新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ MT-07のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 4 | 2017年5月2日 00:30 |
![]() |
30 | 4 | 2016年4月20日 21:47 |
![]() |
24 | 4 | 2016年4月16日 19:10 |
![]() |
26 | 4 | 2015年5月11日 13:21 |
![]() |
27 | 4 | 2015年3月4日 21:41 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2015年2月21日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夏場に股火鉢にならないバイクは小型クラスくらいと思います。
以前乗ってた1400のツアラーは冬場で股火鉢でした。
書込番号:20848663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

熱くないよ
ただ炎天下、で車の後ろについて止まったままだと
ファン回りっぱなしになった時は、やっぱり熱い
R1と比べると天国ですね
書込番号:20849077
13点

こんにちは
股火鉢・・・
何と比べるとか? で、全然変わるのではないでしょうかね〜
今時の、リッタークラスのSSからみれば、かなりマシな部類だと思いますょ〜(^^;
以前に乗っていたVTR1000SP2では、ちょうど後方シリンダーを跨ぐ形になるので、夏場は熱かったですね〜
夏場の渋滞では、トップブリッジに付けてた温度計は50度越えでしたからね〜(ToT)
書込番号:20849379 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>侍フラフラメンコさま
渋滞にハマり易いかスイスイ風を切って走られるかお住まいの地域と走り方にも依りますが乗車姿勢にも影響を受けると思います…
保護者はタロウさまも書いておいでになりますとおり…ラジエーターファンの風はどちらのモデルでも結構熱く感じますね…
昔BMWのF800にオンロードモデルが出た当初…フレームに熱伝導対策が施されていなくてニーグリップで低温火傷する程熱くなりましたが…コーナーリング中に外側の太腿を添える程度で常にニーグリップしないようにして走れば気になりませんでした…同じロータックスの2気筒エンジンを積んだF800のオフロードモデルはトラスフレームでフレーム自体に熱が伝わって来ることは有りませんでしたが…ファンが廻るとフレームのトラスの間から熱風が抜けて来て太腿が熱いことに…
ところで股火鉢になるならMT07を選択肢から外されますか?
妻のBonneville865tは夏場でもチョークを引かないと始動し難い程オイルクーラーが大きくて…股下が熱いと感じたことは有りません空冷ですのに…見た目では判らないものですね…
何を買われるにせよ…ご契約前にレンタルバイクで500q程度ツーリングしてご覧になれば…外気温が40℃になったら熱そうだとか具体的に想像出来てとても役立つと思います<(_ _)>
書込番号:20860575
8点



ライコランドでお願いしたのですが、店から帰ってきて、計測(下向きのテンションをかけて、チェーンのガイド下端からチェーンの中心までの長さ)したら45mmでした。(取説の規定値は51〜56mm)
店の人がMT-07は少し張り気味がいいと、言ってたのですが、このまま走っても大丈夫でしょうか?
大丈夫だとすると、取説の規定値はどう捉えたら良いでしょうか?
書込番号:19803060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お店の言ってるんで大丈夫
MTは貼り気味がいいですよ
遊びはサス沈み込んだ時に張りすぎたチェーンが動きの邪魔にならない位置が最適
アイドリングちょい上でアクセル操作に敏感なMTのエンジンは
クリアランス少ないほうが特性上あってます
逆にメーカーは詰めすぎるトラブルを回避したいので安全値多目に言ってる
そこからぎりぎりまで詰めれる位置を知ってるお店は正解です
書込番号:19803391
6点

こんにちは
何故? 購入店でやらなかったのでしょうか?
ワタシの認識では、ライコランドなどはパーツの販売・交換屋であって、整備レベルは残念ながら低いと思っています
書込番号:19803403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドライブスプロケット・スイングアームピボット・ドリブンスプロケットの中心が直線上に並んだ位置が
チェーンが一番張るところです
心配なら 上記の方法で確認するのが一番確実です
私は新しいバイクやチェーンを新品に交換したときなど、実施します。
特にサスペンションストロークが長い車両は重要事項だと思ってます。
書込番号:19803424
4点

>保護者はタロウさん
ご回答ありがとうございます。(ほかの方もありがとうございます。)
話はそれますが、MT-09の場合、規定値が上下振れ幅で10〜15o。一方MT-07の場合は振れ幅に直すと規定値の張り加減で、30〜40oだったと思います。一概に比べられませんが、MT-07よりずいぶん張っているように思います。
これは、スイングアームの動きによる、チェーンの張力の差がMT-07のほうが大きいという理解であってますか?
書込番号:19805002
7点



MT-07を2月に発注して3月中には納車との事だったのですが、リコールでメーカーからの発送がストップしているらしく正確な納車日がわからないとの事。
詳しい情報、どなたかお持ちの方おりますか?
いろいろなパーツを取り寄せて今か今かと待ち焦がれているのに、辛い仕打ちです(。-_-。)
5点

わたしも嫁のバイクに、2016年新色の赤を契約しています。
最初は3月納車予定でしたが、3月中ごろに4月上旬になるといわれていました。が、
4月1日に連絡があり、不具合があるものがあり、納車が遅くなるといわれました。
不具合の詳細はメーカーから教えてもらえないそうですが、
・車両のチェックに2週間くらいかかる
・不具合が見つからなければ4月15日以降での納車可能だが
・不具合が見つかればさらに納車が伸びる
とのことでした。
嫁には久しぶりの大型なので少し慣れてからゴールデンウイークに遠出をしようと思って
いましたが、予定がだいぶ狂いそうです。
ゴールデンウイーク前の納車も危ういかもと思っています。
残念です。
書込番号:19756045
5点

ありがとうございます。
そうですか〜私の場合と同じような感じですか(ーー;)
その後バイク屋さんではGW前には納車になるはずとの事だったのですが、やはりリコールの内容は教えてもらえなかったそうで、お互いに本当に残念ですね。
点検に2週間って事は結構大ごとなんじゃないかと勘ぐってしまいます。
今まで納車されたものは大丈夫なんでしょうか。
とにかくお互いに早く納車になると良いですね。
書込番号:19756260
4点

昨日バイク屋に納入されたようです。
あした見に行こうと思っています。
来週には納車です(●^o^●)
書込番号:19793561
5点

それはおめでとうございます。
わたしのは26日に間違いなく入る!とバイク屋さんで言われました。
お互い楽しみですね♪
書込番号:19793623
5点




ちょいと検索かけましたが、バルブの後方にスペースを空けて取り付けた。
ってな書き込みを見ました。その方法は記載されてませんでした。
LED RIBBON(エルリボン)なら加工無しで付けれる見たいてすね。
書込番号:18716159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アブソリュートのHIDとかラフ&ロードのハイブリットHIDとかなら
WR250Rに取り付け可能な位の後ろのスペース必要ないですけど付かないかな?
書込番号:18716475
5点

マジ困ってます さん
純正品がどんなのか見てないので座金からのでっぱり長さ調べたけど分りませんでした
LEDのリボンの奴考えたんですが、LEDって光に質感が無いっていうか、明るい割には見えにくいんで・・価格もあり躊躇してます
ヤマハさん ハイブリッドってどんなんかと思ったらHiがハロゲンなんですねwwです
確かに後ろが3センチ以下ってのはすごいです
ハイビームに切り替えたら・・暗い・・ってのが・・うーん
書込番号:18722365
4点

こんにちは
HID5月頃、ワイズギアからでるらしいですね。
6000k位だったと思います。
書込番号:18765865
6点



最近MT-07に乗り換えたのですが、私にはポジションが少し前傾気味で長時間乗ると腕や腰に疲れがたまりそうなので、お手軽なHURRICANEのスペーサーの装着を考えていますが、適合ネジ穴間のピッチがわかりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。また、他にポジション改善の良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
5点

返信無さそうなので、ハリケーンのハンドルアップスペーサーが使えるかは
適合のネジ穴間ピッチが31.5〜35mmなので車両を測って確認する方が早いですよ
他にもプロトの車種別のハンドルとかノーマルから10mmバック位で見た目も良いかも
http://www.plotonline.com/model/motor/mt07/lineup18-4.html
書込番号:18541745
4点

ありがとうございます。どうやらスペーサーは使えないみたいです。
ハンドル交換を検討してみます。10mm程度近づくだけで違うものなのでしょうか?
ご親切にありがとうございました。
書込番号:18542733
6点

10mmでも少し体が起きるので変わると思いますけど、
跨ってハンドル握った状態から少し手を開いて上体起こしてみれば感覚が判りやすいかと思いますよ
それとプロトのハンドルキットは基本的にブレーキホースとかの変更も必要ないですし
スイッチボックスの位置決めの穴も開いてるのでグリップを流用しなければ交換は簡単ですね
ただ、ハンドルバー交換は純正のバーエンドが使えないので
振動対策で重いバーエンドに交換する事を勧めますよ
書込番号:18543012
8点

ヤマハ乗りさん、重ね重ねありがとうございます。
私自身はいわゆるリターンライダーで、若い頃はどノーマルで乗っていましたのでハンドル交換なんかした事がありませんでした。少し前にイイ爺ライダーになるべく30年ぶりにバイクを始めました。とは言っても250ccのスクーターですが。しかし、しばらく乗っていると物足りなく感じ始めMT-07に乗り換えました。(09はポジションは良かったのですが、私には過激すぎるので)しかし、悲しいかな長距離ライドには少しポジションがキツイように感じたので質問させて頂きました。ご指摘の通りMT-07はブレーキホースに余裕があまりないので、大幅なUPは出来ないようです。紹介頂いたハンドルを検討してみます。グリップヒーターをつけたところですが・・・(⌒-⌒; )
書込番号:18543692
4点



はじめてこちらに質問させていただきます。去年の12月にmt−07を新車で購入して現在慣らし運転中の者です。
車体も軽く見た目もかっこよく大変気に入っています。
先日、普段はフルフェイスで運転しているのですがその日はたまたまジェットヘルメットで近所を走行中にクラッチを
握ると車体の下から カチ っと音が鳴るのが聞こえました。その後静かな道を走っていてやはりクラッチレバーを握って切ると カチ っと1回だけ音が聞こえました。どうやらクラッチを切る度にカチっと鳴るみたいなのです。(100%毎回鳴っているわけではないようですが)
フルフェイスだと音が遮断されて聞こえなかったのがジェットヘルメットで聞こえるようになったようなのですが今まで中型・大型を乗ってきてこのような音が聞こえることがなかったので(そのころはジェットヘルメットしか被っていませんでした)これはmt−07の仕様なのかな?とも思います。
バイクというのは機械なので精度良くできていてもメカ音がでるものですからあまり気にしても仕方ないですし、気になるのだったら購入したお店に持って行くことが一番早いのですがmt−07や09のオーナー様や試乗されたかたのご意見などをを直に聞きたく質問させて頂きました。
是非ともよろしくお願いします。
3点

そのカチ音ですがクラッチの状態をモニターしているスイッチの音ではありませんか?
レバーのところにSWがついています。
わたしのMT−07もレバーからカチと結構大きなおとがしています。
書込番号:18501703
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





