スズキ エブリイ 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車

エブリイ 商用車 のクチコミ掲示板

(3140件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エブリイ 商用車 2015年モデル 1846件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイ 商用車 2005年モデル 53件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイ 商用車(モデル指定なし) 1241件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エブリイ 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイ 商用車を新規書き込みエブリイ 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席の前倒しは可能?

2024/12/14 23:54(9ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 diyledさん
クチコミ投稿数:36件

エブリィのPCは助手席が前倒し可能ですが
長物を積むこともあるため
PAリミテッドは助手席はヘッドレスト一体で前に倒すことはできないのでしょうか?

書込番号:25999755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/15 01:50(9ヶ月以上前)

主要装備表を見ると、全車標準装備として
助手席前倒し機構って記載あるので、倒れると思いますよ。

https://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/pdf/detail.pdf

書込番号:25999841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/12/15 09:49(9ヶ月以上前)

JOINターボですが、別にヘッドレスト外さなくても前倒しできるので、ヘッドレスト一体型でも可能だと思います。
但しシートは後ろに目一杯下げる必要があるでしょう。

書込番号:26000162

ナイスクチコミ!0


スレ主 diyledさん
クチコミ投稿数:36件

2024/12/15 21:41(9ヶ月以上前)


リミテッドまでができるみたいですね
回答ありがとうございます。

書込番号:26001010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 diyledさん
クチコミ投稿数:36件

2024/12/15 21:43(9ヶ月以上前)

リミテッドまで前倒しができるようなので
確かに後ろに下げでないとヘッドレストご当たる可能性は高いですね回答ありがとうございます。

書込番号:26001014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

エブリイジョイン買いました

2024/12/07 19:47(9ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車

クチコミ投稿数:195件

ジョインMT4WDを選びました。
MTに慣れているせいかNAエンジンながら、発進から60km/hは全然問題無いです。
自身が体重50kg無いので重くないのも要因かも?
(普通は70kg位の中年オジサン乗ってるイメージ)

コーナリングもアクセル・エンブレを上手く使えば軽快に走れます。
2速発進は必要ないですね、無駄にクラッチ傷めるだけ。
運転者次第ではありますが、非力でやや重くてもパワー不足でストレスを感じる事があまり無いです。
面白い車です。

書込番号:25990151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/07 23:17(9ヶ月以上前)

>サヒナとヒサナさん

購入おめでとうございます。

>(普通は70kg位の中年オジサン乗ってるイメージ)

仰る通りです。当方80kgオーバーです。なのでというわけではありませんが、軽は必ずターボ車選びます。
私のエブリイもかつてあったグレードのジョインターボ4WD MTです。

私も1速で必ず発進します。動き出したらすぐに2速入れますけどね。ターボのおかげで特にパワー不足を感じるシーンはありません。
燃費は悪いけどね。

ちょうど現在丸5年での燃費はこんな感じ。

標準燃費 12.89 km/L
最高燃費 19.42 km/L
最低燃費 8.23 km/L

勤務先の昼休みは車内休憩するので、その時間帯にエンジンかけっぱなしとかもよくやるし、近所走りがメインなので燃費は良くは無いですね。

書込番号:25990471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/08 01:17(9ヶ月以上前)

>サヒナとヒサナさん

なお、言うてもなかなか信じてもらえませんが、こんなメタボおじさんも若い時は50kg台だったのですけどね。

30代から急激に増えましたね〜ご注意ください。

書込番号:25990554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2024/12/08 10:15(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん こんにちは ありがとうございます。

ターボがあればそちらを選択していました、素早く常用速度に持っていく事が出来そうなので燃費はそれほど悪くは無さそうなイメージです。
燃費はこれからどうなるか見ていきます。

筋トレとランニングを月20日交互にしているせいか、20年間体重が+−1kg位しか変動が無いので運動は大事ですね。

書込番号:25990865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイルナットの交換

2024/11/14 08:39(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

おはようございます。
エブリイに限らず質問です。

今朝、エブリイのホイルナットの交換はジャッキーで車体を上げず、交換しました。

単なるナットの交換ですので問題ないかと思いますが、如何でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25960503

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/11/14 09:21(10ヶ月以上前)

私なら一個づつ取り替えて行けば問題ないと思う。

書込番号:25960551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/11/14 09:36(10ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

私の場合は対照的になっている2個のナットを外してから、新しいナットを指で回しては仮止めして、
残り2個についても同じことをしてから、最後に対照的なナットを順番に固定していきました。
問題ないないでしょうか。

仰る通り、一個づつ取り替えたほうが良かったです。

書込番号:25960569

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2024/11/14 09:39(10ヶ月以上前)

ちょっと走った後、もう一度締め直すと良いです

書込番号:25960573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2024/11/14 09:50(10ヶ月以上前)

>新しいナットを指で回しては仮止めして、残り2個についても同じことをしてから、最後に対照的なナットを順番に固定していきました。

新しいホイールナットを仮止めじゃなく85Nで締めてから残り2個を緩めた方がいいでしょう。

自分ならそうします。

最後にホイールナット4本85Nで締めて確認して終了です。

書込番号:25960583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/14 09:53(10ヶ月以上前)

一度に2個外して交換しても実用上は問題ないと思いますけど、自分ならジャッキで上げて交換します。
理由は気持ち的に嫌だからというだけですが、気持ちって結構大事なので自分が納得できるやり方でやりますね。
走っている最中に(ジャッキ上げないでやったけど大丈夫かな・・・)と思いながら走るのは気持ちいいものではないですから。

ホイールのナットやスタッドボルトは安全上でもかなり重要な部位なので、ジャッキを使わない理由が「面倒くさい」なら問題大ありだと思います。
最悪北海道のジムニーみたいな事故につながる可能性はあるので、プロじゃない我々一般人は基本に沿って作業するのがベストじゃないでしょうか。

書込番号:25960586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 09:59(10ヶ月以上前)

>askar75さん

>ジャッキーで車体を上げず、交換しました。
>
>単なるナットの交換ですので問題ないかと思いますが、如何でしょうか。


細かい事言えばキリがないけど
実情として少し走って締め(緩み)の確認すれば大丈夫でしょ


僕も以前ジャッキアップせずナットの交換した事有ります






書込番号:25960593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/14 10:34(10ヶ月以上前)

荷重がハブセンターで支えられていればまだ良いけど、ホイールナットホールは遊びが大きいので、1本緩める事で荷重不足で、締まっているナットでささえられなくセンターがズレると
偏心する事も想定されます。

脱輪事故も増えているので横着せずに
作業した方が良いですよ。

自分なら絶対やらないですね。

書込番号:25960628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/11/14 11:14(10ヶ月以上前)

すごいですね。
ホイールナットのみを交換することは私の今までの人生ではありえないことですが、
こんなにも慎重さ必要なのですね。
2本ずつなら全然良さそうですが、違うのですね。
勉強になります。

書込番号:25960674

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/11/14 11:34(10ヶ月以上前)

自分でタイヤ交換するとき、ジャッキであげてるときは、きつく締めない(車を倒しそうなので)で、
ある程度締めてから、ジャッキを外し、タイヤ接地した状態で、少しずつ、たすき掛けで締めましていきますが、
この、ナットのみの交換の注意深さから言ったら、全然話にならないことしてますかね。
ふと、そんな方に思えました。
失礼しました。

書込番号:25960695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2024/11/14 13:17(10ヶ月以上前)

不安ならもう1回やり直せばいいじゃないの?

書込番号:25960798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 13:45(10ヶ月以上前)

>私の場合は対照的になっている2個のナットを外してから、新しいナットを指で回しては仮止めして、
>残り2個についても同じことをしてから、最後に対照的なナットを順番に固定していきました。
>問題ないないでしょうか。

これはあまり宜しくない気がします
指で回して仮止め状態でホイールが固定されているタイミングが有るって事ですよね
せめてレンチだ締めてから次のナットじゃないですかね
僕はレンチでそこそそ締めて(ジャきUPしてのタイヤ交換の仮締め程度)から次のナットとしました
5穴だったので2本と3本
そして少し車を動かしてから指摘トルクで確認

いずれにして(手で仮締めで)も後に締めの確認(本締め)行えば大丈夫だと思います

僕はタイヤ交換を結構行ってきたと思いますが
タイヤ交換に伴わない時にジャッキアップせずナット交換したのは1回だけですね




書込番号:25960840

ナイスクチコミ!5


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/11/14 13:55(10ヶ月以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
やはり、ジャッキーを使ってやり直すことにしました。

大変貴重コメント、助かりました。

書込番号:25960858

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2024/11/14 14:05(10ヶ月以上前)

>askar75さん

今日は

エブリイのハブボルトが10mmなのか12mmなのか知らんけど、10mmとしてもボルト一本の許容荷重が500kg程度有るから、>麻呂犬 さんの言われるように一本づつ交換で無問題じゃないですか。

>>新しいナットを指で回しては仮止めして、残り2個についても同じことをしてから

これは、ホィールの芯出しという観点からチョット問題かもね

書込番号:25960874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/14 14:17(10ヶ月以上前)

ジャッキアップなしで、1個ずつ規定トルクで締めながら交換すればOKだって、以前タイヤ屋さんから聞いたような。

書込番号:25960886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/11/14 14:22(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

問題は私がナット交換してからこちらを投稿していました。
交換前に投稿したほうがよかったですが。。。

書込番号:25960891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 14:25(10ヶ月以上前)

>askar75さん

>やはり、ジャッキーを使ってやり直すことにしました。

もう交換しちゃったんでしょ
手締めって言っても残りのナットで固定されていた時の手締めだから
タイヤ交換時の手締めと違い緩み同愛は小さいと思う
ジャッキアップしたって大抵本締めはジャッキ降ろしてからだから
今のまま本締め(緩み確認、本来はトルクレンチ)すれば同じでしょ


書込番号:25960895

ナイスクチコミ!4


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/11/14 14:57(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

(ジャッキーを使って)タイヤ交換時のナットの締め方でやれば正しいと思ったのですが、意味がないということでしょうか。

今のままで、少し走ってからトルクレンチで確認するだけで十分ですか?

書込番号:25960927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/14 15:10(10ヶ月以上前)


先ほどテレビのニュースで
道内では先月までの1年間でタイヤの脱輪事故が66件発生していて、このうち41件が冬タイヤ交換時期直後の12月と1月に集中しています。とのこと

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20241106/7000071082.html

タイヤ周りは重大な事故につながる恐れが有ります。
ちょっとでも不安に思ったらやり直すのが一番。
不安に思ったままでは精神衛生上良くありません。

ところで何のためにナットだけを交換されたのですか?全部のタイヤ4本ともの16個ともですか?
そちらが気になります。

書込番号:25960942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/11/14 15:27(10ヶ月以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

ジョインターボのため、ホイールキャップを外していますので画像のようにナットを交換しました。

書込番号:25960950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 16:41(10ヶ月以上前)

>今のままで、少し走ってからトルクレンチで確認するだけで十分ですか?

少し走るってもう少しはhあ走って(動かして)いますよね
今で大丈夫ですよ

ただ
梅昆布茶大好き〜さん
コメントのようにやり直す事により安心できるなら
やり直すってのは有りです


>ジョインターボのため、ホイールキャップを外していますので画像のようにナットを交換しました。

ホイールキャップあるなら替える必要ありましたか
別に見た目(キャップで見えない)以外のナットとしての性能は変わらないと思いますが






書込番号:25961012

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

まもなく丸5年。

2024/11/11 12:42(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

クチコミ投稿数:12836件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2019年末に納車されたエブリイもまもなく丸5年ということになります。
走行距離は3.5万km弱ですね。

途中でスイスポやジムニーシエラの増車もあったので走行距離はあまり伸びてませんが、やはり使い勝手がいいのはエブリイですね。
遠出をする際にはパワーに余裕のある普通車が良いかなって思いましたが、結局は行き当たりばったりな旅好きの私には小回りの利くエブリイのほうが使いやすいです。
なんと言っても、運転に疲れたらどこでもホテル状態にできますからね。大き目のポータブル電源と冷温庫を導入してからは尚更です。夏場はさすがに無理ですが、今からの季節は車内で鍋とか簡単です。もちろんIHヒーターを使います。

エンジンはターボエンジン車を選んでいるので、動力性能的には余裕があります。もちろんこの手の車にしてはの話ですけどね。
重量級ボディなので燃費は確かに悪いけど、それでも街乗り通勤用途で12〜13km/L程度。遠出だと18〜20ですから御の字でしょう。

15年くらい前に乗っていたアトレーワゴンは5年目くらいから時折スライドドアの閉まりが悪くなったりしてましたから、エブリイは大丈夫かなとちょっと心配ではありますね。アトレーは10年くらい乗って手放したのですが、最後のほうはエアコンがちょっと不調になってましたね。エブリイも今から徐々にいろいろトラブルがありそうですが、腕の良い車屋を見つけたので、そこと相談しつつ末永く快適に乗っていきたいですね。

未だあと15年くらいは車を運転すると思いますが、もう車はエブリイだけでいいかなとホント思います。
もし買い替えることがあったとしても再度エブリイ買いたいかなぁ、、、他に選択肢ないですしね。

書込番号:25957332

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/11/11 16:19(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> 今からの季節は車内で鍋とか簡単です。もちろんIHヒーターを使います。

エブリイ愛が伝わってきますが、車内で鍋なんか炊いて湿気は大丈夫なのでしょうか

老婆心ながら、窓が結露してびちょびちょになって内装が痛みそうですけど

冬の早朝ドライブで道の駅に立ち寄ると、車中泊したであろうクルマの窓ガラスが真っ白に曇っているのをよく見かけて心配になります

書込番号:25957512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12836件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/11/12 19:14(10ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん

室内の湿気とかあまり気にしたことないですね。
まぁ、確かに結露はしますが、エブリイとかはとくに車内空間が広いので、その空間に対して考えれば僅かなもんじゃないですかね?
内装っていうほどの内装も無い車ですしね。まぁ、普通の軽バンよりは付いているほうですが、、、

車内の湿気が気になる場合は、走りだしてしばらく換気すればいいんじゃないですかね?

私は鍋なんでまだいいけど車内で肉焼いたりする人いますけど、ああいうのほうがもっと大変そうです。
私はああいうのは片づけが大変そうなんでやらないですかね〜。海外では天井に穴開けて、車内で薪ストーブ使ってたりしますけどね。あれはあれで凄いなって思います。

書込番号:25958827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バックドアの中央フタの開け方

2024/11/01 10:13(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

おはようございます。

ドライブレコーダーのケーブルを画像の穴へ通したいのですが、ペンチで引っ張るしかないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25945598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/01 11:24(10ヶ月以上前)

クリップ外しとか使った方がいいかも

書込番号:25945655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2024/11/01 12:34(10ヶ月以上前)

樹脂のクリップ外しでもあればいいんですが、代用としてマイナスドライバーの先端にガムテープなどの保護テープを巻いてこじって外すぐらいじゃないでしょうか。

書込番号:25945714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/11/01 12:35(10ヶ月以上前)

askar75さん

↓の方のエブリイのリアハッチに付いている形状のグロメットですよね。

https://ameblo.jp/katsumi-0404/entry-12689786402.html

この形状ならグロメットの中心の凸部分をラジオペンチ等で挟んで引っ張れば取れそうですね。

書込番号:25945715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/01 15:41(10ヶ月以上前)

いやいやグロメットにクリップ外しなんて意味無いですよ。そもそも入りません

そんなの道具使わず指の力で外れますよ
コツは片側の隙間に親指の爪入れて、靴べらの要領で滑らせて穴の方に少し押し込みます。
(間違って力入れて過ぎて全体を入れ込まない様に)
そうすれば、もう片側が浮くのでつまんで引っこ抜くだけ

ラジペンなどで摘むのも手ではありますが、薄いゴムの物はちぎれるので基本やらないです。

書込番号:25945861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/01 17:48(10ヶ月以上前)

>askar75さん

私の勘違いならすみませんが、
その穴の位置ってウエザーストリップ(車体とテールゲート間のゴムパッキン)の外、
そのまま雨が流れる位置じゃないですか?
まっすぐにケーブルを引くと雨がダダ漏れになりそうですが?


またそのグロメットを外す場合でしたら、私もkmfs8824さんがおっしゃるような方法で外すでしょう。

ペンチでも牛乳瓶の紙フタを外すアレでも取れますが、車体もグロメットも傷つけないように
樹脂の道具かテープ類で養生したドライバー等が適切かと思います。

書込番号:25945976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/11/01 18:01(10ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

スーパーアルテッツァさんのリンク https://ameblo.jp/katsumi-0404/entry-12689786402.html を見たら
確かに雨水が入ってしまうところですね。言われるまでは知りませんでした。

実はもうすでに添付の画像の通り、ちぎられてしまいました。
ミニラジオペンチで真ん中の出っ張っている○を引っ張って外しましたが、その前にチゲられたところ、
ラジオペンチでちぎってしまいました。
明日雨降るらしいのですが、何とかしないと雨漏りの可能性大ですね。
ケーブル自体は明日配線予定でした。

書込番号:25945985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/01 18:52(10ヶ月以上前)

>askar75さん

んん?

車内からケーブルを一度外(雨が流れるところ)に出してからパッキンが当たるところを通過してリヤゲートのガラスに配線するのですか?

雨の量が多いと水漏れしそうですねぇ。

天井の内張から直接出してリヤゲートに配線した方が良い様な。

ケーブル弛ませないといけないから見栄えは悪くなるけど。

書込番号:25946039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/01 19:06(10ヶ月以上前)

そこの部分は元々ハイマウントストップランプの電源ラインやリアウッシャーの管なんかが内部を通っているので基本的には雨水は侵入しないです。
とは言ってもハイマウントストップランプの取り付けも外部からはめ込みで防水用のシール的な物が施されていたりしてメーカーも万が一を想定して防水処理はされているので完璧な防水とまではいかないと思いますが...
で、配線は両サイドのゴムの蛇腹内を通してリアドア側に通線できます。
線を通すのは線通し的な工具もしくは番線や針金等の使用がスムーズに通せると思いますよ。

書込番号:25946054

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/11/01 20:45(10ヶ月以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。
グロメットの外し方についての投稿でしたが、配線方法まで貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25946165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/11 13:24(10ヶ月以上前)

こんな感じですね
モールはホームセンターで購入
配線クリートは見た目が悪いのし
剥がれてきたので変更しました。

書込番号:25957363

ナイスクチコミ!2


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/11/13 16:39(10ヶ月以上前)

>O.C86さん

私の場合、添付画像の通り、天井の内張りから出しました。
気に入っています。

書込番号:25959826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/24 23:01(9ヶ月以上前)

>askar75さん
私も同じように配線しましたよ。今のところ、外部から水の浸入等はありません。
この配線の理由はカメラコード等の長さに不安がある事と、作業性、メンテナンス性を考えると蛇腹を通すのが面倒だったためです。車体は黒のため室内からコードは目立ちませんし、テープやモール等でうまく隠せば問題ないかと思ってます。

書込番号:25973032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/11/25 14:59(9ヶ月以上前)

>そうゆうふうにできているさん
仰る通りです。こっちのほうがメインテナンスしやすいです。

書込番号:25973669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

直結電源接続で駐車監視を活用

2024/10/18 11:13(11ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

こんにちは。

エブリイにこちらのドラレコを直結電源接続で駐車監視を活用したいと思いますが、
エブリイの場合特に懸念すべ(バッテリー上がり等)点とはありますでしょうか。

人によって駐車監視用にサブバッテリーを使用したりするらしいですが、、、

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C584SZB4 ドラレコ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B094882TJC 直結電源ケーブル

よろしくお願いいたします。

書込番号:25930024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/18 12:02(11ヶ月以上前)

>askar75さん

エブリイバンにドラレコを取り付けてましたが、バッテリー直結電源接続で駐車監視はしませんでした。

エブリイはバッテリーの場所がとんでもない所にあるのでバッテリー上がりを起こすと非常に面倒です。
まぁ、車の使用頻度にも依るとは思いますが。

書込番号:25930071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/10/18 12:12(11ヶ月以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

仰る通り、エブリイのバッテリーへのアクセスが大変です。
近い将来、対策としてこちらを取付け予定です。 
https://www.youtube.com/watch?v=HwBu3qV9A3s&t=657s

エブリイは毎日使用していればバッテリーも充電されますが、私の場合は主に週末と祝日なので、
バッテリー上がりのリスクは高い気がします。

書込番号:25930078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/18 13:41(11ヶ月以上前)

>ドラレコを直結電源接続で駐車監視を活用したいと思いますが、
>エブリイの場合特に懸念すべ(バッテリー上がり等)点とはありますでしょうか。


懸念すべき事項としてバッテリー上がりは十分考えられます
なので大抵のドラレコは通常と違う監視モードが有ったり
on時のみ録画とか有ります

大丈夫なら普通そうしません
ダメだからしないんですよ


書込番号:25930161

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エブリイ 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイ 商用車を新規書き込みエブリイ 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エブリイ 商用車
スズキ

エブリイ 商用車

新車価格:119〜198万円

中古車価格:11〜1519万円

エブリイ 商用車をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エブリイの中古車 (5,502物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング