新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,494物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1850件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1241件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2024年1月12日 21:51 |
![]() |
375 | 120 | 2024年1月19日 19:14 |
![]() |
10 | 13 | 2023年12月27日 03:20 |
![]() |
2 | 3 | 2023年12月6日 16:32 |
![]() |
372 | 24 | 2023年12月5日 18:56 |
![]() |
20 | 6 | 2023年10月18日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
この度、会社の車入れ替える事となり、エブリイのカタログ見てたら、現在の5型は、エンジンもミッションもかなり変更されてるのに気づきました。
まず、エンジンですけど、性能表見たら、高回転型になってるように見えますが、圧縮比上げて、レブリミット下がってるので、恐らく低中回転領域でのトルクアップ目的の改良ですね。コレッて、カタログ見ても分からないんですよね。
あと、ミッションですが、まず、ファイナルがかなりハイギアード化されてます。計算したところ、以前型との比較で、1速はローギアード、2速からは少しずつハイギアードされて、5速はかなり高速側に振られてますね。燃費がやけに改善されたと思った。
という事で、エンジンを低中速よりにチューニングして、ワイドレシオのミッション組み合わせた仕様に変更されてる事に気づいて、コレは、乗ってみたいと思い、JOINのMTを購入予定です。そろそろ6型出るみたいで、またターボが復活するみたいですね。ただ、価格もかなり上がるみたいです。
個人的に、ジムニー用とは違い、エブリイ用はドッカンターボ型ですので、自分の好みはNAです。
しかし、スズキは改良を重ねますね。関心します。
書込番号:25580638 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ジョインターボMTも復活するんですか?
書込番号:25580655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知らなかったです。凄いですね。調べてみますね。
書込番号:25580682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういう情報もありました。
【エブリイのジョインターボ復活】マイナーチェンジの情報が色々出てきました
https://www.youtube.com/watch?v=SEUCvA0xY1w
書込番号:25580710
1点

>ZR-7Sさん
ジムニーのMTを生産する以上、基本同じエンジンのエブリイターボも生産したがコスト的に良いと思うのですけどね。
ATのほうはワゴンがあるので、まだいいのでしょうが、、、、
まぁでも、そう考えるとミッションだけの問題なんで、ミッションが今回変わったってなら、むしろ復活の可能性のほうが低いと思いますけどね。もちろんジムニーのミッションがエブリイと共通になれば別ですが、、、それも無いでしょうしね。
さっき、中古市場みたらジョインターボの価格下落気味です。玉数も少なくなってきたし程度の良いものはめっちゃ高いままですが、古いものは年式相応になってきてますね。ジョインで十分という人も多いのでしょう。ターボは燃費悪いしね〜。
年明けは例年暇になる職場なのに、今年は忙しいまま。単に退職者が多くて補充が追い付いてないってとこですね。
書込番号:25580740
2点

>ホワイトジムニーさん
いよいよ6型が2月27日に出るみたいですね。
待ちに待ったCVTの採用、JOINターボの復活と楽しみですね。マニュアルはでるのでしょうかね?
ところで、スレ主さまは
〉現在の5型は、エンジンもミッションもかなり変更されてるのに気づきました。
とされてますが5型と何型との比較ですか?昔のカタログが無いので是非教えてもらえれば有難いです。
私の記憶ではDA17Vは2015年2月にフルモデルチェンジして2017年5月に2型、2019年6月に3型、2021年9月に4型、2022年4月に現行5型にそして来月2月に6型と記憶してますが。
書込番号:25580761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梅昆布茶大好き〜さん
多分、比較したのは、4型だと思います。
ターボがのってるので。
最初、燃費がかなり良くなってるので、よくよく見て見ると、エンジンの圧縮比が、11.0から、11.3に上げてあって、最高出力と最大トルクの発生回転数が高回転になってます。あとは、タコメーターのレッドゾーンの引き下げ、6500rpmへですかね。
あとは、トランスミッションの1〜4速のギア比をローギア化、ファイナルの高速化です。
この為、1速はローギア化、5速はかなり高速化されてます。
また、この性能表だけ見たら、単純に高回転型になってるように見えますが、恐らく低中回転のトルクアップですね。
6型はエンジンもひょっとしたら、R06D採用されるのかな?
書込番号:25580845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZR-7Sさん
ターボ復活するみたいですよ。
ミッションも5AGS廃止して、CVTになるとか、その場合、4ATも廃止になる可能性もありますね。
個人的には是非、5MTは残して欲しいです。
書込番号:25580846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気ガス対策で4型において3馬力低下していた出力が5型になって49馬力に復活したのでハイギアードにしたのでしょうね。
2月27日一部改良の情報はあくまでも予想ですよね、ターボエンジン復活はともかくCVTはどうなんでしょう、もしこれが実現されたらとても凄い朗報ですね。
そしてキャリーにも波及すれば差を付けられてる商用車部門もダイハツにかなり接近しそうです、とても興味がありますね。
書込番号:25580920
1点

AGSは2速発進がデフォルトになって、別途一速発進モードが付く改良になってるから、まだAGSヤル気じゃねーの?
CVTはダイハツ側の技術だから、EV出した後の話しでは?
書込番号:25580940
0点

ディーラーでちょこっと見せてもらったけど、ジョインターボはCVTだけの設定です。
4ATは廃止しCVTを搭載するけど、どこのCVTを積むんだろう?
LEDヘッドライト、スマートキー、プッシュスタートボタンが装備。
でも部材の高騰と装備追加で価格が現行より10万円以上上がります。NAのジョインのCVTの車体で税込150万円超えです。
書込番号:25581092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジョインターボでCVT使ったら、ジムニーのATもCVT化するとか?
そうなると納期早くなるかもね〜。
書込番号:25581128
0点

>にゃいほんさん
ターボはCVTだけですか。
残念だなー
マニュアルが無いのが。
書込番号:25581132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということは、うちのジョインターボMTはもう少し大事に乗った方が良いですね。
書込番号:25581600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ターボもCAFE対応でCVTになるみたいです。ワゴンも4ATが廃止してCVTです。
ジョインターボが復活するのは、JPターボが廃止する代わりです。
今回ここまで変更しているのでフルモデルチェンジは、当分先になるのでは?と思っています。
書込番号:25581662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZR-7Sさん
私がスイスポやシエラを持ってるのは、その理由も多分にあります。
つまり二台あれば自ずとエブリイの走行距離や使用頻度は下がりますからね。
もっとも他に乗れば乗るほどエブリイの使い勝手の良さが際立ち、使用頻度も上がりますけどね。
車検もポン付け加工しか出来ないちょっと頼りなかった店から、技術知識工夫がある店に変えましたので、末長く乗りたいと思ってます。
オイルは5000前後で交換ですね。
書込番号:25581665
0点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
某商業施設に行った際に偶然中学の同級生と久々に再会しました。
お互い時間があったので、近況を話しました。
その際に、今エブリイを気に入って乗ってるって話をすると、彼は顔をしかめながら軽のしかも箱バンなんてぶつけられたらぐっちゃりでしょ?言ってきました。
私は、まぁ事故の相手しだいではどんなに頑丈な車だってぐっちゃりだけどね〜と返事しておきました。
彼は若い時からVWフリークで安全性とか気にするタイプですね。性格的にも几帳面なタイプだと思います。
私は若い時は特にバイクばかり乗っており、最低限の安全性は気にするけど、あとは運しだいって考え方です。
自動車なんか、ちょっとした事故くらいなら、車体とエアバッグ・シートベルトが守ってくれるじゃないですか?バイクはもろに生身です。
左右確認せずに渋滞の列からはみ出して来たおばちゃんの車の横っ腹に突っ込んだこともありますが、バイクは廃車。自分は軽傷で済んだこともあります。運が良かったのでしょう。
世の中には変なドライバー、ライダーも多いです。いちいち気にしてたらキリが無いです。もちろん可能な限り注意は払いますが、安全性を重視しすぎての車選びはしませんね。自分が扱いやすく快適に楽しく乗れるものに乗りたいですね。
まぁ、友人は再婚でまだ小さなお子さんを持ってるので余計に気にするのでしょうね。私はせいぜい奥さんが隣に乗るくらいで後部座席は畳んだままです。
ちなみに軽自動車の事故が目立つのは単純に軽自動車の数が多いからだけだと思いますけどね。プリウスの事故が目立つのと同様。
とにかく軽自動車は安全性がーーーーって意見を時折見ますが、そんなん運しだいって私は思うのですけどね〜。
エブリイに限らない話ですが、みなさんはどう思われますか?
19点

>みなさんはどう思われますか?
私も昔バイクに乗ってたせいか、
安全性で車を選んだことはないな。
友人なんか、クラッシックミニをずっと大事に乗ってるけど、
あれなんて軽よりグッシャリだろうね。
比較すりゃ、軽が不利なのも事実なんで、
本人がリスクを自覚して敢えて選択してるなら、
周りがどうこう言う話でもない。
書込番号:25564323
18点

>JamesP.Sullivanさん
レスありがとうございます。
気にしてもしょうがないですよね〜っていうか、正直気にしたことが無いです。ABSとかエアバッグとか最初からついてるだけの話で、わざわざ好んで選んだわけでもないし、いまどきはレーダーカメラとかも標準搭載が多いだけの話ですしね。
バイクを先にずっと乗っていたので、車って雨風がしのげてエアコン利いて、オーディオ聞けて最高じゃんっていうくらいの認識しか無いです。安全性とかでいえばバイクと違ってコケないから安全とかいうくらいの話ですかね〜。
私のエブリイはターボのMTでATにはレーダーカメラとかついてましたが、MTにはまだ装備されてませんでした。
今はこういうシステムのせいで車体価格が高騰してますね。来年施行されるバックカメラまたはセンサーの搭載もまた車体価格高騰の要因になっていくことでしょう。こういうシステムは故障したときにまた余計にお金がかかりますが、どれほど安全性に貢献してるのかが疑問です。
書込番号:25564338
1点

>KIMONOSTEREOさん
>とにかく軽自動車は安全性がーーーーって意見を時折見ますが、そんなん運しだいって私は思うのですけどね〜。
事故率は小型車とか普通車とそう変わらないでしょうけど、死亡率や重症率は多分差があるでしょう。
小さい車やフロントが無いような車は怖いですね。
書込番号:25564339
9点

30年以上昔、いとこが軽のワンボックスで軽い追突事故を起こしてしまいましたが、軽い追突事故にもかかわらず現実は両足複雑骨折をしてしまい日常復帰まで半年以上を費やした姿を見た経験から、クラッシャブルゾーンの小さい軽のワンボックスや軽トラには代車だとして決して乗るまいと心に誓いました。
書込番号:25564349
17点

備忘録に書けばよいかと
チラシの裏に書けなんて事は私は思いませんよ
私はまったく思ってないないですよ
他の人がどうかはしりませんが
私は思もってないですよー
書込番号:25564352 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんばんは、
私も長年バイクに乗っています。R1100 R(BMW)が一番大きなバイクでした。
最後の大きなバイクはホンダNC700s/dctでした。
バイクは本当に危険です。一歩間違えたら死んでいたなということが1年のうちに2回あって
やめました。
しかし、一時やめていましたがいまは買い物用に原付二種に乗っています。
自動二輪車乗車中の致死率は、自動車乗車中の致死率の約4.5倍というデータがあります。
カーネクスト記事では
車両同士がぶつかる相互事故の死亡率の場合、軽自動車0.22%、普通自動車0.19%となっています。
単独事故の死亡率だけを見た場合、軽自動車4.47%、普通自動車4.51%と
普通自動車のほうが死亡率はやや高くなっています。パワーがないことが一つの要因でしょう。
イメージとしてはリスキーな感じがしますが、思うほど危険なわけではないようです。
利便性から4人乗りは多くの人から支持されるでしょう。
アトレーやエブリーのような前面の余裕のない車は不安がないわけではありませんが、
バイクに比べれば大いに安全、許容の範囲です。
参照記事:
https://cmgroup.jp/column/6459/
書込番号:25564356
10点

余裕があれば丈夫な車に乗りたいですが、私も軽四です!
こればかりは何にお金をかけるか価値観の違いなので、気にしてもどうにもなりません(*^^*)
書込番号:25564358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

次は軽にしようかなって言ったら娘に怒られました。
維持費に問題があるなら私が出すから、お願いだから軽より安全な普通車にしてって。
書込番号:25564359 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブリウス、アクアと軽自動車は、危険な運転をする車が多いと感じます
何れも運転したことが無いから分からないけれど、軽は車体が軽いからかもしれないとも思っていて、アクセルを踏んだら直ぐに加速するのかな、プリウス、アクアと軽は危険な追い越しや急な車線変更が多いと感じます
むしろ軽に危険な運転をする車が多いとも思うけれど
運が強いと自信があるならいざ知らず
バイク、軽、小型自動車、乗用車と大型車・特集車両に安全性に違いは無くて、結局は運次第というのはいささか乱暴なのではないかと思います
一人のときは医療保険重視で生命保険に加入するけれど、家族が出来たら死亡保険金を高く、保険料は高くなっても、とかはないのでしょうか
運の強さは人それぞれで、数値化は難しいと思うし、生まれてから死ぬまで運の強さが一定とも思わないし
運は否定はしないけれど、運も含めてすべてひっくるめて人それぞれではないのかな
車輌の剛性を安全性と置き換えるならそれは、まったくもって合理的と思うけれどね
書込番号:25564365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>槍騎兵EVOさん
>茶風呂Jr.さん
>写画楽さん
>ぬへさん
>ナイトエンジェルさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
事故ってのは運が半分、ドライバー要因が半分と思ってますので、自動車のほうは基本的な安全性能(走る曲がる止まる)が基準値に達していればいいと思うのですけどね。
事故の相手が自分の車と同等サイズか小さなものって選べるのであればいいんですが、そんなのは無理ですよね。
大昔に、渋滞の列に社有車(カローラ)で最後尾に止まっていると、後方から横滑り状態のダンプが迫ってくるのが見えました。幸いギリギリで止まってくれたのでよかったのですが、あれが突っ込んできたらカローラだろうがミラだろうが関係ない結果になっていたでしょう。
人間どこで災いに会うかわかりません。過度に安全性を心配してたら行動制限が大きすぎます。
気にするのは個人の自由と思いますが、他人にどうこういう人が多いよね〜って思いました。
書込番号:25564373
3点

机の足に小指ぶつけただけで死にそうなくらい痛いで。
書込番号:25564386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KIMONOSTEREOさん
そりゃあクルマのデキは欧州車には敵わないにしても、箱バンが無ければ通販や宅配は成り立たないし、「ぐっちゃりでしょ?」と適材適所を無視して見下してくる人には、「当たらなければどうということはない」と返して終わりですね。
書込番号:25564393 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

軽トラとか軽バンは、衝突で、足が重傷負うリスクが高くて、乗りたくないですね。
>スプーニーシロップさん
痛い理由は、タイムリーに記事ありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/342ff75aedfeac2bd74a7aebef2b707e3ee861ba
書込番号:25564396
5点

だから、ワシはランクルに乗りたのだ。
普通車同士で衝突しても勝てる頑丈な車らしい。
でも、欲しくても注文できないので買えないのだw
書込番号:25564412
8点

>チビ号さん
軽バンが一番危ないのは追突されたときですよ
後ろに誰も乗らなきゃまだ良いけど
追突されたときは自分は何も悪くないのに「ぶつからなきゃ大丈夫」なんて言えないんですよ
ましてや自分が被害に遭うならまだしも家族や知人が被害に遭ったらいたたまれないでしょう。
海外で軽自動車が売られないのは衝突試験に通過出来ないから
日本の試験が甘過ぎるだけです。
NCAPに通らない車はあまり乗りたくないですね
命の値段はお金次第 お医者さんがベンツが多いのも安全性重視
一人で乗るなら何でも良いけど家族とかいればそうはいかない
書込番号:25564450
6点

みんながみんな 高速道路をかっとんで先を急ぐ走り方をすれば
統計を取った場合 軽自動車が不利なのは確かでしょう
「この車は パッシブセーフティ的には不利な車だから、安全運転しなきゃ」と
思って あとちょっと車間を開けたらどうなんでしょうね
個人的見解ですが、 安全率は簡単に逆転するんじゃないかな
世の中には 車両のパッシブセーフティに頼り切っている人が多すぎです
書込番号:25564469
5点

どこぞの大統領専用車でも無い限り事故で怪我のリスクはあるのかと、
車によって安全のリスクは変わるだろうし、ドライバーによっても変わる、
又、車の進歩によっても?
実際に一万人前後もいた被害者の方が今は三千位まで減少してますので、
ドライバーのモラルや車の性能等でリスクは変えられると思いますが?
自分はどちらかと云うと、運任せにはしたくない方ですかねぇ。
書込番号:25564472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お医者さんがベンツが多いのも安全性重視
そんな統計のソースがあるなら見てみたい!
またいつもの○○かな(笑
書込番号:25564477
18点

>とにかく軽自動車は安全性がーーーーって意見を時折見ますが、そんなん運しだいって私は思うのですけどね〜。
そんなもん、運次第ですよ?当たり前です。
渋滞の最後尾で止まって、そこにトラックが突っ込んでくる確率なんて、小数点以下何桁になるか?
ただ、そのときにクラウンなら例えば5割の確率で助かるけど、軽バンなら1割以下とか、そういうレベルの話。
だから軽に乗ってるときは後ろを気にしてるし、万一突っ込んできそうなら逃げるスペースをチェックしとくとか、ある程度の対処も可能です。てか、私はそうしてます。
バイパス道を漫然と右側車線をダラダラと走るような方は、なるべく丈夫な車に乗るほうが良いでしょうね。
軽ではなるべく高速乗らないとか、停車時はしっかり車間距離を取るとか、周囲のクルマに挙動不審なものがないか常にチェックしてるとか、運転に集中できる人なら軽バンでも危険性は低いと思います。
書込番号:25564512
13点

私の家の周辺では軽自動車の事故は見たことないわ。
だって元々軽自動車に乗ってる人が居ないものね。
書込番号:25564521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
先日、エブリイのシガーソケットからポータブル電源用の充電用ケーブルを刺したら、ナビ、ETC、ドラレコがシャットダウンしました。
つまりACCのヒューズが飛んだということです。
参考写真ではACCとACC2と表記されてますが、エブリイバンの場合はACC2は装備されてないそうです。ヒューズスペースも開いたままでした。
今回、ナビ、ETC、ドラレコに加えて充電用で負荷が上がってヒューズが飛んだように感じます。
自分で調べた限りでは、ナビの電源をRADIO部から取るとか、ACC2に端子を増設して、そこから取るとか、いろいろ有用なご意見がありました。しかし、その手の内容はDIYでされる方々のご意見なので、私のような電装系含めて機械音痴はショップに依頼するしかなさそうです。ちなみに、充電ではポタ電側に90W前後で入力されているようなので、実際の消費電力は100Wくらいと思われます。
ただ、今回、切れたのはたまたまかもしれません、再発するようであれば上記のような対応を考えたがよさそうですね。
4点

>KIMONOSTEREOさん
もし依頼したら、どのような配線にされたか教えてくださいね。
私なら、バッテリーから直接引いて20Aのヒューズ入れてリレーつけてACC連動にします。
書込番号:25556692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まきたろうさん
バッ直も考えたのですが、エブリイのバッテリーって荷室下にありますからね〜。配線の引き回しとかどんなもんなんだろうってとこですね。
まぁ、ボチボチ検討ってとこなんで、あまり期待しないでください。エブリイ購入店は市販パーツの取り付けは出来ますが、改造や工夫が生じる部分は無理そうなんで、今回車検通した店に今度相談してみます。
そういえば昔はよくあちこちで電装屋さんを見かけたけど、本来はああいうところに依頼するのがいいのでしょうけどね〜。
検索すれば一応名前は少し出てきますが、、、、年末年始の休みのときに調べてみますかね〜。
書込番号:25556701
0点

>KIMONOSTEREOさん
違ってたら無意味なんですけど、昔の軽のワンボックスって運転席のシート倒すとエンジン見えたので、引き回しはすごく楽だった記憶があります。
書込番号:25556721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100Wの容量増加はフォグの増設クラスなので
既存の10Aヒューズでは切れても不思議ではありません
かといって 20Aに交換すればいいというものでもありません
ACCから拾って バッテリーからリレー増設が必要かと思いますので
自信がなければキャンピングカーなどを手掛けるショップにお願いしたほうがいいです。
もしDIYするならフォグ用の結線を使うといいでしょう
書込番号:25556728
0点

このような事案を見るとこの車に限らず、電気にど素人の私なんかはうかつにDCソケット使えないですね。
とても参考になりました。
書込番号:25556758
1点

〉ポータブル電源用の充電用ケーブルを刺したら、ナビ、ETC、ドラレコがシャットダウンしました。
ポータブル電源電源は何でしょうね
アクセサリーソケットって、大体皆同じ容量(ヒューズ)ですよね
僕の車、僕のポータブル電源はそんな子と無いですね
ポータブル電源電源メーカーもそのくらい考えていると思うが
その瞬間だけ偶然に大電流街流れただけとか
例えば
ケーブルを刺してからACCをONにしてみて大丈夫だったら
その解きだけ偶然かも
書込番号:25556882
0点

家のエブリィは標準装備のシュガーソケットから
90wで充電してますよ
問題はないです
ちなみにジャックリー1000proです
書込番号:25557044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日会社の帰りにホームセンターでヒューズや工具、ライトなどを買い求めて、暗がりのなか作業して取り付けましたら、今のところ大丈夫みたいです。
以前使ってた小さなポタ電でも80wくらいの入力したまま使って問題無かったです。
今のポタ電はジャクリーの1000プラスです。
だいたい100wくらいで入力されてるようです。
今回はたまたま切れたって感じでしょうかね。
様子見しながら、車屋に相談してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25557117
0点


>KIMONOSTEREOさん
お久しぶりです。
自分アルトに、エーモンのダブルコード2.0sq 6m切って、逝ったインバータゴロゴロ山ほどあるから載せてます。
シガーソケットなんか20口はないと間に合わない
これはフロントピラーにタイラップで仮でぶら下げた状態。
インバーターに、セイワあたりのシガー切って接続
ヒューズは、平型10A
バッテリー側はガラス管
帰宅したら5秒でドア開け、駐車場から100vプラグイン充電できる。
遠出や車中泊や、DVDレコーダーなど録画するときは、さらにバッテリー2つくらい持ち出す。
セルスターの走行充電器もあるので。
書込番号:25557446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>御中元改め御中元さん
私はそれを購入したのですが、
ソケットもUSBも間隔が近くて使いにくかったです。
こういうタイプも検討してみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C2349NVD/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A6BURETR4YNT4&psc=1
書込番号:25561584
0点

>御中元改め御中元さん
>ZR-7Sさん
電源を引き出す意味では良さげですが、私のやりたいことは、もっとシンプルで今のシガーソケットをACC2から取ろうかと思ってます。
また、それとは別にナビの電源自体をポータブル電源から取れるようにもしたいですね。要は切り替えスイッチをつけたいのです。うちのナビはモバイルルーター機能がありますので、、、
書込番号:25561780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
お世話になります
冬季になり冬・雪対応ワイパーに交換しようと通販をみてみますと
注釈に
例1:純正ワイパーより短い適用サイズの為、運転支援システムの警告ランプなどが表示される恐れがあります
例2:運転支援システムのセンサーがフロントガラス内側にある車両には適用できません
例3:運転支援システム搭載車にはお取付いただけません
とありました
運転支援システム搭載車対応の冬・雪対応ワイパーは
純正もしくはその他で存在するのでしょうか?
ご教示のほど
よろしくお願いいたします
1点

追加
某メーカーの商品ページから
エブリイ用 運転席側 助手席側
サイズ430mm
−−−−−−−−−−−−−−−
ガラコワイパー パワー撥水雪用
注:フロントガラス周辺にカメラやセンサーが装備された車両は、
撥水コーティングを使用することについての注意が記載されている場合がありますので
自動車の取扱説明書をご確認ください
−−−−−−−−−−−−−−−−
自動車の取扱説明書は未確認です
書込番号:25533751
0点

NWBの適合表を見るとグラファイト系の非撥水ウインターブレードだと適合不可にはなってませんね。
長さも430mmの設定です。
普通の撥水雨用ワイパーでも運転支援システムのカメラがフロントガラスに有る車両は非対応になってるのがほとんどです。
ウインターブレードが純正サイズよりやや短く設定されているのは、ウインターブレードは雨用と比べてガラスとの密着性が悪いため端の部分が拭き取れないためのようです。
ちなみに私はシングルカメラタイプとデュアルカメラタイプの運転支援システム付きの車を所有してますが、両車ともにグラファイト系冬用ブレードを冬季使用してますが、冬用ブレードによる運転支援システムの不具合は今まで出たことが無いです。
書込番号:25534740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824様
詳しくお教えいただき
ありがとうございます
撥水のものはほとんど非対応なのですね
ウインター用が短く設定されている理由、なるほどでございます
運転支援システムシングル・デュアルカメラ搭載車をお持ちでのご経験談
うかがえて大変参考になりました
NWBで グラファイト 非撥水 で早速注文しました
すぐ必要でしたので大変助かりました
ありがとうございました
書込番号:25534980
0点



NAのATで、オーディオレス。
辛いね〜〜〜。こんな車を走らせないといけないなんて苦行だろ。
まだ空荷だからいいようなものの、こんなんに荷物積んで配送とかしてる方々、ホント苦行だね。
NAのATだから、だるい加速ってのもあるが、何と言っても五月蠅い。
普段ジョインターボのMTに乗ってるが、エブリイってこんなに五月蠅かったっけ?って思うくらい五月蠅い。
音楽が全く鳴ってない状況なんで、エンジンの音やロードノイズなどが余計に目立つのもあるだろうが、そもそもエンジン回転数がものすごい状態になってる。坂道なんかほんと登らない。ストレスたまるわ。
あとうちのジョインタは新車時からフォレストオートの1インチアップスプリングとリアにジムニー純正ショックを入れているんだが、やはりそれなりに踏ん張り効果があるんだなってのもわかった。代車はノーマル足回りなんでやはりフラツキが大きい。
とはいえ、ノーマルジムニー(JB23)よりはマシかなという印象。
やっぱり車にはオーディオ必須、軽1BOXにはターボ必須、俺にはMT必須ってのがよく分かった。ただNAなだけあって、表示されている平均燃費は17km/L台という素晴らしい状況。お仕事車なら、こういう車であってもしょうがないだろうけど、運転する人は大変だな。
シエラの1か月点検及びスピーカー取り付けでの代車なので、そろそろ返却に走らないといけない。
最新のJOINなんで、ヘッドライトがHIDに変わってるようだが、果たして夜間の走りはどんな感じだろう、、、なおホラー映画の素材にもなった某峠を越えて行きます。
5点

安い車を代車にするんだから、そりゃそうでしょ。
配達の請負いなら煩くても燃費優先、頻繁にスマホに連絡が来るから音楽は邪魔。
書込番号:25531337
26点

大きなお世話だけどね、
自分の車の良さを語るために、
他の車をコキ下ろすいつものクセ、
辞めた方が良いと思うよ。
その車を選ぶ理由も必要性も人それぞなんだし。
私みたいに忌み嫌われるキャラ目指すなら、
止めないけど。
書込番号:25531349
56点

>KIMONOSTEREOさん
ずっとマニュアルでノンターボの軽乗用車だった頃も、「登らねえ〜」と言いながらエアコンをオフにしていた秋名山でも、小型ハイブリッド車なら楽々登るのは流石でしたね。
そのあと、エブリイではありませんが、オートマでノンターボの軽商用車をマイカーにした立場なので、まるで少し試乗して酷評するみたいに、代車にケチをつけても大人気ないなと、苦笑いしています。
代車じゃなければ、どうということはない話かと。
書込番号:25531381 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ワシ的には、雨風しのげて空調の効いた空間で好きなときに好きなところに移動出来るだけでありがたい。
あと何年運転出来るんだか。
書込番号:25531392 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

代車が何なら納得するんですか〜
書込番号:25531444 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>やっぱり車にはオーディオ必須
常識的な音量で音楽を鳴らしていたなら、エンジン音もロードノイズも
普通に聞こえるはずなので、常習的に相当な大音量で鳴らしているんでしょうね。
道路交通法施行細則では第8条の運転者の遵守事項5で
大音量で音楽等を聴きながら車や自転車などの車両を運転することは禁止されています。
罰金5万円以下。
スレ立てられて解ったのは、運転マナー最悪、運転に応用力がない下手くそって事だけだね。
書込番号:25531462
29点

>ジャック・スバロウさん
配送業の人向けの代車じゃないからね。仮にもジムニー専門店を謳う店の代車ならラジオくらいは欲しいもんだよ。
>JamesP.Sullivanさん
コキ降ろしてるかね〜?真実を語ってるだけだがね。
同じ車で違うグレードに乗る機会なんてなかなか無いからね。真実は真実として書いていいんじゃね?
なんでも良いものっていうほうがおかしいんじゃね?
それなら価格コムの掲示板も意味ないだろ?聖人君主気取りはやめましょう。
>チビ号さん
うーん、比較したらケチつけたって言われたら価格コムの掲示板いらないんじゃないですかね?レビューとかもいらないんじゃない?
人それぞれ主観の違いはあるけど、比較して思ったことを書くことが何が悪いんですかね?
製品評価として悪とか悲とかつけてるんじゃないしね。
レビュー評価に試乗でも書いていいようになってるの知ってますか?試乗でもいいなら代車でもいいでしょう。
>スプーニーシロップさん
極論すれば、そうですが、若い時はそれで良くても年取るとある程度は、、、って思うようになりますね。
基本的にはその考えには賛成です。
>桜.桜さん
軽トラでもいいけど、MT車ですね。MTならNAでも良かったと思いますけどね。
MTの代車ってのはめったにありませんけどね。某Mazdaディーラーでは用意されてましたがね。
長年のお客様で代車は絶対MTじゃないとダメっていう方が居て用意してるとのことでした。
>Che Guevaraさん
オーディオの音でも無理じゃないですかね?
ターボMTだと3000回転以下なのに、NAATだと5000回転以上ですからね。
エブリイってエンジンの上に座って運転してますからね。エンジンの回転数の差は如実にわかりますよ。
道交法云々の話は、わざわざ調べてご苦労さんってとこですが、それで取り締まられている人なんて見たことありません。
もちろん私も取り締まられて困るほどの音量は出して無いですね〜。
大きくしすぎるとスズキの車は外にダダ洩れしますからね〜登録車だったとしても、、、、
そうそうちなみにバイクの両耳イヤホンは違法なんていう人いますけど、あれも都道府県条例の範疇なので明確な規定はありません。最近でこそ両耳スピーカーに変えましたけど、両耳イヤホンは30年以上前から利用してますが、1度も取り締まられたことがありません。パトカーや白バイの横に並んでも何も言われたこと無いですね。今の両耳スピーカーはワイヤレスですが、イヤホン時代はヘルメットの下からケーブルがぶら下がってるので丸見えだったと思いますけどね。
書込番号:25531711
1点

>コキ降ろしてるかね〜?
わかってヤッてるなら別に良いと思うんだ。
どんだけヘイトを集めようが好きな様に発言するって、
私のスタンスでもあるし。
余計なお世話ゴメンナサイってなもんですわ。
たださ、ヘイトを集める自覚も覚悟もないなら、
単に頭と精神が残念な人なのが明らかになるだけよね。
自覚があるなら、こんな余裕の無いリアクションはしない、
のよ。
エスクード乗ってる人が代車でシエラあてがわれて、
”こんな車運転するのは苦行だ”
って言われたらどう思うのか。
そんな想像すらできませんかね。
できないんでしょうねぇ。
だから集まってる否定的なリアクションが
ナゼなのか、自分に原因があると理解できないのでしょうね。
書込番号:25531737
40点

車の印象は、どうでも良いとして、映画のくだりとトンネルの写真要るの?
うちの近所にも最怖のトンネルくらいあるけど。
書込番号:25531783
11点

>KIMONOSTEREOさん
誰も「比較するな」とは言ってません。「批評」から一歩踏み込んで「批判」ならまだしも、「批難」になっていませんか?
>レビュー評価に試乗でも書いていいようになってるの知ってますか?
はい、私もレビューくらい投稿していますし、知っていますが、何か?
わざわざ「試乗レビュー」の目印まで付くのは、「試乗や代車で数回乗るのと、購入して何回も乗ってからでは、分かるコトと分からないコトがある」からでしょうに?
>試乗でもいいなら代車でもいいでしょう
そもそも「購入、契約済みでも納車される前や代車・レンタカー等で利用された際の感想は「試乗」を選択してください」との注意書きがあるので、「代車で試乗レビューは認められている」コトを、あなたの方こそ知らないみたいな反論ですね。
あなたの「思った通りに書く」のも自由ですが、「あなたの意見を他人がどう思うか」も他人の自由だから、「俺様の意見に他人は文句を言うな」は通りませんよ。
書込番号:25531873 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>Che Guevaraさん
>スレ立てられて解ったのは、運転マナー最悪、運転に応用力がない下手くそって事だけだね。
↓のスレでもわかりますが、これに尽きるって感じですね。先日、同じ格好をして爆音で近づいてくる車を見たら、右翼の街宣車でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064307/SortID=25482161/#25482685
まあこのスレに限らず毎回の事ですが、ナイスの数を見れば如何に感性が浮世離れしているかがわかります。
書込番号:25531896
20点

車に罪は無いのに色々苦言を言われて可哀そう。
代車が気に入らなっかたのなら、そのジムニー専門店の店長さんにその事を言えばいいのではありませんか?
それとも面と向かってはよう言わんのでここでぼやいてるのですかいな。
情けねえぜ兄貴。
書込番号:25531976
23点

>関電ドコモさん
感想ですよ。感想。
軽バンなんて試乗車とか用意されているわけでもないので、レビュー情報は参考になるでしょう。
特にそのレビュアーの他車での経験も交えているとより参考になりやすいですね。
価格コムのレビューは試乗でもOKなようになってます。代車ですので、試乗よりは長くのってみたってとこですけどね。
試乗なんてせいぜい10km程度でしょ?横に営業マン乗せたままで。
近距離及び仕事ってことなら燃費の良いNAがいいでしょう。MTに乗るのが嫌ならATってことになりますね。
グレードはJOINではなくPCでいいでしょう。フロントシートはJOINと同じですしね。リアシートは畳んだままで使うでしょうから簡素なシートで十分でしょう。
他の差はヘッドライトがHIDかハロゲンかってことですが、これは昨日夕方に上記のトンネルを通った時の感じでは別にハロゲンでもいいんじゃね?っていうくらい変わりませんでした。むしろ交換が安価に済むハロゲンがいいでしょう。LEDにも代えやすいしね。
これは自分にもいい経験でした。自分のJOINにワゴン用のHIDヘッドライト導入しようか検討してましたので、、、大差無いのでまだLEDとかに変えてみたほうが良さそうです。
NAで趣味にも活用ってことならMTかAGSが良さそうです。
書込番号:25532173
0点

荷物を運ぶ用件がある時に何回かレンタカーで借りたことがあります。小さくて小回り効いて取り回しが凄く良いの大量の荷物が積めて、良くできた便利な車だと思います。
確かに高速ではエンジン音も大きくなるし真っ直ぐ走らないけれど、70km/hくらいでゆっくり走れば問題ない訳だし、酷評するような車なのでしょうか。働く車なんだし、エブリイを仕事以外で使う人もいないでしょうし、これで何が悪いのだろうというのが率直な感想です。
書込番号:25532226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エブリイはじめ軽の商用バンAT車は、車両本体コスト・諸費用を出来るだけ切り詰めた中で燃費・快適性・利便性等を最適に考慮されて作られてる車。
購入されてる多くの方々はそれを承知されて納得の上お仕事やレジャーに使ってられるのです。
その感想、主要諸元表見れば想定出来るよ、何を今更わざわ言う事ですかって感じだと思いました。
書込番号:25532258
9点

代車はともかく、パワーに拘る人はノンターボの軽自動車は購入しないでしょうに。
何らかの理由で、一旦登坂でスピードが落ちてしまうと、3速では登れず2速だと煩いとか、マニュアルでもオートマでも有段変速ゆえ困る場面はありますね。
解決策としては、ターボの軽自動車にすると燃費に、軽自動車以外にすると維持費にも影響するので、乗用でも商用でも各自が好みのクルマを選択するだけの話だし、選択結果を他人から「苦行」呼ばわりされるのはお門違いかと。
もうひとつの解決策としては、絶対的なパワー不足を別にすれば、無段変速を搭載したグレードがあったら「ギアの谷間のドツボ状態」が軽減されるので、ノンターボでも案外スルスルと登れるかと思いますがね。
書込番号:25532310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5AGSに乗りたかったので2020年JOINのNAで4WDを所有してますが、別に苦行とは思わず乗ってますよ。
今のターボは良いとは思うけど、昔々の世の中皆ターボでしかもドッカンターボの悪い印象しかないし、もう歳なのでスピードとか馬力とかは関係ないのでNAで充分ですわ。
5AGSは4ATに比べて少しクセがあるけど慣れたら5MTより楽ですね。
この車で酷道308号線を大阪側から登るのが夢ですね。
書込番号:25532559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KIMONOSTEREOさん
言いたいことはわかる。
そう思う人もかなりいるけど、言い方で共感してもらえない。
それはかなりそんなことだと思うのですが、どうでしょうか?
せっかく書き込むなら誰が見ても気持ちいい書き込みしたいっすよね。
私も精進します。
貴殿も書き方に注意されてはいかがでしょうか?
書込番号:25533124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>柊 朱音さん
>せっかく書き込むなら誰が見ても気持ちいい書き込みしたいっすよね
そう言うならば、あなたの書込番号:25532768 も、自己満足に関する比喩の部分は、「誰が見ても気持ちいい書き込み」とは思えません。
自分はイイけど他人はダメでは、ありますまい?
書込番号:25533152 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

僕は旧天城トンネルは通りたくない。
書込番号:25533335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
先月OEM車のミニキャブバンDS-17Vをリコールに出しました。
しかしその後翌日くらいからトランスミッション警告灯(黄色)が時々点灯するようになりました。
概ね1時間走ると点灯しエンジン再起動すれば消えます。
ランプ点灯するも動作は特に異常を感じません。
ディーラーで診てもらうとミッション本体側が悪い可能性が高く部品代だけでも29万と言われました。
走行距離は19万キロですので諸々寿命でしょうが、
リコールに出す前は警告灯は一回も点灯したことはなく、部品交換後に点灯し始めた事からディーラーの説明に納得が行かないか状況です。
リコールに出したがばっかりに廃車の流れになるなんてあるのでしょうか?(泣)
諸先輩方のご意見をお願い致します。
書込番号:25467216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまずスズキのディーラーにて、セカンドオピニオン受けてみてはいかがでしょうか。
リコール作業からどのくらいの距離で症状が出たかが分からないが、ちょっとひどいような。
ちなみにミッションオイルとかは替えたりはしてますよね?
書込番号:25467301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moon333さん
リコール作業と警告灯点灯の相関があるかどうかと、警告灯=「ミッション本体側が悪い」という判断が正しいのかどうかを確認するべきでしょう。たまたまタイミングが重なったのかもしれませんし、むしろ、作業によって警告灯(センサー?)が正常に作動するようになったのかもしれません。
納得できないことに合理性がなければ、ディーラーからは理不尽なクレームに見えると思います。それに、19万kmも乗ったなら交換するいい機会じゃないですか?
書込番号:25467445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。スズキ取扱の車屋さんに行ってきました。エラー履歴ではアキュムレータ異常だからミッションは考えにくい。またスズキに問合せして頂いた所同症状はあるらしくこの場合どこか?周辺の清掃、クラッチ交換等で治ってる事例がありミッション本体は考えにくいとの事でした。
書込番号:25467483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コピスタスフグさん
上記車屋さん曰く部品交換で正常に異常検知する様になった可能性はあるとの事でした。
またコンピュータのリセットを数回やって症状出なくなった事例もあるらしいです。
買い替え検討はごもっともです。
書込番号:25467492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も10月のはじめにクリッパーDA17系5年落ちの走行距離20万`5AGSのリコールを受けてきたのですが、2日目ぐらいから警告灯が出てます。
エンジン切ると消えるのと夜にトランスミッション警告灯が出ることはなく、ほとんど昼当たりで出てるんですよね。
特に走行には問題なく、リコールしてから快調なのですが、手持ちの故障診断機で調べても故障なしと表示されてどうしたものかなと検索かけたらココに辿り着きました。
書込番号:25468312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ituki0213さん
ほぼ同じ症状だと思います。これは台数が多いスズキではある程度起きているらしく、私はクラッチのメンテ、交換やAGS交換部品周りのメンテ、セットアップで大体は治ると聞きましたよ 又はコンピュータを数回リセットし学習させて治った事例もあるとの事。自分の場合アキュムレータ異常のエラー履歴が出ます。これはリコール作業で外す部分でミッション本体側ではありません。警告灯はギヤが熱を持たないと点かない気がします。なので夜は大丈夫なのでしょうか。所でディーラーにこの件は相談されたのでしょうか? OEMの過走行車と言えどもしっかりした対応が欲しいものですね。
書込番号:25469040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


エブリイの中古車 (5,494物件)
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
エブリイ ジョイン 4WD シートヒーター 前後ブレーキサポート ハイルーフ アイドリングストップ 4WD スマートキー プッシュスタート LEDオートライト 禁煙車
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
エブリイ PAリミテッド キーレス エアコン プライバシーガラス 盗難防止装置 パワーステアリング パワーウィンドウ トラクションコントロール
- 支払総額
- 74.5万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜390万円
-
105〜109万円
-
9〜249万円
-
14〜423万円
-
17〜450万円
-
6〜209万円
-
13〜625万円
-
20〜135万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
エブリイ ジョイン 4WD シートヒーター 前後ブレーキサポート ハイルーフ アイドリングストップ 4WD スマートキー プッシュスタート LEDオートライト 禁煙車
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
エブリイ PAリミテッド キーレス エアコン プライバシーガラス 盗難防止装置 パワーステアリング パワーウィンドウ トラクションコントロール
- 支払総額
- 74.5万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 6.2万円