
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 32 | 2014年8月4日 14:41 |
![]() |
20 | 12 | 2015年3月1日 18:30 |
![]() |
46 | 4 | 2014年7月31日 23:15 |
![]() |
15 | 9 | 2014年8月7日 12:54 |
![]() |
822 | 62 | 2016年9月24日 09:41 |
![]() |
166 | 40 | 2014年7月28日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
気持ちは分らなくもないですが
それはチト言い過ぎかと思います。
書込番号:17791752
11点

これ一台で済む人もいれば、フルサイズでも不満な人はいると思います。
書込番号:17791763
12点

持ってますが、フルサイズも要ります。
書込番号:17791783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズとは繋がらないかと。
フルサイズ持っているから、FZ1000はいらないという方も当然居るわけで。
書込番号:17791796
6点

すむにこしたことはありません。
このズームレンジをフルサイズで揃えたら破産しかねません。
書込番号:17791801
2点

エアコン買ったから、扇風機いらない、
みたいな感じかな(・・?)
扇風機は扇風機で欲しい人もいるかもですね(^◇^;)
書込番号:17791809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

釣られてしまった
>フルサイズとか要りませんね。
いいえ要ります。
持ってないけれど
書込番号:17791812
0点

「フルサイズとか要りませんね。」
という人がいると仮定して、そういう人に
「フルサイズとDMC-FZ1000とどちらかもらえますが、どうしますか?」
と選択させると、DMC-FZ1000を持って帰るのでしょうか?
僕ならフルサイズを持って帰ります。
書込番号:17791834
2点

>DMC-FZ1000を持って帰るのでしょうか?
僕ならフルサイズを持って帰ります。
私なら、DMC-FZ1000と差額の現金を持って帰ります。
ボディだけ抱えてどうするの?
書込番号:17791866
2点

このカメラを買って、フルサイズが必要かどうか自分で判断、がよいと思います、順番的に。
その順番なら、このカメラが無駄になることもないはずなので損もしないでしょうし。
書込番号:17791872
0点

ボケに関してはフルサイズはとても効果がありますので、ボケが好きな人にはフルサイズ等の大きな素子は必須かもしれません。
私はα7にF1.4とかF2.8などのレンズを付けてボケを楽しんでいます。
DMC-FZ1000は1インチの素子という事とF4の縛りが有るのでどうしてもボケには不利です。
でもDMC-FZ1000を購入してからはフルサイズの出番がグッと減りました。(^_^;)
自分のボケも少し解消した気分です。(笑)
書込番号:17791899
4点

GH4より先に出したら、売れ行きに影響したかもしれませんね。(笑)
書込番号:17791941
3点

フルサイズより
18ー250レンズとかの出番が少なくなると思います
…それとビデオカメラの出番も少なくなるかな?
書込番号:17791949
1点

私ならFZ1000とフルサイズこえて645Z2台体制が夢。
フルサイズ買うなら高感度番長のα7s欲しいですね。
書込番号:17791961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕ならこのカメラもほしいし、
フルサイズもほしいです。
2つあったらどちらもよく使うと思います。
書込番号:17791969
0点

来年にはソニーの曲面型センサーのフルサイズのカメラが出る噂があります。
このカメラには、非常にコンパクトなツァイスの35mm F1.8 が採用されるらしいです。まだ噂の段階ですが、これが出たらDMC-FZ1000とこの曲面型センサーカメラのRX1s(仮称)の2台体制でお散歩しようと思っています。
この2台があれば殆どの被写体に対応出来るでしょう。まーブログ用ですけど。
RX1sは値段が分かりませんが20万以上はすると思いますので、今から貯金を初める算段です。(笑)
書込番号:17791973
1点

>曲面型センサーカメラ
ってどんなんか解りませんが、何か次々出してきそうですね。
書込番号:17792003
0点

このカメラは常に携帯用。
フルサイズは特別用。
他のカメラ全部捨てる。
書込番号:17792009
1点

フルサイズで長玉使っている方が、一番FZ1000の良さを分かるでしょうね。
おそらく両方必要という事になるでしょうけど。
書込番号:17792044
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
スローモーション(ハイスピード動画)で猫を手持ちで撮影してみました。
サンプル動画
http://youtu.be/akUdsWrgo5k
液晶の表示で120fps撮影、これを29.97fpsに変換してスローモーション動画へ。
実際に使ってみて手振れが目立たちにくくなるので望遠とかでも手持ち撮影が使えるようになるのは便利でした。
※大体は滑らかな画像になりましたが、あまり早くパーンするとハイスピードでもカクついてしまってます。
画像としてはハイスピードなので明るい場所でないとノイズが乗りやすくなってまました。
GH4では動画メニューのバリアフレームレートと書かれてる所をonにすればスローモーション設定になりますが、正直物凄く解りにくかったのを、FZ1000ではハイスピード動画と書かれていて直感的に解りやすいように改善されてたのは、機材に慣れてない人間にはとても助かりました。
※GH4ではフレームレートを2fps〜96fps 1080pまでの設定ができますが、FZ1000ではハイスピード動画設定のみになってるようです。
3点

いやー、面白いですね。
体や足の動かし方がよく分かって、それに、少し間抜けな感じがして思わず笑ってしまいました。
猫を観察していると、結構間抜けな動物だということがわかり、そこが好きです。
難しい要望ですが、次回は猫が疾走している姿をお願いします。
書込番号:17790330
2点

4Kだけではなくいろんな撮影ができるのですね。
エンジョイ・FZ1000!
書込番号:17790394
1点

120fpsなので、4倍速スローですね。
魅力は1920x1080 120fps。
書込番号:17790525
3点

☆極楽とんぼさん、猫の動きってしなやかで面白いですよね。
毛の上から筋肉の動きとか普段観ることのない感覚は新鮮です。
撮影した場所は猫の島って呼ばれるぐらい猫がいて走っても付いてくるような猫もいるかもしれないですね。
じじかめさん、4Kもいいんですが基本の動画性能やこんな事もできて使い勝手いいで助かります。
今から仕事さん、120fpsで1920x1080もあるのには驚きました。
Panasonicははこの値段にこの動画性能ぶっ込んでくるとか凄いですよね。
静止画も綺麗だし。
書込番号:17791835
1点

私もハイスピードで撮ってみました。
http://youtu.be/bpBzuqUWRT8
元々、これに興味あってこのカメラを買いました。
明るい所ではキレイですが、少し暗いとノイズが多めかなと思います。
それと、絞りやSS等、設定ができなかったりAFが効かなかったりと少し残念な部分はありますが、
ただ、120fpsを普通に撮れるのは嬉しいところです。
書込番号:17795193
3点

>AFが効かなかったり
ちょっと書き方が悪かったです。
静止画のように撮影開始前にAFやMFはもちろん可能です。
ただし撮影中のAF、AF連続動作、MFは動作しません。撮影開始前の状態をずっと維持したままです。
通常の動画モードでAF連蔵動作に慣れてしまうと、うっかりピントを外してしまいます・・。
書込番号:17795457
2点

mupadさん、綺麗に撮影されてますね。
スローモーションはノイズとかフォーカスとか難しいですが、結構癖が強い映像撮れるので印象的なカットとかに使えそうですね。
先日の休みに近くの島まで行って、スローモーションだけで撮影してきたのを編集しました。
「志々島 Shishijima Island DMC-FZ1000 slow motion 120fps」
https://www.youtube.com/watch?v=t49tnWxktRk&list=UUEpzsa4A46xAj1b5Chk_dNw
フルハイビジョン120FPSでの撮影となると条件良くてもノイズが盛大に出たり、露出が上手く合って無くて色調整が難しいですね。
手振れを気にせずに撮影できるのが凄く便利でした。
書込番号:17799413
1点

chiike69さん
拝見しました。
手持ちで歩き録りが良い味出てますね。
スタビライザーでスーっと動くのも良いけど、カクカクしなくて適度に揺れてる感は、より浮遊感がまして面白いです。
他の作品も見させていただきましたが、そういえば何度か見た映像がいくつかありました(^^;
さっそくチャンネル登録いたしました。
書込番号:17800383
1点

mupadさん、ありがとうございます。作例で色んなところに貼り付けてました(汗)
花火のスローモーションを撮影してみました。
望遠でさらに暗かったですが意外と撮れてます。
シネモードD・コントラスト-5・彩度-5・シャープネス/ノイズリダクション±0
色編集無しのそのままです
書込番号:17802785
1点

chiike69さん
花火も良いですね。先週花火を録ったけどハイスピードも録っておけば良かった(^^;
いろいろ楽しみが増えます。
書込番号:17803279
1点

ハイスピードって普通のクラス10では撮影出来ないのですか?
書込番号:18527714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖田管理官さん
クラス10のカード(KM-SDXC10X64G)で雨のハイスピード撮影を試してみました
このSDでも撮影は可能のようですが、推奨の物ではないのでトラブルはあるかもしれません
(4kでの撮影もできました)
書込番号:18532142
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
飛翔する鳥を撮影してみました。
望遠端400mmだと物足りないかなと思ったのですが
かえって被写体の導入がしやすく、失敗が少なくなりました。
AFが迷うことが、とても少ないように感じます。
特に、サギやカモなどの、比較的ゆっくりと、直線的に飛ぶ鳥は
きっちり追従してくれます。
ツバメはファインダだけでは難しいのでドットサイトを併用して
ひたすら連写しますと、いくつかアタリのコマが出てきました。
今までの一体型カメラの中では、飛びぬけてAFの追従性能が
高いと感じます。
弱点は、背景が入ってくると、かなりの確率でピンが抜けてしまうことです。
24点

おーっ、4枚共素晴らしい。
FZ200をずっと使ってきたけどFZ1000に
逝っちゃおうかなと本気で考えます。(^^
書込番号:17788995
4点

毎朝納豆さん
こんばんは。僕もFZ200ユーザーです。
従来のFZシリーズや、他の一体型カメラで素晴らしい飛びモノの作例を見たことが
ありますが、実際に自分がそのカメラを手にして使ってみると、
「自分には無理だな」と思うことが良くありました。
その点、FZ1000は初めて「これなら自分でも飛び物を追えるかも」と思わせてくれました。
本当にAFは良く出来ていますね。
書込番号:17789322
6点

panoramaheadさん、こんばんは。
早速、野鳥の飛翔シーンの写真を拝見しましたが
FZ1000のAF性能の高さが実感できる、素晴らしい作例だと思います。
先日、FZ1000を使って、全力疾走する競走馬を連続撮影してみて
空間認識AFとフォーカスレンズの高速リニアモーター駆動によるAF性能の高さと
7コマ/秒のAF追従連写能力の高さは、他の高倍率ズーム機にない
FZ1000の大きな魅力の一つだと実感しました。
panoramaheadさんの作例を拝見していると
私もFZ1000で、野鳥の飛翔シーンの撮影にチャレンジしてみたくなりました。
これからもお互いFZ1000で、いろいろな撮影を楽しみながら
FZ1000で撮影した作例をアップしていきましょう。
書込番号:17789526
4点

isiuraさん こんばんは。
以前からFZシリーズでのisiuraさん撮影の映像を驚きをもって見ておりました。
一体コレどうやって撮ったんだろう?という。同じカメラを持っているのに
自分で追うと全くピントが合わないのです。
以前、you tubeに航空機を追った動画をアップしておられたと思いますが、常に被写体を確実に
画面中央で捉えておられて納得しました。あの技術はとても真似できるものではないです。
僕自身はかなり手ぶれがひどく、動体に対する反応もにぶいので従来機ではどうしても
飛びモノを捉えることは出来ませんでした。
しかし、今回のモデルチェンジで、やっと自分でもFZで飛びモノを追いかけられそうだという
感想を持ちました・・・。
書込番号:17789728
8点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
初めて投稿します。
ワイコン情報が無かったので、、、。
ルミックスのFZ1000にデジタルキングの極薄ワイコン付けて見ました。
ワイコン側が58mm径なので、カメラ側の62ミリまで、ステップダウンリングをかましての装着です。
装着の模様
https://www.youtube.com/watch?v=yoCMrXGGdnQ&feature=youtu.be
動画撮影では、
フルHDだと、うちのカメラでは右下が少しけられています。
4Kモードにすると問題ないみたいです。
四隅の解像度や色ズレ?などは気にならないと思いました。
もともと、4Kでの広角側に物足りなさを感じて購入したので
これはこれで満足な結果です。
ただ、私が知らないだけかもしれないのですが
手振れ補正を解除する事が出来ず、
カメラを振ると、手振れを補正するためのレンズの移動が始まり、四隅がケラレマス。
ちなみにスチールモードだと、四隅がばっちりとケラレマス。
オートフォーカスは多少ズームした程度ではうまく働きますが、
中望遠くらいになるとピンボケになります。
定価は結構な値段してるDIGITALKINGのワイコン DSW PRO 58ですが、
アマゾンでは現在6000円前後で売ってます。
見た目が一世代前のトキナーの梨地仕上げのような感じで高級感あり。
手触りが気に入ってますが、手振れ補正の解除が出来れば個人的にはばっちりだったのですが、、、。
他に、こんなワイコンが良かったよ!など情報ございましたらお願いいたします。
5点

手ぶれ補正は、鏡胴の横にあるPowerOISと書いてあるスイッチでON/OFF操作できますよ。
が、これで回答になってますかね?
書込番号:17788463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pekopon007さん おおお!ここで切れるんですね〜。 パワーOISボタンって、キャノンのでいうパワーOISみたいな手振れ補正強化スイッチだと思ってました。。ありがとうございます!
書込番号:17788480
1点

使う人の好みでしょうが、私はッテレコンはほしいと思いますが、ワイコンは要りません。
書込番号:17788599
3点

じじかめさん、そうですね〜よくわかります。私もできれば付けたくないんですが、このカメラ、動画に強いカメラと思いきや、カタログではわからなかった「動画にすると画角が狭くなる現象」に対し買わざるを得ない状況になりまして。。。しかし、普通にフルHDで撮影するだけでも少し狭くなる(アップになる)というのは、パナソニックセンターで触らせてもらっていたときに気づかなかったですね、、観察力を鍛えなければと思いました。
書込番号:17788699
0点

デジ亀オンチさん、やっぱり弱いんでしょうか。グラグラしてますが、メーカーの人に聞くと、「仕様なんです。」と言われて、多少ぐらついててもいいのか?!!と思い安心してました。でもこのクラスのワイコンより重いのはちょっとビビリながら取り付けないとですね。いつのまにかズームが動かなくなってたりして。
書込番号:17788705
0点

一部結果修正します。フルHDでは、手振れ補正を切ると最広角側では4隅ともケラレマスので少しズームしなければ使えません。
書込番号:17792929
1点

DSLR-07N 62mmをたまたま持ってるので使ってみましたが、ケラレは写真撮影時に四隅に出てしまう以外は全くありません。
が、画質は・・・
もう一つレイノックスのを買ってみたので買ったらレビューしてみます。
書込番号:17810072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろスィ〜さん、こんにちわ!貴重な情報ありがとうございます!デジタルキングは軽さで選んだんですが、写真の際の画質は四隅がもやっとする感じがありますね。。動画だとそれほど気にはならなかったので私としては満足でしたが、若干ズームして約32ミリ相当前後からの0.7倍なので、そんなにも広角にならないのが残念ではあります。。
書込番号:17810546
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさん、こんばんは。
FZ1000のAF性能の高さとAF追従連写能力の高さを活かし
全力疾走している競走馬を連続撮影してみました。
アップする作例は全て、400mmテレ端で手持ち撮影
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
29点

撮影時の設定は、ISO125、−0.3EVの露出補正、絞り優先AEで絞りF4
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:流し撮り、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:17769996
28点

全力疾走している競走馬を、ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせて連続撮影していますが
FZ1000の高精細で見易い、大きなファインダーと
高速で移動している被写体にも、一瞬でピントが合うAFの速さは
動きの速い被写体の撮影において、撮影者の大きな助けになってくれますね。
書込番号:17770027
29点

連写をそのまんま投稿するのはFZ200で飽きるほど見せつけられたので、次回からは厳選した一枚を投稿するようにしてください。
書込番号:17770041
28点

4K動画や1920×1080(120fps)のハイスピード動画など
動画撮影能力の高さに注目が集まるFZ1000ですが
今回の競馬撮影で、写真を撮るためのカメラ本来の性能も
大きく進化していることを実感できました。
私自身、FZ1000を購入したばかりなので
まだFZ1000の性能をフルに引き出せていませんが
これから、FZ1000の撮影能力の高さを活かして
いろいろな撮影を楽しみたいと思っています。
FZ1000で動きの速い被写体を撮影したい方や
動きの速い被写体を撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17770063
25点

お馬さんの口の周りの産毛や産毛のような鼻毛まで写ってるとは驚きました。
筋肉も凄いですね。
低感度での写真を見る限りこの手の撮影には400mmの白レンズにフルサイズはなくても十分と
思う人も多いのではないでしょうか?
書込番号:17770074
16点

スレ主さん
もはやコンデジの写りではない
ですね。コンデジというには
コンパクトではありませんが(*_*)
確かにカメラバッグ一杯にレンズ
を詰め込んで外出出来ないとき
など重宝しそうです。
先日ヨドバシカメラで実機を
触ってきましたが、ひとつだけ
気になることが。
それは手動ズームのスピードと
言うか、コツと言うのか。手動時
一気にテレ〜ワイドに移動するの
が難しそうです。やはりコツです
かね。
書込番号:17770178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タナボタ大好きさん、こんばんは。
1枚だけしかアップしないと、本当にAF追従連写で撮影したのか
それとも置きピンで撮影したのか、写真だけでは分かりませんね。
AF追従連写で、最も重要な事は、高速で近付いて来る被写体に
1枚1枚、正確にピントを合わせ続けて撮影できるAF能力が
撮影するカメラに備わっているかどうかです。
カタログスペックではなく、実際に連続撮影した作例を見なければ
カメラのAF追従連写能力の高さは分かりませんよ。
書込番号:17770192
39点

で、AFで「全力疾走している競走馬」が捕捉できるっていうのはすごいんでしたっけ???
書込番号:17770226
11点

我が子の専属カメラマンさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
画質にこだわる方には、高性能なデジタル1眼に
AFスピードの速い望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
カメラとレンズを合わせた重さや価格は、撮影者の負担になりますね。
私自身、気軽に競馬撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮影できれば、FZ1000で十分だと感じています。
書込番号:17770286
20点

夜空が好き♪さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
FZ1000は、レンズ鏡筒のズームリングと
シャッターボタンのところにあるズームレバーの両方で
ズーム操作ができることを、ご存じですか。
私自身、撮影中に頻繁にズーム操作をすることがあまりないのですが
もし一気にテレ〜ワイドに移動するのならズームレバーで操作しますね。
デジタル1眼のマニュアルズームに慣れている方には
電動ズームは違和感があるかもしれませんが
私は、もう電動ズームに慣れてしまいました。
書込番号:17770368
19点

isiuraさん こんばんは
やはり 買ってましたね
過去機種 発売日に投稿してされていたので、DMC-FZ1000は買っていないのかなと思ってました
FZ200に比べて 連写性能はかなり良くなったと感じています
作例は120Km列車撮影で、AFCで置きピンです
FZ200までは、連写撮影時 被写体が手前に近ずく時、シャッターロックかかるような
シャッターがすべるような感覚がありましたが 見事に改善されています。
これで、連写撮影時、ベストショットを撮り逃がすことはなくなりました
書込番号:17770853
12点

>isiuraさん
私はまだまったく使いこなせていないので撮影設定等非常に参考になります。
上手く使いこなせば競走馬のような素早く動く被写体にも強いカメラになりそうですね〜。
書込番号:17770879
8点

masapi-poosanさん、おはようございます。
列車撮影の作例をアップして頂き、ありがとうございます。
FZ200も、約2年前に発売されたカメラとして考えると
とても高いAF能力と連写能力を持ったカメラだと思います。
実際、今現在でも1/2.3型撮像素子を搭載した高倍率ズーム機の中では
FZ200の動体撮影能力を超えるカメラは発売されていませんね。
FZ1000は、FZシリーズ伝統の高い動体撮影能力に、更に磨きが掛かり
カメラとしての完成度の次元が、一段高くなったと感じています。
カメラの掲示版なのに、あまり作例がアップされない寂しい掲示板もありますが
これからもお互い、FZ1000で撮影を楽しみながら
FZ1000の性能を引き出した作例をアップしていきましょう。
書込番号:17771052
12点

レンズのこちら側さん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私もまだ、FZ1000の性能を全て引き出せてはいないのですが
今までFZシリーズで、動きの速い被写体を撮影してきた経験から
FZ1000の動体撮影能力が、更に進化しているのを実感しています。
これかもお互い、FZ1000でいろいろな撮影を楽しみましょう。
良い写真が撮れたら、作例をアップしてくださいね。
書込番号:17771087
12点

連写で撮影したか、置きピンで撮影したかなんてことはどうでもよいことです。
肝心なのは良い写真を撮ること。
写真を選択する能力がないというのなら兎も角、つまらない写真を牛のヨダレのようにただダラダラと並べても意味が無いですよ。
写真とはカメラを選び、レンズを選び、絞り選び、シャッターチャンスを選び・・・写真を選ぶという最初から最後まで最良のものを一つ選ぶという作業の連続なのですから。
どうしても連写か置きピンかをハッキリさせたいのならコメントに書いておけば済むことです。
誰も疑ったりしませんよ。
それから、たまには連写をやめて一発勝負で撮ってみてください。
感性が研ぎ澄まされて、被写体を観察する能力が格段に上達すること請け合いです。
頑張ってください。
書込番号:17771241
14点


isiuraさん、迫力あるカット多数ですね。素晴らしいです。写真を通して臨場感が伝わってきます。
この機種でのパナソニックの提案は、誰でも簡単にシャッターチャンスを逃すことなく、おいしいシーンを(人によってはそれなりに?)綺麗に残せるカメラ。って感じがします。
そのための高速AFであり4K切り出し機能だと思ってます。
写真に対するパラダイムシフトを感じさせてくれますね。
タナボタ大好きさんのような使い方は写真家として大切なものかもしれませんが、isiuraさんのようなカメラの持つ機能を上手に使いこなすってのもアリだと思います。
そう言う私もFZ1000は私のような感性のない素人でも子供やペットが見せる瞬間的な素晴らしい表情・思い出を残してくれる最高のツールになってます。
書込番号:17771389
11点

スレ主様。
素晴らしい写真の数々ありがとうございます。
とても参考になります。
良いカメラですねぇ。
書込番号:17771618
11点

isiuraさんいつも参考になる投稿ありがとうございます。
今回もとってもよい情報をいただきました。私も大好きな散策でFZシリーズを使い続けています。
FZ200まではすんなりと買い換えていたのですが、FZ1000ではその大きさと価格から購入を躊躇しておりましたがisiuraさんの投稿を機に買うことに決めました。比較的安直に素人でも写真を楽しめるという点ではすばらしいカメラだと思いました。今回の機種はちょいと高いので長く使うことになりそうです。今後もおおくの人に参考になる情報を提供してください。応援しております。
書込番号:17771707
12点

AF追従連写能力を提示していただいているので
ある程度の連続した枚数をアップするのはとても有意義だと思います。
>AFエリア:中央1点
>連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
>フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
この設定ですと、実際の連写速度は7コマからだいぶ落ちるのでしょうか。
もちろん被写体によって変わると思いますので
今回の撮影に限ってのことを教えていただきたいです。
書込番号:17771888
13点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
暑い中、長時間の駆動でプラボディーのFZ1000は大丈夫なのかのテスト。
約4時間程電源を入れっぱなしにして上野の不忍池近辺を徘徊して来ました。
動きまわると、ドッと汗が出て水分補給をちゃんとしないと倒れそうなぐらい暑かったです。
でもFZ1000はとても快調でいい思い出を作ってくれました。
結構ボディーは熱くなりましたが問題なく動き続けました。
途中バッテリー交換をして500カットほど撮影しました。
(UPした写真はLightroom_5で現像・画像処理してあります。)
14点

人間のボディが先にダウンしてしまいます。
書込番号:17765892 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今日は、スーツ姿で打合せ外出。アキバにちょっと用事で足延ばし、あきばお〜。
太刀持ちが居たので幸い手ぶらでしたが、途中から首筋に汗・汗・あせ〜。
暑い中、ご苦労様です。
でも、池の上を吹いてくる風は多少涼しいかな?
書込番号:17765921
3点

いや〜、FZ1000 いい仕事してますねぇ。
書込番号:17765985
4点

我が子の専属カメラマンさん こんにちは。
あやうく逝きそうになりましたが、グッと耐えて帰還しました。(笑)
兎に角今日は高齢者は出かけてはいけなかった日かもしれません。
私よりもお年寄りのカメラマンが大勢来て居らっしゃいましたが、みなさん申し合わせたようにニコンの一眼でした。そんなに長玉を付けていませんでしたから、僕の様な写真は撮れていないと思います。(爆)
書込番号:17765997
9点


こんにちは
どれも上手く撮れてますね、伺いますが400-700mm相当は手持ちでしょうか、それとも三脚?
書込番号:17766024
2点


里いもさん こんにちは。
これすべて手持ちで連写にして撮影しています。そして止まったのを選んでいます。
でも結構手ぶれ補正が効きます。500mmぐらいなら1/100でもちゃんとホールドすれば連写も要りません。でも念の為に連写しておきます。
書込番号:17766050
9点

Dick2013さん
とても良い画質ですね。ところでFZ1000は1インチセンサーなので、2.7倍してレンズの9.1-146mmは35mm 判換算では 25-400mmになります。
スレ主さんの写真は400mmを越えているのが多いのですが、デジタル拡大しているのでしょうか?それともトリミングした画像を実質焦点距離に換算したものですか?
書込番号:17766363
3点

野鳥に餌付けは良くないですよ。雀の若鳥が好きであっても。
書込番号:17766428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

woodpecker.meさん こんばんは。
これはデジタルズームはOFFにしてiAズームをONにしています。
iAズームの解説はこちらを御覧ください。
http://panasonic.jp/dvc/point/category1-2.html
書込番号:17766436
5点

>スレ主さんの写真は400mmを越えているのが多いのですが、デジタル拡大しているのでしょうか?
超解像iAズームを使っているのだと思います。
これをONにすると、2倍になるので換算800mmとなりますね。
書込番号:17766445
0点

かぶってしまいました。
ほんとに解像感、発色とも申し分なくて私好みです。
最近のコンデジはミラーレスに迫る勢いで進化してますね。
書込番号:17766458
2点

どこのなおさんですかさん こんにちは。
この手は僕ではないですよ。(^_^;)
ここでは鯉や亀や鳩や雀などに皆さん餌をやっていて驚きました。
誰も悪いことだと思っていないようです。
学校で小さい頃から教育が必要でしょうね。
でもスズメが可愛いので撮影してしまった私は共犯者かも。
失礼しました。
書込番号:17766470
4点


すべて手持ちとのこと、手ブレ補正が上手く効いてますね。
書込番号:17766532
2点

何この気持ち悪い植物!せっかくの良いスレだったのに、これは勘弁してください。
書込番号:17766740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

taka170さん こんばんは。
すばらしい反応のポスト有難うございます。m(_ _)m
僕はとても美しい植物のフォルムだと思いますが、感じ方は人それぞれですので、良いと思います。というよりもリアルに感じてもらえたのは褒め言葉だと思い嬉しく感じました。
書込番号:17766776
7点

スレ主さん
ナイスなショットですね!
今年は蓮撮りが出来なかったので
羨ましい限りです。
この価格帯でこの写り。ますます
興味がわいてきました。
望遠、写りいいなぁ。
書込番号:17766830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜空が好き♪さん こんばんは。
お褒めいただき恐縮です。カメラがいいんです。(^_^;)
そうなんですか。お忙しいんですね。
まー来年も咲きますので楽しみは続きますよ。
デジタルカメラは日進月歩で進歩しますね。
来年はもっと良いのが出て欲しいです。
書込番号:17766849
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





