番号:25863142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
ほんの数年前までは90万円台だったんですけどね、最低価格が。
昨今の安全装備の義務化で高額になった感じです。安全装備のコストダウンが進めばもう少しって感じはしますけどね。
書込番号:25863147
0点

確かに最近よく見ますね
ハイゼットの後ろの窓が
ほとんど嵌め殺し
これは昔の技術だなw
この欠点に私はひかかっています。
書込番号:25932055
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
国内仕様とほぼ同じ仕様で生産販売されるみたいっすね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1631095.html
現地法人で生産販売する模様。
現行の「ボラン」の後継ということですが、この「ボラン」もエブリイベースでしょうが、いつのエブリイでしょうか?
https://kuruma-news.jp/post/659190
一応しらべると、どうやら初代のエブリイの模様。ボランは800ccのようですが、パワー的には現行エブリイのNAエンジンのほうが上ですね。
今回のエブリイは5MTのみということですが、乗用車としても使われるシーンの多いようなので、PCグレードあたりが販売されるんでしょうかね?ちなみに現地では5人乗りで運用されているようです。そうなるとJOINくらいのシートが必要なのかな?
まぁ、現地は現地オリジナルの仕様でしょうけどね。
パキスタンの人も、いきなり先進的なモデルに変わってビックリするでしょうね。
0点



もしエブリイから乗り換えるなら、、、ってことでタウンエースとかさらに上位のハイエースとか考えたが、どっちも荷室に関して少々問題が、、、
まずタウンエースだが、これはエブリイより全長が70cmほど長いにも関わらず荷室フロア長が20cmくらい短い。理由はリアシートがエブリイのような床下収納ではなく普通の折り畳みなので、その厚み分短くなる。外すということも考えれるが1年車検で毎回外すのはちょっと面倒。置き場所も困るしね。
そして兄貴分のハイエースも含めてだが、荷室幅がどちらもタイヤハウスの出っ張りでかなり狭くなる。タウンエースで1495が1045に。
ハイエース(DX)でも1545が1120に。エブリイはタイヤハウスの出っ張りが無いので1385のまま。
もちろん絶対的な広さではタウンエース/ハイエースが有利なのは間違いないが、床全部をフラットに使うには工夫が必要ということになる。エブリイなら半分のスペースにマットなどを敷いたらすぐに就寝スペースが出来る。
そして反対側は自転車や小型のバイクを収納可能。もちろん調理道具などを積むにも良いね。
荷室の高さはハイエースで1335、タウンエースで1305、エブリイが1240だが、タイヤハウスの出っ張りをフラットにしようと板などを置いた場合、ハイエースもタウンエースも150mmほど床の高さが上がることになるので実質的な天井の高さもエブリイが高いことに、、、
あと使い勝手的にも、ハイエースは片側スライドドアなんでちょっと不便。キャラバンは両側だから需要が高まってるらしい。
2点

あらたまって言われると
そうだよね
気にはしないで使っていたが
荷室の便利の良さ・・・
軽四最強ってことか(笑)
書込番号:25853998
1点

標準ボディが狭いよーという方には、ロング,ワイド、ミドルルーフがお勧めです。
スーパーロングは、流石に長すぎるか?
書込番号:25854000
0点

職人さんの需要が大きいので、メーカーは3×6や1×2の建材を基準に荷室設定しているかなと。
このサイズが平積み出来ないと致命的だと思うんで。
書込番号:25854020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解の無いように書きますが、あくまで個人ユースでお一人様の車内休憩前提でのお話です。
2名以上とかならハイエースとかでしょうね〜。意外に小さいのはタウンエースですかね〜
ハイエースみたいに3人乗り仕様とかあればまだよさげですけどね。
書込番号:25854041
1点

ハイゼットカーゴと比べて差はあるのでしょうか?
書込番号:25854160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の周りにいる軽自動車ワンボックス乗りさんはワンボックスだったら何でも良いのでは無く「軽自動車」のワンボックスだから買って使ってらっしゃる方がほとんどです。
言わば形は同じでも別カテゴリー、スレ主さんもそうじゃないの?
だから購入時に競合するとか迷うとかあまり無いみたいです。
書込番号:25854301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>由布院太郎さん
ほぼ同じだと思います。
>関電ドコモさん
私が買うときのハイゼットはまだ旧モデルだったので、まだ出たばかりのエブリイにしました。
書込番号:25854532
1点

>KIMONOSTEREOさん
ハイゼットもエブリイも使い勝手はほぼ同じ。エブリイは4ATとCVTで選べて、ハイゼットはデッキバンがある、位の違いですね。
書込番号:25856357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>由布院太郎さん
個人的に、ハイゼット/アトレーはハイエースのそれに倣ってか、リア窓が開かない仕様なのがダメっすね。
熱がこもりやすい箱バンは駐車後の発進時は窓全開で熱気を出してやらないと、軽のエアコンじゃなかなか冷えません。
リア窓はもちろんパワーウインドウ必須です。
長時間炎天下で駐車してると車内温度は60度くらいになります。窓全開で走れば2〜3分で40度くらいまで下がります。
それくらいになればエアコンの利きも速くなりますね。これは自分でも検証しましたが、JAFが検証レポートを出してましたね。
書込番号:25856372
5点

>KIMONOSTEREOさん
窓全開走行で熱の追い出し、とても効果的です。それができないならハイゼットは辛いですね。
車内が広く冷えづらいだろうし、軽トラより強力なエアコンなら良いのですが。
書込番号:25856422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイハツとスズキ、軽トラと箱バン。
4車種のエアコンの大きさ?出力?はどのくらいなんでしょう?
やっぱ軽トラは小さいのかな?
書込番号:25856432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>由布院太郎さん
ダイハツは結局親会社の意向に逆らえなかったということでしょう。
このはめ殺しの窓は開閉構造を持たせないことでのコストダウンと荷室幅の確保があったようです。
ハイエースのようにエアコンのパワーに余裕があるならまだしも、軽じゃキツイと思うのですよね。
まぁ、エブリイの窓もワゴンと共用で子供の顔出しを抑制するためか半分しか開きませんけどね。それでもだいぶ違います。
>梅昆布茶大好き〜さん
どうなんでしょうね。エンジンの性能は似たり寄ったりですから、同程度のものじゃないんですかね?
私のはターボエンジンですが、NAエンジンもありますしね。
ボディが重いので、NAエンジンでエアコンつけると上り坂はきついようです。
実際荷物を載せている方々だとなおさらでしょう。
私は個人的なものだけなので、せいぜい60kg程度しか積んで居ませんが、仕事で使う人は200kgくらいは普通に乗せるでしょうしね。
軽トラも同じエアコンだと思いますよ。エンジンも一緒だし、わざわざエアコンを使い分けるのは非合理的ではないですかね。
同じメーカーの軽のエアコンは基本全部同じではないかと予想します。
書込番号:25856439
1点



先日シエラをMOTAで売却したんですが、そのときなぜか間違えエブリイも査定依頼しちゃったので、そのときの査定結果を参考までに書きます。まぁ、現物査定はしてないけど、シエラの現物査定価格とネット査定価格があまり変わらなかったので、ネット査定価格は目安にはなると思います。
A社 115.5〜132万
B社 68〜80万
C社 60〜80万
こんな感じでしたね。
車両は2019年式 エブリイジョインターボ 4WD MT 3万km カーキ
A社はシエラの査定でうちに来てもらって、シエラの査定は上限近くまで頑張ってくれましたが、別の会社がさらに上をいったので終了でした。なので、上記査定額は破格ですが、場合によってはこの程度も期待できるという参考です。
一般的にはB,C社のような70万円前後というのが妥当なんでしょうね。
まぁ、当面売る予定は無いけど、相場はある程度知っておいたがいいですね。MOTAの査定は最初に概算が表示されるので、使いやすいと思いますよ。もちろん電話は上位の会社からはガンガン来ますけどね。でも、今回は査定のみですと説明すれば収まります。必ずしも売る必要はありません。
ちなみにグーカーでのエブリイ ジョインターボ 4WD MT ノーマル車両の相場(走行10万キロ以下)は85〜180万です。
1番安いのは9.5万キロ走行。高いのは2万キロです。
福岡には1台も在庫がありません。4WD欲しがる人は多くはないでしょうけどね。でも2WDでも1台しかありませんでした。4万キロ走行で160万でした。高いっすね〜。
4点

あまり中古車市場に出回ってない車種やグレードは絶版車でなければ新車で買うのが無難ですね。
書込番号:25839518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
シエラ見た後は物足りない感じがしますが、それでも他軽四に比べたら高いんでしょうね。
>関電ドコモさん
ジョインターボ 4WD 5MTは、現時点では絶版になってますね。
書込番号:25839671
0点

>関電ドコモさん
ジョインターボのATは再販されてますが、MTは絶版です。ATもだいぶ値上がりしてますね。
ATは当時でジョインターボ4WDは160万くらいだったと思います(乗り出しで)。
今は180くらいでしょうかね?
>ZR-7Sさん
いやはや、当時は新車で145万円くらいの車ですよ。私は足回りをプチカスタムして買ったので160万ほどしましたが、、、そこから5年弱乗ってる現状での数字ですから、御の字かと、、、ジムニーに比べれば安価でしょうけど、普通の軽に比べれば高めかと、、、
ジムニーよりさらに昔に乗っていたダイハツのアトレーターボMTは9年9万キロのものが買取3万でしたから。
今思えば売らなきゃよかったって感じです。エアコンのブロアファンから異音がしてたのと、外装がかなり痛んでたくらいで機関的には快調でしたから、、、でも、この時代のアトレーからするとエブリイはめっちゃ静かなんですよね〜シート下も熱くないし、、、
手放す気は現状ありません。
私的な利点は以下の通り。
1.ターボでマニュアル
今はターボはATしかありませんからね。
2.安全装備が最低限。
エアバッグ、ABSはもちろんついてますが、いわゆるスズキセーフティサポートと言われている装備は何もついてないです。
MT乗るような人は運転自体楽しんで乗ってる人が多いので割と安全運転も注意してると思います。
少なくとも私はセーフティサポートが必要になるようなシーンは無いかなぁ、、、ってことで余計な装備は邪魔ですねって感じです。
そもそも価格が上がったのはこの装備のせいでしょう。
今後はちょい上げしてる足回りをノーマルに戻して、室内もエアコンがより利くようにカスタマイズしようかなと思ってます。
上にシート下が熱くないって書いてますが、これも経年劣化のせいか買ったときよりは悪くなってる気もしますので、シート下の遮音材や遮熱材を交換するといいかもしれませんね。
書込番号:25839751
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
私が購入した2019年と現在のエブリイの価格の違いです。
今回はCVTとの比較ということでAGSは外してあります。ATとMTのみです。
まず最安値グレードのPA(ロールーフのGAは廃番なので今回は無し)の価格は以下のように変わりました。
2019当時はJOIN、JOINターボのAT以外にはセーフティサポートはついてなかったと思うので、今回のPAでは非装着車で調査してます。JOINターボはATはセーフティサポート付きでの調査です。なおセーフティサポートの内容は2019年と2024年で変わってるかもしれません。
2019(令和1)年10月 発売モデル
2WD MT 968,000円 AT 1,067,000円
4WD MT 1,100,000円 AT 1,100,000円
2024(令和6)年2月 発売モデル(セーフティサポート非装着車)
2WD MT 1,137,400円 AT 1,206,700円
4WD MT 1,269,400円 AT 1,338,700円
お次に最高値のJOINターボです。(MTは廃番のままなので後述のみ)
2019(令和1)年10月 発売モデル
2WD AT 1,398,100円
4WD AT 1,530,100円
2024(令和6)年2月 発売モデル
2WD CVT 1,665,400円
4WD CVT 1,819,400円
装備が充実してきてるとはいえ、最安値が100万円超えたのは大きいですね。今どき100万円以下ってのも凄かったけど、仕事でPAって人は割と多かったんじゃないですかね?どちらも非セーフティパッケージモデルなので、多少の装備充実があるとはいえ約17万の値上げは実に1割以上の値上げになるので大きいですね。
JOINターボはCVTへの変更、4WDシステムの変更と結構大きな変化があるとはいえ、こちらも値上げ幅は大きいですね。
おおよそ27万の値上げです。ジョインターボを仕事で使う人は居ないでしょうが、燃費はともかく維持費が安く快適っていうJOINターボの利点がちょっと低くなる感じですかね〜。
ちなみにエブリイワゴンの2024(令和6)年2月 発売モデルの価格です。エブリイと同じハイルーフのPZターボで書いてみます。
2WD CVT 1,855,700円
4WD CVT 2,009,700円
ワゴンもかなり上がってる感じですかね〜。20万くらい上がったのかな?実際にエブリイに乗ってる感想から言えば、普通の方はよほどこだわりが無い限り、ワゴンのほうを買ったがいいと思います。軽バンはいろいろ制限がありますし、何と言っても任意保険が高いです。人によってはこの差で価格差はペイするんじゃないですかね?
参考までに2019年のジョインターボのMTの価格は以下のような感じです(セーフティサポート設定はありません)
2WD 1,222,100円
4WD 1,354,100円
私の購入価格は15万円分ほどのカスタマイズ費用込みで160万円でした。(ジョインターボ 4WD MT)
なお、ジョインターボの中古市場には今のところ影響は無いように思いますが、相変わらずジョインターボの価格は高めなので、今回のAT復活でAT車の相場は下がる可能性はありますね。MTは元々数も少ないし再販も無いので現状維持じゃないですかね。
7点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
自分は6型出るの分かってて、敢えて5型のJOIN、4WDのMTにしましたが、正直、6型の4WDシステムはいいですねー
ただ、予想してた通り、値上げが凄いですね。約20万の値上げ。
ターボの4WDだと、車両価格が180万超えですからねー
3型だったか、JOIN、4WDターボのMTでも車両価格が130万だったのが懐かしいなー
書込番号:25639780 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

6型のCVTはダイハツ製と新聞に出てましたね
たしかに4WDシステムもハイゼット系と同じですし
書込番号:25642728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も6型出るの分かってて、敢えて5型のJOIN、4WDの5GAS/NA
に乗っています。
本当はジムニー派なのですが
当時の納車が二年とか待てませんて(笑)
今回は4ナンバーでも高すぎでしょw
CVTは良いとして、フルタイムなら有かも
雪が無ければロック状態で曲がらない車w
空転するタイヤにブレーキ掛けてまで、走らせる必要無いと思いました。
軽の箱バンねんけどw
もはや5ナンバーの軽四と変わらない金額ですよね?
書込番号:25646887
2点


エブリイの中古車 (5,443物件)
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 174.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
エブリイ ジョインターボ 禁煙車 ターボ 電動格納ミラー 盗難防止装置 リアサーキュレーター キーレス 12インチアルミホイール 両側スライドドア ドアバイザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 87.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 15.2万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜385万円
-
98〜109万円
-
8〜249万円
-
13〜423万円
-
17〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
49〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 174.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
エブリイ ジョインターボ 禁煙車 ターボ 電動格納ミラー 盗難防止装置 リアサーキュレーター キーレス 12インチアルミホイール 両側スライドドア ドアバイザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 87.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.0万円