MT-07 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 プラグ交換をお勧めします

2019/08/22 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 mune3939さん
クチコミ投稿数:3件

本年4月末、Fz6sから乗り換えました。
排気量アップしてるのに&2気筒となったのに、Fz6sと比べて、エンジン粘りもなく、高ギアで速度落とすと、すぐガタガタとエンジン君頑張りが足りなすぎ、頻繁にギアチェンジが必要で、「君どうにかしなさい」 と叱り続けていたのですが、プラグを6月に発売された(入手できたのは7月になってから)NGKの MotoDX LMAR8ADX9-9S  2本で\4,968に交換したら俄然状況は好転。

従来のように、高ギアでの低速運転でのガクガクもなくなり、純正と比べて2-3段くらいは高めのギアでねばってくれるようになりました。

完全にエンジンが違うものとなりました。
MT-07乗ってる皆さんに絶対プラグ交換をお勧めします。

書込番号:22873491

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/22 22:23(1年以上前)

もともとついてたプラグが不良品もしくは劣化してたって事ですかね?

自分もプラグ大好き人間ですが、プラグ交換で目に見える効果を感じた事がありません。

もちろん、劣化から来る失火が原因だった場合は交換で改善しますが、そうでない場合はわからないです。

イリジウムプラグも何回も試しましたが効果があるとは思えません。

書込番号:22873521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/22 22:49(1年以上前)

自分もマンジ困ってます。さんと同様、プラグに違いを感じた事はありません。
前にスプリットファイヤーのプラチナプラグを入れましたが、ノーマルと変わりませんでした。

書込番号:22873575

ナイスクチコミ!11


graochanさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/22 23:09(1年以上前)

mune3939さん
自分も先週このプラグに交換しました。
2年前のオートメッセにてNGK担当者にまだ作ってくれないの?って聞いた事ありましたが、その時は案件には上がってるけどまだ…(-_-)
ようやく発売されましたね!

約300km走った感想としてはレスポンスが良くなりました。
MT-07によくあった低回転でクラッチ繋ぐとエンストし易くなる現象もわざとしましたが改善しました。

体感的にパワーアップした感は無いですが改善された部分もありますので交換して良かったと思いますよ!

書込番号:22873614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5

2019/08/23 14:58(1年以上前)

このバイク、3000rpm以下は低負荷且つスロットル開度少なめじゃないと使えないですね。
ちょっとアクセルガバッと開けるとガタガタします。

対応する高機能プラグが発売されていませんでしたが、発売されたのですか?

書込番号:22874608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/07 01:59(1年以上前)

1年前に購入したのですが、あっという間にチェーンが伸び、交換しました。
コストダウンが徹底しすぎに思えるので、プラグ交換もありなのかも知れないと思います。

書込番号:22905472

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/07 08:17(1年以上前)

>排気量アップしてるのに&2気筒となったのに、Fz6sと比べて、エンジン粘りもなく、
>高ギアで速度落とすと、すぐガタガタとエンジン君頑張りが足りなすぎ

それは逆ですよ
低回転域のギクシャク感(トルク変動)はマルチよりツインの方が強いです
また排ガス規制の対応で、以前に比べ低回転域は薄い傾向が強くなってますから
扱いにくくなるのはさもありなん、というところです
スロットルワークやギア選択の巧拙がもろに出ます


>北 野さん

>あっという間にチェーンが伸び、交換しました。

今どき中華チェーンでも粗悪品というほど酷くはないです
純正なら少なくともDIDやRKでしょうし、品質以外の問題のような気がします

書込番号:22905741

ナイスクチコミ!9


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/27 14:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん
〉品質以外の問題のような気がします

実際にチェーン伸びているんですけどね?(笑)

書込番号:22950867

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/27 16:34(1年以上前)

>北 野さん

伸びた原因が『品質以外の問題』では?
という意味ですよ

書込番号:22951008

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 MT-07の満足度4

2019/11/03 00:13(1年以上前)

mune3939さん 情報ありがとうございます。
やっと標準からの交換プラグが発売されたのですね。待ってました。
過去のMT-07のレビューにも書きましたが、標準純正外の高性能プラグがなかったのが不満でした。
私もgraochanさんと同じように、数年前の東京モーターサイクルショーのNGKブースでプラグ担当者に質問したことがあります。「オリジナルのプラグの設計がヤマ発なので改良製品の独自開発には手を出しづらい」という話でした。「ヤマハがダメ出しするの?」「そういうわけではありませんが・・・」「MT-07オーナー多いから交換用に売れるのに・・・」などと話した記憶があります。
mune3939さん、graochanさんのインプレを拝見して安心できました。感謝です。
近々交換します。楽しみです。買わないとNGKさんにも申し訳ありませんからね。

書込番号:23024182

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ414

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:4件

この車両
軽くて運動性能がいいとか
ジムカーナみたいな走りを得意とするような・・雑誌などの宣伝文句

しかし
実際MT-07でクラッチ握らずにハンドルストッパーに当てるまでハンドルを切りながら
Uターンするとどうなるか??(これできる人がすくないけど・・・まあいいか)

MT-07でジムカーナ練習をするとエンストする
ジムカーナで腕を磨くことができない

さあ困った
金返せ

もしくは
エンストしないECUをよこせ

友人は頭にきて
YSPにMT07をリターン

皆で抗議しないとメーカーは
腰が超重いので、動き出しませんよ!!

動画も近いうちに投稿します
お楽しみに。

書込番号:19875863

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/15 00:53(1年以上前)

youtubeでGymkhana MT-07で検索して目を慣らしておきました。

>動画も近いうちに投稿します
>お楽しみに。

楽しみにしてます。

書込番号:19875975

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/15 01:21(1年以上前)

>MT−07さん
その状態で半クラ使わなければそりゃあエンストするでしょう?

ジムカーナはしたこと無いですがステアリングフルロックで半クラ無しのUターンは常識的なテクニックなんですか?。

書込番号:19876019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/15 01:40(1年以上前)

>DUKE乗りさん

>ステアリングフルロックで半クラ無しのUターンは常識的なテクニックなんですか?。

それが出来るのは4発じゃないと(;^_^A
単純に、バイクが要求するクラッチワークが出来ないだけなんじゃないかなぁ〜

書込番号:19876036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/05/15 07:19(1年以上前)

>MT−07さん
最近はアイドリング上げれない車両が多いですが、MT-07もそうなのでしょうか?
ならば、半クラかアクセルを全閉にせずにブレーキで調整しながらとかになりますか。

まだ発売されてませんので実際発売されないとわかりませんけど、スズキのSV650はアイドリングを上げて低速ターンできるようなシステムが入ってるそうですね。

カワサキ車は結構未だアイドリングいじれる車両が結構あるのでいいですけどね。

書込番号:19876294

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/05/15 12:38(1年以上前)

まさか直立したままアイドリングでフルロックターンではないと思うので
フルロック、フルバンクのターンかと思いますがアイドリングを上げれない車両は
普通、アクセルちょい開けリアブレーキでスピード調整かと

それにジムカーナで腕を磨くならセパハンの車両とか乗り難い車両の方が練習になるので
乗りやすさなんて関係ないかと思いますけどね

書込番号:19876988

ナイスクチコミ!15


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/15 14:07(1年以上前)

自分はジムカーナをやった事が無いけど、「ジムカーナ MT-07」で検索かけたらいろんな動画があった。

それ見たらフルロック360度ターンとか華麗に決めてる人もいるけど、クラッチに指一本かけてるみたい。
素人目に見てもとんでもなく上手い選手達みたいだから特殊スキルなのかもしれないけど、
ノークラッチが無理ならヤバイ所だけ半クラッチを使えばいいんじゃないの?と思った。

MT-07でジムカーナ大会を優勝している選手もいるみたいだし、金返せレベルにまで使えないバイクじゃないのでは?

書込番号:19877164

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 16:07(1年以上前)

とんでもないクレーマーだな。
こんな奴がいるなんて、ビックリした。

書込番号:19877433

ナイスクチコミ!59


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/05/15 16:28(1年以上前)

無負荷状態で最低限の回転数を維持できる状態がアイドリングな訳で

無駄に力があれば燃費などに影響がでるし、メーカーとしては当然のような
まして2気筒だし  

私のCBR250Rでは一速アイドリングからの加速でエンストすることがありました。
(路面状況や体重が思いせいもありますが)

エンストがいやならDCTのホンダにするしかないですね。

書込番号:19877476

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/15 17:05(1年以上前)

文句言うなら、ヤマハではなく「雑誌社」のような気がするけどね。

書込番号:19877563

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2016/05/15 20:04(1年以上前)

エンストするのはコーナーワークができてないだけでしょう?
ローでエンストしないスピードで曲がればOKだと思いますが…(^^;

書込番号:19878054

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/05/15 21:39(1年以上前)

>MT−07さま
ほぼ直立状態でフルロック右小旋回する際にアイドリングで右グリップ固定のままなら半クラ使わないと発進すら出来ないでしょう…
右足を軸にして倒しながらステアリングフルロックでスロットル開けてクラッチレバーをスパッと放してパワースライド小旋回するのであればミドルクラス3発では結構廻さないとストールしますでしょうアスファルトの上では…スパッと放すと言っても無暗に放せばストールしますので後輪の回転を感じられるまでの一瞬は半クラ使いませんとストールするのも致し方ないことかと思います…
ウィリーやストッピーし易いモデルだと訊きましたがそれはマスが集中していて重心移動し易いからでパワーにモノ言わせて強引にフロントアップするようなことではないような気がします…バイクのパワーなりの乗り方を模索してあげて下さいませ<(_ _)>

書込番号:19878377

ナイスクチコミ!6


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/05/15 21:52(1年以上前)

>無負荷状態で最低限の回転数を維持できる状態がアイドリングな訳で

なんか同じような事があったな? と思ったら 1年前に答えていましたね。
その車種の個性で割り切るとか

それともまだ適応できないのでしょうか?

あくまでも アクセルオフ・ノークラッチでの Uターンにこだわっているなら
別車種にするしかないと思います。

書込番号:19878432

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/05/16 06:02(1年以上前)

>動画も近いうちに投稿します

どーせなら
おもしろ動画がいいな〜
笑えるヤツお待ちしています。

書込番号:19879037

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2016/05/16 11:11(1年以上前)

動画上げてみて
アドバイス上げるよ
ちなみに

エンジン特性に反する事をやろうとしてできないのをクレーマーといいます
エンジン特性の短所をカバーして乗るのをテクニックといいます

乗る場所、使い方に応じて、減速比落としたりポジション変更するのはバイクと本人の乗り方ある程度まとまってから
いきなり、出来るものではない

阪神回りならジムカーナーメンバー紹介するよ
ジムカーナー御大が最近07買ったし
かなり参考になると思うがね

ただここでカキコしてるような態度で行くと、
御大、還暦過ぎてるけど、ある道場の師範だからこっぴどくしつけられるよ

書込番号:19879444

ナイスクチコミ!25


風★人さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 13:31(1年以上前)

>動画も近いうちに投稿します

結局動画はアップされないんですかね?

拝見したいんですけど。

書込番号:19921149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2016/06/04 21:27(1年以上前)

そうそう
MT-07
売り飛ばしました

ごめんなさいねー

書込番号:19929635

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2016/06/04 22:16(1年以上前)

もっと乗りやすいのでリトライですね〜(^^)
NC750あたりはどうですか?

書込番号:19929795

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/04 22:38(1年以上前)

>MT−07さんのスキルは?、動画はどうなりました?ご自身で動画をあげると言われたのですから見せてくださいよ。


書込番号:19929865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/05 10:24(1年以上前)

昨夜moto3を観てKTMが速かったんですが私のKTMでは同じ様に走れません。

こう言う事ですか?

書込番号:19930775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/05 10:30(1年以上前)

売り飛ばすのは個人の自由なのでどうでもいいけど、
各人に対する返答やアップすると言った動画の件はきちんとするべき。
スレ立てした以上はスレ主としての責任を果たさないとダメだよ。

書き逃げするような態度では何の主張も認めてもらえない。
「自分の未熟さをMT-07が悪い事にして逃げたw」と思われるだけ。

書込番号:19930798

ナイスクチコミ!49


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信10

お気に入りに追加

標準

MT-07エンジンヘッドからの異音

2016/02/28 16:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 hattan64さん
クチコミ投稿数:2件

先日、16年型MT-07納車となりました。現在、走行距離は約100kmほどです。
乗り始めてしばらくして、2,000〜3,000回転でエンジンヘッド周りから”カチカチ”というような音がしているのに気がつきました。
アイドリング付近では、あまり聞こえないのですが、エンジン回転数に比例して音が発生するようです。
バルブ周りの音なのか、少々気になります。

購入先にみてもらおうと考えていますが、私のMT-07固有の症状なのか、少々気持ち悪いです。
皆様のMT-07では、どのようなものでしょうか?教えてください。

書込番号:19640092

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/02/28 22:00(1年以上前)

音を文書でってなかなか難しいですよね。
買ってすぐなので、ここは購入店で実際に音を聴いてもらう方が確実だと思います。

書込番号:19641290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2016/02/29 11:48(1年以上前)

新車のうちは、各部のあたりがつくまでエンストしやすかったりいろんな音します
始動時も温もるまで音出たりします
異音とは言えないけど個体差もあって音はするものです

09はエンジン音にクラッチ回りの音が個体差も大きく出て
ますね
07はそれほどひどくないです

ここで聞いても個人差あるからあてにはならないです
購入店で確認するか、07のミーティングなどで確かめるのが一番です

異音じゃないですが、低速でドン突くのに増して
クラッチのつながり方が1500〜2000での違和感が気になり出し
調整不足か、故障かと思い、バイク屋で見てもらい他のと乗り比べてもらい・・結果・・・皆同じでした
バイクに慣れてきて、今まで気づかなかった事を、気づいたときに違和感と感じたんですね
自分のバイクの基準がわからないときは、他のと同条件で比べないとわかりません

書込番号:19642686

ナイスクチコミ!6


スレ主 hattan64さん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/29 23:14(1年以上前)

早々にアドバイスいただきありがとうございました。
実は、購入先のバイク屋さんに相談しておりました。車種によっては、バルブクリアランスをわざと大きくとっている場合もあるらしく、ヤマハに問い合わせしていただくことになりました。
ヤマハからは、初期の”あたり”の関係で音が出る場合もあるそうで、初回点検くらいまで様子を見てもらいたいとのこと。

あとは、”保護者はタロウさん”のいわれるように、購入先に他のMTの様子も聞いてみたいと思います。
最終的には、やはりプロにお任せするしかないですね。
ありがとうございました。

書込番号:19644898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/03/06 22:59(1年以上前)

スレ主さんと同じ音が気になっている者です。

昨年の12月に購入し、初回点検(1000km)後から目立ち始めました。
購入前にレンタルして1日走ったときには無かったので、個体差があるかもしれません。

よく聴くとエンジン左側上部からで、タイミングチェーンなどではなく、おそらくバルブクリアランスの問題かと思っています。
甲高い音で、結構気になるんですよね。

書込番号:19665884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/28 05:37(1年以上前)

それ、タペット音ですね。
距離を乗れば小さくなるはずです。
あ、もうスレ主様はかなりの距離を乗ってるでしょうから音も小さくなってるでしょうね。
私のボルトも購入時は大きな音が出ていて、いろいろ調べたり他のボルトでも乗り比べたりしたのですが、やはり大なり小なり出てました。

他の人のアドバイス通りで距離を乗ったら気にならない程に小さくなりました。

ヤマハのバイクの特徴かも?

書込番号:19825913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2016/05/18 21:15(1年以上前)

新車購入ですがスレ主さんと同じく金属の擦れる音やカチカチとエンジン付近から音がひどくないですか?
これが仕様だとか音がするものですと言われても到底納得いかない音量。
チェーン、スプロケ、カムチェーンテンショナー交換したら治ったという報告もありますし欠陥品では?

書込番号:19886358

ナイスクチコミ!12


SnoPapaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/16 19:44(1年以上前)

ヤマハのバイク乗りです。それって一定速度でダラダラ走ってるときに鳴る音ですか?
それなら、ヤマハエンジンの特徴なので欠陥品でも不良品でもありませんよ。
00R1、03R6、10R6、そして15MT-07と所有してきましたが、すべてそのエンジンのカチカチ音はします。カムギアチェーンだからかな?負荷がかかっていない状態だとカムギアのチェーンが振動してそういう音が鳴るんだと思います。ホンダのようにカムギアトレーンなら絶対に鳴りません。揺れるものが無いので。私はこの機械音が好きでヤマハばっかり乗ってます。
ちなみに03R6は13年間乗っていますが未だにエンジントラブルゼロで現役バリバリです!カチカチ音は当然してます。
あまり心配なさらなくて良いと思います。

書込番号:19962036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


umitaro37さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/25 10:11(1年以上前)

16年4月納車から3か月4200キロの走行から気が付きました。
同じくおそらくヘッド部分からカチカチというかシャリシャリというか、高い音で金属が震えてる音がしだしました。
YSPに相談に行きましたが対応が悪く首をかしげるばかりです。
トンネルや壁の横を通ると反響して益々音が大きく聞こえる様でとても気になります。
気にしないでいれるレベルではないかと思います。
購入店の試乗車2000キロに乗ってみましたが音は全くしていませんでした。
ほかの方にもある症状の様なのでYSPやメーカーへ何らかの対応をして頂こうかと思います。
いずれ収まるのであればまぁ我慢してみようかとも思いますが、いずれのせよ原因があっての音ですからその、原因を知りたいと思います。

書込番号:20065415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/07/09 21:59(1年以上前)

購入1ヵ月後走行1000kmから気になっていたカチカチ音。半年後に購入した販売店で確認してもらったところ、いわゆるエンジンのタペット音、音も確かに大きいので一度点検しましょうと言われつつ、1年半・走行20000kmが経っていた。

タペット音は相変わらず鳴っていて、メーカー保障期間の2年も近づいてきたので、改めて販売店に持ち込みました。
前回持ち込んだ時と同じく、タペット音で音も大きいということで、分解してバルブクリアランスを点検することになりました。
結果としては、バルブクリアランスが基準値を外れており、調整を行ったと言う事です。
修理後に試運転した結果、エンジンですので色々な音がして、一般的なタペット音もしますが、あの高音質で不快なカチカチ音は消えました。

私がMT-07を購入した販売店はヤマハ専門店ではなく、国内バイクの販売を中心とした店舗で、今回の整備に関しては業販元に整備を依頼したとの事でした。
業販元は今回のタペット音の感じでは問題無いでしょうとの見解だったが、一応クリアランス点検をすると言う事で点検した結果、基準値から外れていて調整となりました。

異音など走行に問題の無い事に関しては保障修理外と言う事で、今回もそういう説明を受けて終わりだろうと思っていました。
ただ、今回購入したのがヤマハ専門店ではなく、町のバイク販売店で、販売店から業販元に働きかけてくれたおかげで点検・調整をしてくれたのかなと感じました。

全てが今回の事に当てはまるとは思いませんが、今回は症状を確認し、しっかり話を聞いてくれて対応してくれました。(ただ、前回の確認からだいぶ経っていたので、もっと早くもって来てほしかったと釘を刺されましたが・・・)

これで、MT-07でより楽しいバイクライフが送れそうです。





書込番号:21031066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2019/02/06 23:09(1年以上前)

違う車種なので申し訳ないのですが、
昨年買ったgsx-r125から全く同じ音が鳴ります。
3速からカチカチカチカチ。
エンジンをかけた段階で金属の震えるような音。
原因はなんなんでしょうね?( ;∀;)
気になる上にバイク屋からは異常ない音と言われます。
手放そうかな。。。

書込番号:22448063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車価格とシート交換について

2018/11/13 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 oky2018さん
クチコミ投稿数:6件

現在、乗り換えでmt-07を検討中です。
程度の良い中古車を探しているのですが試乗車落ちの走行距離1200km、17年式が乗り出し63で提案頂いているのですが、相場感としては普通でしょうか?
一応契約の方向で話はしていますが気になったので、、

また当方タンデムでの走行も行うので、同乗者のことも考えてシートを変えようと思うのですが、バグスターレディーシート?は純正に比べてタンデムシートも柔らかいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、他にもオススメの対策があればご教示ください。

書込番号:22251182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 MT-07のオーナーMT-07の満足度3

2018/11/14 12:54(1年以上前)

少し質問からそれるかもしれませんが・・・・

純正シートですが以前後ろに乗ったときの感想としてはタンデムバーが無くてとても不安定でしたので社外タンデムバーを購入して付けたのですがバランスは安定しても今度は窮屈な感じです 短距離でも疲れるかも
そこからシートを追加で代えてもそこまで良くなるような気はしないかな・・・

相場については18モデルが出て17年式以前のリセールは少し下がったかもしれないですが高くは無いと思いますよ




書込番号:22253031

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2018/11/15 09:43(1年以上前)

MT07タンデムは、基本フェアレディZの2BY2のリアシートみたいなもん
二輪である以上それ以下かもいかんせんポジションが不安定
レプリカに2ケツと一緒レベル
2人乗って苦しい・・・ですよ
うちのかみさん・・・30分乗って・・2度とのらんと言われた
GSF1200の時は200K下道走っても、文句言わんかったのにね

ツーリングまでするならVストローム650にしたほうが2人とも楽しいと思うぞい

書込番号:22255012

Goodアンサーナイスクチコミ!6


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 23:54(1年以上前)

確かにMT-07はトライアル車みたいに車体全体がスリムな故シートの幅も狭いよね。
シート替えるぐらいなら純正のシートをシート屋で肉盛り注文してみたらいかがでしょうか。
走行距離1200kmなら現車見てきれいならOKですよ。

書込番号:22258776

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oky2018さん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/17 00:11(1年以上前)

>チヨタケさん
ありがとうございます。やっぱりあんまり安定性はよくないんですね…参考になりました。
基本はソロなのでタンデムの事も考えてタンデムバーだけでも付けようと思います。
金額についても高くはないとの事で安心しました!

>保護者はタロウさん
たしかにSSみたいなおしりなので見た目通りの乗り心地…って感じでしょうか。
ただタンデムメインってわけでもないので見た目で惚れたMT-07にしようと思います。
あんまり詳しくないのですがVストローム650はタンデムもしやすそうで値段も手頃ですね!
近々バイク屋に行ったときに実車があれば見てみようと思います。ありがとうございました。

>20000RPMさん
ありがとうございます。シートの肉盛りなんて出来るんですね…!
バグスターのレディシートはかなりお高かったので対応できそうなショップを探してみようと思います。
タンデムシートが分離型で小さいので限度がありそうですが…笑

書込番号:22258802

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ70

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジンプロテクター

2015/05/26 11:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

つい先日購入しました。
今、エンジンスライダーを買ったので取り付けようと思ったのですが、締め付けトルクがネット上には見当たりません。
サービスマニュアルは高いので、調べようとしたのですが・・・。
MT-09なら45N/mとありましたが。
メーカーに聞いたら75と55N・mと2か所あるとの返事でした。
わかる方がいたら教えていただきたいです。買ったのはデイトナのエンジンプロテクターです。

書込番号:18811201

ナイスクチコミ!8


返信する
風★人さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/26 16:01(1年以上前)

購入した販売店に聞いてみてはいかがですか?
その程度であれば教えてくれると思います。
今後弄られるのであればマニュアルは購入されたほうがいいですね。

書込番号:18811832

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2015/05/26 18:31(1年以上前)

そんなもんトルクレンチいるかな?
ボルトの大きさ材質みてこのくらい・・って適当です

トルク管理居るのはシリンダー組む時スタッドボルトなど要の所くらい
あとは、適当ですよ、緩まなく、ねじ切れなくの幅で慣れてくる

うちのもデイトナ製だ(笑)
適当です、ぐっと締めてもう一回確認ぐいっと・・・です

書込番号:18812129

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/28 16:45(1年以上前)

> トルク管理居るのはシリンダー組む時スタッドボルトなど要の所くらい
> あとは、適当ですよ、緩まなく、ねじ切れなくの幅で慣れてくる

わたしもそう思う、プーリーボルトの締め込みまでもトルクレンチ使わにゃできないなんてメカオンチもいるけど
経験でなんとかなるものも多いからね。
トルクレンチが要るのはは締め付け過ぎだと回らなくなるカムシャフトをとめる時など本当に繊細な時のみで、その他は
メーカーのマニュアルに書いてあるとおりに なんでもかんでも使わんでもよろしい。
要は 緩まず、ねじ山を壊さなければいい訳だからね。

書込番号:18817877

ナイスクチコミ!6


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2015/06/01 13:47(1年以上前)

なるほど。参考になります。
早速とりつけました。大体の感じで。
トルクレンチはいらないのですね。でも、せっかくこのために買ったので、緩める時の値を図ってみたら43Nm程度でした。
締め付けもその辺でやめときました。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:18829482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/01 19:17(1年以上前)

本当かどうかはよく知らないのですが、トルクレンチを
緩める方向に使うのは、精度が落ちて良くないそうです。

カンで締付けるにも、そのカンが身につくまで
自分はトルクレンチ必要でした。
いまでも性分でトルクレンチつかってますがw

一般的な締付けトルクの目安は以下のとおりです。
もちろん重要な箇所ではこの範囲外になることも
しばしばあります。M12ボルトのエンジンマウントで
よくある材質のボルトなら55N・mあたりが
いい線だと思います。

ボルト径(mm) : 締付けトルク(N&#183;m)
5 : 3.4 &#8764; 4.9
6 : 5.9 &#8764; 7.8
8 : 14 &#8764; 19
10 : 25 &#8764; 34
12 : 44 &#8764; 61
14 : 73 &#8764; 98
16 : 115 &#8764; 155

書込番号:18830206

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/01 19:38(1年以上前)

すみません、文字化けしちゃいました。

ボルト径(mm) : 締付けトルク(N・m)
5 : 3.4 ~ 4.9
6 : 5.9 ~ 7.8
8 : 14 ~ 19
10 : 25 ~ 34
12 : 44 ~ 61
14 : 73 ~ 98
16 : 115 ~ 155

書込番号:18830258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/01 21:18(1年以上前)

トルクレンチを用意してマニュアルを用意しないって勿体ない話ですね。

一般的なトルクでは管理できないのが、車とかバイクのボルト類ですよね。

締め付ける相手がナットならまだしも、建込みの場合はトルクが適正範囲出ないと過不足両方に支障がでますから。

自信が無い時にはサービスマニュアルを購入しましょう。
壊すよりは安いはずです。

書込番号:18830647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2018/10/21 12:19(1年以上前)

僕はロードとモトクロスの世界でレースをしてきました。その経験から言うと、トルク管理は絶対です!
適当なトルクでパーツを取り付けるなんてことはあり得ません。
関係なさそうな場所から影響を受けて、歪みが発生することがあります(ナンバープレートとか、機能に関係ないパーツは除く)。
コーナーリング中に感じるフレームのヨーイングが今までとは違うと思った時は、フレームの破損がない限り、トルク管理のし直しで改善することは多々あります。
ヨーイングを感じなくとも、トルク管理していない車体は年単位で観察すると、必ずどこかに余計な負荷がかかり、亀裂や破損の原因になります。

書込番号:22197504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MT-07の新車価格について

2018/03/31 07:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:5件

皆さん、おはようございます。

MT-07の新車での購入を検討してます。
マイナーチェンジが発表されましたが、個人的には大きな変更もなかった思うので
マイナー前のABSモデルを安く購入したいと思っています。

当方は関西在住でgooバイクでマイナー前のABSモデルの新車価格を調べると
東京方面にしか安売りしてるショップはないようで、関西にはありません。

これって、
バイクの新車価格というのは地域的なものがあるのでしょうか?
それとも単なる販売店同士の駆け引きなんでしょうか?

お分かりになる方、あるいは参考になることがあれば誰か教えてください。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:21717290

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/03/31 10:14(1年以上前)

>よしろう8さん
多分されているとは思いますが、単なる車両価格ではなく、乗り出し価格で比較しないとどこが本当に安いかわかりません。

ネットとかに載ってる情報は表面的だったりしますので、実際にお店に行って交渉で変わる場合もけっこうありますしね。

近くのお店かヤマハ専門店が値段がさほど変わらないならあとあといいように思います。そんなに店で価格の大きな差ってないように思いますしね。

書込番号:21717539

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/31 11:18(1年以上前)

NMAXですが
gooバイクの価格と直接問い合わせした価格は違ってました。
直接の方が安かったです。

理由を聞いたら定価ベースに諸費用を足して掲載とのことで
値引きは入ってない、とのこと。

自分で何でも出来るなら、とにかく安いのが良いと思いますが
出来ないなら近くで第一印象が良い所で買うのが最善かな...

書込番号:21717698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2018/03/31 21:14(1年以上前)

>個人的には大きな変更もなかった思うので

サスの仕様が変わったと聞いてる
前モデル乗ってるけど、2万以上走ったら、サスがポヨポヨしだす
安物やし、しゃーないと思ってたら、新型はもう少し締めなおしてるとも聞くが、
まだオーナーは納車待ちなのでなんともいえない

09なんか、見た目よりサスのセッティング変更のほうが内容が大きかった

このあいだハンドルポジション変更してるGSXS1000ちょいと借り乗ったんですが・・
いいね
このくらいの足回りほしいと思ってしまう

今度車検受けなんだが、カヤバのRサスやテクニクスのフロントキットほしくなっちまった

サスの変更はベクトル大きいよ
試乗してからにすべき

書込番号:21718764

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/04/01 13:32(1年以上前)

関東と比べると関西は車両の販売台数の違いから
値引きに差は有ると聞いた事有りますね
それでも地方と比べると安い方にはなるんですけどね

書込番号:21720371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/04/02 08:08(1年以上前)

コメントキングさん、Merline さん、保護者はタロウさん、ヤマハ乗りさん、
皆さん助言、御意見ありがとうございます。
やはり安くは買いたいですが東京近辺に住んでないと、とびっきり安くは無理みたいですね!!!
マイナーチェンジがサスの変更が走り重視の人にとっては大きいことなんて知らなかったです。
僕自身はまったり運転派なのでサスはそんなに重要視してませんが、更に悩みますね(笑)。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:21722226

ナイスクチコミ!5


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2018/04/06 20:59(1年以上前)

マイナー前のABSモデルを安く購入したい・・・私も前モデルのABS付を安く買いたいです。
安く買った分、リアキャリアを付けたいです。

書込番号:21732449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/04/07 07:00(1年以上前)

nisiiryouさん、そうですね。
同感ですが地域的なものもあり難しいです!

書込番号:21733247

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「MT-07」のクチコミ掲示板に
MT-07を新規書き込みMT-07をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-07
ヤマハ

MT-07

新車価格帯:968000968000

MT-07をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング