LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

LUMIX DMC-FZ1000

4K動画撮影に対応したレンズ一体型デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ1000 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ1000とLUMIX DC-FZ1000M2を比較する

LUMIX DC-FZ1000M2

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

(8770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードのおすすめは?

2016/04/27 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 mikki1005さん
クチコミ投稿数:19件

先日こちらで背中を押していただき、FZ1000を購入しました。(・・・といってもネット注文で到着待ちです。)

そこで早速必要なものを買い揃えていきたいと思いますが、ズバリみなさんはどちらのSDカードがおすすめorお使いで
いらっしゃるのでしょうか?
過去スレも拝見させていただきましたが、より多くの方のご意見を伺いたいのでよろしくお願いします。

ちなみに私は主にスポーツシーンでの写真撮影を予定していますが、できれば4Kフォトからの切り出しや動画撮影も出来たらなぁと
考えているのでSDXC/SDHC メモリーカード  UHS-T U3の64GB辺りを選ぶべきなのかなぁと思っています。
(ただ、全くの初心者なので、動画撮影などが出来るのかなど技術や知識面での不安が多いですが・・・)

UHS-T U3といっても調べてみると4000〜15000円くらいまでの幅があるようで、中には偽物が出回っているとも聞きました。
なのでできれば安くて(4〜8000円くらいまで)信頼できるメーカー(ショップ)から調達したいと考えているので
みなさんがお使いorおすすめの型番と購入ショップ名価格など教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19824133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/27 16:42(1年以上前)

Amazonに勧められるまま購入しましたが、別機種での4Kフォト撮影等でストレスなく使えてます。
コスパも良いのでオススメです!

http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDXCカード-最大読込速度95MB-最大書込速度60MB-TS64GSDU3/dp/B00J3KA814?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00

書込番号:19824213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/27 16:47(1年以上前)

リンクがおかしいようですね。
型番はTS64GSDU3Eです。

書込番号:19824222

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/27 16:48(1年以上前)

>SDカードのおすすめは?

サンディスク SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000317459/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s

だと、高速なのに、価格も比較的安いのでいいと思います。

メーカーのサンディスクは業界で一番有名な会社ですので、安心感もありますし
その中でも、高速なExtreemPROという商品になっています。

U3対応ですので、4K動画も問題なく使えます。

偽物かどうかの問題については、購入して、自分で速度テストをしてみないとわからないと思いますが
(カードリーダー経由でテストすると、偽物は極端に速度が遅いのでわかると思います。)
偽物であれば交換もしくは返金してくれると思います。(当たり前ですが)

心配でしたら、ある程度有名な店で購入するといいと思います。

秋葉Directは、創業1948年。秋葉原電気街の老舗、浜田電機株式会社ということですし
PCSHOPアークは、メインメモリー関係では種類を多く扱っている会社です。(SDカードに関してはわかりませんが)
TSUKUMOは九十九電気として有名ですので、上記2社より会社規模は大きいと思います。

書込番号:19824226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/27 17:04(1年以上前)

>mikki1005さん
購入されましたか!私も注文してから1週間待たされたのでお気持ちわかりますね。

<私が買ったもの>
SANDISK ExtreemPRO 64GB(転送95MB)
秋葉Directで購入、5000円。
転送が高速で、連写や4Kが快適。

Kenko PRO1D 保護フィルター
アマゾンタイムセールに惹かれて、撥水の方にしました。つけていると安心です。

HAKUBA 一眼カメラケース ピクスギア カメラジャケット MS
ちょうどいい大きさ。

<使ってみて買おうと思った>
・NDフィルター F8.0までだとSSが出すぎる。
・三脚 レンズを繰り出すとかなり前重心で、安いものだと倒壊する。土に刺さってレンズフードが型になって土がハマった経験あり

予備バッテリーは成約特典でもらったのですが、結構すぐなくなりますので、購入がおすすめです。シグマ用のものが形が一致して、純正の1/3の価格でおすすめです。

こんな感じです。

書込番号:19824257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/27 17:53(1年以上前)

最近、自身が買っているのは
Kingston
SD10VG/32GBですね
転送80MB/秒で糞安いので(笑)

人に勧めるなら無難にサンディスク(笑)

書込番号:19824376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/27 18:12(1年以上前)

僕は4K撮影用として最終的に東芝のEXCERIAを選びました。エラー報告が見当たらなかったのと値段のリーズナブルな事も決め手です。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002425066/

EXCERIAにした理由は候補に挙がった別の2社のうちSanDiskの他のシリーズのSDカードでソニーの業務用ビデオカメラでバッファオーバーエラーが報告されている事、もう1社のレキサーはCfastやXQDでややこし互換性問題を抱えている事などから他の製品でもスピードの実使用スペックに余裕がないのかなと判断したからです。ここら辺は売り方というか設計思想的な所もあるかと思うのでいい悪いを簡単に決めつけられませんが、根底にある考えはどの製品にも通じているのかなと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000604644/SortID=18465274/
http://jp.lexar.com/cardcompatibility

書込番号:19824416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/04/28 01:55(1年以上前)

私は、5年程前から全てのデジカメに、トランセンド社製の記録メディアを使用しています。理由は安いのに、永久保証がついてるからです。これまで20枚以上使ってますが、残念ながら?壊れないんですよ(笑)。FZ1000にももちろん使用しています。長ったらしいですが、以下の製品を使用しています。Transcend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s) U3シリーズ 4K動画撮影 無期限保証 TS64GSDU3E 。64GBでお値段は4200円程度です。メーカー品なのに極端に安い、並行輸入品などもありますが、中には偽物品もあるようですよ。アマゾンが直接取扱、販売しているものを選んでおけば、偽物をつかませられる確率は低いとは思うのですが。TS64GSDU3Eを使って4K動画を何度も撮影しましたが、今のところ、何の問題もなく使えてます。TS64GSDU3EとFZ1000を使用して、私が撮影した新しい動画のサンプルがありますので、よろしければ参考にしてください。
サンプル動画→https://youtu.be/pRNAXCZo-Lk

書込番号:19825802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2016/04/28 13:40(1年以上前)

私はこれを使っています。
容量違いとはいえ、ALEJANDRO NOCHESさんと同じ製品ですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01CCUYZ5Q

CFカードはサンディスクを買う事が多いのですが、SDカードはトランセンドばかりです。
この128GBもかなり使い込んでいますがトラブルは一度もありませんし、読み書きも速い。
経験からの個人的は見解にすぎませんが、メモリカードの品質として現在のトランセンドは、サンディスクやパナソニックと比べても特に見劣りするような事はないと感じています。

ただ久しぶりにamazonで検索してみると、UHS-I U3の128GBだとサンディスクでも1000円程度しか違わないようですから、お好みで選ばれて良いでしょうね。

書込番号:19826816

ナイスクチコミ!2


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/04/28 13:42(1年以上前)

>mikki1005さん
まぁオススメは皆さんが書かれている通りで。
ただSANDISKの偽物問題はamazonでそうゆうショップが出たと言うのが実体ですよ。

気になるなら楽天やyahooショッピングで買われるといいかと。

ちなみに私はfull hdの28Mbpsで、まだ4Kでは撮っていないですね。
試写したら、うちのPC、4Kをコマ落ちなしで再生出来るスペックじゃなかったし、
モニターもFullHDなんで4Kで再生する意味がないので。

まぁ厳密には4Kと言っても実際4Kなのは、
YCbCr座標系のY(輝度)だけで、色成分のCbCrは縦横とも半分のFullHD解像度なんで、
厳密には意味はあるのですが。。

書込番号:19826821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/04/28 21:55(1年以上前)

一般的にはSDカードブランドで安心なのはサンディスクか東芝です。ですが少々高いですしブラ努力があるため、安く売っているものは偽物の可能性もあります。 Transcendも最近はずいぶんよくなりました。 当方は投稿者さんと同じものを使っていますが調子はいいです。 

SDカードはピンキリですが大切なデータを保存するものですから、余りけっちってもよくないと思います。
高容量なものは日々価格が下がるので、64GBくらいのサンディスクか東芝のメディアを購入するのが良いかと
思います。
 4K撮影するのでしたらマニュアルにある通り、クラス10、UHS-1など参考にする必要があります。逆にUHS-2対応は
していないと思いますので、高いUHS-2対応のSDカードを買っても宝の持ち腐れとなります。

書込番号:19828046

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/30 08:51(1年以上前)

別機種

>mikki1005さん
ご購入おめでとうございます。

私は「Transcend SDXC UHS-I U3 64GB」(TS64GSDU3E)をFZ1000で使っています。FZ1000では4K動画や4Kフォトを撮っていますが、一度もトラブルは生じていません。ルミックスの1眼、GH4でも同じSDを使用中ですが、そちらでも問題なしです。

アマゾンで購入しました。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A695MB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A660MB-TS64GSDU3/dp/B00J3KA814/ref=sr_1_16?ie=UTF8&qid=1461973349&sr=8-16&keywords=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%89

書込番号:19832029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/04/30 11:40(1年以上前)

私はアキバが近いので、SD系はもっぱら店舗で買ってますね。
浜田電機やテクノハウス東映なら、偽物はまずないです。
最近は仕入れルートが拡大してるのか、TSUKUMOやドスパラでも普通に買えますが、個人的には前者の2店舗がお気に入りです。

で、買うなら
東芝、Sandisk、Transcend
が私の第一候補で、次点として
PQI、Patoriot
辺りが来ますね。

コスパで選ぶならトランセンド一択かな、と感じてますが、機材テストをしたくなる性なのでサンディスクや東芝も買ってしまいます(^^;)


前にFZ1000で試した時は、超高速タイプと高速タイプでもそれなりに書き込み速度の差がありましたが、高速タイプと中速タイプほどではなかったですね。
目安として、Read速度ではなくWrite速度で、40MB/sを超えるタイプを選ぶと快適だと思います。
(Readが60MB/sとかでもWriteは20MB/sとかのモデルもあるので注意)

一方、Write40MB/sと80MB/s品は、速度差は有りますが2倍もある事はない(解放までの時間差で1.2倍程度)ので、コストを許容できるかになりますね。

書込番号:19832488

ナイスクチコミ!4


スレ主 mikki1005さん
クチコミ投稿数:19件

2018/11/28 11:30(1年以上前)

1年以上も前の投稿になりますが、事情によりGoodアンサーを投稿できずにおりました。
皆さんにGoodアンサーをつけたかったのですが・・・ご回答くださった方々ありがとうございました。

こちらのカメラは今でも大変重宝し、大切に使っております。
また機会がありましたら、質問をお願いするかもしれませんのでその節はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:22285036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの PLフィルター は?

2018/10/26 02:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:787件

純正以外で、皆さんが使用しているPLフィルター(品名)を教えてほしいです。
フォーカスやケラレ等、何の問題もなく使用できていて安いものはあるでしょうか?

書込番号:22207853

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/10/26 07:00(1年以上前)

機種不明

Kenko PRO 1D DIGITAL PL Filter

>八木っちさん
定番の 「ケンコー PRO 1D DIGITAL」 で良いと思います。

書込番号:22208014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/10/26 07:08(1年以上前)

機種不明

>八木っちさん

私は、薄枠で安価な
「MARUMI DHGサーキュラー P.L.D偏光フィルター」
を使ってます。

書込番号:22208026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/26 08:00(1年以上前)

>八木っちさん

僕も安価なDHGサーキュラー

です








書込番号:22208099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/10/26 14:29(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

爆安でした

広角端だったかと

水中花みたいになってしまいました

>八木っちさん

お薦めと言えるかどうかですが、使い捨てでもと楽天で格安ノーブランドを購入。
35mm判換算で16〜29mm相当の超広角ズームレンズで使用していますが、
広角端でもケラれないです。

メーカー品ならもっと画質が向上するかと思いつつ、まあいっか…と(笑)。

書込番号:22208765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件

2018/10/27 10:40(1年以上前)

まるるうさん
gda_hisashiさん
勉強中中さん
回答ありがとうございます。

「ケンコー PRO 1D DIGITAL」
「MARUMI DHGサーキュラー P.L.D偏光フィルター」
この2つでは、どちらがお勧めとかありますか?

MARUMIの方は、使っていてどうでしょうか?
理想の映りになっているでしょうか?

上記2つより やはり純正にはかなわないという意見の方はいるでしょうか?

書込番号:22210812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/27 13:49(1年以上前)

>八木っちさん

どちらがお勧めではなく安いからです



書込番号:22211223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/10/30 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

PLフィルター無し

PLフィルター有り

>八木っちさん
>MARUMIの方は、使っていてどうでしょうか?
>理想の映りになっているでしょうか?

私の目的である反射除去は目的を達してます。
アップした画像は、池の鯉をPLフィルター無しと有りで
比較撮影したものです。効果は歴然です。
色も鮮やかになっているのが分かると思います。

ケンコーは使ったことがありませんが、
効果としては大差ないと思いますよ。

書込番号:22218973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2018/11/02 09:06(1年以上前)

双方のクチコミを見比べたところ、
マルミの方は、ちょいちょい不満なクチコミが書かれていて、
ケンコーの方は、不満なクチコミがありませんでした。
なので、ケンコーの方を購入することにしました。
まるるうさんをはじめ、回答ありがとうございました。
また、画像もありがとうございました。
早く撮影したくなりました。

書込番号:22224416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信14

お気に入りに追加

標準

FZ1000でF-15J戦闘機を撮る

2014/09/18 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんばんは。

FZ1000のAFの速さとAF追従連写能力の高さを活かし
アフターバーナー全開で高機動飛行するF-15戦闘機を撮影してみました。

アップする作例は全て、10MEXズーム562mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

小松基地の航空祭当日は用事があって行けないので予行演習を撮影しましたが
本番さながらの激しい機動飛行を見せてくれたパイロットのみなさんに感謝です。

書込番号:17953675

ナイスクチコミ!26


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2014/09/18 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、マニュアル露出でシャッタースピード1/1300秒
絞りはF4.5とF5の2パターンで撮影しています。

フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:17953704

ナイスクチコミ!25


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2014/09/18 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高機動飛行するジェット戦闘機の撮影で、画質にこだわるなら
EOS-1DXやD4Sのようなフルサイズの1眼レフに
500mmF4や600mmF4のような
単焦点望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが

私自身、気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000で十分だと感じています。

書込番号:17953745

ナイスクチコミ!24


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2014/09/18 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ジェット戦闘機の撮影は、迫力があって、とても面白いですから
機会があったら、みなさんもチャレンジしてみてください。
そして、良い写真が撮れたら、ぜひ作例のアップをお願いします。

FZ1000でジェット戦闘機を撮影してみたいとお考えのユーザーの方や
航空祭で高機動飛行するジェット戦闘機を撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:17953778

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/19 07:23(1年以上前)

isiuraさん
腕も要るけどな。

書込番号:17954537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/19 07:58(1年以上前)

小さい戦闘機を写真の中心に入れているのが凄い腕です。

書込番号:17954623

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2014/09/19 08:42(1年以上前)

nightbearさん、今から仕事さん、おはようございます。

写真をご覧頂き、ありがとうございます。

同じ飛行機の撮影でも、機体が大きく、直線的に飛行する旅客機と比べて
機体が小さく、より高速で急旋回や急上昇するジェット戦闘機のほうが
撮影の難易度は、遥かに高くなります。

高機動飛行するジェット戦闘機をファインダーに捉え続けるのは撮影者の技術ですが
そのジェット戦闘機に、ピントを合わせ続けながら連続撮影できるのは
FZ1000の動体撮影能力の高さのおかげですね。

私は以前から、FZシリーズでジェット戦闘機を撮影してきましたが
液晶ファインダーが、高精細で大きく見易くなったので
FZ1000は、高速飛行するジェット戦闘機をファインダーに捉え易くなりましたよ。

書込番号:17954725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/19 08:49(1年以上前)

isiuraさん
エンジョイ!

書込番号:17954748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/19 11:09(1年以上前)

イーグルの裏側、初めて見ました。
可変ノズルやサイドワインダーの細部、ありふれた言い方ですが<スゴイ>です!

書込番号:17955140

ナイスクチコミ!1


活性さん
クチコミ投稿数:58件

2014/09/19 17:12(1年以上前)

物凄いですね!外国の凄腕のスパイでなきゃ撮れないレベルに見えます。

書込番号:17956131

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2014/09/19 21:02(1年以上前)

Yachoo PPさん、こんばんは。

写真をご覧頂き、ありがとうございます。

F-15Jが、機体をフルバンクさせて急旋回しているところを撮影していますが
こんな写真が撮れるFZ1000は、本当に凄いカメラだと思いますよ。

書込番号:17956953

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2014/09/19 21:04(1年以上前)

活性さん、こんばんは。

写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私自身、今回の撮影で改めてFZ1000の撮影能力の高さを実感しました。
これからもお互い、FZ1000でいろいろな撮影を楽しみましょう。

書込番号:17956962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/24 09:42(1年以上前)

>isiuraさん

こちらも素晴らしい!
カメラのセッティング参考にさせて頂きます。

書込番号:20232489

ナイスクチコミ!0


Akira_JPさん
クチコミ投稿数:14件

2018/10/02 21:54(1年以上前)

>isiuraさん

FZ1000で素晴らしいF-15Jの写真を撮られていますね。私も航空祭に行きたい行きたいと思っているのですが、なかなか機会がなくて行けません。一眼も持っているのですが、FZ1000でここまで撮れるのなら、私も挑戦してみたいと思いました。

もしよろしければ、撮影時の設定(AFのモード、親指AFの使用の有無など)をお教え願えませんでしょうか。厚かましいお願いですが、何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:22154892

ナイスクチコミ!0


Akira_JPさん
クチコミ投稿数:14件

2018/10/02 21:55(1年以上前)

失礼しました。細かいデータが書いてありましたね。お目汚し申し訳ありません。

書込番号:22154895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ミサゴが突然目の前に現れて

2018/09/24 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:412件
当機種
当機種
当機種
当機種

たまに散歩する池の周りで歩いていたら、突然ミサゴが現れ、初めて撮ることができました。

鳥をとるためのカスタム設定をしてあり、それで撮ったのですが、プレビューがONになっていてその間被写体が見えず、肝心の魚を捕る瞬間は撮れず、設定を見直す勉強になりました。

すごい勢いでこちらに向かってきて去っていきました。
焦点距離の変更をせわしなく繰り返し、このときは手動ズームの方がいいなぁと。。

半分ぐらいピントを外していて、未熟さしきり。。情けないです。

あと、サイズは10MPでEZズームとiAズームを併用して1124mm相当にしていたのですが、iAズームのみの20MP、800mmで撮り、トリミングができるようにしておいた方がいいと感じました。
以前、20MPとiAズームで800mmで撮ったこともあるのですが、それを10MP相当までクロップした結果より最初から10MPでEZズームの方が写りが良い結果になったことがありましたが(謎)、最初から20MPで撮った方が今回のような場合もあるのでいいと感じました。

あと撮るときは露出補正をするのですが、忙しくてこのときはできませんでした。
未熟です。。
逆光でしたが、機材に助けられて。。

私の見直した設定です。

プレビューはOFF
20MPとiAズームで800mm相当で撮影
単写で撮影

○絵作り
コントラスト−2
シャープネス+2
ノイズリダクション−2
超解像は弱で
iDレンジコントロール、OFF

やはり、チャンスの多さは大事だと思います。
ミサゴを撮るつもりはなかったのですが、たまたま持っていったFZ1000のおかげでした。
ずっとミサゴを撮るのが夢で海に何度か行ったことがありましたが、一度も撮れなかったミサゴが身近にいるとは驚きでした。
常に持ち歩けるサイズのFZ1000はいいと思います。
少しでもこちらで作例を見せてくださっている方々に近づけるよう撮っていきたいと思います。
しばらく写真を撮っていなかったので感覚が鈍っていたのを痛感でした。。汗

鳥を少し撮り始めた者ですが、みなさまの設定やアドバイスありましたらお願いします。。

書込番号:22134322

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:412件

2018/09/24 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レベル補正を少ししました。
レベル補正もまだ勉強中で。。

書込番号:22134344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初バージョンアップ

2018/09/17 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 manis.203さん
クチコミ投稿数:2件

4年程前に購入後初めてバージョンアップをしました。
がそのせいか遠隔操作で写真撮影する時にWi-Fiの接続が悪く撮れない事が殆どです。
原因や改善方法はありますか?

書込番号:22116244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2018/09/17 20:55(1年以上前)

こんばんは。
バージョンアップ前は正常に動作していたのに、バージョンアップ以降おかしくなったということでしょうか?
この手の症状には、原因がいくつか考えられるので、切り分けのため色々試してみるしかないと思います。

取扱説明書(活用ガイド)291ページ以下は確認の上、Wi-Fi設定をリセット〜再設定してもダメなら、
他の端末(スマホ,タブレット等)でも同じか試すことができればいいんですけど。

書込番号:22117284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 manis.203さん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/17 23:22(1年以上前)

ありがとうございます!家の中でしたが直ったかもしれません^^近々外で少し離れて試してみます^^

書込番号:22117757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューの設定の60fpsとは

2018/09/08 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:412件

お世話になります。

以前からちょっと疑問に思っていたのですが、ライブビューの設定を60fpsにしているのですが、これはつまり、今から1/60秒前の絵が写っていると考えてよろしいのでしょうか?

30fpsだと遅れがよりありそうで。。

パナソニックに確認しましたら、fz1000のレリーズタイムラグはわずか、0.009秒だそうです(fz38は0.007秒でさらに早い)。
D5やD500よりずっと早いです。。すごい。。

もし、上の考えが正しければ、極端に不規則で速い被写体のようなものでなければ、レリーズタイムラグが極端に短く、幅広い場面でfz1000はいけてると思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:22092593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/08 10:41(1年以上前)

>ありまきさん
ライブビューの設定というのは液晶のリフレッシュレートのことでは?
30fpsより60fpsの方が液晶の表示遅延が少ないということかと思いますが。
フジXT-2ですとノーマルで60fps、ブーストモードで120fps表示できたりします。

書込番号:22092604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/09/08 11:10(1年以上前)

>ありまきさん
60fpsのfpsはフレームレートでは、単位時間あたりに処理させるフレーム数(静止画像数、コマ数)です。この数値が大きいほど表示がカクカクしなくなります。
60秒前の絵が写っているではなく、パナソニックからの回答の0.009秒遅れて表示になります。
>リュシータさん
リフレッシュレートとは違うそうです

書込番号:22092678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/08 12:05(1年以上前)

わたしはスレ主さんの認識であってると思いますよ。

書き換え頻度が60fpsなので、最大1/60の遅延要素の一つとなり、また書き換えの前にセンサーから画像を作る処理での遅延もあると思います。この2つの遅延要素の足し算が、実像と表示像の遅延になると思います。

シャッタータイムラグはシャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでの遅延時間で、表示の遅延とは無関係に思います。

書込番号:22092811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2018/09/08 12:59(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

>リュシータさん

XT-2はずいぶん早いですね。
電子ファインダー、全体的に早くなってきているようで今後に期待です。


>しま89さん

fpsが大きいと遅れだけでなく絵がなめらかになるのですね。大事ですね。
パナソニックからの回答の0.009秒は、シャッターボタンを全押しから露光が始まるまでの時間ですので、fpsの件とは違うと思いました。。
意外とコンパクトカメラは速いのです。とても謎なのですが。。


>ぼほんぼんさん

なるほどです。和なのですね。
センサーから画像を作る時間、気になります。
fz1000の頃はまだ1/60秒に対して無視できるほど数値は小さくないのかな。。

シャッタータイムラグを書きましたのは、ファインダーのずれと共に瞬間を撮る時に重要な要素なのでみんなにも参考に併記しました。
わかりにくくてすみません。。
以前、α330を買おうと思って、店で撮影していたら、レリーズタイムラグが、0.3秒ぐらいはあることに気づき愕然としたことがありました。
FZに出会い、結局まだ一眼は買っていないですが。。

作画の時間も必要なことありがとございました。


この時間、どのくらいなのかなぁ。。

書込番号:22092965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/08 17:56(1年以上前)

>ありまきさん
fps(フレームレート)とは、1秒間に何コマで画像を表示(生成)するかという事です。
この場合は、1秒間に60コマで画像(ライブビュー)を表示しています。

60コマは30コマよりも多いので、画像は滑らかでボケも少なくなります。
パラパラ漫画が、枚数(コマ数)の多い方が滑らかになるのと同じですね。

フレームレート - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

動画形式であるAVCHDやMP4にも、30pや60pがあるのと同じです。(厳密には若干異なる)
60pのほうが動画が滑らかになり、速い動きでもカクカク感が減少しますね。

>今から1/60秒前の絵が写っていると考えてよろしいのでしょうか?
まったく関係ないです。フレームレートは遅延とも別物です。

書込番号:22093709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2018/09/08 18:53(1年以上前)

まるるうさん

コメントありがとうございます。

ご説明ありがとうございます。
フレームレートの方はだいたい大丈夫です。。

私の書き方(特にタイトル)がわかりにくかったでした。

ふと疑問に感じましたのは、
どのくらい、本機種の電子ファインダーが光学ファインダーと比べて、実像との遅れのズレがあるかということでした。

先ほど、ぼほんぼんさんの書き込みで思いつき、遅延具合を概算で計ったのですが、0.05〜0.15秒あたりのように感じました。

ぱっと見はないように見えましたが、よく見ると微妙に遅れていました。
1/60よりは大きく感じました。

野生動物を観察しにいくときがたまにあるのですが、d7000系や7d系を勧められることが多く。。
ですが、結果的に印象に残る写真は、fz1000を使っている私のが意外とあったりします。
コンデジを見直してくださる方もけっこういました。

引き続き、何かコメントございましたらお願いいたします。。

書込番号:22093842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2018/09/09 08:24(1年以上前)

再び、実像とファインダーのズレ具合を少し時間をかけて概算で確認してみました。

結果、遅れはほとんどなく、あっても1/100〜2/100ぐらいだと分かりました。
これが問題になることは少ないかなぁと感じました

つまり、映像化の過程は瞬間でできているようです。

あと30fpsでも遅れ具合は60fpsとの違いがよく分かりませんでした。謎。

この結果は普段の撮影している時の感覚と近いものでした。
ねらい打ちで単射だけで瞬間を逃さず撮れることがありました。

昨日は疲れていて、不十分な確認で間違ったことを書いてしまい、申し訳ございませんでした。。

電子ファインダーは、遅れがあって速い被写体には向かない言われることがありますが、そうでもないと改めて分かりました。

気軽に、連射を使わず、単射で撮るには、レリーズタイムラグが短いFZ1000はとても優れていると感じます。

書込番号:22095218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/13 12:02(1年以上前)

>この時間、どのくらいなのかなぁ。。
わかり易いのは、液晶で1/100以上で計測できるストップウオッチの実際の画面と、カメラの液晶画面あるいはビューファインダーを
別のカメラで一緒に撮影することです。
そうすれば、ストップウオッチの表示時刻と液晶画面あるいはビューファインダーで表示される時刻の差が遅延時間となります。

液晶画面は撮影し易いけど、ビューファインダーを別のカメラで撮影するのはちょっと大変かも。

書込番号:22105582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/13 12:26(1年以上前)

上の記載はCCDから液晶やビューファインダーに表示さるまでの遅延時間です。

シャッタータイムラグをユーザが測ることは難しいでしょうね。

レリーズタイムラグとは、カメラのシャッターボタンが電気的に押されたと認識した時間から撮影までの時間です。
シャッタータイムラグはこれにユーザの映像最適時刻(シャッターチャンス 笑)認識技術とそれから実際にシャッターボタンを
押すまでの時間、シャッターを押してカメラが認識するまでの時間 になるのではと思います。

書込番号:22105634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2018/09/15 17:16(1年以上前)

えっくんですさん

コメントありがとうございます。

気づくの遅くなりすみません。。

ご提案ありがとうございます。

私にはちょっと、ハード的に厳しそうです。。

本筋からずれてしまいますが、えっくんですさんの後半の書き込みを見ていて気づいたことがあります。

陸上の100m走の早い選手の反応時間が0.10〜0.14秒ぐらいで、人間は視覚より聴覚への反応が少し早いそうなので、シャッターチャンスと視覚で認識してからシャッターを切るまでの反応時間は早い人でも0.20秒ぐらいはありそうですかなと。

その場合、レリーズタイムラグも含めると、
fz1000は0.209秒、一眼でラグが短いD500でも0.250秒
これは状況では響く場合も出てきそうです。。

被写体の加速度が大きくない場合は、ファインダーの像の微妙な遅れを考えても、fz1000は改めていい、もっと使いこなしたい、と感じましたです。

書込番号:22111082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック

LUMIX DMC-FZ1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

LUMIX DMC-FZ1000をお気に入り製品に追加する <1375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング