新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,458物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1844件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2022年11月19日 14:06 |
![]() |
78 | 26 | 2022年10月9日 18:10 |
![]() |
24 | 14 | 2022年8月21日 20:20 |
![]() |
16 | 13 | 2022年7月9日 11:01 |
![]() |
38 | 10 | 2022年3月24日 09:43 |
![]() |
6 | 2 | 2021年12月22日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
アンドロイドタブレットはWiFiモデルGPS付ならナビとして使えるという情報から、新品格安の10.1インチモデルを購入しました。
VANKYO MatrixPad S10 価格¥8500円(送料込み) RAM2G、ストレージ32G システムAndoroido 9.0
早速、人造皮革ケースに入れたままダッシュボードに置くだけのナビ機能を確認したところ、ナビとして使用可能でした、但し、オンダッシュの為、視界が遮られるため交通規則違反の可能性がありました。
タブレットホルダーをWebサイトで探し、画像情報等で確認するもいいものが見当たりません。そこで、タブレットの本質を考え直しました。
@タブレットは、熱に弱く社内放置は厳禁である。夏場はバッテリーがパンクする。
A車内使用が終われば、家に持ち帰り家のWiFi環境下で使用する。車内で使わない時間が多い。
Bタブレットの使用Gは1ヶ月30ギガを超える(直近月)
これ故、簡単に取り外しが出来、余計な造作が残らないことが重要です。費用対効果が一番良いのが、星光産業EC-216タブレットホルダーでした。 アマゾンで¥2700円程度、私はヤフーショッピングで¥2300円(ポイント使用)
RAM2Gの為、動きはもっさりですが、ユーチューブ等はサクサク動きます、本の購読やネットサーフィンには適しています。ナビは最適です。
WiFIモデルなので、グーグルナビのオフラインナビ使用を前提に、広域データをダウンロードしています。私は、ゴルフに出かける時にナビを使用しますので、100Km以内のゴルフ場は、すべて自分の行き先データに記憶させています。
使用しての気になるところは、走行中は問題ないが信号で停車、渋滞で停車すると、GPSが検索中と称し画面がくるくる回転することです。少し経つとその動きか止まります。その時自車位置は●マークです。走りだすと自車マークは矢印マークになり、正常に案内します。ルートから外れてもリルートはありません。
ナビ使用のバッテリーの減り方は、30分程度の走行で15%の充電量減少です。タブレットホルダーにつけ、同時充電ではバッテリーの減りはありません。
ディスプレイオーディオ機器を考えていましたが、スマホと同じく機器の進歩が速く2〜3年で陳腐化してしまうので、スマホと同じタイミングで機器を買い替えていかないと機械がゴミになってしまいます。
私のスマホは今年の6月に2年目で、バッテリーが弱ってきました。買換えの予定です。タブレットも同じように寿命は短いと思います。いかにランニングコストを抑えるかが重要です。今のところオフラインナビですので通信費はかかっていません。
6点

マグネット式のホルダはよさそうですね。
ナビはナビでつけているのですが、YouTubeなどの動画も見たいと思ってスマホ用に吸盤型のホルダをつけたのですが、冬場は良くても夏場はダメダメで、すぐに使えなくなりました。
結局エブリイにはネットにつながるタイプのナビを取り付けてはいるのですが、それとは別に持ってる車にそれまでのナビを移植したのですが、そのナビはナビ性能より音質重視で使ってるので時折優れたナビ性能が欲しくなる時があります。
それで、いろいろスマホホルダを見ているのですが、なかなかこれは、、、っていうのがありません。
タブレット対応品ならスマホだと十分すぎる性能なんで、本製品を吟味してみたいと思います。ご紹介ありがとうございました。
書込番号:24740844
0点

>夢追いゴルファーさん
私もこの投稿見て、この製品購入しました。
ぺたっとひっつき使いやすいです。
紹介ありがとうございます。
書込番号:24743420
3点

直射日光の熱で耐久性に難ありかも
車載ナビはそこが重要なんだと思う
書込番号:24743425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トム67さん、KIMONONOSTEREOさん
書込み参考にして頂きありがとうございます。
この製品のキモは、吸着部分にかかる力が分散されていること。磁石による吸着は2ヶ所あります。磁石を引きはがすには結構な力が要ります。路面の凸凹による振動でも、ほとんど揺れもせず。ピタット引っ付いています。
タブレットのグーグルオフラインナビにて、停車時に車ポインターがクルクル回るのは、GPSへのアクセスと補足GPS感度が低い性と思われます、他情報ではATOTOS8プレミアムでも同じ現象が出ている様ですので、我慢の範囲か。対策としてGPSレシーバーGSN3000をブルーツースで繋ぐと解決するようです。投資額13000円。
デザリングの出来るスマホに買い換えましたので、出先でのタブレットの利用に幅が出来ました。スマホの機種変更で、月額2,000円程度コスト削減が出来ました。機種はアクオスwishです。OSはアンドロイド12にアップしています。
書込番号:24785234
1点

USBテザリングでヤフーナビ接続出来ました。
スマホ買換えにより、5Gバイト/月の通信が可能な為、タブレットとWiHi及びUSBテザリングが可能になりました。
ヤフーの解説によれば、1時間程度のUSBデザリングでのギガの使用は20〜40Kバイトと5ギガあれば不足はないようです。
接続しての特徴
@地図画面がクルクル回転することが無い(グーグルナビでは、停車時に地図回転する)
A表示に、渋滞情報、GS,コンビニ施設、速度制限表示、信号のない交差点で一時停止は音声案内あり
B画面表示が、市販ナビのように見える
Cオンライン接続なので、音声入力が可能
D音楽アプリと同時再生が可能(MP3音源同時再生)
Eブルーツース2機器同時接続可能(タブレットによる)
接続の注意事項
@立ち上がりに時間がかかる;USBテザリングは最大250Kbpsと通信料が少ないため、ナビ接続時にロード時間がかかる。
繋がってしまえば、その後の通信量は少ないので問題なし。
AスマホのUSBテザリング切断を忘れると、電波出放題で無駄となる(注意)
B接続は無線接続なので、バッテリーの減りが速い(対策として、両方とも同時充電で、減りは無い)
MP3(CD音源をタブレットで再生)
@無料アプリ「Musicolet]をダウンロード
AミニSDカードにCD音源を録音する(70枚;950曲程度)を128GBカードに記録し、タブレットに差し込む
このカードには、アマゾンプライムビデオを無料ダウンロードし出先で再生可能です。
Bアプリ「Musicolet」の機能
・コントロールパネル
・全曲名リスト
・アルバムリスト
・アーチストリスト
・音楽ジャンヌ別選択リスト
・プレイリスト(自分で作る)
・イコライザー(10周波数別コントロール)
C特徴
PCではVCLmedia playerを使用していましたが、タブレットでは文字化けがひどく使用不可
無料アプリの為、1000曲近く録音すると、選曲が大変です。自分でプレイリストを造る等の努力が必要です。
アンドロイドタブレットとアンドロイドスマホは、有線接続が出来ません。デスプレイオーディオでは、アップルカープレイや
アンドロイドオートのWeb接続では、有線仕様ですが、直接接続では無線でOKです。
専用オーディオを未だに使用していますが、タブレットの接続には、USB接続で(M16)からFMトランスミッターでアンプに接続。
直接3.5oケーブルを繋ぐこと出来ますが、充電ケーブルだけの無線接続が一番です。
スマホのアンドロイドOSのバージョンアップが続けば、アプリソフトの更新が必要、その更新について行けなくなる可能性がありますので、安いタブレットや安いスマホの最新版を使用するのが、一番システムのコストダウンと思います。
書込番号:24864471
0点

上記訂正
ヤフーナビテザリング使用通信量
誤)20から40Kバイト
正)20から40Mバイト
ヤフーナビのワイモバイルテザリン実績(8月4日〜9月4日) で 30.56MBです。(スマホ実績)
昨日も30分程使用.本日40分×2=合計110分でこの程度の使用料です。
ゴルフでの田舎の道路の為、通信量が少ないのではないでしょうか。
書込番号:24864521
0点

再度訂正
誤)USBテザリング 正)ブルーツーステザリング
USBテザリングは出来ないと書いているとおり、ブルーツースの過ちです。
USBは有線接続で、ブルーツースは無線です。
本当に申し訳ありません、書込み時に頭が混乱していました。データ処理に3つもあると、
その理解と実際の実務検証しない嘘になります。誠に申し訳ありません。
書込番号:24864710
0点

やっぱり「WiFiデザリング」が使いやすい
スマホをWiFiデザリングするだけで、タブレットが自動接続しますので簡単です。
ブルーツーステザリングは、スマホとタブレット両方の接続設定が必要で1手間多い。
通信データ量は、WiFiの方が多いのでアプリの立ち上げ時間が少ない。ブルーツースはアプリ立ち上げに時間がかかりイラつきます。特に出先でのアプリ立ち上げに時間がかかると、なおいらつきます。
ナビアプリは、グーグルナビよりYahooナビの方が使いやすい。
yahooナビは走行モード(現在地表示)があり、自車位置を常時確認できる。グーグルナビは現在地表示では、タブレットの自動スリープが働き、地図表示が消えてしまう。
グーグルのオフラインナビは使わなくなりました。
オフラインでは、タブレットのGPSだけでは不足し、停車時には現在地アイコンがGPSを失い地図が回転してしまう。WiFiデザリングではスマホのGPSと連動しますので、GPSを見失うことはなく地図は回転しません。
WiFiデザリングのデータ使用量は意外と少なく、5ギガ/月のスマホ契約ですが月2ギガ以上使用したことはありません。
私のエブリィカーステレオは、FMトランスミッターを経由してタブレットから音声を送信し、音声出力させています。
同時に、タブレットに内蔵したMP3音源をアプリ【Musicolet】経由にてブルーツースにてナビ音声と合わせて、送信し、純正ステレオから音声出力させています。ナビ音声のある場合には、自動で音楽音量が小さくなります。
車内では、スマホとタブレット両方とも充電しながら走行しますのでバッテリーは安心です。
欠点は、タブレットの画面が最大の明るさでも、反射画面の為反射光がまぶしいことでしょう。
ATOTOのA6(9インチ)ではアンドロイド接続は有線ですが、本機では無線で行えます。アプリやOSのバージョンアップが、色々な障害が出ているようですが、タブレットを取り出して、自分で環境を設定できる方でないと、車に取り付けてからの不具合は致命的。
私は、このような使い方でしばらくは行きたいと思っています。
書込番号:25015247
0点

>夢追いゴルファーさん
私も購入しました。
そして、最初に書いたのとは逆にエブリイのほうにつけました。エブリイのダッシュボードは薄いので、出来るだけ手前側に基準のマグネットを持ってきたがいいですね。
エブリイのサイバーナビはナビ自体がモバイルルーターの機能を持ってるので、YouTubeとかの閲覧ならナビ自体で出来ます。
ですが、長距離ドライブとかだとスマホにアマゾンミュージックのアプリを入れているので、それで音楽を楽しんだりしてます。
スマホのパケット代の節約にもなるので便利です。
ただし、動画を楽しむとなるとナビとの音声の接続はBluetooth接続になり、遅延が発生するので作品によってはちょっと見づらいときもあります。
とにかく、今まで使ったどのマウントよりも安定感があっていいですね。
もう1台の車のほうは小さなマグネットタイプのホルダをつけてます。スマホくらいならしっかり固定出来てます。
でもタブレットとかは厳しいですね。
書込番号:25015476
1点

KIMONOSTEREOさん
ホルダー利用の同好者からのお便りありがとうございます。
私は、タブレットでの動画再生は、アマゾンプライムビデオのダウンロードを3本程度、常時録画しています。又、ユーチューブも見ることは出来ますが、一度も車内で視聴したことがありません。
車の利用時間が少なく、走行距離が1年で3000Km程度ですので、動画をエブリィ車内で見るニーズがないと言えます。
ブルーツースによる音声の遅延対策に、3.5mmケーブルをタブレットと純正ステレオに接続できるようにしてありますが、一度も使っていません(使えるのに)。
今後は小旅行か何かの際に、映像を再生してみようと思っています。
MP3以外の音楽再生は、Spotify(無料版)を利用しています。主にスマホからFMトランスミッター経由にて純正ステレオから聞いています。もはやCDの時代ではないのを痛感します。
書込番号:25016200
0点



山間部に行くと対向二車線よりさらに狭い道は数多く存在します。
うちの裏山もそのひとつで途中までは対向二車線なんですが、途中から頂上の展望スペースまでは軽自動車でもスレ違え無いところがあるレベルです。視界が180度以上開ける展望があるうえ、車で行ける場所なので週末の夜間はアベックの車が多いのは地元民なので知ってました。なので、平日の昼間に行ったのですが、、、
まさか、こんな場所で!!
フェラーリ様が!!!最初テスラかと思いましたが、それよりデカく、フロントにハネ馬のマークが燦然と!正直ドライバーの顔まで見てません。たまたまちょっと広くなってる場所だったので、こっちが少し下がってやったらなんとか抜けれました。
スイスポに乗ってたらちょっと面倒くさいことになってたと思います。やっぱり狭い道はエブリイですね〜。
もっともそのエブリイもリア5面ガラスが真っ黒加工してるので夜間だったらヤバかったかもしれません。ガードレールもなにも無いところですから、、、
今考えたらフェラーリ様も、週末夜間は混むのわかってるから昼間に来てたのかなぁ、、、
お互い無事でよかったです。
なお、今回はこちらが登り側だったのでこっちが下がりましたが、たまに自分が登り側なのに下り側にバックしろって催促するドライバーいますよね?アレなんなんですかね〜〜(^^;
5点

>バックしろって催促するドライバーいますよね?
”僕ちゃん下手っぴなのでよろしく”
ってことでしょ。
私は上りだろうが下りだろうが、すれ違いが難しい所なら、
自分から積極的に、安全にすれ違える所まで後退するよ。
下手っぴに後退されても時間ばっかりかかるし、
無理に通り抜けようとされて、ミラーをコツンされるのも不快だし。
なんにせよ、下手っぴに譲ってあげる余裕を持って運転しましょうよ。
書込番号:24954305
10点

そんなのまだマシな方。
端に寄ればすれ違える道でも寄せる事ができずこっちを睨んで来る奴さえいてる。
自信がないなら細い道に来るな。
軽自動車にしとけ。
そういう奴に限ってトヨタの某ラージミニバンに乗ってるんよねw
書込番号:24954352 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

林道を走る方が軽トラや軽SUVを持っているとは限らないからでしょうか?
よく奥日光に林道経由で行きますが、結構大型の車が入っています。
グーグルマップに案内されてくるのでしょうか?
書込番号:24954387
0点

狭い坂道でのすれ違いは「登りが優先」ってのは教習所とかで習うはずなんだけどなぁ…。
書込番号:24954423
10点

>KIMONOSTEREOさん
この前、酷道で有名な国道157号線根尾->温見峠間でポルシェと思われる車に出会いました。
こちらの動画の21分05秒付近です。
https://youtu.be/FMqHTj4H74k
こちらを認識したらすぐバックしてくれました。
出会った場所は比較的広い場所ですが、狭い道が続くので大変だったと思います。
山道でも慣れた人だと不思議とうまく交わせる場所で出会いますね
書込番号:24954457
2点

失礼します。
スレ主様の話では、下り優先のように聞こえます。
MIFさんは、上り優先との話、
ネットで確認したら、上り優先みたいです。
今まで、40年の免許歴ですが、
そういう機会がなかったのか、考えたこともなかったです。
確かに、バックのしやすさは、上り側かなと思います。
どちらが正しいのか、
臨機応変なのか、どうなんでしょうか、
どなたか解説していただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:24954473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「上り」は、「登り」ですね。
失礼しました。
書込番号:24954477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
私は山道や酷道と呼ばれる狭い道を走る機会が多いです。
登り優先というのは乗用車同士ではあまり意識しないほうが良いと思います。
昔はエンジンのパワーも小さく、マニュアルミッションで登り発進が難しいので登り優先になっていたと思います。
今はトラックなど小回りの効かない車優先ということで良いのかと思います。
また、前方やカーブミラーやをよく見て走ればうまくかわせることが多いです。
臨機応変ですね
https://youtu.be/AHDpgSKgIFA
書込番号:24954500
2点

>バニラ0525さん
ヒルローンチアシストどころかAT限定免許もなかった時代からの慣習ですんで。
後退しながら坂を降る難易度 + MTでの坂道発進の難易度を考えたら、
下り側が停止して道を譲り、登ってくる側は停止せずに通過して貰う方が合理的だってだけのことで。
書込番号:24954504
6点

優先の話はどちらが後退するかということではなく、すれ違う時に
どちらが最大限幅寄せして停車し、相手側を通してやるか、だと思います
最大限幅寄せして停車し、再スタートがしやすいのは下り側ですからね
MIFさんのおっしゃる通りです
書込番号:24954511
2点

>らぶくんのパパさん
>MIFさん
ありがとうございます。
昔からの言い伝えということですね。
臨機応変ということですね。
譲り合いの精神で、ですね。
横柄な人は、登り側だと、下がれと指図される場合は、登り優先と思ってる場合は、仕方ないですね。
失礼しました。
書込番号:24954521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横柄な人は、登り側だと、下がれと指図される場合は、登り優先と思ってる場合は、仕方ないですね。
譲っても離合できない場所でかち合った場合は
どちらかが離合できる道幅のある場所まで後退する必要があるわけですが、
相手が下がれと指図する場合は相手方が後退してもしばらく離合出来そうな道幅がなかったことを示唆している場合もあるので
一概に「横柄だ」と決めつけるのはどうかと。
おたがいにきちんと窓開けて口頭で意思表示すべきでしょうな。
書込番号:24954527
2点

お馬の子そこのけそこのけエブリィ様が通るだお(^^)
直列3気筒エンジンの狂暴すぎる咆哮にV8もV6も尻尾を丸めてしゅんたろうくんだ♪ヽ(´▽`)/
書込番号:24954532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIFさん
失礼しました。
言葉が汚かったです。
これは、スレ主様の最後のあたりの話の認識は、そういう場合があるのは、仕方ないなと思ったからです。
申し訳ありません。
書込番号:24954538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況如何ですが、小回りの効く小さい方が移動する方が時間的には早いです。
フェラーリ様…?
様は要らないですね、同じ自動車です。
狭い道、図体がデカいならきて欲しく無いです。
昔、何方も譲らず片方がその場で鍵を掛けて散歩に行ったとか…
書込番号:24954544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>途中から頂上の展望スペースまでは軽自動車でもスレ違え無いところがあるレベルです。
そんな所結構ありますよね
フェラーリでなくても単に譲り合って事じゃないですか
フェラーリは何もやましい事(違反)していない訳だし
>途中までは対向二車線なんですが
ならフェラーリに非はないですよ
最近キャブコンで狭い山道とかも居ますよね
書込番号:24954613
1点

実際は下がる距離が少なく済む方が下がるのでは?
相手が数メートル下がれば済むのに、100mくらいバックしたこともあるけど・・・
下がれる技量がある方が下がるのが現実かも(笑
書込番号:24954646
3点

>KIMONOSTEREOさん
アベックって・・・もはや死語ですよ・・・(^^ゞ
狭路は私もよく走ります。
こんな感じのところとか、楽しいです。
https://youtu.be/5Vo1Lomxgb4
先日も知人のエルグランドを諸事情で走らせていたら対向車出現・・・
「う〜ん、こっちは離合ポイントまでだいぶ下がらないといけないし、慣れてない他人の車だし下がってくれないかなぁ・・・」と数秒待ったのですが下がる気配がなく・・・
仕方ないので百メートルほど下がってすれ違い、さっきのポイントを過ぎると、ものの十メートルも行ったら離合ポイントが・・・(;゚ロ゚)
「お前が下がれよ!」と怒鳴りたいところでしたが、まあ運転に自身がなかったんだろうな、と納得しました。(^^ゞ
狭い道を走るときは常に離合ポイントをチェックしながら進み、対向車がいたらバックの距離が少なそうな方が下がる、というのがお約束ではないでしょうか。
といっても、相手車が離合ポイントからどれだけ離れているのかはわかりませんが・・・
私は大抵、数十メートルバックすればいいだけの時は、相手に迷わせる前にことらからバックします。
書込番号:24954662
5点

>九連宝燈さん
あはは、私も先日全く同じ経験しました(上記)。(^^ゞ
書込番号:24954665
0点

どちらが下がるか?について、あと一つ思い出しました。
「台数の少ない方が下がる」
これは鉄板です。
自分が単独で、対向車側が2台以上連なっていたら、バックする距離がたとえ長くても下がらざる得ませんね。(^^ゞ
悩ましいのは、双方ともに複数台連なっている場合ですが、そうなるともう渋滞発生になるのでケースバイケースですね。
書込番号:24954706
3点



こんにちわ。エブリイ 5MTと スイフトスポーツ 6MTの二台持ちです。
だいたい3〜4週ごとに入れ替えて乗ってます。
エブリイは1インチリフトアップしてるので、乗り込むときはステップに足をかけてよじ登る感じです。
スイフトスポーツはノーマル車高ですが、お尻から乗り込む感じですので両極端ですね。
運転してもエブリイは着座位置が高いので視界が広く街中は特に運転しやすいです。
しかし曲がり角などでは小さなタイヤ(12インチ)で高い車高(2mくらい)なので笑えるくらいロールするので注意が必要です。
スイフトスポーツでは、直線と同じ速度くらいで曲がれたりするので楽ですね。もちろん歩行者などには注意しましょう。
一番乗り換えて間違えそうになるのは、エブリイに乗り換えた時にうっかりあるはずのない6速に入れてしまいそうになることです。エブリイではバックギアの位置に走行中に入れそうになってしまいます。もちろん走行中なんで入ることは無いのですが、、、、、
だいたい乗り換えた初日は同じことを何度かしてしまいますね。二日目以降は慣れて大丈夫なのですが、、、
二台持ちの方は、こういう間違いとかありませんか?
5点

>KIMONOSTEREOさん
ドジョウくん家も2台だけどヤリスくんはスマートキーを持ってスタートボタンを押すらしいけどやり方がよくわかんないんだお(´・ω・`)?
変身(/ロ゜)/と叫びながら押したら動くのかお?
やっぱり蒸着かお(´・ω・`)?
もし動いた時に止めかたがわかんなかったら大変と思うと不安で押せないんだお(ノ_<。)
書込番号:24876041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
毎度です。
ワークス(5MT)と、ハスラー(CVT)の二台持ちですが、どちらも3ペダルで、スタートを押す時ワークスはクラッチ、ハスラーはブレーキペダルを踏みながらスタートを押さないとエンジンが掛かりません。
普段ワークスに乗ってるので、たまにハスラーを乗ると、サイドブレーキを踏んでしまいます。
書込番号:24876053
2点

たまに、婆さんのミラバンを給油しに行くと、ハンドル下やシート下、フューエルリッドオープナーを探しまくります。
しばらく探して、鍵で開ける仕様だったことに気が付きます。
セルフならまだよいけど、入れてもらうスタンドだとさんざん探して、鍵貸して下さい言われて恥ずかしい。
書込番号:24876060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大昔にAE92トレノ5MT乗ってたときは社有車カローラバン4MTでうっかり5速目入れようとしてました。
書込番号:24876180
1点

そりゃあ、外国車も国産車も乗ってれば
ウインカー出したつもりでワイパー動かしたり、その逆も・・・
何年経ってもしょっちゅうやってますよ(笑
いいかげん国産車は国際基準に合わせて欲しい!
書込番号:24876186
6点

>ZXR400L3さん
毎度どうも
ペダル式のサイドブレーキはちょっと使いにくいですよね。まぁ、昔からあるものですから、慣れればどうということではないですが、、、
>スプーニーシロップさん
今どき鍵ですか!?(失礼)
外車とかだとリッドはそのまま開閉して、内部のキャップが鍵付きとかあったりしますよね。
最近は国産ならメーターに表示があるので迷いませんが、以前だと乗り慣れない車はリッドが右なのか左なのか迷ってましたね。
>ぬさんたらさん
4MTとは貴重ですね。昭和の時代にはたまにみかける仕様でしたね。5速をオーバードライブと言ってたのもこのころですかね。
>ごみちんさん
あれは右ハンドルならあの仕様が運転しやすいんじゃないですかね?左ハンドルなら反対側というのも同じ心理だと思います。むしろ左側通行の国内では右ハンドルしか乗れないようにしたほうがいいんじゃないかと私は思います。
実際そういう国もありますし、、、、
https://www.taiyakan.co.jp/shop/nishiogikubo/diary/95891/#:~:text=%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%A0%98%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB,%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E8%BB%8A%E3%81%AF%E4%B8%80%E5%88%87%E3%81%AA%E3%81%97%E3%80%82
10年くらい前に撮影した写真ですが、右ハンドルしか走ってません。
書込番号:24876351
0点

>KIMONOSTEREOさん
左右ハンドル位置には関係なく左ウインカーはISO規格で決まってるのですよ。
右ウインカーは日本国内だけのガラパゴス規格なんです。
因みに日本から輸出される右ハンドルの英国やオーストラリア向けも左ウインカーです。
書込番号:24876420
5点

>KIMONOSTEREOさん
圧倒的に右側通行・左ハンドル車の世界において、
日本が右ハンドルだけにしたら完全に非関税障壁ですよね。
どうなると思います?
だから日本は黙っているのです。
何兆円?もかけて右側通行にする意味はないので。
USAは左ハンドル車だけ許可をしています。
右ハンドル車でも製造から25年経てばOKです。
日本に売りたい企業は、日本仕様の製品を投入します。
逆に日本の企業も売りたい国に仕様を合わせた製品を投入しています。
書込番号:24876434
0点

>右ウインカーは日本国内だけのガラパゴス規格なんです。
え?右ハンドルの右ウインカーでしたよ。上記の国の車。何しろ日本国内で走ってる軽自動車もそのまま売られてましたしね。
書込番号:24876438
0点

なお運転してるのは義弟です。
彼のカローラは現地価格で700万円ほどです。ブルジョワですね〜〜
書込番号:24876439
1点

レヴァンテ トロフェオと458 イタリアの2台持ちです。
458に乗ると、指示器レバーやウインドウスイッチを探してしまいます。
書込番号:24877584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
極力2台に同じ装備をしているのですが、
ETCカード等、1つしかない持っていないものを、
「あっ、もう一方の車に刺したままだった!」
ってことはたまにあります。
あと、ワークスとエブリイなので、車高の差は楽しんでます。
セレナとコペンの時もそうでした(クルマと自転車の時も)。
書込番号:24887512
1点

>ZR-7Sさん
ETCカードの指し忘れは怖いので、スイスポとエブリイとバイクと全部それぞれ差しっぱなしです。
クレカは何枚か持ってるので、それぞれでETCカードも作りました。バイクが1番ETCの恩恵を受けるので、必須ですね。
バイクのETCはアンテナ分離式なので、ETCカードはシート下なので安心ですしね。
書込番号:24887662
0点



5型のカタログもらってきました
最高出力が46psから49psへ最大トルクが6.0kg.mから6.1kg.mへアップしてます
実燃費はわかりませんがカタログ値では燃費も改善されてますね😊
書込番号:24691719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体感もできない誤差の範囲ですね。
書込番号:24691766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ATのパーキングがハンドブレーキになってるけど、これって4から?5になってから?
2年前のエブリイ4ATが会社にあるんだが、足踏み式。
だから見てすぐ違和感あって、変わったこと気が付いたけど、今回からかな?
書込番号:24691770
0点

>aw11naさん
私は先月4型納車です
ハンドブレーキですよ。
書込番号:24691927
0点

>じゅりえ〜ったさん
確かに体感ではわからないでしょうね(^^;;
カタログ値でハイゼットカーゴの値を超える為にギア比とか圧縮比とか変更して数値だけ超えてきた様な気がします。
書込番号:24692101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるまる9951さん
大した変更が無いのに
かなり値上がりしましたねw
書込番号:24693892
0点

ジョイン2WD5AGS
1289千→1364千 75千アップ ただし55千のHIDが標準
差し引きすると 『20千アップ』
PC2WD4AT
1190千→1298千 108千アップ ただし 71千のスズキセーフティサポート標準
差し引き 『36千アップ+前席がセパレート』
今までオプションだったものを標準にして
ユーザーの選択肢を狭めてすこしでもコストダウンしたような感じです。
書込番号:24694509
1点

>トム67さん
低コスト求めて
何も付いていない車を選ぶ人もおるでしょうにね
選択肢は少なくなり
強制的に高額になってる(笑)
書込番号:24695948
1点

>O.C86さん
そうですね、ジョイン欲しいけど
HID不要な方には余計な出費だし
HIDほしいけど、仕事の関係でPCしか
選択肢ない人にはオプションでもつけれないし
不要な方には余計な出費ですね。
値上げとは違うと思います。
書込番号:24701963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トム67さん
HIDはもはや化石ですよ
LEDの間違いでは?
HIDは玉切れ交換有りですね
LEDは雪が溶けない(´;ω;`)ウッ…
書込番号:24714991
1点

>O.C86さん
HIDで間違いないですよ。
なぜに今の時代にLEDではなくHidか
個人的な想像ですが
発熱温度かなとおもいます。
書込番号:24715469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
サービスデータを見るに、オイル粘度やスパークプラグも変更しているようです。
オイルは0w-16と0w-20が使えるようになっています。
スパークプラグはロングリーチではない、両貴金属タイプに変更されています。
書込番号:24716284
2点

>Reo55さん
詳しく書いてますが4型は
イリジュウムプラグなの?
書込番号:24720375
0点




今月(2022.2)にディーラーに寄ったら
DA17はオーダーストップしたと言ってました。
3月くらいにFMCするかもという話でした。
ネットにも情報出ていないので真偽のほどはわかりませんが
2015年から7年目ですので、早いとも言えないし
自分は5年乗って10万キロ走ってますので
買い替えもいいかなと考えてます。
FMC、ホントなら楽しみです。
7点

アルトの後に出てますからしますよ。
ハイゼットが先に出しましたらから、そろそろ年内に発表かと思われますが、MTだけは残して欲しいです。
それにしても、ハイゼットはリフトアップに見える…上手いことカッコよくしてきたもんだ。
書込番号:24602560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トム67さん
モデルチェンジが3月にならこの時期としたらデーラーへは情報が降りてくるはずなので、デーラーがまだ聞いてないとしたら3月は無いと思いますが、スズキの場合はモデルチェンジ、マイナーチェンジのスケジュールを読みづらいですからもしかしたらあるかもですね。
書込番号:24602567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トム67さん
トヨペット担当者から聞きましたが4月モデルチェンジのようですと聞きました。見積り出来るならやってこようと思います。
書込番号:24621197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最終型に乗ってる者としては、すごく気になります。マイルドハイブリッド、アイドリングストップ、安全装備等、時代の流れを反映したモデルチェンジなんですかね?情報をお待ちしてます。
書込番号:24621546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見積りはまだ出来ませんでした。見積りが可能になり次第、再来店しようと思います。
書込番号:24621860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうやら4月にマイナーチェンジするみたいです。
書込番号:24643806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マサノア1212さん
トヨペットで(ダイハツじゃなくて)スズキの情報が入るんですね・・・
書込番号:24645163
3点

>御中元改め御中元さん
トヨペットでホンダ、日産以外の軽自動車が買えるので。今乗ってる3型エブリィバンもトヨペットで購入してます!情報は共有されてるようですよ!待てないので新型エブリィやめてアトレーRS契約しました(^^)
書込番号:24650250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約するときに聞いた話ですが
4月6日発表。5型になるそうです。
ジョインターボは廃止。
メーカーオプションで
アンドロイドオートのオーディオつけれます。
写真などまだないので
アルトの写真を見せてもらいました。
書込番号:24652041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで聞いたりネットで見た情報。
・5型になるそうです。
・ターボモデルはミッション、オートマともに廃止。
・メーカーオプションでアンドロイドオートを
選択可能。
・PAの前のシートがセパレートになる。
あくまでも聞いた話なので
真偽は出るまでわかりません。
書込番号:24665500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
ディーラーの整備付き車検ですから、まぁこんなもんでしょう。思ったより安いかなってとこですが、今回はオイル交換をパスしたのでそのせいもあるでしょう。オイルは前回の交換から1000kmくらいしか走ってないための無交換です。
走行距離は1.5万キロ弱です。通勤街乗りメインなので2年でこれくらいが妥当でしょう。今年はとくに途中からスイスポと併用するようになりましたしね。
追加作業で既設のドラレコのモニタが見にくい場所にあるので、それの移動をお願いしてます。その工賃込みです。
ディーラーはいわゆるサブディーラーです。
先週の水曜日に渡して明日には受け取る予定です。
余談ですが、代車でまたアルト(当然先代モデル)を借りてるのですが、NAでも良く走るのはいいけど、やはりATというのがダメですね。もう年々MT以外はきつくなってきてます。自分の思ったように減速加速できないのでストレスが溜まります。
なので、代車と言っても帰宅したら置きっぱなしです。別に持ってるスイスポで通勤してます。
不思議に思うかもしれませんが、年を取るごとにMTしか受け付けない身体になってきてます。考えて運転するのが難しくなってきたのでしょうね。
5点

>KIMONOSTEREOさん
自分も12/17軽自動車検査協会で、アルトのユーザー車検通しました。
むしろ自分には外すものがあるので、ディーラーでは断られるかも?
自賠責19760
重量税5000
検査費用1400+管理料400でした。
検査官の皆さん終始親切でした。やっぱりMTは貴重がられますね。
ジョインターボ大切にしてください。
運転席が座椅子みたいに直立でなく広ければなあ。
ワゴンR 5MT4WDが欲しい
でも、ワゴンRじゃ貨物無理かなあ
書込番号:24502904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
車検通して受け取りました。最終的には6.2万円でした。交換部品はブレーキフルードとエアエレメント、エアコンフィルターくらいですかね。調整はヘッドライト、あとは下回り洗浄防錆塗装とありました。
オマケ作業は、ドラレコの位置変更(フロントのみ)、鉄ホイールの再塗装です。前者は新車納車時にお願いしてた話です。ちょっと画面が見にくい場所だったので、車検の時にでも移動してよって言ってた奴です。後者は最初の見積もりで、スタッドレスを中古ホイールにつけて納車してもらおうかと思ってたときに、今つけている純正ホイールに黒塗装を有償でやってほしいって話をしてたのですが、予算の都合でスタッドレスの話はなくなったので、無しと思ってたのですが、どうやらサービスでやってくれたようです。
時々細かいミスをするお店ですが、何気にこういうサービスをやってくれるので、お店を変える気にはなりませんね。
人間だれしもミスをするのですから、いちいち追及してもしょうがないですね。
軽自動車の車検は7〜9万くらいの認識だったので、初回車検ということを踏まえても割安だったと思います。もっと安い店があるのも知ってますが、毎日乗る車ですし、自分で出来ないことをやってもらうのですから、この程度の出費はしょうがないですね。
ジョインターボMT 4WDの中古市場価格上がってきてますね〜
未使用車在庫なんて乗り出し価格190万円前後ですよ。ビックリです。私が購入したときは当然普通の新車価格ですが、見積もりは140〜145万円くらいでした。50万円くらい上乗せされてます。
安い奴は9万キロ前後の奴でも100万前後で売られてます。
ジムニーに近いレベルですね。
但しジムニーと違うのはリフトアップなどのカスタム車が少ないのとあっても価格がさほど高くないことです。やはりエブリイは働く人の車ですから、余計なカスタマイズは嫌われるのではないですかね?実際車検にも通らないものが多いですし、、、
ちなみに2WDだと20〜30万円やすくなるようです。
新車での2WDと4WDの差額は15万円くらいだったのでこれもまた希少性によるものですかね。
書込番号:24506417
1点


エブリイの中古車 (5,458物件)
-
エブリイ PA 内外装クリーニング 5AGS車 両側スライドドア ABS エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
エブリイ ジョインターボ 5MT ターボ SDナビ バックカメラ ETC フルセグ ドライブレコーダー デジタルインナーミラー Bluetooth再生 電動格納ミラー
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
エブリイ ジョインターボ 衝突軽減ブレーキサポートシステム・ETC・キーレス・電動格納ドアミラー・14インチアルミ
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 131.3万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 376km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜385万円
-
98〜109万円
-
8〜249万円
-
13〜423万円
-
17〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
49〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エブリイ PA 内外装クリーニング 5AGS車 両側スライドドア ABS エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
エブリイ ジョインターボ 5MT ターボ SDナビ バックカメラ ETC フルセグ ドライブレコーダー デジタルインナーミラー Bluetooth再生 電動格納ミラー
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 131.3万円
- 諸費用
- 3.6万円