-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-S05W [ホワイト]
- 309(幅)×61(高さ)×154(奥行)mmで重量約1.6kgの最小・最軽量ボディのA4インクジェットプリンター(※発売時)。
- フル充電でカラー約50枚/モノクロ約100枚の印刷が可能なバッテリーを内蔵するほか、市販のモバイルバッテリーからの給電が可能。
- 無線LANのほか、スマホやタブレット端末からルーター不要で直接プリント可能な「Wi-Fi Direct」に対応する。
ビジネスインクジェット PX-S05W [ホワイト]EPSON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月下旬
ビジネスインクジェット PX-S05W [ホワイト] のクチコミ掲示板
(115件)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2019年2月23日 18:27 |
![]() |
43 | 2 | 2019年9月23日 18:31 |
![]() |
3 | 5 | 2018年5月3日 15:43 |
![]() |
3 | 8 | 2019年6月1日 09:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年10月12日 18:05 |
![]() |
2 | 16 | 2017年9月22日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S05
このモデルのインクカートリッジは詰め替えキットがないように思います。どなたか、キット使わずに詰め替えておられますか?結構、頻繁にカートリッジがなくなるので、ランニングコストを気にしています。
書込番号:22474381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fzdさん、こんにちは。
> このモデルのインクカートリッジは詰め替えキットがないように思います。どなたか、キット使わずに詰め替えておられますか?
キットがないということは、リセッターもないということだと思いますが、そのような状態では、詰め替えインクを使うこともできませんので、このプリンターを詰め替えインクで使っている人はいないと思います。
書込番号:22475651
0点

返信ありがとうございございます。
全く分かっていないのですが、全てインクがなくなる前に補充するということは出来ないのでしょうか?
書込番号:22487781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fzdさんへ
> 全てインクがなくなる前に補充するということは出来ないのでしょうか?
補充はできます。
ただ、プリンターは、インクカートリッジに入っているインクの量を実際に計測しているのではなく、これだけインクを使ったから、あとこれだけインクが残っている、という感じに、使ったインクの量から、インクの残量を把握していますので、、、
詰め替えインクを使うときは、インクを補充した後に、使ったインクの量をリセットする、リセッターという器具が必要になります。
ただ、このプリンターには、リセッターがないので、結果、詰め替えインクは使えないということになります。
ちなみに、リセッターは、詰め替えキットに入っていることが多いです。
書込番号:22488141
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S05
今まで何台もプリンタを使ってきたが、コンパクトさに惹かれて買ったものの、それを犠牲にして余りあるインクジェットの減り具合、カートリッジの高価格、設定の面倒さ、給紙のしずらさ、などなど全てが最悪。
よくこんなプリンタをエプソンは出したものだ。
3点

バッテリー内蔵で持ち運び可能が最大のメリットであり、それが不要であれば他製品を買った方が良いのは明らかです。
スレ主さんには不要だったのでしょう。
書込番号:21872252 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>Tairar1991さん
ありがとうございました。
購入は辞めました!
書込番号:22942249
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S05
エクセルファイルを印刷したいです。
無線では無く、有線で確実に印刷出来ますか?
タブレットの場合、普通のUSB端子は無く、マイクロUSBしかなかったと思いますので。
無線の場合、一旦PDFに変換しないといけない、と言う事を前聞きましたので、それはめんどくさいので。
書込番号:21796349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無線の場合、一旦PDFに変換しないといけない...
その情報が間違ってる気がしますね。
一般的に、WiFi接続では、USB接続とほぼ同一の機能が使えると思います。
逆にそうでないと、使い物にならない気がします。
ネットプリントでは、レイアウトが崩れる場合があるので、PDF変換するのはかなり常識です。
WiFi接続で直接接続する限り、その辺の心配は無いと思います。
書込番号:21796399
0点

変換アダプタを何個使うのですか?
素直に無線(Wi-Fi Direct)を使うのが良いのではないでしょうか?
http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxs05/feature_3.htm
メーカーHPを読む限りxlsならpdf変換不要と自分は判断しますよ。
書込番号:21796408
1点

そもそもその「タブレット」とやらのOSは何ですか?
Windowsなら無線で問題なく印刷可能です。
書込番号:21796583
1点

>やまやま00000さん
私は同型の白を所有しております。
iPad Pro 9.7やiPad mini4、iPhone8からWiFi Direct 接続でアプリ「EPSON iPrint」を介して問題なく印刷出来てます。
書込番号:21796866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまやま00000さん
◆ご参考◆
ビジネス・プリンター PX-S05の特長
https://www.epson.jp/s/products/bizprinter/pxs05/feature_3.htm#feature_3
書込番号:21796882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S05
質問願います。
・モバイルプリンターの購入を考えています。
・インクジェットは数台使いましたが、まれにしか印刷しない場合、インクの目詰まりが起きて解消できなくなり、古い機種だと修理も出来ず、お蔵入りになった事が有ります。
・HPの場合はプリントヘッドがインク側についているため、目詰まりが起きてもインクカートリッジを交換するだけで解消し、目詰まりによるプリンターの修理や買い替えの必要が無い構造ですが、EPSONやCANONの場合はヘッドが本体側に付いていますよね?
・定期的にテスト印刷をすれば、目詰まりは長年防げますか?
・常に電源を入れているFAX機と違い、単機能のプリンターは特に管理が大変そうで、しかし、HP製HP CZ993A#ABJ の評判もあまり良くないようで迷っています。
・目詰まり修理は、販売終了から、部品の保有期間の間(7年?)は可能でしょうか?実際幾らくらいかかる物でしょうか?
1点

(追伸)モバイル用途で、サーマルプリンターも調べましたが、非常に高価で手が出ない感じです。
書込番号:21398939
0点

100円ショップのインクで印刷するのが趣味の者です。
>・HPの場合はプリントヘッドがインク側についているため、目詰まりが起きてもインクカートリッジを交換するだけで解消し、目詰まりによるプリンターの修理や買い替えの必要が無い構造ですが、EPSONやCANONの場合はヘッドが本体側に付いていますよね?
CANONやEPSONでもインクにヘッドが付いている機種があります。iP2700が代表例。
>・定期的にテスト印刷をすれば、目詰まりは長年防げますか?
無理です。ヘッドを交換する以外に助かる道はありません。
>・常に電源を入れているFAX機と違い、単機能のプリンターは特に管理が大変そうで、しかし、HP製HP CZ993A#ABJ の評判もあまり良くないようで迷っています。
そうですね、この手の機械は日本人が得意かと思います。
>・目詰まり修理は、販売終了から、部品の保有期間の間(7年?)は可能でしょうか?実際幾らくらいかかる物でしょうか?
1万円程ではないかと思います。iP2700買い換えた方が良いです。
モバイルプリンターより、コンビニプリントの方が良いと思います。キレイに印刷できます。
書込番号:21399155
0点

cbrskylineさん、こんにちは。
> ・HPの場合はプリントヘッドがインク側についているため、目詰まりが起きてもインクカートリッジを交換するだけで解消し、目詰まりによるプリンターの修理や買い替えの必要が無い構造ですが、EPSONやCANONの場合はヘッドが本体側に付いていますよね?
そうですね。
> ・定期的にテスト印刷をすれば、目詰まりは長年防げますか?
完璧ではないですが、私の場合、週に何回かノズルチェック印刷を行うだけで、目詰まりはかなり防げています。
> ・目詰まり修理は、販売終了から、部品の保有期間の間(7年?)は可能でしょうか?実際幾らくらいかかる物でしょうか?
メーカの修理対応期限は、販売終了から、だいたい5年くらいで、、、
値段は、10,000円から15,000円くらいかかると思います。
書込番号:21401164
0点

こんばんは、cbrskylineさん
モバイルではありませんがエプソンとキヤノンを使っています。
残念ながらエプソンはインク詰まり頻発です。
3台買って3台ともです。
1週間も放置したらかなり危険で、本番前のノズルチェックは欠かせません。
キヤノンは詰まりません。
1か月放置でも大丈夫でした。
かといっていつまでも大丈夫ではないでしょうけど、1か月以上使わないということがないので、いつまでなら大丈夫かはわかりません。
なぜエプソンを3台も買ったかというと、水に強い顔料インクモデルが充実しているからです。
キヤノンにも顔料あるのですが、安価なモデルがない。
手を洗った直後の乾ききっていない手、汗、くしゃみと、室内でも水に濡れることはありますし、郵便物は雨でも配達されます。
多くの機種が採用している染料インクでは、これらでインクがにじんでしまいます。
ましてや外に持ち出すモバイルプリンタともなれば、雨の日に当たることもあるでしょう。
エプソンが欲しいが目詰まりは嫌ということなら、ビックカメラで長期保証を付けて買うといいです。
最安値ではなく、加入料5%取られますが、ここはインク詰まりも保証対象で、3年以内なら回数無制限です。
https://www.biccamera.com/bc/category/001/100/065/055/?entr_nm=%83%47%83%76%83%5C%83%93%81%40EPSON
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/long_gurantee/index.html
どうしてもその日に必要なのにインクが詰まった。
そんなときはコンビニへGo!
今のコンビニコピー機はとても多機能で、文書、写真、webなどもプリント出来てしまいます。
出かけなければなりませんが、使用頻度が低い方ならこちらの方が安上がり。
田舎ですらそこら中にコンビニありますし。
http://www.sej.co.jp/services/multicopy.html
http://www.lawson.co.jp/service/others/multicopy/
http://www.family.co.jp/services/print/print.html
管理といっても、電源押さないと動かないくらいの違いだが。
人間楽覚えると、電源入れるのも面倒になる。
PC起動しないと使えないというのもあるか。
だから多くの方はPC使わずスマホで済ませてしまう。
電源を入れることって管理が大変なの?
修理期間はエプソンの場合、PX-1001が販売終了から6年でサポート終了しました。
PX-S05は現行モデルですから、販売終了にならないと期間はわかりません。
こういうモデルは長く作るケースが多いですけどね。
書込番号:21401445
1点

返信頂いた方、有難うございます。
今までに、brother MFC-935CDN と、EPSON PM-4000PX を、稀にしか印刷使わず、詰まって印刷機能をダメにしてしまいました。
通常はCANONの安いカラーレーザーを使っており、レーザーのトナーは一個当たりは高いですが、1枚当たりの印刷コストは返って低いと考えています。
外出で印刷の必要が生じたため、モバイルプリンターの購入を検討しましたが、iP2700 と言う選択肢も有りますね。僅か3000円ほどで買えるし、ダメになったらなったで感覚でも良いかもしれません。純正カートリッジを使う補充インクも知りました。ただ、インク補充はあまり経験が無く、手間も面倒かなあも感じます。
外出と言っても催し会場へ行くだけなので、A4レーザーを運んでもいいか、とも思ってみます。
書込番号:21411066
0点

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025
ip2700を屋外で使うにはノートパソコンと上記のようなAC出力付きバッテリーが必要となります。
書込番号:21411495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所詮、カートリッジ商法ですね。互換インクで十分です。じゃぁヘッドの目詰まりは? 水に浸けておくだけ、しばらくして柔らいいブラシでお掃除してます。おすすめはしませんが。
インク自体はキャノンやエプソンが作っているのではありません。インクメーカーが製造。。互換インクも同様。販売会社とメーカー別々ですよ。
壊れたら買い換えた方が安い。
書込番号:22705480
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S05

女子力ダウンさん、こんにちは。
どの程度の仕上がりを期待しておられるのか分かりませんが、このプリンターはビジネスインクジェットといわれるように、ビジネス文書を印刷するためのプリンターですので、写真印刷はあまり綺麗ではありません。
書込番号:21269171
1点

多分、インクは私が以前使用していた顔料4色の据え置き型
PX-504Aとかと同じ感じで鮮やかさとかなくて
どちらかと言うと色合いが少し薄めで光沢感の無い
感じの写真になると思います。
但し、普通紙印刷はカラーもモノクロも
安定した印刷されると思います。
これから買うのであればこう言う省スペースタイプで
写真から普通紙印刷までならCanonの顔料1色
染料4色のiP110の方がよろしいかなと思います。
既にPX-S05購入されているなら別途に
EPSONの据え置きの9月に新型が出て
安くなったEP-709A辺りを安価に買い足した
方が染料6色なので画彩 写真仕上げ Value(バリュー)
でも純正紙でもPX-05S、iP110より
鮮やかでより良い写真が印刷できます。
http://kakaku.com/item/K0000687600/?lid=itemview_relation1_name
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip110/index.html
http://kakaku.com/item/K0000904982/?lid=itemview_relation2_name
http://www.epson.jp/products/back/colorio/ep709a/spec.htm
書込番号:21271841
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S05
出先で何枚か写真(フチあり)を標準的な画質で印刷したいのですが、印刷品質の方はどうでしたか?
ちなみにスナップ写真なので、エレコムなどの写真用紙、エコリカなどのリサイクルインクなどを使った形式での運用を検討中です。
http://www2.elecom.co.jp/products/EJK-GAYNL200.html
こちらが今最もコンパクトでバッテリーも内蔵してるので、ほぼこちらにしようかと思っているのですが、顔料インクって耐久性が良いのでしょうか?価格のPRも既に目を通しております。
http://kakaku.com/article/pr/14/07_pxs05/index.html
0点


顔料4色のモバイルプリンタですから、基本的には出先でビジネス文書をちょっと印刷するためのプリンタです。
ましてや互換インク前提なら、写真の画質や長期的な耐久性は期待は出来ません。
また大抵の光沢用紙は、染料インク前提ですから、顔料インクの印刷には向いていません。
何をどこまで求めるか、もう一度整理した方がよいです。
書込番号:21217471
1点

PX-S05顔料インクは、染料インクに比べて耐久性は有ると思いますが、写真印刷の品質はもう一つでしょう。
写真印刷には、染料インクを採用しているCANON PIXUS iP110の方が向いていると思います。
http://kakaku.com/item/K0000687600/
書込番号:21217473
0点

詳細なアドバイス有り難うございます。
知人にちょっとしたスナップ写真を手渡すだけです。
ある程度写真が貯まったら古いモノから徐々に捨てるタイプと思うので、標準的な画質が最低半年程度維持できていれば良いかと思います。
要は年数経って写真が色あせた頃には飽きが来て次の新しい写真を飾る感じです。
書込番号:21217598
0点

http://www2.elecom.co.jp/products/EJK-GAYNL200.html
こちらの写真用紙は顔料対応と記載があるのですが、大丈夫なのでは?
書込番号:21217606
0点

>>要は年数経って写真が色あせた頃には飽きが来て次の新しい写真を飾る感じです。
純正インクを使用する分には色あせは大丈夫です(用紙も他社製で問題ないです)。
互換インクを使う場合、純正インクと比べて発色は同じくらいのもありますが、太陽光に対する耐久性は劣ります。
書込番号:21217617
0点

http://kakaku.com/article/pr/14/07_pxs05/index.html
こちらのリンクの下の方でL判印刷したサンプルがありますが、私には必要十分です。
綺麗に写ってるので、これなら問題ないですよ。
友達や知り合いに渡す程度のお遊びの写真です。
書込番号:21217640
0点

>kokonoe_hさん
多分、そこまで長くは飾らないです。定期的に入れ替えるようです。
書込番号:21217646
0点

私は4色顔料インクのビジネスインクジェットプリンターPX-B750Fで、偶にEPSON 写真用紙クリスピア〈高光沢〉で印刷することが有るのですが、発色はもう一つです。
書込番号:21217650
0点

個人的にはこのような4色インクのビジネスやローエンド向けプリンタはエプソンよりもキャノンの方が発色などが綺麗ですね。
我が家でもエプソンのビジネス向けの4色顔料インクのプリンタと、キャノンのローエンド向けの4色インク(顔料+染料)のプリンタを使っていますが、キャノンの方が発色も綺麗でちょっとした写真印刷くらいなら十分な性能です。
印刷された用紙を凝視しない限り、パッと見、普通の写真と分かりませんよ。
書込番号:21218099
0点

横道BOSEさん、こんにちは。
> こちらの写真用紙は顔料対応と記載があるのですが、大丈夫なのでは?
たとえ写真用紙が顔料インクに対応しているとしても、光沢写真用紙と顔料インクの相性は、基本的にあまりよくありません。
といいますのも、顔料インクは、用紙の上に乗っかるため、光沢写真用紙の光沢感が活きませんし、また顔料インクと光沢写真用紙の光沢感の違いによるムラも目立ちます。
さらにPX-S05は、文書印刷に向いたプリンターで、文字や図表をクッキリハッキリ印刷することはできますが、繊細な表現はあまり得意ではありませんので、写真を印刷するには、粒子感が目立ちすぎてしまうと思います。
このような理由から、PX-S05では、標準的な画質の写真すら、期待できないように思います。
書込番号:21219087
0点

>secondfloorさん
ご意見ありがとうございます。
実際にキヤノンの顔料インクが使われているプリンター(MG6330)でL判印刷をしてみたところ、かなりのクオリティで印刷できたのですが、これとは全く違うのでしょうか?
キヤノン純正インクとキヤノン純正写真用紙ゴールドです。
恐らく不満が出るのはプロの写真家のご意見では無いでしょうか?
素人レベルなら何ら問題ないとみていたのですが。
書込番号:21219475
0点

横道BOSEさんへ
> 実際にキヤノンの顔料インクが使われているプリンター(MG6330)でL判印刷をしてみたところ、かなりのクオリティで印刷できたのですが、これとは全く違うのでしょうか?
MG6330のインクは、1本の顔料インクと、5本の染料インクで構成されていて、写真を印刷するときは、5本の染料インクが使われます。
なので横道BOSEさんが印刷されたお写真も、染料インクで印刷されていると思います。
書込番号:21219529
0点

了解です!エプソンではサポートの方が実機で印刷したサンプルを送付して頂けるとのことで検討材料になりそうです。
書込番号:21219681
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
- 2月17日(水)
- PV撮影用のカメラについて
- 大学生用のノートPC選び
- TVとルーターの無線接続
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





