新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,490物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1846件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2022年5月8日 22:08 |
![]() |
14 | 11 | 2021年10月31日 12:37 |
![]() |
2 | 7 | 2021年10月23日 11:03 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2021年10月2日 23:16 |
![]() |
7 | 7 | 2021年8月27日 19:25 |
![]() |
11 | 6 | 2021年8月27日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


早速、200q程走って来ました。
ワークスと比較するのはかわいそうですけど、
22SのワゴンRと遜色無かったです。
横風も然程気になりませんでした。
シフトも遠く感じ、何度か空振りしましたけど、
走り終わる頃には慣れました。
ただ、腰より上辺りの痛みがあり、何度かシートから背中を離し、
肩甲骨を近付けるようなストレッチをしたくなりました。
22Sの時もありましたけど、もう少し長い距離で出ていました。
C26セレナライダーパフォーマンススペック、ワークスの順に、
発生する距離が延びますね。
ワークスが出る半分位の距離で出る感じです。
初回ですし、乗り馴れれば変わって来るのを期待したいです。
シートの位置、角度等を試してみます。
背筋を鍛えれば良いのかな?
シートと背中に挟むグッズを買っても良いかも。
2点

ZR-7Sさん
腰痛対策なら例えば下記のような商品(ランバーサポート)があります。
BONFORM
https://www.bonform.co.jp/ec_site/products/list?category_id=54
EXGEL
https://exgel.jp/jpn/pro-series-hugdrive/
Bodydoctor
https://www.bodydoctor.co.jp/line-up/cushion
書込番号:24423309
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
ハグドライブ、ボディドクターは初見です。
買うには思い切りが必要な価格ですね。
書込番号:24423393
0点

この手の書き込みではいつも書くのですが、購入前にまずはバスタオルなどで適切な腰の位置を割り出してから買うようにした方が失敗の確率は減ると思います。
書込番号:24425034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
>購入前にまずはバスタオルなどで適切な腰の位置を割り出してから
というのはどういう意味ですか?
ちなみに、試乗車はだいぶ探したのですが見つからず、
下位グレードだけを短い距離だけ乗せて貰っただけでした。
その後、何度か短距離を乗っているうちに、少し慣れて来ました。
と同時に、今まで気にしていなかったアルトワークスのシートの良さを実感してます。
今日になり、折角初めて未使用車を買ったのに、
慣らし運転を忘れて運転していたことに気が付きました。
書込番号:24425365
0点

>ZR-7Sさん
最近の車は慣らし運転はそこまで意識しなくても大丈夫ですよ。
それよりも注意したいのは初回のデフオイルやフルードの交換タイミングです。
5000キロ以内で一度全部交換がおすすめです。
理由は。
馴染むまでに発生した金属粉を早い段階で一度キレイにして余計な摩耗を抑えるためです。
最近はエンジンよりもギヤ関係のほうが慣らしと交換タイミングに気をつけないといけないですね。
書込番号:24425446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。
エンジンオイル、エレメントしか考えてませんでした。
3日と、今日と同じ道を走ってみましたが、随分と体が馴れた感じがしました。
リバースに入れた時に、「故障したかな?」と思うような違和感は、4WD故なんですかね?
色々と発見があって楽しい車です。
書込番号:24432435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。引き続き情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24441770
2点

ジョインターボですよね〜。
シートはフカフカで厚みがあって個人的には居心地の良いシートですけどね。
それでも腰が痛いということであれば、それはノーマルサスによる左右へのロールの大きさを無意識で踏ん張ってるからじゃないですかね?
アルトワークスのシートはレカロですよね?そのうえ重心が低いのでロールはあまり無いと思います。
昔ジムニー(JB23)に乗り換えたときに、そのロールのすさまじさに笑ってしまったことがあります。のちにリフトアップと同時にサスとショックも変えてロールを最小限に抑えました。エブリイではあの小径タイヤに対してあれだけ高い車高でロールはさらに激しいと想像できたので最初からサスを変えました。
フォレストオートさんのリフトアップスプリングです。
https://www.forest-auto.com/products/19917/
ショックはノーマルでもOKという触れ込みでしたが、実際にはかなり長さ不足でジムニー純正のショックをリアだけつけて改善されました。
これでしっとり落ち着きのある足回りになったかと思います。RTタイヤのせいでロードノイズは盛大ですが、、、
書込番号:24456889
0点

>KIMONOSTEREOさん
左右へのロールの影響は確かに大きいと思います。
特に高速道路でそう感じるのは、風のせいでしょうか?
ただ、少しずつ慣れてはきました。
リフトアップ、ローダウンどっちも興味あります。
いつも返信ありがとうございます。
書込番号:24456913
0点

サスはそのままでリアショックだけJB23ジムニー純正に変えてみてください。フロントは使えないです。リアはそのままつきます。ジムニー専門店などにいけばノーマルショックなんか転がってるんじゃないですかね?(笑)
私は自分で持ってたので持ち込んで取り付けてもらいました。段差などでガタついてたのが収まりましたよ。
書込番号:24458327
0点

その後、4000qを超え、ノーマルのままですがかなり慣れてきました。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:24737458
1点



4、5年前から、私のアルトワークス、妻のフリードを外資系の保険にしています(共に20等級)。
今回、エブリイを納車するのですが、新規でファミリー割引を1台追加予定でしたが、友人に、
「ずっと同じ保険会社より、定期的に乗りかえた方が安いよ」
「別会社に新規割引で入って、更新時に統合したら?」と言われました。
ちなみに、高1、中3の子供が居り、一時的にせよ保険料4台時代かと思うとゾッとします。
みなさんはどうされていますか?ざっくりとした質問ですいません。
3点

>ZR-7Sさん
>「別会社に新規割引で入って、更新時に統合したら?」と言われました
同じ保険会社なら、1台分(一人)が弁護士費用など加入していれば追加の自動車は1台分で良いなどあります。(安くなります)
全部の自動車は同じ保険会社が良いと思いますよ。
書込番号:24412101
3点

乗り換えは否定しませんが、会社は同じところが何かと便利と思いますよ。
うちではドライバー一人に対して、エブリイ、スイスポ、MT-09トレーサー、全部同じ保険会社です。原付もあるのでファミバイ特約はつけてます。弁護士特約もつけてますね。重複するところは案内に沿って削除してます。
トレーサーは全く乗らなくなったので、来年くらいに一時的に廃車にしようと思ってます。なので保険も一旦解約ですね。
書込番号:24412136
1点

こんばんは、
セカンドカー割引は仕組みとしては業界共通なので、元の保険料が安いものを選ばなければなりません。
手間でも複数社の見積もりを取ることは必要です。
最初の車の会社と別会社にセカンドカー割引を適用してもらうことは可能ですが、
一社にまとめる方が何かと便利だと思います。
参考になりそうなサイトがありますのでご参考に。
https://hokenkuruma.web.fc2.com/1-secondcar-disc.html
書込番号:24412168
1点

>「ずっと同じ保険会社より、定期的に乗りかえた方が安いよ」
保険会社を替える事自体は否定しませんが
変えれば安くなるって事(替える事自体でやすくはならない)は有りません
増車ですよね
保険は買い換えを伴う時既存車両の入れ替えが出来ます
各々の車使用目的が変われば特約も変えたり(車両保険やドライバー限定とか)するかと思います
実際契約する保険内容で同じ等級の保険料を計算し
一番高額な保険料の車に一番割引の大きな割引が適用される保険を選び
一番保険料が安い車に新規保険を加入するのが安いです
例えばお子さま(年齢制限なし)に等級が大きな親御さんの保険を付け替え
親御さんの車の保険を対かするとか
書込番号:24412367
3点

>ZR-7Sさん
大したことは何も言えないんですが、とりあえずネットで見積もり作成してみて安ければ乗り換えたら良いのではないでしょうか。
私は更新時、暇だったら数社で見積もり作ってみてそのとき考えます。(クルマ2台、バイク1台)
近年は大人の自動車保険がお気に入りです。バイクはチューリッヒ。
安心感ならソニー損保かな?という感じですが、保険はほとんど使ったことがないので優劣は実はよく分かりません。(^^ゞ
>ちなみに、高1、中3の子供が居り、一時的にせよ保険料4台時代かと思うとゾッとします。
お子さんを被保険者に入れると保険料は倍以上に高騰します。(T_T)
私も20等級で、3年前に長女が免許を取ったので被保険者に入れたら驚きの高額になりました。
今は独立して同居から外れたのでまた安くなりましたが、今度は弟のほうがぼちぼち免許を取る年齢に近づいてきたので、また高騰するのか...と少し憂鬱です。
書込番号:24412386
1点

>ZR-7Sさん
Kei、セレナで同じところのネット系の保険に入ってましたが、会社経由で保険に入った方がKeiは安くなったので、切り替えました。
ワークスに変わっても、フルの車両保険に入っているが、なぜかすごく安い。
(ワークスというより、アルトとして見ているのでしょうか??)
なので、我が家は安いところと契約しています。
(管理も、今はネットで見れるので、それほど苦にならない。)
子供が免許を取ったので、年齢制限なしにしたけど、倍になりましたね・・・
でも、コロナで大学もオンライン、外にも行かず、車に乗る機会がないみたい。
せっかく、保険の制限変えたのに・・・
書込番号:24413273
2点

>>ALL
車検証が出来、複数見積もりしたら、現在の会社に増車が一番安かったので、そのまま契約しました。
ありがとうございました。20等級のワークスより、7等級のエブリイの方が安かったです。
ワークスには弁護士特約を付けてるのもありますが…
もしかしたら、これを機に弁護士特約をワークス→エブリイに替えた方がなお安かったのかも?
時間もないし、そこまで考える余裕なかったです(^^;)
書込番号:24418770
0点

>ZR-7Sさん
自動車保険は保険名義人(人)ではなく”車”に効きます
なので
どの車のトレブルでも弁護士特約使いたければ全部の車に特約付ける必要が有るかと思います
ドライバー限定とし2台同時に乗れなくても
2台使えば2台に保険が必要なのと同じで対象は車です
特約はいつでも追加できますから焦る必要は有りませんが
今回は問題無かったようですが割引(等級)は車の入れ替えが伴わないと出来ないので
複数台所有の場合増車や入れ替えの時は考えた方が良いです
特に保険料の高いお子様の車を追加する時は割引の大きい親御さんの車の保険(等級)を引き継いで
親御さんの車の保険を新規(追加)加入とした方がお得な場合多いです
書込番号:24418948
0点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。保険会社毎に異なるようです。
弁護士特約の重複
https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=503
私も当初は知らずに付けてましたけど、保険会社のアドバイスで外しました。
書込番号:24419253
0点

>ZR-7Sさん
>私も当初は知らずに付けてましたけど、保険会社のアドバイスで外しました。
失礼しました
書込番号:24419319
0点

チューリッヒについては、他社のもカバーしてます。
ただ、通常のスーパー自動車保険と、ネット専用自動車保険があり、当然後者がやすいですが、事故発生時以外問い合せはメールだけです。
今回、時間が無くて慌てていて、見積もりしてそのまま手続したら、スーパーにするつもりが、ネット専用自動車保険にしてました。
それで初めてネット専用の存在を知ったんですけどね。
書込番号:24422431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入までアドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
フロアマット、シートカバー、ハンドルカバーの購入検討しています。
気になる点としましては、
マットは購入予定だった3DフロアマットがMT不適合と分かり、他に無いか探しています。
もし無ければ諦めて3D以外で探そうと思います。
シートカバーとハンドルカバーは暫く経ってからの購入でも良いのですが、
設置でノーマルシートよりも夏場暑かったり、冬は冷たかったりするものでしょうか?
素材、色次第でしょうか?エアコンが効きにくそうなので気になります。
色もアルトワークスやスイフトスポーツみたいな黒系統が好きなのですが、
車内がベージュ調なのでその流れに沿った方が良いのか…とか悩ましいです。
(ちなみに、車体色はカーキです)
ハンドルカバーは以前他車種でサイズを見て買ったのに、緩々で使えず、
それ以降買ったことがありません。
ジョインタMTが手に入るだけでも有難いことなのですが、
いざ手に入ると色々欲が出てしまいます。
ご助言をよろしくお願いします。
2点

ハンドルカバーはこれがオススメです
左右にある縦リブが指に絶妙に掛かって回しやすいです
私は上下逆に装着しています
以前はオートバックスやトライアルでも売っていましたが今はどうか分かりません
革製品は滑りやすいし「カサカサ」と音が出る製品もあるので止めた方が無難です
エブリイだとハンドルカバーは必須だと感じます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanko-proshop/680401-s-wh.html?sc_e=afvc_shp_2327384
書込番号:24376947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
試乗はできないままでしたが、運転席に座って現アルトワークスに比べてハンドルの細さを感じました。
皮製品の方が滑らないかと思っていたのですが、違うんですね。どうもありがとうございました。
書込番号:24377125
0点

縦リブが下部にあるとハンドルが回しづらいからです
ステッチの色は白と赤があります
シートカバーは用品店でスキューバ・ダイビングのウエットスーツ用の素材で作られているものが丈夫で良かったです。後席はカバーをすると椅子の嵌り具合が浮いてしまい、荷物が積みにくくなるので前席だけでよろしいかと。
マット等はダイソーでとりあえず揃えてから、時間をかけて揃えるのが良いかと
書込番号:24379680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZR-7Sさん
それぞれ身体に触れるものですから、ご自身である程度候補を絞って、その使い勝手などを調べたほうがいいんじゃないですかね?
私のエブリイのマットは純正ジュータンです。シートカバーは必要性を感じません。ジョインのファブリックはかなり厚めでフカフカしてます。
だからといって、真夏にたまらないほどではないですし、冬場もさほど問題な冷たさがあるわけでもないです。
そもそもエブリイは私が以前乗ってたアトレーに比べると、シート下のエンジンの存在を忘れるほど静かで熱の影響も感じません。アトレーは真夏はシート下が暑いのがよくわかりましたので、世代の差を驚いてます。
ハンドルカバーですか?必要ですかね。他人がしているのは時々見ますが、どうにも不格好に見えて仕方ないです。
昔に比べて純正ハンドルも大型化してきているうえに、カバーつけると余計に大きく見えますね。
私はどちらかというと細身のほうが好きです。
今はエアバッグなどがついているので、簡単には取り替えられないのがネックですね。
いずれにせよ好き好きですから、まずは好みのものをいくつか選んでそれぞれを調べるほうが順番的にはいいと思いますよ。
書込番号:24388578
0点

>ZR-7さま
私の使っているマットはこちらのアーバングレーを選びました。純正マットより廉価ですが、質は負けていないと思います。
過去にKAROのマットを長く使用してきましたが、今はこのマットで十分満足しています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/S-EVERY-DA17V-F2S-R1S-04.html
ステアリングはカバーも人気ですが、私の好みでは太くなりすぎるのでこちらにしました。汗っかきなのでウレタンは辛いです。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/toptuner-store/item/LNA75482810002/
ちなみに旧コペンのステアリングはこちらで革巻きにしていただきました。レザーの色や、ステッチも選べます。
https://www.robson-leather.co.jp/
私もJOINターボ5MTで黒系統が好きなので、シートはレカロSR-7Fのブラックにに変えてしまいました。ちなみに、車体色は同じくカーキです。
ゆっくりとご自分の好みに仕上げたら良いと思いますよ(^^)/
書込番号:24408548
0点

>アークトゥルスさん
遅くなってすみません。解説ありがとうございました。
>KIMONOSTEREOさん
特別に拘りが無いので、適合する候補の中から選んだ方が早いかなと思って、
質問させて頂きました。コメントありがとうございました。
>ninja_a12さん
情報ありがとうございます。私も旧コペン乗りでしたが、
ショートアンテナ、純正リアパフォーマンスブレース位でした。
設置にはお金も手間も掛かりますけど、
ハンドルの取付動画が大変興味深く拝聴しました。
書込番号:24409273
0点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
納車時からHIDに交換しておりましたがこの度、HID故障の為に某有名メーカーのLEDヘッドライトに改装しましたがイマイチ暗いので、皆様オススメLEDヘッドライトあれば教えて下さい。
特性上、HIDよりLEDの方が暗くなるのは理解しております。
書込番号:24337318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさやんばるさん
某有名メーカーが?ですがエブリィVはヘッドライト裏スペースが狭いので日本ライディング軽バン用が良いと思います。
純正オプションにもありますが知り合いのエブリィVに使用しましたが不具合はない様です。
書込番号:24337337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

友人がカーメイト製のを着けてた気がする。
書込番号:24337341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDは雪に弱いので、お仕事で使う人が多いエブリイで使っている人は少ないと思います。趣味で乗る人も雪山車中泊とか想定してる人は使わないでしょう。
LEDは発熱量が低いので、エブリイのようなフラットなガラス形状では雪が解けにくく最悪、雪でライトがふさがれてしまうことも、、、
ヘッドライトにワイパーやウォッシャーがついていればまだいいのでしょうけどね。
書込番号:24337343
2点

まさやんばるさん
それなら下記のDA17系エブリイのヘッドランプのパーツレビューを参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/partsreview/review.aspx?mg=3.10116&bi=17&ci=166&trm=0&srt=0
書込番号:24337350
1点

スズキ HM23S H4タイプ にて実験
@(写真)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085RGMYH1/
片側6000Lm 冷却ファイン 無極性 省エネ・長寿命(50000時間以上)「二面発光」
2020/07 購入 して 明るさも満足で カットラインもハロゲンと同等
1灯に対しエルボー点7200カンデラ (修理工場のテスター測定値)で 2021/02車検OKであったが
2021/08/20 右側ロービーム 内側不点灯
2021/08/21 左側ロービーム 内側不点灯
1年走行距離 7000Km 比較的日中でも点けることが多い なので400時間程度の使用
製品のクオリティーは安定している模様 汗)
A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PW4GR77/
片側8000LM 寿命:50000時間以上「二面発光」
2021/08 購入
気持ちだけ前より若干明るくなったような カットラインも良好
あとは寿命がどんだけあるか
書込番号:24337556
3点

>まさやんばるさん
エブリー商用車をLEDヘッドライトに改装して何か良い事あるんでしょうか?
明るくなるなら結構ですが・・・発電機負荷が減って燃費向上?
明るくするためなら後付けのLEDフォグランプがお勧めです。
その方が明るいし格好いいでしょ。
https://matome.response.jp/articles/2608
書込番号:24337568
4点

>エブリー商用車をLEDヘッドライトに改装して何か良い事あるんでしょうか?
納入先の工場とかで
「構内常時ライト点灯」が指定されていたりするので (フォグは不可)
一般車よりも省電力ライトの要望は高い
書込番号:24337584
2点

>まさやんばるさん
amazonで売ってる「NOVSIGHT」のサザエみたいな形のLEDを使用しています(H4)
安いし、保証も長いので試しに使ってみるといいと思います。
使用感はカットラインは綺麗に出て、ロービームの明るさには不満はないですが、ハイビームにすると手前が暗く感じます。
配光が極端すぎるんでしょうね、まぁ、お値段なりです。
もし金額にこだわりがないなら、日本ライティングの製品はお勧めします。
書込番号:24339781
3点

別に『○○フォグ野郎』とは思いませんが
今の軽自動車って汎用のフォグを吊るすスペースはないので大変だよ
スバルの普通車とかなら ○○○蓋 とかを取り去って
ディーラーオプションをDIYできるけど
エブリイみたいにバンパーが垂直に立っていると
バンパー外してジグソーでベゼルの型紙に合わせて
切り抜くとか ほんと大変です
上記の写真にあるMH23Sも
黒い中古ベゼルと黄色い純正フォグを
後付けのDIYしてますが
足りないネジの品番まで調べて
とっても大変
Amazonの汎用ハーネスはリレーが死んでたし
書込番号:24342044
1点

バカフォグ改め『超』迷惑フォグの定義を書き出しておきます。
1.ヘッドライトと同等以上の明るさを有する。
2.光軸調整が甘い。具体的には8000ルーメンで20メートル以下、10000ルーメン以上では15メートル以下に抑えないと縦方向の車両にはかなり眩しく感じると思われる。
また、接近した場合にはすれ違いの車両でも視界が飛ぶ可能性がある。
3.ヘッドライトを消した無灯火状態でフォグのみで走行している。以前一部から消灯しても違法ではないと書き込みがありましたがそもそも消灯の意味がわかっていないため却下となる可能性あり。
そもそもヘッドライトを消灯しての走行については対向車や前走車に対して視界を幻惑する可能性がある場合となっている。
ここで問題なのは光軸調整が甘かったり強烈な光を発しているフォグを点けていてよろしいのかという点である。
フォグランプユニットは基本的にヘッドライトの下につくことになる。
この状態でロービームと同じ距離を照射した場合には照射角は地面に対してより水平状態となる。
これはより視界に光が入りやすい状態となり幻惑の原因のなる可能性が高くなる。
このようなことを正しく理解した上で適切な調整を行えるというのなら使用は限定的には可能と判断できると思われるが現状ではそのような車両に会ったことはない。
(そこまで考えているならそもそも明るすぎるランプは使わないかな?)
このようなことを考えながら走っているかな?
書込番号:24353956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

規定は
すれ違い用前照灯の照明部の上縁を含む水平面以下となるように取り付けられていること。
走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の点灯状態にかかわらず、点灯及び消灯できるものであること。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示〈第二節〉第 121 条(前部霧灯)
https://www.mlit.go.jp/common/000187464.pdf
書込番号:24354024
0点

>ひろ君ひろ君さん
その規定を持ち出して何が言いたいのでしょうか?
頭が悪いのでぜひレクチャーをお願いいたします。
書込番号:24354034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたの書き込みの1〜3について
1について 平成18年以後は規定はなくなりました
2について
「思われる。」
「可能性がある。」 あなたの感想ですよね
3について
「.ヘッドライトを消した無灯火状態でフォグのみで走行している。以前一部から消灯しても違法ではないと書き込みがありましたがそ もそも消灯の意味がわかっていないため却下」
あなたこそ バックフォグ の規定と混同してますよ
書込番号:24354377
1点

>ひろ君ひろ君さん
混同してませんよ?
あなたが提出した条文の一番最初の部分、何て書いてあるか読んでいませんでしたか?
書込番号:24354722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
フォグランプについて主張したいことが沢山お有りのようですが・・・
それなら堂々とご自分でスレを立てて皆さんに訴えては如何ですか?
既に解決済みのスレで延々と騒がれてはスレ主さんも迷惑でしょう。
書込番号:24354868
6点

PhiipsのLEDをつけています。ディーラーでの車検もきちんと通りました。型番は忘れてしまいましたが、車検対応のLEDで3年保証のものです。あと日本ライティングのものもお勧めです。
大事なのは取り付けた後に光軸調整を整備場に行ってしてもらうことだと思います。これである程度車検に通るかわかります。私の経験上、ディーラーで車検を受けていますが車検対応のもので光軸調整をしていれば通る確率が高いと思います。断言しないのはリフレクターとそのLEDバルブの相性のために一個一個違うからです。IPFのをつけて光軸調整してもらった時に整備士さんに通るか通らないかちょっとわからないと言われて別のものを試しました。
詳しくはこちらに書きました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3072074/car/2683654/5663361/note.aspx
ハロゲンより遥かに明るくて見やすいです。ただし雪国の方はハロゲンの方がいいと思います。ハロゲンでも明るめのはあるのでそちらだったら純正よりかはいいと思います。ただし寿命は短いですが。
書込番号:24358930
3点

4年前に楽天でメーカー生産国など気にせず6500KのLEDを購入しました。3980円でした。
今、現在全く問題なく付いてます。
明るさも十分満足です。雪国など特殊な環境でない限り変えたほうが
良いと思います、スレ主様が予算をどの程度で考えてるかによりますが
私のように安いもので十分、メーカーこだわらずという選択もありなのかなと思います。
今、見たら2980円になってました。
書込番号:24361108
1点

>ハラダヤンさん
これは純正のフォグを付けている前提のご意見ということでしょうか?
書込番号:24376050
0点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2005年モデル
7月末にJOIN MT NA 4WDの契約を済ませて納車待ちでしたが、本日ディーラーよりTEL。
ネットで噂はわかっていましたが、マイナーチェンジですとの事。
私のはそのままの契約ですみませんと言われる話と思っていたら、大変申し訳ありませんがマイナーチェンジ後の車になるので、説明の面会を求められました。
よく、マイナーチェンジ知らなくて失敗とかがっかり、騙されたは見ますが、
私の場合、早く欲しい、シンプル、余計なセーフティサポートいらないが決めてだったのです。
どうやら多少値上げらしいのですが、値上げ分はこちらが我慢すべきなのですか?
今の時点で、マイナーチェンジの詳細知っている人いたらご教授ください。
書込番号:24309159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根拠はない予測です。
まず、オートライトの義務化じゃないですかね?
ライトがLED化する可能性もありますね。ワゴンと共用部品で。(JOIN限定かも?)
セーフティサポートパッケージの全車標準化の可能性もありますよね。今まで分けられていたほうが不思議なくらいでしたし、、、もしかしたらスイスポみたいに装着車が通常で、セーフティサポートパッケージを非装着にするのがOP扱いになる可能性も、、、もちろん非装着車は納期が延びます。
私はスイスポの非装着車を注文して購入しましたが、装着車より1か月は長くなると言われました。
上記のセーフティサポートパッケージが標準化されたら10万くらいは上がりそうですね。
書込番号:24309194
2点

こんばんは、
一般的には注文書に印鑑を押した時が契約成立のと思われていますが、
厳密な約成立日は以下のとおりとなります。
注文書には次のように書かれていることが一般的です。
注文書:
この申込による契約の成立は、
注文者が購入する自動車について注文者の指定する者に使用名義人の登録がなされた日
もしくは注文者の依頼によって車両の修理、改造、架装等をする場合には、
販売者がこれに着手した日、または車両の引渡しがされた日のいずれか早い日をもって契約成立の日とします。
つまりオプション品の取り付けなどが始まると、契約が強固となり、
さらに登録がされるとかいr役はほぼ不可能となります。(契約上の重大な錯誤ななければ)
ということで、マイナーチェンジ後の車に振り替えてもらえることはよいと思います。
この場合、マイナーチェンジ後の価格に連動せざるを得ません。
理詰めで押してもなんなので心情面で訴える作戦がいいでしょう。
書込番号:24309202
2点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
セーフティサポートは付くような話はされました。
値上げも言われました。
上がった分をどちらが持つのかが?です。
注文書を読み解きましたが、良くて契約解除が出来る感じです。
10万も上がるなら考えますねー(-。-;
書込番号:24309215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
まずは向こうの話をしっかり聞いてみます。
普通は改良なはずなので、期待はしますが、契約し直しで、納期遅れるのは悲しいです。
親父の趣味車としての購入だったので。
書込番号:24309226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
>KIMONOSTEREOさん
今気が付きましたが、本当は現在モデルのはずが、モデル2005の投稿をしてしまいました。
そんな中お2人とまありがとうございました。
週末話をしっかり聞いてきます。
書込番号:24309323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万の根拠は、スイスポが装着車と非装着車の差額が14万円強なのです。
スイスポのセーフティパッケージはエブリイのそれよりも、内容が充実してるので、エブリイなら10万くらいかなと思いました。もっと安いかもしれませんが、エブリイでもMTとATでは差額が17万くらいありますから、やはりスイスポと同じくらいなのかなとも思えます。
私が契約したころのJOINターボMT 4WDはだいたいどの店でも乗り出し140〜145万円でしたから、マイナーチェンジで価格アップすると痛いですね。私は1インチリフトアップとRTタイヤへの換装とかもしたので160万ぽっきりでした。
まだ現行の中古の高年式車が適正価格で入手可能と思います。
グーネットで現行エブリイのJOINまたはJOINターボのMT 4WDで検索すると64台出てきました。
カスタム車を除けばまだ便乗値上げみたいなものは見受けられません。最寄りのお店に無いか検索してみてはどうでしょうか?
まぁ、未使用車の場合はほぼ値引き無しみたいな価格なので、便乗値上げっちゃ便乗って感じはありますね。
書込番号:24309333
1点

今気づいたけど、この板は64の板ですね。つまり旧モデルのエブリイの。
まぁ、わかるからいいですけどね。今回のは現行の17に対する話題ですね。
書込番号:24310542
1点



エブリイバンには室内室外ともに温度計がありません。
そこで、温度計を購入して取り付けているのですが、室外の温度をうまく計測することができません。
ボンネット内上部に設置した場合は、走行中はいいのですが、停車時にラジエターの影響かどんどん温度が上昇します。
フロントドアのヒンジ部に設置した場合も、なんらかの影響で温度が高めに表示されます。
お勧めの設置場所がありましたら、教えてください。
ちなみに、エブリイワゴンの温度センサーがどこに設置してあるかはわかりませんが、誤差が5度くらいあるのでまったく信用できないです。
1点

同じ経験があります.
配線を伸ばしたくないので,ドアヒンジ付近(ウェザーストリップの外側)が良いかと思いましたが,ダメですね.色々やって,結局,
フロントナンバープレート裏
が良い位置のようです.車によっては(ほとんどの車は?)そこに外気温センサーがあります.
https://bestcarweb.jp/feature/column/87803
それでも,信号停止時などには温度が上がりますね.標準装備の場合は車速を見て表示を制御しているそうです.
書込番号:24307223
3点

エンジンルーム内はエンジン熱でだめでしょう。外気温は普通はバンパー裏ですが、外気の温度であって気温ではありません。
個人的にはエアコン空気取り入れ口が良いのではないかと思いますが。
書込番号:24307231
1点

ラジエーターのファン吸い込み口近くのグリル付近がいいでしょう。
走行中は走行風があたるし、停止中はファンが回って外気が入ります。
純正は雨が当たらないように、カバーが付いてますね。
書込番号:24307258
2点

Laciaさん
私が以前乗っていた車の外気温用の測温体はフロントのタイヤハウス内にありました。
この場所ならエンジンの熱の影響を受ける事が少ないので、メーカーはタイヤハウス内に設置したのかもしれませんね。
書込番号:24307344
3点

>あるご3200さん
>funaさんさん
>NSR750Rさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様、回答ありがとうございます。
アドバイスのあったナンバープレート裏あたりのバンパーに取り付けてみようと思います。
ホイールハウスもよさそうですが、MTタイヤを履いているので泥はねがすごく汚れそうなのでとりあえず、バンパーで試してみます。
書込番号:24307370
1点

Amazonにタイヤセンサー安く大量に販売されてますよ。
これでら4箇所確認し、なおかつ、フェンダー隙間+室内に温度計つけています。
書込番号:24309696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エブリイの中古車 (5,490物件)
-
エブリイ PAリミテッド 6型 CVT オートライト スズキセーフティーサポート 衝突被害軽減システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 161.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
エブリイ ジョイン ハイルーフ パワステ パワーウインド 5AGS車 リヤセパレートシート ワンオーナー
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
エブリイ PAリミテッド インパネ4速AT 後席プライバシーガラス ラジオチューナー エアコン パワーステアリング Wエアバッグ ABS キーレスエントリー 盗難警報装置
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜385万円
-
98〜109万円
-
8〜249万円
-
13〜423万円
-
15〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
49〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 161.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
エブリイ PAリミテッド インパネ4速AT 後席プライバシーガラス ラジオチューナー エアコン パワーステアリング Wエアバッグ ABS キーレスエントリー 盗難警報装置
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 13.0万円