スズキ エブリイ 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車

エブリイ 商用車 のクチコミ掲示板

(543件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エブリイ 商用車 2015年モデル 1845件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイ 商用車 2005年モデル 53件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイ 商用車(モデル指定なし) 1240件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エブリイ 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイ 商用車を新規書き込みエブリイ 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー、終わるの?

2016/12/19 21:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 nana yuukiさん
クチコミ投稿数:27件

エンジンを停止し、ルームランプも点かなくして、すべてのドアを開けて仕事をしてます
運転席のメーターに赤ランプが点灯してるから、バッテリーがあがってしまいそうで心配です
バッテリーは何時間ぐらいもつの?

書込番号:20497726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
犯すぞさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/19 21:36(1年以上前)

>nana yuukiさん
そんなに早く上がらないと思うけど。
ハザード炊きっぱなしよりはマシかと。

書込番号:20497762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/19 22:53(1年以上前)

心配する必要は無いですよ

スマホはあんな小さなバッテリーであれだけ長時間もちますからほんの数W程度のインジケータランプなんて点いていても全然持ちますよ

単三電池で3W程度の電球が100時間位もちますから自動車のバッテリーの容量は桁違いに大きいですから・・・・・・

書込番号:20497991

ナイスクチコミ!5


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/20 22:46(1年以上前)

軽ではありませんが、昨日ルームランプを一晩点けっぱなしでも平気でした。

メーターの赤ランプでは数ワットでしょうから、丸1日でも大丈夫じゃないかな。

書込番号:20500647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキシステムの進化

2016/12/05 00:14(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

この頃の自動ブレーキの進歩の早いこと。ブレーキシステムとして考えた時、レーダーの部分と車の部分とで分かれるのでは?と考えてしまいます。車体のブレーキが使いまわせるのであれば、レーダー部分を付け替えられるようにして欲しいものだと思います。値段が高くなりそうなのは分かりますが、現在のエブリイバンの場合30キロ以下限定です。これが100キロと対人対応になるなら10万から15万円の出費は我慢できます。そして古いのも下取りして輸出用に回してくれればと思ってしまいます。ユニット交換出来るようにしてくれればな〜とつい思ってしまいます。

書込番号:20455172

ナイスクチコミ!8


返信する
SV065428Aさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 08:30(1年以上前)

>優ちゃんネルさん

昨年の12月21日に「国交省、軽自動車メーカーに高齢者対策要請」というのがあったそうなので、高性能化や普及率UPが期待できるかもしれませんね。

出典元「日テレNEWS24」
http://www.news24.jp/articles/2016/12/21/07349673.html

私は、エブリイにデュアルカメラブレーキサポート か デュアルセンサーブレーキサポート が搭載されるとこを希望しています。

書込番号:20534608

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 nana yuukiさん
クチコミ投稿数:27件

PCの5AGS車です
購入得点で、カーナビとドアにスピーカーがついてます
音が聞き取りづらいと思いませんか
ボリュームを上げればもちろん聞こえますが、外に音も漏れてしまい
とっても恥ずかしいですね
小型スピーカーの追加が必要ですか?

書込番号:20444260

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/12/01 18:21(1年以上前)

>nana yuukiさん
所詮軽バンです。
そこまでの品質を求めるのはどうかと・・・

書込番号:20444373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/12/01 20:58(1年以上前)

商用車ですから、そういう風に作っていません。

お金をかけてスピーカー追加するしかないでしょ!

書込番号:20444829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/12/01 21:09(1年以上前)

>nana yuukiさん
軽バン、ワゴン共にドアスピーカーが足下にあるので聴き取り悪いですね。

少しでも改善したいなら安いセパレートSPと少々のデッドニング(鉄板が薄いので)でも随分変わります。
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/speaker/SRT1633S/index.html

書込番号:20444871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雷々剣さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/02 14:03(1年以上前)

>nana yuukiさん
音量を下げると聴き取りにくい、上げると外に漏れる・・・難しい問題ですね。

根本的な解決は難しいですが、上の方が書かれているようにデッドニングすれば一定の効果はあります。
もしくはデッドニング不要なソニックデザインというメーカーのスピーカーを使う手もありますが、適合車種が少ないのと一般的なスピーカーより高価なのが玉に瑕です。

書込番号:20446900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2016/12/10 22:20(1年以上前)

内張りを外した所

磁石とコイルがめっちゃ小さい・・・

純正品とクラリオンSRT1633その1

純正品とクラリオンSRT1633その2

エブリイの純正スピーカーは音質は正直言って良くないです。クラリオンSRT1633と交換して
純正スピーカーを取り外して初めて判りましたがびっくりするほど軽いスピーカーです。
コーンは大きいのですが磁石とコイルが小さいのでたった140gしかありません。

実売5000円以下の安いスピーカーと交換するだけでも劇的に変わりますよ。

DIYでやるなら+ネジを3本外して下側から両手でゆっくり内張りを(力一杯)引っ張ると
クリップが外れて内張りがはがせます。プラモデルが普通に作れるレベルの人なら
難易度は高くありませんが無理にはお勧めしません (´・ω・`)

書込番号:20472388

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ98

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 nana yuukiさん
クチコミ投稿数:27件

PCの5AGS車です
信号待ちで、Dのままパーキングブレーキで停車してます
発進も早くて便利だけど、安全かな?

書込番号:20409467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2016/11/19 22:41(1年以上前)

フットブレーキは踏まずに?

書込番号:20409489

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2016/11/19 22:52(1年以上前)

nana yuukiさん

エブリィの取扱説明書の2-27ページにはパーキングブレーキを掛けている時にはクリープ機能は働かないと記載されています。

これなら信号待ちの時にDのままパーキングブレーキで停止するのはありだと思います。

書込番号:20409541

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2016/11/19 23:16(1年以上前)

こんばんは。

ブレーキランプが点かないことから、追突される危険が増すことが考えられます。
また、追突された場合に10対0にならない可能性もあるかもしれません。
このことから、やめた方がいいのではと思います。

書込番号:20409620

ナイスクチコミ!11


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/19 23:17(1年以上前)

安全かな?と聞かれればNOですね。

フットブレーキだけだとストップランプが点いてない状態だと思われます。

最後尾の場合、接近車の認知が遅れ、急ブレーキをかけ玉突きを誘発する恐れがあり
最悪の場合、追突される可能性もあります。

その状態で安全とは言い切れません。

書込番号:20409623

ナイスクチコミ!4


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/19 23:19(1年以上前)

訂正
フットブレーキ×
パーキングブレーキ○

書込番号:20409637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2016/11/19 23:27(1年以上前)

時代が変わったか・・・
MT車が多かった頃は信号待ちの車のブレーキランプが点いてないなんて普通のことだったが・・・
今時の連中はそれで追突してくるほど注意散漫なのかな?

つーか、私今でもしょっちゅうPで止まっているんだけど・・・
(ボタン式なので。)

書込番号:20409674

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2016/11/19 23:55(1年以上前)

昔から追突事故は多かったですが、ナビやスマホが出てからは増えてます。

社内や関連会社で事故があると、交通教育で内容が展開されますが、事故の20%くらいは
追突事故でした。

よそ事をしていて、ふと前を見たら青信号。
前の車のブレーキランプが点いていないから慌てて発進したら、実はまだ停止してて追突というパターンも
今年はけっこうな割合で発生してました。

皆さんも気を付けましょうね。

書込番号:20409751

ナイスクチコミ!7


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/20 00:01(1年以上前)

MTが多かった頃なんて、まだ生まれても居ないだろうな・・・いつだろう昭和30年くらい?
今って各メーカー自動ブレーキを標準装備にしようとしてる時代だしな・・・

TVみながら携帯いじりながら運転してるから、注意散漫な人だらけだと思うね・・・

安全てなんだろうね・・・

書込番号:20409772

ナイスクチコミ!7


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/20 00:08(1年以上前)

ブレーキランプが点いていなくて過失なんたらは、アクセルブレーキ事故で9割の人間が80歳や70歳以上は…
と言ってるのと同じで焦点ズレで関係ありません。
当方は今後も停車中は平坦なら踏む事もありませんし、坂道でサイド引くだけです。

最近、ペーパータクシードライバーが、ATなのにパーキングにせずサイドブレーキだけで、降車客をひき殺した件がありました。
過走行でクリープ強いATすらブレーキを使わない人すらいるのです。


書込番号:20409788

ナイスクチコミ!5


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/20 01:43(1年以上前)

>nana yuukiさん
こんばんは
安全的には二重でいいですね。
運転しにくくなければ継続しても問題無しです。
わたしは、だちらかといえば坂道くらいですね。
最近はそれもいらないです。

書込番号:20409938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/20 07:07(1年以上前)

>安全かな?

どちらかと言うと、フットブレーキを踏んでいた方がブレーキランプが点灯するのでパーキングブレーキよりは追突される確率は減ると思われるので安全でしょう

ただ、追突される時はされるので大して変わらないかもです。

書込番号:20410156

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2016/11/20 08:32(1年以上前)

国内の販売比率だと、1980(昭和 60)年だと MT 51.2% AT 48.8% だったのに、2011(平成 23)年には MT 1.5% AT 98.5% だそうです。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35971

私も MT 車でN+サイドブレーキで停止していた時の名残で、今でも時折Pで停止している時もありますよ。

最後尾で追突されるのが心配なら、後ろにクルマが近づいたらブレーキを踏んでストップランプを点灯させる事ができますし、自分のクルマや後ろのクルマが動き出さないか注意しながらブレーキを緩めて、何かあったらブレーキを踏める様にしています。

今では私も、普通にDのままブレーキを踏んで停止している事に違和感は無くなりましたが…

Pでストップランプを点灯させていないと後ろのクルマが追突してくるかもしれないのと同じ様に、Dできちんとブレーキを踏んでいないと自分のクルマを追突させてしまう訳ですから、安全に関してはどちらも一長一短がありますね。

書込番号:20410291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2016/11/20 10:51(1年以上前)

MTとATの販売比率が逆転したのが昭和の終わりから平成元年頃の事。(30年くらい前)
街中走行中の比率が半分になるにはそれから7,8年くらい後でしょう。(23年くらい前)
街中走行中のATが大半になったと言えるのはそれからさらに7,8年くらい後。(15年くらい前)
要するにそんなに昔の事ではないのよ。

ブレーキランプを踏んで止まっているのは追突予防の面から言えば確かに好ましいこと。
でもイザ追突されたらブレーキから足が離れて前に転がっていってしまう・・・
サイドブレーキ掛かってたりPだと止まるので、この状態でブレーキも踏むのが最善でしょうね。

書込番号:20410586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3891件Goodアンサー獲得:401件

2016/11/20 12:01(1年以上前)

>信号待ちで、Dのままパーキングブレーキで停車してます
Dレンジのまま停止しているって意味ですよね。
Dレンジでパーキングに入れられる訳ないですから。
ヒルホールドコントロールが付いているので、一時的にブレーキが作動しているので安全じゃないのですか?
正常だと思いますよ。

書込番号:20410774

ナイスクチコミ!1


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/20 12:38(1年以上前)

さすがに昭和30年は言いすぎか。

けどまぁ個人的な感覚からすると25年前てもう一昔まえだけどね・・・
平成初期にはもう僕の周りはAT主流だった気がする。
その頃にS13シルビアのMTを新車で買ってひゃっほうしてたな・・・
よく横着して、サイド引いだけでだら〜っと信号待ちしてたの思い出す。

今でもそのクセは抜けない。長い信号待ちでブレーキ踏みっぱなしは苦痛に感じるので
AT乗ってても一緒、PかNに入れてサイド引いてだら〜っとしてる。
質問者の5AGSは機構上Dの状態でもNと一緒なので同じ意味。
特に車自体に悪い影響もなく、自車が動き出す危険もないと思われます。

その状態でカマ掘られても、後続車のあきらかな前方不注意であり
こちらの過失はゼロです。(特殊なケースを除く)

ただし安全(防衛運転)という面ではやはり要所でブレーキランプを点灯させておいたほうが良いでしょう。
特に夜間、街灯の少ない見通しの悪い交差点。高速道路渋滞時の最後尾など、注意したほうが良います。
要するにケースバイケースですよ。


書込番号:20410860

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/20 14:23(1年以上前)

>発進も早くて便利だけど、安全かな?

安全は人に問うものではなく自分で確認するものですよ。
自分は法律守って停止しててもスマホとかいじっている奴にドーンとやられればどうなることやら!

書込番号:20411090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/20 21:18(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
スレ主のいっている「パーキングブレーキ」はいわゆるサイドブレーキのことですよ。
最近は足踏み式以外にボタン式の電子式も増えましたね(それらを総称してパーキングブレーキ)。
シフトを「P」の位置にすることをパーキングブレーキと思ってる方は少ないと思いますよ(Pレンジで自動でパーキングブレーキが作動する車種もあるが…)。
確かに電子パーキングブレーキなどはDレンジでアクセルペダルを踏むと自動解除するタイプもありますが(ヒルホールドとは別の機能として設定していてる場合もあります)、エブリィバンは手で引くタイプです。

安全面から言えば、フットブレーキでハイマウントランプなどが点灯している方が良いと思います(特に曇りの日や夜間で)。

書込番号:20412451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

荷台の敷物

2016/11/11 20:58(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 nana yuukiさん
クチコミ投稿数:27件

荷台が鉄板で硬くて、平らでないから
ベニア板敷いてみたけど印象悪い
何か良い敷物ありませんか?

書込番号:20383717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/11 21:03(1年以上前)

積載物にもよりますが 

パンチングカーペットやタイルカーペットは如何ですか?

工事関係の仕事に使う人は良く使ってますよ。

書込番号:20383731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/11 21:12(1年以上前)

>nana yuukiさん
主にどんなものを積みますか?

書込番号:20383766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/11 21:44(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/car-pro/7704-02-bk.html

スズキ 型式:DA17V エブリィバン専用 防水 ネオラゲッジマット ブラック/

価格 2,484円(税込)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/diplanning/every17wagon-gr.html

エブリイバン エブリワゴン DA17W ゴムラゲッジマット

価格 8,300円(税込)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/diplanning/every17wagon-gr.html


エブリイバン 専用 DA17V カーゴマット 荷台マット

価格 9,720円(税込)

等など 製品もたくさんありますが。 

書込番号:20383885

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ515

返信19

お気に入りに追加

標準

冷却水がめちゃ減るんですけど

2016/11/06 16:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車

スレ主 nana yuukiさん
クチコミ投稿数:27件

PCの5AGS車です
購入後1年で、冷却水がMAXからLOWになったので
購入店で純正クーラント補給
4ヶ月後にはMAXとLOWの中間まで減りました
もちろん、駐車場所の下には、シミはありません
スズキの車は、こんなに減るの?

書込番号:20367238

ナイスクチコミ!89


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 17:13(1年以上前)

スレ主 nana yuuki さま。

冷却水の漏れの跡が見当たらないとの事ですが、きちんとリザーバタンクの蓋は閉まっているか確認してみて下さい。
閉まってないと、少しずつ蒸発している可能性があります。

書込番号:20367323

ナイスクチコミ!29


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/06 17:47(1年以上前)

>nana yuukiさん
外に漏れていなければ中に入る?
冷却水そんなに蒸発しないです。
エンジン内に入ったならオイルレベル増えるし、そのうち焼きつくと思います。

書込番号:20367404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/11/06 18:24(1年以上前)

nana yuukiさん  こんばんは。  まだ必要ないかも知れませんが、、、
冷却水漏れ防止剤  ( google )
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E5%86%B7%E5%8D%B4%E6%B0%B4%E6%BC%8F%E3%82%8C%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%89%A4

三協ラジエータートップ>質問集一覧>質問集  回答
http://www.sankyo-radiator.co.jp/qa/qa_19.htm

書込番号:20367507

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/06 19:04(1年以上前)

MAX、LOW間の上下でしょ
からっぽになるわけじゃないですよね
エンジンの状態で温まっているときはMAXに近いし冷えてるときはLOWに近いと思いますよ

リザーバータンクの冷却水なんて冷却系の故障時以外は見なくていいですよ
たまたま、見たとき増減しているだけなのでチェックする意味ないです

保給してもあふれた冷却水は走行中に車外に放出されるのでシミとして見れるの稀有です
リザーバータンクに付属にている黒いホースにあふれ出た冷却水の痕跡が残っているかな

リザーバータンク内が汚れて外から見て黒っぽくなってタンク内がからっぽ、
(エンジンが完全に冷えているときに・・)ラジエターキャップを開けて冷却水が見えなかったら販売店に持っていきましょう

購入して1年やそこらで冷却系の故障なんて、国産車じゃありえません

書込番号:20367630

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/11/06 21:37(1年以上前)

> 購入後1年で、冷却水がMAXからLOWになったので

異常かどうかはわかりませんが、
リザーブタンクの蓋でなく、ラジエーターキャップとか、サーモスタットの開きで不良が有るかもしれません。
過負荷でなくとも、放熱不足でラジエーター内に圧が掛かり、
さらに、ラジエーターキャップが圧を逃がし過ぎると
リザーブタンクに熱い冷却水(沸騰水)が戻る事あり、あふれる。

問題がこれからの季節で起きるか、夏場だけ特に顕著かで判断を


>SIどりゃ〜ぶさんの書き込みの
>エンジンの状態で温まっているときはMAXに近いし冷えてるときはLOWに近いと思いますよ

チェックポイントではありますが、これは、さすがに有ったらおかしい、そこまで変化しません。
それが普通なら、新車はHIGHまで冷却水入っています。
これが全てオーバーフローしてしまう。
シリンダーヘッド周りの冷却水が沸騰状態とかオーバーヒートなど異常が有れば起き得ます。

書込番号:20368239

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:14件

2016/12/01 22:56(1年以上前)

私も6月にDA17Wが納車されて仕事で使ってますが、3か月ほど乗って気が付いたらLow近くまで来てたのでリザーバータンクの水位を印してチェックしてたんですが、2週間で5mm減ったりと明らかに減るんですよねぇ・・
おかしいと思いディーラーで1日預けて点検してもらいましたが異常なしとの事。

アイドリングもたまに不安定になる時があるのは何か関係してるんでしょうか(;´・ω・)

書込番号:20445337

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/15 17:13(1年以上前)

私のDA17Wも1年でかなり減ったのでディーラーに行くとSLLCの補充のみです。
スーパーロングライフクーラントは基本11年以上使えるクーラントなのに1年でこんなに減るの?と心配になります。
DA17はラジエターキャップのない欧州式の完全密閉タイプの冷却システムなので減ること自体に問題を感じます。
ディーラーはユーザーの心配に対して平気で異常ありませんとだけ言います。エンジン内への侵入のチェックもせずいい加減だと思います。
補充後エンジンが冷間時にリザーブタンクに液面の印を入れて時々、比較できるように同じ駐車位置で朝の冷間時に測定していたのですが数日でやはり減ってました。そしてもう一度補充してもらいそれ以降チェックをしていますが減りはわからない程度の状態が半年ほど続いています。エンジン内部に漏れていたりシリンダヘッドから排ガスと一緒に出て行っていないかが気になります。

書込番号:21512897

ナイスクチコミ!45


A-chansさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/30 17:34(1年以上前)

私も以前からクーラントが減ってるような気がするなと思ってましたが、今日確認したらリザーバタンクが空になってました。
それでディーラーに連絡して見てもらいましたが、結論からいうとどこも悪くない。
今までの車とは少し構造が変わってて、ラジエター自体にキャップが無くリザーバタンク自体がラジエターキャップの役割も兼ねてて水蒸気になった冷却水が出ていくので結果的に冷却水が減るって・・( ゚д゚)ハッ!
全く納得のいかない説明ですけど、漏れてる箇所もないらしいです。
ディーラーの方も口では上手く説明出来ないと言ってましたが・・(;一_一)
とにかく定期的に冷却水を補充しないとダメみたいです。

けどこんな面倒で邪魔くさい事ねぇヽ(`Д´)ノプンプン
私のはDA17Wです。
28年6月に購入しました。
もう次はこの車は買わないでしょう!
スズキ車自体、買いたくないですねぇ(-_-メ)

書込番号:21555247

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 16:53(1年以上前)

私の車はクリッパー DR17W2016年4月納車のエブリィのOEM車です。この車はラジエターキャップの無い欧州のVWなどと同じタイプの密閉式の冷却システムです。そのため冷却水はほとんど減ることは無いはずなのですが、私の車も同じく1年たたず気が付くと冷却水が明らかに減っていました。
エンジン熱で水温が上がると2cmほどリザーバーの水位はあがりますが冷えると下がります。
ディーラーで見せるとスズキのスーパーロングライフクーラントを補充しました。そしてクーラントの圧力試験を要求し漏れの問題ないかを確認してもらいましたが大丈夫だと言ってますし外部への漏れの形跡はないそうです。そうすればどこに消えているのかはっきりさせて欲しいですが日産の技術力ではわからないようです。OEM車なのでよくわかっていないと思われます。圧力をかける器具もスズキの冷却システムに合っているのか怪しいです。信用はしていません。補充した時点はエンジンが温まっていた時点での補充だったので翌朝はやはりLOWレベルより低かったです。それでまた追加で補充してそれ以来時々冷却しレベルを見ていますが半年ほど経った本日、冷間時の冷却水レベルがいつものレベルであるLOW位置をあきらかに割っているのを確認しました。本日の気温は5度前後なのでいつもよりは寒いためなのかは確認はできてません。VW車を別途乗り続けていますがいずれも2-3年経っても全く同じレベルを維持していて信用がおけるし品質は良いです。スズキの車は心配が多いです。
シリンダヘッドから抜けているのか、エンジンオイルに混ざっているのか、どこか連結部分から漏れているのか?よくわかりません。そのうちに車を乗り換えたいくらい気分の悪い品質です。

書込番号:21578865

ナイスクチコミ!16


A-chansさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/08 21:30(1年以上前)

>haraboji47さん
ほんとこんな車安心して乗ってられないですよね。
私的にはリコールになってもおかしくないように思うのですが・・(;一_一)

書込番号:21582441

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11件

2019/03/20 12:19(1年以上前)

うちの17vも買って丁度一年ぐらいですが今見たらエンジン冷えてる状態でLowぎりぎり
エブリイの仕様とでも思うしかないのかな?

書込番号:22545196

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/02 13:12(1年以上前)

>nana yuukiさん

エンジンが冷えているときと、暖まっているときの差はどれくらいありますか?

書込番号:22708275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


marumaronさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/06 09:20(1年以上前)

この問題は不正検査が関係しているか分からないけど、製造時にリアヒーターにクーラントが行き渡っていなくてリアヒーターを初回付けた場合に冷却水が巡って減少してしまうんではないでしょうかね?

書込番号:22716533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/06/07 17:09(1年以上前)

いや〜びっくりしました!

本格的に夏になる前に冷却水どうかな〜と冬以来にボンネット空けたら・・・

リザーバータンクに冷却水入っていなかった!(笑)


前回見たときは、LOWより少し下で、春に点検?のリコールでディーラーに出す予定だったのでそのままにしてました。

コロナの影響でディーラーに出す予定が消えて今までそのままになってました。皆さん気を付けましょう!(笑)



どうやら皆さん同じ苦労をされているようですね。


ディーラーでは問題ないって言われていますので、不本意ですが定期的に水位をチェックして

クーラントを補充していくしか無さそうですね。

不本意ですが、スズキ純正のクーラントを頼みました。ホント不本意です。




書込番号:23453812

ナイスクチコミ!10


3大郎さん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/18 11:55(1年以上前)

ワゴンになりますが62、64、17Wと乗り継いで、いまだに改善されてませんね
始めは走行している時間よりアイドリング中の方が長い自分の運転方法に問題があるのかと思いましたが
64wからは納車したらそのままホームセンターいって冷却水1本買って写真位い半年に1回入れてます。


書込番号:23855591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/01/28 01:53(1年以上前)

はじめまして

スズキのRAエンジンをばらして組み立てました

組み立てる際、冷却水路の一部、チェンケースの中を
冷却水路が貫通しているのですが、ここに大きなOリングのゴムが
あります。

このゴムサイズが小さすぎて(大きさではなくボリューム)
ここからエンジン内へ少しづつ(極めて少しづつ)漏れ出しています。

冷却水のエチレングリコールはエンジンオイルに溶け込むため
臭いはすれども、漏れは無い!という状態になっています。

私は、組つけの際、ここにOリングゴムとゴムスペーサーと液体シールを充填したので
漏れはなくなりました。全く冷却水は減りません。

またRAエンジンはサーモスタットがエンジンの下に配置されているため
たとえ70℃開弁のサーモでも、エンジンは100℃近い水温になります。

このため、サーモを改変して、低温域でも流路を確保すれば
冷却水が循環するため、サーモも正常に動作します。
また、クーリングファンも正常に動作します。

組み付けて1年、2万キロ走りましたが、冷却水は全く減りません。


以上、参考までに。

書込番号:23931594

ナイスクチコミ!92


クチコミ投稿数:5件

2023/02/21 15:57(1年以上前)

私のDA17Wも良く減ります。多分、他の方も同じようなのでこういう性質があるんでしょうね。ずっとエンジンにも異常はないのですが、こまめに注意はしています。

書込番号:25152567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/24 12:44(1年以上前)

2020年登録のDA17VノーマルのJOINですが全然大丈夫ですけど

そんなに減少する、補充するの繰り返しですか?

書込番号:25156703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


08小隊さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/11 18:39(10ヶ月以上前)

年末に遠出するのでボンネット開けたらlowまで下がってました。6年ほど経ってるので点検も含めて馴染みの修理工場(スズキ特約店)にクーラント交換を依頼しましたがもしかしたら私のスクラムDG17Vも同じような弱点あるのかもしれませんね。先の投稿に冷却関係のOリングが小さいとの指摘がありましたがこれってはっきり言ってリコール対象ですよね。修理工場でもエブリィは結構扱ってると思うので同じような事例がないか聞いておきます。ただこれが普通だとスズキが言うのであればもう次からダイハツにでも鞍替えするかもしれません。

書込番号:25957616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エブリイ 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイ 商用車を新規書き込みエブリイ 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エブリイ 商用車
スズキ

エブリイ 商用車

新車価格:119〜198万円

中古車価格:11〜1519万円

エブリイ 商用車をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エブリイの中古車 (5,461物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング