スズキ エブリイ 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車

エブリイ 商用車 のクチコミ掲示板

(1325件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エブリイ 商用車 2015年モデル 1845件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイ 商用車 2005年モデル 53件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイ 商用車(モデル指定なし) 1240件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エブリイ 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイ 商用車を新規書き込みエブリイ 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディのサビ

2024/12/19 21:44(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 spectre99さん
クチコミ投稿数:208件

各メーカーの軽バンのホワイトの中で、スズキの
塗装は弱いのですか?私が見た錆びたルーフの車体はほとんどがエブリィです。

書込番号:26006076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/12/20 05:27(8ヶ月以上前)

ホワイトのエブリイってほとんど仕事車じゃないですかね〜。

ホワイト自体も乗用車のようなパールとか入ったような奴じゃなくてまんまのソリッドカラー。なので傷みやすいかなとは思います。

同じエブリイでもJOIN以上のモデルにはパールホワイトがあるので、それだと綺麗じゃないかと思います。
私はワゴンと同じクールカーキメタリックなので5年経った今も割と綺麗です。特にルーフはほぼ痛みが無いように思います。

常に青空駐車です。クールカーキメタリックは2019年くらいからの色で、今はPAリミテッド以上のモデルには用意されているようです。
あなたが見たエブリイはたぶん2015年モデルとかじゃないですかね〜

書込番号:26006277

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/12/20 06:18(8ヶ月以上前)

>スズキの塗装は弱いのですか?

ごめんなさい、バイク界の話になりますが、「スズキは錆びる」と聞きます。
ホンダなどと比較して塗装が薄いというか、塗装してない部品が多かったりで、雨に濡れた後放置するとすぐ錆びるらしいです。(全ての車種がそうではないでしょうけど)
ただその分、安いんですよね〜・・・(^^ゞ

クルマもスズキって性能の割には安いですよね?
安いには理由があると思うんですよ。

そういや関係ないですけど、トヨタが「過剰品質をやめる」と言って数年経ちましたね。
SNSの情報を見てる限りですが、なんとなくその結果がちらほら出てきだしたような気がしますね。
今後はスズキもトヨタも品質的にあまり差がなくなってくるのかもしれませんね。

書込番号:26006297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/20 07:29(8ヶ月以上前)

>spectre99さん

>塗装は弱いのですか

業務用の車ですし、洗車などはほとんど行わないのでは。
マツダ・ホンダの塗装もあまり強くはないですよ、

書込番号:26006329

ナイスクチコミ!7


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/20 08:08(8ヶ月以上前)

>spectre99さん
社用車で、2015年式のがありますが、昨年見た時にルーフの塗装剥げていました。

おそらく車検の時しか洗車してないですから(取引のある業者に出す)、剥げてしまったのでしょう。



書込番号:26006365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spectre99さん
クチコミ投稿数:208件

2024/12/20 08:49(8ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございます。発端は、知人の車体が見るも無残な錆だらけでして、
非常に特徴的な外観なんです。町中で知人とすれ違ったと思ったら、別人だったということが
何度もありまして、それが全部同一の車種だったんです。これは何か原因があるのではと?
確かに4ナンバーの商用車で、購入後10年以上経過していますし、洗車はまったくしていない
ようです。

書込番号:26006399

ナイスクチコミ!0


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/20 09:45(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ワックス等の手入れはどの程度されてますか?

書込番号:26006446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/12/20 10:36(8ヶ月以上前)

なお塗装が薄いかどうかで言えば色による。って思います。

スズキ以外ほとんど知らないけどおなじスズキでもソリッド系は薄いように思います。パール、マイカ系はそれなりに厚い。

私も洗車はしない方ですが、6年目で特にサビはありません。雪道などもほぼ走らないので除雪剤の影響もありません。

書込番号:26006492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 spectre99さん
クチコミ投稿数:208件

2024/12/20 21:01(8ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん
ワックスも洗車も10年以上していないようです。
ということは?
スズキが錆びやすいわけではなく、スズキを
買う人にズボラな人が集中するのかな?
たまたまかもしれないけど、私が見る割合は
多く感じます。

書込番号:26007106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/12/21 02:49(8ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん

ワックス洗車コースの機械洗車のみですねー。
私も要板金修理があるので、それ済んだらコーティングに出そうかなって思ってます。
一度専門店できっちりやってもらってからの自主コーティングとかかな?
ボディデカいから面倒ですよね。

書込番号:26007338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

追突対策

2024/12/16 15:27(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

ジョインタのMTです。

先日、赤信号の先頭車両で停車後(サイドブレーキのみ)、
信号が青に変わり、クラッチを繋いでサイドブレーキを下ろそうとしていた時、
後方から追突されてしまいました。

相手の方は、「考え事をして不注意でした…」と言われてましたが、
板金塗装まで終わるのは年明けかもと言われて、ブルーです。

今回はスムーズに話し合いができる方でしたが、
改めて後方のドラレコの必要性を感じました。それと共に、
今後の追突対策があればと考えています。

ATであればフットブレーキ自体が追突対策と思うのですが、
短い信号とわかっている時以外は、ついサイドだけで待機しています。

皆さんの追突対策(特にMT車の)があれば教えて下さい。

書込番号:26001737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/16 16:35(8ヶ月以上前)

>今後の追突対策があればと考えています。

運の部分もあるのであまり細かく考えて(対策して)もどうかと思います

しかも今回はこちらが発進する瞬間ですよね

僕は基本後ろの車が止まるまでブレーキを踏んでいます
後ろがあまり来ない場合はまだ離れている時点でブレーキをポンピングしますそれから点灯
その程度ですね




書込番号:26001826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 17:01(8ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん

今回の事例に関しては避けようがないですよね。
まあ、青になってから動き出すまで遅かったのかも?とは思いますが、だからといって過失はゼロでしょう。おかま掘った方の不注意以外考えられません。

それは置いといて、信号待ちなどで最後尾などで待つ場合、ブレーキランプは点灯しておいた方が良いでしょうね。
私はMTはバイクだけですが、その場合は信号停止中で最後尾で待つ際には、あえてブレーキランプは点灯させつつ後続車が接近するのを常に警戒しています。

書込番号:26001853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/16 17:34(8ヶ月以上前)

まぁ今回は発進時の追突で全面追突車両が悪いですが
私は停止時は常にブレーキ踏んで止まってるアピールしています
ブレーキランプ付けずに停止は危険で素人クラスになりますね。
お気を付けて運転してください。

因みに私はPROのドライバーです。

書込番号:26001905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2024/12/16 17:39(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>ダンニャバードさん
>O.C86さん
早速の返信、たくさんありがとうございます。
ご心配まで頂いた方、重ねてありがとうございました。
皆さんの後続車への意識の高さに敬服しました。

書込番号:26001912

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/16 17:48(8ヶ月以上前)

下手に対策して動いてしまって、それでも避けられなかったら過失0にはならなくなりそうだよね。

書込番号:26001920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/16 18:06(8ヶ月以上前)

ブレーキを踏みっぱなしで、ブレーキランプを点けておく事くらいなのと、赤信号待ちでも周囲にも目を配り後方は特に気をつけておくくらい。

最後尾じゃなくても、停止中の後ろの車が操作ミスかで突然前進してくる事も想定されるので
追突事故を防ぐ策は他には無いですね。

後方も見ていれば、ぶつけられる瞬間に身構えられるので、ムチウチにはなり難くなります。

書込番号:26001941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/16 18:41(8ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん

・信号が青に変わり、クラッチを繋いでサイドブレーキを下ろそうとしていた時、
後方から追突されてしまいました。

サイドを下すとき、フットブレーキを踏んでからクラッチを繋げています。
前の前の車両が動いているのを見て、発信する人もいるので。

また、車間を取らない(1m以内? ドラレコモニターで確認)車にはフットブ
レーキを踏みっぱなしです。

書込番号:26001982

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2024/12/16 18:54(8ヶ月以上前)

AT車もMT車も長い信号待ちでの停車中は常にフットブレーキを踏んでます。

私も以前は足が疲れるのでサイドブレーキのみで待機してましたが、夜間の渋滞中に低速で軽く追突された経験があり以降フットブレーキ踏みっぱなしに変えました。

自身の経験から書くとフットブレーキを踏んでの待機が追突対策の中では最も有効だと思ってます。

書込番号:26002003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/16 19:08(8ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん
今回の信号待ちからの発進時での追突被害は、あまり対策が無いように思います

まぁ、加害者の方が、ブレーキランプのことを匂わせていれば、少しブレーキのことを考えてもいいかもしれません

それ以外での、一般的な追突対策としては、急ブレーキにならない運転を心がけることと、渋滞最後尾でのハザードくらいですね

書込番号:26002020

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:167件

2024/12/16 19:17(8ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん

大事に至らなかったようで良かったですね。板金塗装だけで済む話なら不幸中の幸いです。

私はATですが以下の二点は習慣的に対処しています。

@ 必ずブレーキランプを点灯して停車する(ブレーキを踏む、オートブレーキホールド、ACCの停車維持)
A 前に停車している車がある場合は車間を(先頭なら歩道から)少し広め(1mくらい)に取り停車、後方から接近してくる車両があればその減速度合いを注視、止まらなさそうなら前進して避ける(「やばい」と感じたら先ずハザード点灯も効果があるでしょうけれど手動だとそこまでは・・・)

もちろん一定速度以上で接近してきた場合は1mでは逃げられません。横にかわすスペースも無い場合は思いっきりブレーキを踏むしかありません。
ただ私が住む地域では冬季の凍結路面の交差点はツルツル(人が立つのも怖い事がある)なので、後続車も必死に制動をかけているのだけれど止まれない事があります。ほんの数センチ、数十センチ余裕があればコツンと行かなかったのに・・・というケースは結構あるそうです。
私もツルツルの交差点赤信号でその時は微速まで落ちているのに止まりきれなかったという経験があって、「ダメだ」と思った瞬間に前の車が数十センチでしょうけれどスッと前に出てくれたので事なきを得ました。前のドライバーはしっかり後を監視していたのですね。

凍結路面だけでなく常に意識しています。

書込番号:26002036

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/16 19:46(8ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん
前方だけでもドラレコの映像は残っているんですよね?興味あるんでアップロードしてもらえると嬉しいです。

私も普段信号待ちではフットブレーキは踏みません。サイドブレーキのみです。

追突対策は,高速道路の渋滞で急減速したときなんかはブレーキランプをパカパカして注意喚起することはあります。ハザードランプはサンキューハザードと誤解されると思って敢えて使ってないです。一般道の信号待ちではやりようが無い気がします。それで追突されたら俺がいなかったら赤信号強行突破してたんかオマエ?!って思います。

書込番号:26002077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/12/16 19:52(8ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん

私は2台目の時は前方と少し離れて後続車が止まるまでバックミラーと睨めっこしてますが赤信号の先頭だとMTはなかなか厄介ですよね…

ゆっくり養生してください

書込番号:26002090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2024/12/16 20:23(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
>Che Guevaraさん
>balloonartさん
>kmfs8824さん
>ねずみいてBさん
>SMLO&Rさん
>4台目にしてRBPさん
まとめて返信で失礼します。
もう1台のアルトには前方ドラレコ付いてますが、エブリイには前方さえ付けてません。
「ドン」と音がして、まさか自分の車とは思わないくらいで大した衝撃では無かったです。
(それでも、これまで経験した車の修理費≒音の印象ですが)
私はバックミラーはまめに見て、後方が車間を詰める車の場合は、
前方に動ける場合は動いて少しでも開ける方と思っていたのですが、
今思えばこの日はバックミラーを殆ど見ていませんでした。
また、ちょうど夕方位だったですが、
対策の1つとしてライトを早めに点灯するのも良かったのかもしれません。
(アルトなら、オートライトが点灯するかどうか微妙な時間帯でした)
本当にたくさんの貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:26002134

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/12/16 20:49(8ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん

いつもはサイドでしたが、追突されてからフットブレーキに変わりましたね。

追突したご老人曰く、ぶつかったからブレーキを踏んだと言われました・・・
免許を、はよ返納せよとは言いましたが・・・


こういう方がいるので、サイドだろうがフットだろうが変わらないかもしれませんね。
なるべく、目立つようにしてます。



あるあるかもしれませんが、”あ!”来そうって時、バックミラー見てませんか?
何か、危険な臭いを感じるのですよね。


MT乗りとしては、車間は開けてます。
上り坂とか、渋滞とかで1速下げないといけないは、避けたいかな。

それが意外と、追突対策になってるのかもしれない。

書込番号:26002172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/16 21:13(8ヶ月以上前)

衝突の被害を考えるなら、欧米の衝突安全性能試験の結果を参考に、車両から検討された方が良い気がします。

利便性や経済性を優先するなら、割り切りは必要だと思います。

書込番号:26002222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2024/12/17 09:20(8ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん

災難でしたね。

>あるあるかもしれませんが、”あ!”来そうって時、バックミラー見てませんか?
何か、危険な臭いを感じるのですよね。

今回は先頭車両だったので、信号が変わったら出ないと…
と考えていたと思います。

>MT乗りとしては、車間は開けてます。
上り坂とか、渋滞とかで1速下げないといけないは、避けたいかな。

これはどういう意味でしょう?
後ろを詰められたら、少し前に自車を動かすということでしょうか?

書込番号:26002728

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2024/12/17 09:22(8ヶ月以上前)

>すいらむおさん
今回は追突されないための対策と考えて話題提起しましたが、
追突後のことも考えるべきですね。ありがとうございました。

書込番号:26002733

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/17 13:49(8ヶ月以上前)

考え事をしていた、よそ見していたは、ほぼスマホを見ていたでしょう。

先頭で信号待ちをしていて1台置いてノーブレーキのプリウスに追突された事あります、間に挟まれた軽ワゴンは自走できないほど壊れてました、当然人身事故(追突車のブレーキ痕なし)。

サイドブレーキを引いていても30cmほど動きました。

昨日、証拠採集車(警察の現場検証をする車両)を1時間の間に3回も見ました、年末は事故多いんですかね。

書込番号:26003041

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2024/12/18 08:07(8ヶ月以上前)

>RBNSXさん
警察に、「スマホ見ていた」とは言えないですもんね。
ありがとうございました。

>ALL
年末にディーラー、修理工場、保険会社等に電話したり、
連絡を待ったり、10年以上ぶりですが、事故後って本当に面倒ですね。

怪我が無くて良かったのかもしれませんが、
いくら修理費が満額貰えたとしても、掛った時間や、
事故の内容によっては車の査定も下がったことを考えると、
事故って悲しいですね。

書込番号:26004006

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2024/12/18 19:35(8ヶ月以上前)

>>ALL
今回はベストを選びきれず、先着にしました。
みなさん、ありがとうございました。

この話題に関連して、バンパー交換について質問しています。
もしよろしければ、そちらにもアドバイス頂ければ幸いです。
(別スレにすべきかと思って、スレを立ててしまいました)

書込番号:26004789

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席の前倒しは可能?

2024/12/14 23:54(9ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 diyledさん
クチコミ投稿数:36件

エブリィのPCは助手席が前倒し可能ですが
長物を積むこともあるため
PAリミテッドは助手席はヘッドレスト一体で前に倒すことはできないのでしょうか?

書込番号:25999755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2592件Goodアンサー獲得:50件

2024/12/15 01:50(8ヶ月以上前)

主要装備表を見ると、全車標準装備として
助手席前倒し機構って記載あるので、倒れると思いますよ。

https://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/pdf/detail.pdf

書込番号:25999841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/12/15 09:49(8ヶ月以上前)

JOINターボですが、別にヘッドレスト外さなくても前倒しできるので、ヘッドレスト一体型でも可能だと思います。
但しシートは後ろに目一杯下げる必要があるでしょう。

書込番号:26000162

ナイスクチコミ!0


スレ主 diyledさん
クチコミ投稿数:36件

2024/12/15 21:41(8ヶ月以上前)


リミテッドまでができるみたいですね
回答ありがとうございます。

書込番号:26001010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 diyledさん
クチコミ投稿数:36件

2024/12/15 21:43(8ヶ月以上前)

リミテッドまで前倒しができるようなので
確かに後ろに下げでないとヘッドレストご当たる可能性は高いですね回答ありがとうございます。

書込番号:26001014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイルナットの交換

2024/11/14 08:39(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

おはようございます。
エブリイに限らず質問です。

今朝、エブリイのホイルナットの交換はジャッキーで車体を上げず、交換しました。

単なるナットの交換ですので問題ないかと思いますが、如何でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25960503

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2024/11/14 09:21(10ヶ月以上前)

私なら一個づつ取り替えて行けば問題ないと思う。

書込番号:25960551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

2024/11/14 09:36(10ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

私の場合は対照的になっている2個のナットを外してから、新しいナットを指で回しては仮止めして、
残り2個についても同じことをしてから、最後に対照的なナットを順番に固定していきました。
問題ないないでしょうか。

仰る通り、一個づつ取り替えたほうが良かったです。

書込番号:25960569

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/11/14 09:39(10ヶ月以上前)

ちょっと走った後、もう一度締め直すと良いです

書込番号:25960573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2024/11/14 09:50(10ヶ月以上前)

>新しいナットを指で回しては仮止めして、残り2個についても同じことをしてから、最後に対照的なナットを順番に固定していきました。

新しいホイールナットを仮止めじゃなく85Nで締めてから残り2個を緩めた方がいいでしょう。

自分ならそうします。

最後にホイールナット4本85Nで締めて確認して終了です。

書込番号:25960583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/14 09:53(10ヶ月以上前)

一度に2個外して交換しても実用上は問題ないと思いますけど、自分ならジャッキで上げて交換します。
理由は気持ち的に嫌だからというだけですが、気持ちって結構大事なので自分が納得できるやり方でやりますね。
走っている最中に(ジャッキ上げないでやったけど大丈夫かな・・・)と思いながら走るのは気持ちいいものではないですから。

ホイールのナットやスタッドボルトは安全上でもかなり重要な部位なので、ジャッキを使わない理由が「面倒くさい」なら問題大ありだと思います。
最悪北海道のジムニーみたいな事故につながる可能性はあるので、プロじゃない我々一般人は基本に沿って作業するのがベストじゃないでしょうか。

書込番号:25960586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 09:59(10ヶ月以上前)

>askar75さん

>ジャッキーで車体を上げず、交換しました。
>
>単なるナットの交換ですので問題ないかと思いますが、如何でしょうか。


細かい事言えばキリがないけど
実情として少し走って締め(緩み)の確認すれば大丈夫でしょ


僕も以前ジャッキアップせずナットの交換した事有ります






書込番号:25960593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/14 10:34(10ヶ月以上前)

荷重がハブセンターで支えられていればまだ良いけど、ホイールナットホールは遊びが大きいので、1本緩める事で荷重不足で、締まっているナットでささえられなくセンターがズレると
偏心する事も想定されます。

脱輪事故も増えているので横着せずに
作業した方が良いですよ。

自分なら絶対やらないですね。

書込番号:25960628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2024/11/14 11:14(10ヶ月以上前)

すごいですね。
ホイールナットのみを交換することは私の今までの人生ではありえないことですが、
こんなにも慎重さ必要なのですね。
2本ずつなら全然良さそうですが、違うのですね。
勉強になります。

書込番号:25960674

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2024/11/14 11:34(10ヶ月以上前)

自分でタイヤ交換するとき、ジャッキであげてるときは、きつく締めない(車を倒しそうなので)で、
ある程度締めてから、ジャッキを外し、タイヤ接地した状態で、少しずつ、たすき掛けで締めましていきますが、
この、ナットのみの交換の注意深さから言ったら、全然話にならないことしてますかね。
ふと、そんな方に思えました。
失礼しました。

書込番号:25960695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:155件

2024/11/14 13:17(10ヶ月以上前)

不安ならもう1回やり直せばいいじゃないの?

書込番号:25960798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 13:45(10ヶ月以上前)

>私の場合は対照的になっている2個のナットを外してから、新しいナットを指で回しては仮止めして、
>残り2個についても同じことをしてから、最後に対照的なナットを順番に固定していきました。
>問題ないないでしょうか。

これはあまり宜しくない気がします
指で回して仮止め状態でホイールが固定されているタイミングが有るって事ですよね
せめてレンチだ締めてから次のナットじゃないですかね
僕はレンチでそこそそ締めて(ジャきUPしてのタイヤ交換の仮締め程度)から次のナットとしました
5穴だったので2本と3本
そして少し車を動かしてから指摘トルクで確認

いずれにして(手で仮締めで)も後に締めの確認(本締め)行えば大丈夫だと思います

僕はタイヤ交換を結構行ってきたと思いますが
タイヤ交換に伴わない時にジャッキアップせずナット交換したのは1回だけですね




書込番号:25960840

ナイスクチコミ!5


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

2024/11/14 13:55(10ヶ月以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
やはり、ジャッキーを使ってやり直すことにしました。

大変貴重コメント、助かりました。

書込番号:25960858

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:406件 MASA−XVのページ 

2024/11/14 14:05(10ヶ月以上前)

>askar75さん

今日は

エブリイのハブボルトが10mmなのか12mmなのか知らんけど、10mmとしてもボルト一本の許容荷重が500kg程度有るから、>麻呂犬 さんの言われるように一本づつ交換で無問題じゃないですか。

>>新しいナットを指で回しては仮止めして、残り2個についても同じことをしてから

これは、ホィールの芯出しという観点からチョット問題かもね

書込番号:25960874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/14 14:17(10ヶ月以上前)

ジャッキアップなしで、1個ずつ規定トルクで締めながら交換すればOKだって、以前タイヤ屋さんから聞いたような。

書込番号:25960886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

2024/11/14 14:22(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

問題は私がナット交換してからこちらを投稿していました。
交換前に投稿したほうがよかったですが。。。

書込番号:25960891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 14:25(10ヶ月以上前)

>askar75さん

>やはり、ジャッキーを使ってやり直すことにしました。

もう交換しちゃったんでしょ
手締めって言っても残りのナットで固定されていた時の手締めだから
タイヤ交換時の手締めと違い緩み同愛は小さいと思う
ジャッキアップしたって大抵本締めはジャッキ降ろしてからだから
今のまま本締め(緩み確認、本来はトルクレンチ)すれば同じでしょ


書込番号:25960895

ナイスクチコミ!4


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

2024/11/14 14:57(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

(ジャッキーを使って)タイヤ交換時のナットの締め方でやれば正しいと思ったのですが、意味がないということでしょうか。

今のままで、少し走ってからトルクレンチで確認するだけで十分ですか?

書込番号:25960927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/14 15:10(10ヶ月以上前)


先ほどテレビのニュースで
道内では先月までの1年間でタイヤの脱輪事故が66件発生していて、このうち41件が冬タイヤ交換時期直後の12月と1月に集中しています。とのこと

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20241106/7000071082.html

タイヤ周りは重大な事故につながる恐れが有ります。
ちょっとでも不安に思ったらやり直すのが一番。
不安に思ったままでは精神衛生上良くありません。

ところで何のためにナットだけを交換されたのですか?全部のタイヤ4本ともの16個ともですか?
そちらが気になります。

書込番号:25960942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

2024/11/14 15:27(10ヶ月以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

ジョインターボのため、ホイールキャップを外していますので画像のようにナットを交換しました。

書込番号:25960950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 16:41(10ヶ月以上前)

>今のままで、少し走ってからトルクレンチで確認するだけで十分ですか?

少し走るってもう少しはhあ走って(動かして)いますよね
今で大丈夫ですよ

ただ
梅昆布茶大好き〜さん
コメントのようにやり直す事により安心できるなら
やり直すってのは有りです


>ジョインターボのため、ホイールキャップを外していますので画像のようにナットを交換しました。

ホイールキャップあるなら替える必要ありましたか
別に見た目(キャップで見えない)以外のナットとしての性能は変わらないと思いますが






書込番号:25961012

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バックドアの中央フタの開け方

2024/11/01 10:13(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

おはようございます。

ドライブレコーダーのケーブルを画像の穴へ通したいのですが、ペンチで引っ張るしかないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25945598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/01 11:24(10ヶ月以上前)

クリップ外しとか使った方がいいかも

書込番号:25945655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2024/11/01 12:34(10ヶ月以上前)

樹脂のクリップ外しでもあればいいんですが、代用としてマイナスドライバーの先端にガムテープなどの保護テープを巻いてこじって外すぐらいじゃないでしょうか。

書込番号:25945714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2024/11/01 12:35(10ヶ月以上前)

askar75さん

↓の方のエブリイのリアハッチに付いている形状のグロメットですよね。

https://ameblo.jp/katsumi-0404/entry-12689786402.html

この形状ならグロメットの中心の凸部分をラジオペンチ等で挟んで引っ張れば取れそうですね。

書込番号:25945715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/01 15:41(10ヶ月以上前)

いやいやグロメットにクリップ外しなんて意味無いですよ。そもそも入りません

そんなの道具使わず指の力で外れますよ
コツは片側の隙間に親指の爪入れて、靴べらの要領で滑らせて穴の方に少し押し込みます。
(間違って力入れて過ぎて全体を入れ込まない様に)
そうすれば、もう片側が浮くのでつまんで引っこ抜くだけ

ラジペンなどで摘むのも手ではありますが、薄いゴムの物はちぎれるので基本やらないです。

書込番号:25945861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/01 17:48(10ヶ月以上前)

>askar75さん

私の勘違いならすみませんが、
その穴の位置ってウエザーストリップ(車体とテールゲート間のゴムパッキン)の外、
そのまま雨が流れる位置じゃないですか?
まっすぐにケーブルを引くと雨がダダ漏れになりそうですが?


またそのグロメットを外す場合でしたら、私もkmfs8824さんがおっしゃるような方法で外すでしょう。

ペンチでも牛乳瓶の紙フタを外すアレでも取れますが、車体もグロメットも傷つけないように
樹脂の道具かテープ類で養生したドライバー等が適切かと思います。

書込番号:25945976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

2024/11/01 18:01(10ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

スーパーアルテッツァさんのリンク https://ameblo.jp/katsumi-0404/entry-12689786402.html を見たら
確かに雨水が入ってしまうところですね。言われるまでは知りませんでした。

実はもうすでに添付の画像の通り、ちぎられてしまいました。
ミニラジオペンチで真ん中の出っ張っている○を引っ張って外しましたが、その前にチゲられたところ、
ラジオペンチでちぎってしまいました。
明日雨降るらしいのですが、何とかしないと雨漏りの可能性大ですね。
ケーブル自体は明日配線予定でした。

書込番号:25945985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2024/11/01 18:52(10ヶ月以上前)

>askar75さん

んん?

車内からケーブルを一度外(雨が流れるところ)に出してからパッキンが当たるところを通過してリヤゲートのガラスに配線するのですか?

雨の量が多いと水漏れしそうですねぇ。

天井の内張から直接出してリヤゲートに配線した方が良い様な。

ケーブル弛ませないといけないから見栄えは悪くなるけど。

書込番号:25946039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/01 19:06(10ヶ月以上前)

そこの部分は元々ハイマウントストップランプの電源ラインやリアウッシャーの管なんかが内部を通っているので基本的には雨水は侵入しないです。
とは言ってもハイマウントストップランプの取り付けも外部からはめ込みで防水用のシール的な物が施されていたりしてメーカーも万が一を想定して防水処理はされているので完璧な防水とまではいかないと思いますが...
で、配線は両サイドのゴムの蛇腹内を通してリアドア側に通線できます。
線を通すのは線通し的な工具もしくは番線や針金等の使用がスムーズに通せると思いますよ。

書込番号:25946054

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

2024/11/01 20:45(10ヶ月以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。
グロメットの外し方についての投稿でしたが、配線方法まで貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25946165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/11 13:24(10ヶ月以上前)

こんな感じですね
モールはホームセンターで購入
配線クリートは見た目が悪いのし
剥がれてきたので変更しました。

書込番号:25957363

ナイスクチコミ!2


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

2024/11/13 16:39(10ヶ月以上前)

>O.C86さん

私の場合、添付画像の通り、天井の内張りから出しました。
気に入っています。

書込番号:25959826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/24 23:01(9ヶ月以上前)

>askar75さん
私も同じように配線しましたよ。今のところ、外部から水の浸入等はありません。
この配線の理由はカメラコード等の長さに不安がある事と、作業性、メンテナンス性を考えると蛇腹を通すのが面倒だったためです。車体は黒のため室内からコードは目立ちませんし、テープやモール等でうまく隠せば問題ないかと思ってます。

書込番号:25973032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:193件 Instagram 

2024/11/25 14:59(9ヶ月以上前)

>そうゆうふうにできているさん
仰る通りです。こっちのほうがメインテナンスしやすいです。

書込番号:25973669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ152

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

事故が多すぎw

2024/10/15 17:56(11ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件

78歳男性 アクセルブレーキ踏み間違え
こういう事故が多いですよね?

高齢になると足の感覚が悪いのでしょうか?
店主もいい迷惑ですよね!

エブリィーオーナーとしては気を付けましょう。

書込番号:25926935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/15 18:23(11ヶ月以上前)

>O.C86さん

>事故が多すぎ

70過ぎました。65歳以上の健常者は
マニュアル専用免許にすれば車も売れるし
事故も減るかも

書込番号:25926960

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/15 18:28(11ヶ月以上前)

事故は違う理由でも起きてます、恣意的に注目されやすいネタを取り上げているだけ。

書込番号:25926970

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/10/15 18:37(11ヶ月以上前)

もう70歳以上はみんなMT限定免許にしましょう。MT以外乗っちゃだめ。てことにしましょう。
もしくは最新の安全装備モデルのみに限定とかね。

私はたぶん80過ぎてもMT乗ってると思うので、困りません。

書込番号:25926979

ナイスクチコミ!6


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件

2024/10/15 18:38(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
今更クラッチ踏めないと思いますw

>NSR750Rさん
言えてる実際どうだか(笑)

画像見ると車は古くは無いです
ドアノブの形状からDV17-4型かな?
椅子の形状からとプライバシーガラスは
無いのでグレードはかなり低いと
思われます。

書込番号:25926980

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件

2024/10/15 18:40(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

マジっすかw
こう言う考えの方も
おるのですねw

書込番号:25926983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2024/10/15 18:43(11ヶ月以上前)

お年を召したかたは 体幹が弱くなっていますので
正対してるつもりでも 傾いて座っていることがあるそうです。

書込番号:25926986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2024/10/15 18:51(11ヶ月以上前)

高齢者ドライバーネタは、多くの叩きたい人たちの食いつきが良いのでメディアも頻繁に取り上げますが、そもそも高齢者の占める比率が高くなっているので、件数が増えるのは当然ですよね。

単純に年齢別で事故率を集計したら、確かに75歳以上は危険度が上がるものの、大きな事故を起こすのは運転に不慣れや無謀な運転をしがちな若者の方が高いという報告もあるようですね。

高齢でも運転に集中しているドライバーと、若くてもスマホいじりながら運転支援システムを過信して前も見ていないドライバー、私は後者の方が怖いですけどね。

歳を取ると反応速度や運動能力の個人差は大きくなるので、ちゃんと検査して個々に判定して欲しいですが、現行の更新制度も人手不足で予約取るのも大変らしいですね…。

書込番号:25926996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/10/15 18:54(11ヶ月以上前)

>O.C86さん

実際MTでの踏み間違い事故というのを私は聞いたことないので、それなりに効果あるんじゃないですかね?
田舎だと軽トラのMTに乗ってる80過ぎの爺さん婆さんはよく見かけます。田んぼに落ちたりとかはありそうですが、踏み間違いとかは無いんじゃないですかね〜。

書込番号:25926997

ナイスクチコミ!4


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件

2024/10/15 19:12(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありますよね〜

>えうえうのパパさん
>更新制度も人手不足で予約取るのも大変
最近の事情は人手不足で解決するし(笑)

>KIMONOSTEREOさん
昭和生まれの爺さん達MTしか乗れない件了解しましたw

書込番号:25927014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/15 19:23(11ヶ月以上前)

事故多すぎってこの車2019年前の車ですよね
2019年以降は安全装置が付きて
急発進が出来ないようになったと思いますが?
危ない人は新しい車にしてもらいたい

書込番号:25927021

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2024/10/15 20:13(11ヶ月以上前)

高齢者は何歳から?
事故防止に色んな安全装置付き…

そんな高齢者がそんな安全装置付きに乗り換えるのに補助金を200万ぐらいしてあげて下さい。

書込番号:25927071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k_yokoさん
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/10/15 20:55(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そんなことはないです。
かつてMTが当たり前だった頃は、ギヤが入っているのを失念していて、うっかりクラッチを離して、前の車にドンッ!っていう事故が結構有りましたね。
私の友人もブツケてました。

書込番号:25927119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/15 21:44(11ヶ月以上前)

プリウス含むトヨタのネガ記事にすりゃアンチが食いつきPV稼げるし、年寄りネタにすりゃ免許返納含めたこういう書き込みでPV稼げる。

とりあえずメディアの都合(売上)で記事が選ばれるけど、それを世の中の全てと思わないほうがいい。

最近じゃ、事故った輸入車は何故かメーカー名をニュースにされる。
国産じゃプリウス以外は車種名はおろかメーカー名すら出てこないのに。

書込番号:25927181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/15 21:54(11ヶ月以上前)

>1とらぞうさん

急発進防止装置の義務化は今年の6月以降の新型車だけで、それ以前は標準では搭載されません。
MOPかDOPかどちらか忘れたけど、別途選択する必要がありますね。

書込番号:25927194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/10/16 10:18(10ヶ月以上前)

>k_yokoさん

それ、前の車に近づきすぎでは?

ギア入れてないと思っている人がアクセル踏み込んでるとも思えないしなぁ。どうしたら追突するほど前に進むんですか?

ちょっと想像がつきません。

あ、もしかして慌てて繋いだクラッチをまた切っちゃって惰性で進んだってこと?ならばそれはマニュアルだから、ではなく資質の問題でしょう。そんな慌て者は何乗っても危ないでしょうね。普通は前に車が居る状況で不用意に進んだらクラッチじゃなくてブレーキでしょう。

書込番号:25927690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k_yokoさん
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/10/16 12:41(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
MTの場合、踏み間違えというより、クラッチ離し間違えですかね。
アイドルでクラッチを離すことをやってもらうとわかるんですが、アクセル踏まずにクラッチ離すと、車がドンッと前に進み、少し前に出てからエンストします(1メートル以上前に出ると思います)。
特に、冬の朝やエアコン動作中で、アイドル回転が高い時には結構前に出ます。
人間、予想していない事が起こると焦るので、何が起きたかわからず、ブレーキ踏めないのでしょうね
こういった操作ミスは、オートマ、マニュアルに、限らず起こるんでしょうね。
ただ、マニュアルの場合、クラッチ操作ミスぐらいなら店舗に飛び込むなんてことは起こらないでしょうけど。

最近思っているのが、オートマの場合、ブレーキとアクセルの踏み間違えでミス事故が起こるので、メーターフードの上に、操作しているペダルのランプが付けばいいのにと思ってます(オプションでも良い)
アクセル踏んでいる時は、青ランプ、
ブレーキ踏んてる時は、赤ランプがつく。
踏み間違えが、目でわかるのはいいことではないでしょうか?
今の車は、軽でも電子スロットルなんだから、こんなインジケーター、簡単につけられるんじゃないかな。
どうなんでしょ。

書込番号:25927881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/16 13:08(10ヶ月以上前)

〉それだけプリウスが市場に出回ってるって事ですw

違いますよ、悪意を持って情報操作してるんです。

書込番号:25927914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2592件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/16 13:31(10ヶ月以上前)

高齢者の事故については、データが公表されていますので、誰でも簡単に
知ることが出来ますね。不適切な操作が多い。

知らないなんていう人は、調べていないだけ。
ニュースで取り上げるのは、増えているからにほかならない。

今年の状況報告書
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bunseki/nenkan/060307R05nenkan.pdf

書込番号:25927932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2024/10/16 21:39(10ヶ月以上前)

ずっと長年MTに乗ってた人はそれでいいけど、逆にATしか乗って来なかった高齢者に今さらMTにしなさいって言っても、それは無理ってもんなんじゃないの?

ある意味ATよりMTのほうが3ペダルになり難しくなるわけだから。

これは、逆にMTしか乗って来なかった高齢者に、今日からATにしなさいって言っても無理なのと同じかと。

書込番号:25928426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/17 10:35(10ヶ月以上前)

私は30年以上前に免許取るときに『右足のカカトはブレーキペダルの前に置き、絶対にその位置から動かさないように。アクセルを踏むときは常に足先を右にひねった状態で踏め。そうすると咄嗟にブレーキを踏もうとした時にも足先をひねったままという不自然な体制では力を入れられないから、無意識に足先を真っ直ぐに戻して蹴り込むので自然とブレーキを踏める。最初は足が辛いけどすぐ慣れるから、必ず癖にしろ』と父親から教わった。それで今までずっとそうしてきて、実際一度も踏み違えたことはない。じつはコレ、今だとナルセペダルの原理と似てる(ブレーキとアクセルで足の動きを変えている)んだよね。しかもこれだとMTもATも関係なく(ATはアクセルとブレーキがMTより離れてるからちょっと辛いが)踏み違えることがない。

なんか今の教習所では足を左右に動かしてペダルの前に持っていって踏め、って教わるらしいね? そりゃ踏み違えることもあるだろうし、リカバリーが一瞬でも遅れれば突っ込むよな。 なんでそんな方法で教えてるのだろう?

書込番号:25928894

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エブリイ 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイ 商用車を新規書き込みエブリイ 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エブリイ 商用車
スズキ

エブリイ 商用車

新車価格:119〜198万円

中古車価格:11〜1519万円

エブリイ 商用車をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エブリイの中古車 (5,461物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング