EF16-35mm F4L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2018年6月6日 11:47 |
![]() |
43 | 22 | 2018年4月5日 00:32 |
![]() |
32 | 12 | 2018年3月2日 00:58 |
![]() |
7 | 6 | 2018年2月25日 08:45 |
![]() |
21 | 7 | 2018年2月7日 16:02 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2018年1月20日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
当レンズ購入後、ようやく本格的に撮影してみました。
評判通り、画質はキレッキレ、手持ち1/30の流し撮りもOKな
ピントも速い良いレンズです!
残念なのは、私のボディがAPS-Hなのでワイド側が約21mm、
16mmの超ワイドが使用できない事ぐらいですね。
その分、周辺減光が無くて良いかもしれませんが。
18点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
こんにちは,
どうしても聞いてみようと思いましたので記載しました。
「EF17-40mm F4L USM」を汎用しております。
レンズは軽く,不満は特にはないのです。
評価はよいですが,F5.0がよいと感じてます。
「EF17-40mm F4L USM」を売却してまで
「EF16-35mm F4L IS USM」を買う気は起きないのですが
買い換えた方はどのようにお考えでしょうか?
買い換えてよかったという方,
有意な差?やなにか顕著に長所を感じられているのでしょうか?
誤解してほしくないですが
2つのレンズを批判をしてないのです。
カメラ機種は50Dです。
よろしくお願いします。
1点


50Dなら 如何でも良い話ですよ。
IS付く付かないくらいで。
16mmが広いとか言いますが、広さが欲しいなら、
EF−S15−85mmで良いです。
尤も、これが5D2なら事情は変わります。
歴代16−35mmの中で 周辺の画が優位。
それにしても、17−40を売却して16−35を買う人が多いはずだが?それがオカシイのかな?
書込番号:17817515
4点

広角の不足はどうしようもない、あきらめるだけ。あきらめ切れない人には必要なレンズとなる。
望遠の不足はデジタルズームや撮影後のトリミングでしのげる。
書込番号:17817530
2点

そもそも50Dに使うのに17-40/F4Lを使ってる利点が個人的によく解らない。
画質的にはEFs17-55/F2.8のが遥か上だし…
Lレンズの全てが高性能で高品質ってワケじゃない。
明らかに格差があるのに「Lレンズ」って括りで何となくイイ雰囲気に浸りたい方に売りたいのがキヤノン商法。
フルサイズ用途なら
17-40/F4Lは並ズーム(竹・梅)
16-35/F4LISは上ズーム(松)
メーカーは商売上区別しないけど
ちゃんと格差はあるよ。
書込番号:17817586
7点

17−40L と 17−55 の発売時期って如何だった?
2003年 と 2006年
フルサイズ10MP と APS−C10MP の時代か...
画素ピッチに余裕あった時代のLなら粗が目立たないな。
書込番号:17818029
2点

皆様
ありがとうございました。
製造年月日が古い面も勘案かと思われました。
私見としては,
EF17-40売却してまでは買い替えするまでは至りませんね。
PS:
も少し,SAMPLE画像をレビューします。
書込番号:17818198
1点

17-40は、実レンズ性能からいっても一時しのぎにしかならないだろう、と個人的には考えていました。
周辺の流れと倍率の色収差が酷すぎましたからね。そして当時キャノンで唯一「使っても良いか?」と妥協できるレンズでした。ほかはもっと酷い。私の基準レンズはツァイスの21ミリディスタゴンでしたから、それと比べるのもおこがましいくらい性能の悪いレンズで、「純正の広角もないと困るだろう」くらいに考えていました。
しかし、実際使ってみるとプリントサイズでの鑑賞では十分以上で、普通に使う分には過不足ない良いレンズではないかと少し考えを改めました。しかもズームなので便利。持ち出す回数はディスタゴンより増えていきました。
そうはいっても、16-35の新型は、正直な話17-40とでは住んでいる世界が異なります。
発色の自然さ、階調再現の良さなどではっきりと差があります。20ミリとしてディスタゴン21ミリと比べても一長一短で拮抗しています。歪曲収差では上回っています。結局1990年代に購入したディスタゴン21ミリは売却することにしてしまいました。陣笠ひずみがやっかいだったというのが大きな動機です。陣笠ひずみの補正を行うと必ず画質が劣化するからです。
それとチルトシフト24ミリUの性能が素晴らしく良かったので、21ミリで撮影してクロップする必要がなくなったというのもあります。チルトシフト24ミリUはすべての広角レンズのベストと言える性能で、この画質を知ってしまうと16-35新型も見劣りはします。(解像力だけでいうと同等かもしれませんが)
17-40はフォーカスが「雑」なので、緻密さに欠けてしまいます。雑というのは、コマやハロ収差が大きいということですが。その画像の「雑」さが気になる人には16-35の新型を薦めますし、気にならない場合は、17-40で問題ないと思います。
でも、逆光の木漏れ日の青ハロやパープルフリンジの少なさ、ハレーションがほとんどなくスカッとした画像は17-40では逆立ちしても実現できない性能かと思います。(16-35もゼロではないですが)
書込番号:17839784
5点

フルサイズのボディを買い足すのも面白いと思います。
書込番号:17841269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様」
いろいろありがとうございました。
目下,資金貯蓄して
EOS 6Dも念頭に置きたいと思います。
書込番号:17841752
1点

YAZAWA_CAROLさん こんばんは
他スレにも送ってしまいましたが、周辺部は17-40F4LのF8よりも16-35F4LISのF4のほうが解像しているように見えます。
(フルサイズ使用が前提です。APS-Cの場合、どの程度影響するのか分かりません)
アップした写真の左側にある岩を見て頂ければと思います。木々については天候の問題もあるので…
あと、スナップ写真(手持ち)が多いのでしたら、ISは心強いです。
今後6Dが視野に入っているなら、16-35F4LISは良いレンズだと思いますので是非手に入れてください。
書込番号:17845921
4点

↑
17-40の方は、手前の方にピントが来ているように見えます。
画像中央よりも、周辺部の近い所にある葉の方が解像していいるように見える。
このレンズ周辺部の流れはどうしようもないですけどね・・・
書込番号:20660476
1点

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=949&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=100&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
これを見ると開放のワイド側では結構な違いがあるように見えます。
書込番号:20660663
1点

まあ確かにお書きの通りです。
ただ自分の書き込みは、中央部のみに関しての書き込み。
ミックスハマーさんのアップされた画像では、17-40の方は中央部に関しても
余りにも改造が悪い様に見えましたもので・・・
周辺部に関しては比較するまでも有りません。
書込番号:20661017
1点

こんばんは。
◆hotmanさん
おぉ。びっくりしました。
すいません。参考にならない画像を投稿してしまったようですね。
ちなみに、添付画像は中央下側にある木の幹でピント合わせをした記憶がありますが、
今となっては良く分かりません(天候も良くなかったと記憶しています)。
でも、イメージは伝わっていたかと思っています。
これからも気になったことは指摘してくださいね!
書込番号:20662316
0点

ミックスハマーさん、驚かせて申し訳ありません。
かなり前のスレッドにレスを付けてしまいましたね。
実は本日集合撮影する必要が有りまして、レンズを選定してた折に
このスレッドを見つけ詳細にチェックをしてしまいました。
で、ミックスハマーさんが上げられた画像を見てみますと
17-40もそう悪くはないのではないかと・・・
画像を確認すると17-40は幾分前ピンのように見えます。
勝手ですが、お写真をお借りして比較画像を作ってみました。
写真の使用について、事後になりますがご了承お願いします。
自分が上げた部分だと17-40の方も結構いい感じがしましたので。
結構風で葉が動いている様ですのでその影響も多分にあるかもしれません。
周辺部に関しては、自分の要件では写真紙での印刷になりますので、
周辺部は切り取られる為問題になりませんし。
そんな場合だと17-40もまだまだ使えそうな気がしています。
書込番号:20662692
1点

◆hotmanさん こんばんは。
17-40。言われているように『ダメ』ということは無いと思います。
周辺部はどうしても頼りない感がありますが。。。
やはり、16-35F4Lと比較すると特に周辺部は大差があると…
ですが、撮り方次第で17-40でも周辺部も含め気にならなくなると思います。
中央部付近ではきっちり解像しますしね。
参考にはならないと思いますが、またまた画像を貼り付けていきます。
>写真の使用について、事後になりますがご了承お願いします。
自分が投稿した画像はご自由に。←役にたたない画像ばかりですが。
いちよう?カメラ、レンズの特長(特性?)が分かるよう、
基本的にオートで撮ったもの(未修正)を貼り付けています。
自分の場合、技術的にいまいちですので、参考にならないかもしれませんが、
購入、使用検討されている方に少しでも参考になれば…と思っています。
(レタッチされた作例はきれいですが、機材の実力が分かりにくいと。。。)
>実は本日集合撮影する必要が有りまして、
本日の撮影は『良好』でしたでしょうか?←いらぬお節介でしたね。
長々と失礼しました。
書込番号:20665214
0点

遅レスですが・・・
APS-Cで使う場合は、17-40mmの気になる周辺部はほとんど使わないので無問題だと思います。
フルサイズ機で使う場合は、周辺の流れがファインダーで違いが分かるくらいかもしれません。
大きな差ですが・・・
手ブレ補正の「ある」、「なし」ですかね。
撮影時において、違いは大きいと思います。
APS-Cで使うと標準的な画角になるので、テレ端でも手ブレ補正の恩恵は受けられると思います。
フルサイズで使うと、ワイド端でも絞りを絞ってシャッター速度が1/8くらいになっても、使う気になります。
広角系に手ブレ補正は不要との意見・・・私はこのレンズを使って考えを改めました。
APS-Cなら・・・APS-C用のレンズの方が使いやすいと思うけど・・・
書込番号:20665798
0点

みなさまどうも。(スレ主ではありませんが)
17-40を昨日集合写真撮影に使いました。
数年来撮影しているのですが、ここ数年は
17-40を使用しています。
今年はボディを5Dsに置き換えた為少し不安が有りましたが
使いなれた17-40での撮影は安心感がありました。
ボディを三脚固定し、絞り値はF7.1、絞り込みボタンを押し
ライブビューで最大に確認してマニュアルのピント合わせをしています。
絞り込んでの撮影になる為、開放値は、そう大きくない方が良いかと思ったりで。
まあその分大光量が必要になるのですけどね・・・
書込番号:20666021
0点

17mmと16mmの差1mm、これが両機の最大の違いです。望遠の場合は1mmの差など無いに等しいですが広角の場合の効果は非常に大きいです。もちろん16mmの画角を必要としない方には意味がないのでしょうがこの程度の価格差なら迷わず16mmを取りたいです。
書込番号:20669656
0点

>この程度の価格差なら迷わず16mmを取りたいです。
このスレッドの趣旨は、17-16を持っていても16-35を買う方が良いのかどうか・・・
ということだと思うんだけど。
どちらが良いか?
そうかもさんはそんな風に理解したのですかね?
一度スレッドの上から順に確認してみてはどうでしょう?
書込番号:20670470
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
24-70 f2.8 Uからの乗り換え検討です。
上記レンズの画角と描写が自分の感覚に合わないので、売却して16-35f4+50単焦点に乗り換え検討中です。
使用機種は5d mark4 ですが、f4と言うところが引っかかって購入を迷っています。
ライブハウスでの撮影や結婚式で使用予定ですが、照明が暗い局面が多いので若干不安です。
ISOアップで対応できるのか?
ライブ撮影やブライダルで使用している方の意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21633874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tramonto by Kenjoyさん
暗くても
ステージに立つ人の顔は
そんなに暗くは無いです。
露出を合わせる基準は
「人の顔」です。
夜は暗くても、満月を撮れば
満月の露出は昼間に近いシャッター速度ですよ。
広角レンズだと必要シャッター速読は
遅いので 余裕で撮れると思います。
ツィッターでは
いわゆる カメコと言う人が
ご当地アイドルのライブ 写真をたくさんアップ
してるので、撮れると思います。
しかも 望遠レンズでも。
書込番号:21633932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムのころはISO400なんてフィルで撮ってましたから、それに比較すれば高感度が使えるので、ISOの調整で十分対応できると思います。
式場の明るさが分かりませんが、演奏者や新郎新婦に露出を合わせて、撮ればいいと思います。激しい動きがなければ、シャッタースピードは少し遅めにしてISO感度を落としてもいいと思いますし、頼りすぎるのは失敗につながるかもしれませんが、手振れ補正も有効活用すれば、十分撮影できるように思います。
RAWで撮って置いて、事後にPCで調整すればいいと思います。
書込番号:21634034
4点

>Tramonto by Kenjoyさん
F4通しでも全然問題ないと思います。
自分も普段は24-70/2.8メインですが、先日もうちょっと高倍率が必要でF4通しの高倍率ズームを使用しましたが、ISO感度にして1段上がりますが、そこそこ照明が当たっている状況下では、せいぜいISO1600前後でしたので全く問題なかったです。
これがISO6400を超えて必要とするような暗さならF2.8で稼ぐ方がノイズ抑えられますが、フルサイズならISO3200から6400くらいまでは余裕で対応できると思うんです。
でしたらその範囲で気に入った、よく使いそうな画角のレンズにした方が良いと思います!
書込番号:21634063
2点

ISOが1段上がりますよね!!!
問題なら良いと思います(^-^)/
書込番号:21634204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tramonto by Kenjoyさん
今までの撮影が全て開放での撮影の場合
ISOを一段あげる(倍にする)
又は
SSを一段おとす(速さ半分にする)
と言う撮影になります
どう考えますか
今までの撮影結果を見て判断しましょう
書込番号:21634329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tramonto by Kenjoyさん
F2.8⇒F4は、単純に1段分の相違で、ノイジーになりがちです。
しかも、ノイジーに関しては、個人差があるので、スレ主様の判断になってしまいます。
Paris7000さんがOKだとしても、スレ主様の判断は違うかも知れません。
書込番号:21634422
1点

>Tramonto by Kenjoyさん
24-70アート、16-35F4所有しています。
ライブは年に数回撮ってます。
純正の24-70L2の画角がダメですか?描写だけなら
シグマかタムロンに変えると言う手も
ありますが、もう少しワイドが欲しいんで
しょうかね?ちなみに自分は純正からシグマ
アートに変えて何度かブライダル撮ってますが、
悪くは無いです。ブライダルはフラッシュの
使用が出来るはずなので16−35F4でも
問題無いないと思います。
ただ、ライブはノーフラッシュですよね?
先日、知り合いのピアニストさんのジャズライブを
撮影したんですが、ここでは単焦点を使いました。
ここのライブハウスはかなり暗いのもありましたが、
室内ライブではなるべく明るいレンズの方が
有利だとは思います。
スレ主様の撮影する被写体、会場の照明、撮影距離が
分かりませんが、現在撮影しているSSと絞りを同じ
くらいで撮ったとして、一段以上?の高感度による
画質劣化がイヤであれば16-35F4ではなく
少しでも明るいレンズの方がいいとは思います。
書込番号:21634447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Tramonto by Kenjoyさん こんにちは
暗い場所と言っても明るさの違いありますので その場所の明るさがどの位かわからないと判断できませんが どこまでISO感度上げれるかで決まると思います
実際 F2.8とF4では1段の差ですので 今F2.8使われていて ISO感度1段上げる事が出来るのでしたら F4でも大丈夫だと思います。
書込番号:21634583
1点

>Tramonto by Kenjoyさん
>暗くても
ステージに立つ人の顔は
そんなに暗くは無いです。
ライブ撮影の経験の無い人はそう思いがちですが、実際は会場の雰囲気の明るさで決まります。暗い箱でも、スポットの当たっている演者さんは、脳内変換されて明るく見えます。
(ストロボ撮影で、昼間ならお日様に負けないよう大光量が必要だけど、夜なら少しの発光量で撮れる、それと同じことです。)
実際、ライブでは王道のF4 SS=1/250を設定とする場合
横アリ等優秀な照明を有するホールは別格で、F5.6にしてもISO800〜1600ぐらい
アキバ系アイドル等、明るめの箱さん ISO6400ぐらい
地下アイドルが良く使う箱さん ISO12800ぐらい
ハードロック、アングラな箱さん ISO25600ぐらい
が大体の目安となります
なので、ライブ会場に良く出入りしてる人は、F2.8ズームより単焦点使用のカメラマンが多いですね。
なので、F4レンズはライブ撮影にはちと暗いかなと思います。
書込番号:21634669
4点

16-35/4と16-35/2.8で迷う場合、被写体が動くか動かないかがひとつの分岐になると思う。
F4は手振れ補正のおかげもあって、実際のところSSやISOは16-35/2.8より下げやすい。
しかしSSを下げて対応できるのは被写体が動かない場合であって、動体を撮る場合は手振れ補正の有無にかかわらず一定以上のSSを確保する必要がある。
動体を撮るという目的であれば、SSを一定に保ちながら明るさを確保できるF2.8に軍配が上がる。
もちろんISO感度を妥協できるならF4でも撮れないことは無いが、抜造さんの言うように撮影に厳しい会場も少なくない。
せっかくの5D4であれば、幅広く撮影できるF2.8がベターだと思う。
書込番号:21634763
4点

>Tramonto by Kenjoyさん
24-70 f2.8 Uお持ちであればf4にして撮ってみればイイんじゃないの????????
まさか・・・f4に設定出来ないとか・・・。
書込番号:21635728
5点

確かにそうですね。
なかなか試す機会が無いので、実際の現場の声は参考になります。
ありがとうございました!
書込番号:21642191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
先日購入した本レンズでフォーカスを合わせる際やレンズを傾けた際に、時々(毎回ではありません)AF音とは別に、「シャッ」というAF音よりも少し高く短い作動音がなります。ISをoffにするとならなくなるのでIS作動音だと思うのですが、EF24-70 F4ではIS作動中でもこのような音は鳴らないため正常なのか異常なのか気になっています。
EFレンズはこの2本しか所有していないため、このような作動音が(24-70では観察されず)16-35で観察される特有な現象なのか、単なる個体差なのか、もしくは異常音なのか、その辺りが判断できないためご教授いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
2点

>ベントラリスさん
7DU,6D両方共にシャとなります。
IS作動の時とISが解除でなります。
正常ですので楽しんで撮影して下さい。
100ー400LUも結構大きめの音します。
書込番号:21627952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のレンズも故障してるのってぐらいに うるさくISが鳴ります( ;´・ω・`)
このレンズは そんな感じです…( ;´・ω・`)
って事で、故障ではないと思います(^-^)/
書込番号:21627965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こてーつさん、☆M6☆MarkIIさん
早速お返事頂きどうもありがとうございます!!
異常ではないと分かり安心しました。゚(゚´ω`゚)゚。
これからこのレンズで風景撮影を楽しんで行こうと思っています(^.^)
ありがとうございました!!
書込番号:21628023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメの歴史さん
コメントありがとうございます!
時々シャッとなるくらいで
うるさいという程ではないです(^.^)
書込番号:21628629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
お世話になります
最近EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入し暗いながらもIS付きのAF性能に魅了されています。
使用機材は70Dで現在の手持ちレンズEF17-40mm F4L USMを所有していますが買い替えを検討中です
ワイド側の使用が多くテレ側35ミリでも不満は有りません
最新のIS付きのみの所有でこのレンズのAF性能も同等なのか不明です
EF17-40mm F4L USMでワイドの近接撮影で鉄道等を撮影していますが歩留まりが多く悩んでいます
(被写体ブレではなく開放で撮影でピン外れ)
此方を使用されているユーザー様にご意見を伺いたく宜しくお願いします
1点

>ワイドの近接撮影で鉄道等
被写体との距離が近いために
AFスピードが被写体のスピードに付いていかないとかでは?
AFに頼るより、MFで置きピンの方が良い場合かな
余談ですが
歩留まりが多いと言う表現はおかしいですよ。
歩留まりが悪いとか、良いとかの表現になるかと
書込番号:21570986
11点

>ホペチョさん
広角レンズは、どこでもピントが合ってる様に見えて、ピントの芯が判りにくい
近距離
×××××○×××××
中距離
×××○××××××x
遠距離
×○×××××××××
こー言う風に
遠距離では
前深度は浅く
後深度は深く
ピントのピークが端に寄ってるから
特に明るい広角レンズでの
中途半端な遠い距離
17mmレンズでは3mくらい
30mmレンズでは10mくらい
がピントを外し易いです。
書込番号:21571052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
70Dユーザーで本レンズを持っていますが、ほぼ6Dでしか使いませんし、17-40も使用経験がないので、ご質問の趣旨とはちょっと離れますが、70DでAFスピードやISの効きを求められるなら、18-135USMとかも候補に加えられてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000856832/
同じナノUSMですが、70-300U型よりもAFが速いという話も聞きます。
因みに、私の18-135はキットのSTM版ですが、70-300U型の方がAFは速いですね。
ただ、上記USMならキットで買われた方が安いので、(ボディ更新を見送られた経緯があるようですから)今後ボディ入れ替え時にキットで購入されるのも悪くなさそうです。
7D3や90Dの噂もチラホラと聞こえてきていますからね…。
書込番号:21571531
0点

>ホペチョさん
EF17-40mm F4LとEF16-35mm F4LISのAF性能は、ほんの少しだけEF16-35mm F4LISのほうがいいかなぁ?って感じです。
EF70-300mm F4-5.6 ISUみたく爆速ではありません。
私の経験ですが、広角ズームのワイド側はしっかりAFポイントを捕らえていないと、ピントが合っていないのに合焦マークが点灯してシャッターが切れたりします。
広角は、ファインダーで見たときにピントがきちんと合っていなくても、ある程度合っているように見えてしまうので、AFポイントには気をつけるようにしています。
買い替える前に、マイクロアジャストメントで調整してみるとか?キヤノンでピント調整してもらったりとか?少し様子をみてから検討したほうが良いと思います。
それと開放ではなく、少し絞って撮影してみるとか?試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21573493
3点

IS は効果が云々とか出初めの頃あまりポジティブでない論調もあったような気もしますが、夜景の
手持ちとか違いが出ます。手持ちじゃ100枚とっても止まることは稀でも、10枚撮影すれば1枚位は
止まるとかそんな感じで。AFは不自由感じたこと無いけど、自分の感覚は参考にならんか。
フルサイズで評判いいけど、APS-C 機で使うとちょうどいい感じの焦点域で画質もいいですよね。
対抗はシグマの18-35mm?
#歩留まりは割合なんで高い低い(良品を価値観としているので、良い悪いも)が普通で「多い」
#でもなんとなく通じるでしょうが、逆の意味、つまり良カット率が高いと解釈されるかな?
書込番号:21573713
1点

>EF17-40mm F4L USMでワイドの近接撮影で鉄道等を撮影していますが歩留まりが多く悩んでいます
(被写体ブレではなく開放で撮影でピン外れ)
EF16-35mmF4LISに買い替えても微妙に良くなるだけであまり変わらないと思います。
レンズの性能とかよりも撮影方法を検討したほうがいいと思います。
書込番号:21574557
2点

皆様ご意見有難うございました
最新ISの性能は素晴らしいと言う事とレンズによって撮影方法も変えるべきでした
EF17-40F4も不満は無かったのですがISの効果はどれ程なのかと思った次第です(汗
新機材を購入するタイミングでレンズキットも試すのも有りかなと思いました
貴重なご意見有難うございました
書込番号:21578762
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
今このレンズともう1つのレンズで迷っています。
タムロン 15-30 f2.8のレンズと迷っております。
主に撮るものは風景、犬、子供がメインになります。
isは欲しいと思っていますがF値、純正とサードパーティの画力で迷ってます
f4とf2.8の違いはどのくらいありますか?
5dmarkB
24-70 f4
70-300 タムロン
を所有しております。
書込番号:21360625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポメダックさん
超広角ズームは
星景と、ポートレート専門にやる人以外なら
F2.8じゃなくても 良いと思います。
タムロンの15-30mm F2.8の
1100gの重さは、それなりの覚悟が必要です。
超広角ズームは、クローズアップ以外なら、
大口径F2.8でも、驚くほど背景はボケはしないし、
速いシャッター速度が必用でも無いので
軽量なF4〜5.6クラスが、取り回しも含めて、良いと思います。
書込番号:21360685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昼間の風景や、犬や子供なら開放で使うことも少ないと思います。夜景や星なら明るいに越したことは無いですが、そうでなければ広角の1段の違いはあまり考えなくてもいいと思います。タムロンの発色の傾向もあると思いますが、15ミリが必要と思えばタムロン15-30、純正で軽いほうがいいと思えば16-35F4LISでいいと思います。
書込番号:21360718
2点

迷ったら純正!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21360775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はf2.8の方を選びました(ただしレンズはEF16-35mm f2.8 IIIです)。
ボケの大きさはf4とそれほど違いはないかもしれませんが、将来「やはり2.8を買えば良かった」と後悔するのが嫌だったためと、f2.8はファインダーが明るかったためです。これは同時に2つのレンズを付け替えながら確認したことです。
書込番号:21360801
5点

>ポメダックさん
こんばんは。
>isは欲しいと思っていますが
>F値、純正とサードパーティの画力で迷ってます
>f4とf2.8の違いはどのくらいありますか?
F値と画力とは仰ってますが、
やはりF値の違いが気になるのでしょうか。
他の方も仰ってますが、
超広角域で一段の違いは
そんなに気にするものじゃないかもしれませんね。
ご存知のように、シャッター速度が一段稼げる、
もぃくは感度を一段稼げる、ですが
それが、この画角でどれだけの効果をもたらすか、
でしょうか。。。。
それと、トレードオフされるのが躯体の大きさなり重さでしょうか。
ただ、このレンズ使用経験がないのに何ですが、
データを見る限りでは、
ヌケも良く、開放からよく解像していて、周辺の落ちもこらえてます。
星天写真なんかには良さそうですね。
キヤノンの方は現用してますが、
なかなか良いレンズと認識してます。
先代からf2.8と併用ですが、
じゃじゃ馬のF2.8よりは、こちらの方を重宝してます。
風景や散歩が多いんですが、
何よりも軽快なのが良いですね。
色味についてはどうでしょうか。
前述のとおり、画力は分かりませんが、
色味は、イメジとして昔から暖のタム、寒のシグマで
タムロンとキヤノンの親和性はあるように感じます。
シグマはニコン?
鏡胴デザインはトキナーがニコンでしたねwww
超広角ですんで焦点距離1oの違いはそれなりに大きいですが、
どうでしょう、そこに注力しないのなら
F値こだわりには余り意味がないかもしれませんね。
拙なら、キヤノン選んじゃいます。
ていうか使ってて満足です。
書込番号:21360816
1点

本来、タムロン15-30mmF2.8とEF16-35mmF4LISとは直接比較するようなレンズではありませんが、価格が近いからということでしょうか。
タムロン15-30mmF2.8は星系などにおいても高い描写を誇るようですが、その大きさと重さ、特に1.1kgという重量と、あとフィルターワークは使えないということで、風景においても、犬や子供の撮影でもディスアドバンテージがあります。それに勝る、F2.8の魅力があるとすれば、タムロンを選択すべきでしょう。
通常はF5.6〜8ぐらいで使用するということになりそうですが、そうであれば、とEF16-35mmF4LISのほうが使い勝手はいいはずです。
書込番号:21360901
2点

ポメダック さんこんにちは。私は先日(11/11)EF16-35mm F4L IS USMを購入しました。
比較的タムロン好きなのでA012も気になりましたが、以前A007を使っていた時の発色傾向が気になりました。アンバー系が強く出る傾向があり、特にピクスタを風景などにすると顕著な様に感じていました。ほとんどRAWで撮るのでそれほど気にすることでもないのかもしれませんが、私には使い勝手などより気になる点でした。
ほとんど風景での使用で、星景や夜景などは撮りません。室内での使用もまずなく、昼間に絞って使うことがほとんどなので、F4で十分という事もあります。
到着後少し使いましたが、満足しています。以前にはEF17-40mm F4L USMを使っていたことがありますが、満足度はこちらの方がずいぶん高いですね。
その時の物、ちょこっと貼っておきます。
書込番号:21361473
2点

Tamron15-30mm F2.8は凄く重く感じますが、描写に不満を感じたことはありませんし
手振れ補正も頼りになります。ガッツリ撮影したい方にはオススメですが、スナップ感覚で
使えるような重量ではありません。
但し、将来的に星空を撮影したりするならF4という暗さは致命的なので
Tamronがオススメです。
作例を置いていきますので、参考にして下さい。
書込番号:21432118
3点

1段!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21524905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポメダックさん こんにちは
犬やお子様の場合 超広角レンズだと寄って撮影する場合が多くなると思いますが タムロンの場合フィルターが付けられないため 犬がレンズに当たったり レンズに手が当たるなど汚れることがあるので フィルターがつけられる 純正のほうが良いと思います。
書込番号:21525121
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





