F-VXK70-W [ホワイト]
- 独自の2枚の自動制御ルーバー「ツインルーバー」の向上などで、床上のハウスダストの吸引スピードが従来機種「F-VXJ70」より約1.5倍を実現した加湿空気清浄機。
- 「PM2.5解析プログラム」を搭載し、PM2.5の濃度を見極めて風量や気流を切り替えて吸引できる。
- 10分ごとの通知音で給水忘れを防ぐ「スヌーズ機能」を搭載。独自のイオン技術「ナノイー」も採用する。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年3月28日 19:57 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2016年3月23日 14:33 |
![]() |
13 | 5 | 2016年3月13日 13:05 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2015年11月7日 21:24 |
![]() |
9 | 7 | 2015年2月25日 17:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、本機種を購入したのですが、電源切断時の音が気になっています。
具体的には、前面パネルが閉じた状態で電源ボタンを押して動作を停止
させようとすると、上のルーバーが閉じた後も、しばらく(10秒位)の間、
モーター音のような音がします。前面パネルが開いた状態ではそのような
音がしないので、前面パネルが閉まっていても前面パネルが開いていると
思って、閉じようとしているのでしょうか。
本機種をお持ちの皆さん、皆さんのものはどうでしょうか?
0点



当方、家電製品には全くの無知なので質問の意味が合ってるか分からないですが良ければ教えて下さい。
9畳ほどの1Kで使用したいのですが、
脱臭と花粉症、ハウスダストのアレルギーに対応できる機種を探してて、見た目とシャープは背面吸気?とのことだったので、ダイキンかパナソニックか日立の空気清浄機に行き着きました。
カビ等にもアレルギーがあるので加湿機能は不要なのですが、ただ単に水を入れないだけで加湿機能はないのと同じになるのでしょうか??
また、他にもオススメ(割と予算は低めです)あれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19701830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電について全くの無知さん
こんにちは。
まず、これは医療機器ではないので、アレルギーに対する効果は過剰に期待してはいけません。
第一に専門医に処方してもらった薬を適切に使う事です。
水無しで単に空気清浄機として使えます。
>他にもオススメ(割と予算は低めです)あれば…
今の季節でこの位の予算だと、これで良いと思いますよ。
あとはダイキンやシャープ、日立の型落ちの機種ですかね。
新モデルは効果は対して変らないのに値段が高いだけなので、私なら買いません。
書込番号:19702166
1点

>ぼーーんさん
早速のご返答ありがとうございます。
そうですね、アレルギーに…は病院でないと対応できないですよね。失礼しました。
少しでも軽減できればとの意味あいだったものです。
水無しでも使えるもんなのですね。
なかなか加湿機能無しの空気清浄機に出会わなかったので、ここが1番気になってました。
この機種が1番デザイン共に気になったので、フィーリング信じて購入したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:19703211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

効果に関しては人それぞれでしょうが、
期待しなくて、使ってみれば意外と感じれば儲けものでしょ?って方が幸せじゃありませんか?w
実際、私の子供もひどいアレルギー性の病気ですが、空気清浄機の導入は症状に別段影響はしませんでした。
加湿が無いの機種もありますが、センサー等が省略されているものがほとんどなので、
自動運転の細やかさが劣ります。
加湿部が無ければ省スペースなので、大きな能力のある加湿無しの空気清浄機を作って欲しいですね。
現状ではシャープとダイキンぐらいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000702881_K0000713685
ダイキンは前面吸気ですが、月一程度、イオン化部のピアノ線の繊細な掃除の手間が増えるので、これをどう思うかです。
三菱のMA-83Hは地味に良いと思いますが、値段がねぇ…
http://kakaku.com/item/K0000597408/
新型はもっと高く、あれでは売れません。
プレフィルター自動清掃機能を取っ払って、初値3.5万、こなれて2.5万円以下で売れれば
国内勢でこの能力の空気清浄単独機、前面吸気は貴重な存在になるので、
それなりに需要があると思うんですけどねぇ…
書込番号:19703727
2点

あ、ひょっとしたら迷わすような投稿だったかもしれません。
ごめんなさい。
>この機種が1番デザイン共に気になったので、フィーリング信じて購入したいと思います。
別に、パナのこれが悪いわけではないですよ。
一応、パナで覚えておいて欲しいのは、パナはプレフィルターが無いので、直に集塵フィルターがダメージを受けます。
ですから、掃除の際も丁寧に吸ってやらないと、フィルターの破損や目詰まりに直結しやすいので、
その点は他社よりも注意が必要です。
あと、ルーパー部が壊れるとのクチコミが比較的多く、
最初っから無駄に稼動するルーパーにしなければ良いのに?とは思いますね^^;
書込番号:19703741
2点

>ぼーーんさん
重ね重ねありがとうございます。
なんとなんと。
空気清浄機導入でアレルギーに影響がなかったのですね。
確かに、いろんな方のレビューを見ていただけで、過信しすぎてるところもあったので気をつけたいと思います。
なるほど。
本当に加湿機能が無い単体のものがあれば省スペースになって恐らく金額帯だったりが、すごく有難くなると思うのですが…(笑)
機能?的にも納得できる部分を踏まえたらやはり加湿機能が付いて敢えてそれを使わないようにするっていうのがまだ理想に近いのかなぁと自分でも思います。
三菱のは盲点でした。
形も可愛いですね。
金額は予算オーバーになりますが心揺れるデザインです。
家電をがさっと購入しないといけないのである程度予算に限りがあるし、
いろんな機種やメーカーがあるので悩みっぱなしで家電に無知な私は本当に堪りません(;^_^A
パナソニックのプレフィルターなしで手入れに気を使うのとルーバーの故障のクチコミも少々気にはなっていたのですが、
それも含めてやはりこの機種を第一候補として、
ダイキンとパナソニック…あと三菱も視野に入れて悩んでみます。
いろいろ教えて頂きありがとうございます!!
書込番号:19704572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろんな方のレビュー
まあ、プラシーボも含めれば効果はあるでしょうからね^^
何も馬鹿にしているのではなく、実際に難治性の病気の人に小麦粉を薬と偽って飲ませると、
いくらかの割合が快方に向かうと言うデータもあるぐらいです。
それを逆手にとって、わざと偽薬とことわった上で販売されてます。
http://placebo.co.jp/
>家電をがさっと購入しないといけないので
まとめて購入するなら1店舗で交渉したら凄く安くなる事があります。
実際、私も数十万円分の家電を買う時に見積もらせたら、ほとんどが当時の価格コムの最安値を下回り、
エアコンなんて、数万単位で価格コムの安値より安かったですね。
書込番号:19704600
2点

F-VXK70を使用中です。
購入した理由は、かつて家に帰ると鼻つまりがひどく、常に点鼻薬が離せない日々を送っていました。いくつもの耳鼻咽喉科に通い、レーザー治療などもしましたが、その状態はあまり改善しませんでした。
ある時気がついたのですが、家の外へ出ると鼻詰まりが改善するのでハウスダストが原因ではないかと考え、、空気清浄機を買いました。
しかし、残念ながら、それでも鼻詰まりは改善しませんでした。今考えると、当時の空気清浄機はその性能がハウスダストに対しての十分ではなかったからだと思います。
しばらくは諦めていたのですが、ある時、ハウスダスト対策を強化した空気清浄機がパナソニックから発売されることを知り、早速購入。
質問者様に効果があるかはわかりませんが、私には十分すぎる効果があり最高の買い物をしたと思っています
書込番号:19720898
1点

>ぼーーんさん
返信遅くなりましたが、ありがとうございます。
なかなか直接量販店へ足を運ぶことが難しい上、
探してる機種がもう売られてないようなので泣く泣くネットであさってるところです(・_・;
やっと今晩仕事から帰ってから
パナソニックのF-VC70XK-W(F-VXK70が知ってるサイトで売ってなかったため)と、
ダイキン工業のMCK70RKS-Wのどちらかを購入しようと思ってます。
当方あまりネット購入に慣れてないため、聞き馴染みのある量販店の通販で購入予定です。
長期保証の仕方もよく理解できなかったので。。(・_・;
たくさんアドバイス頂いてありがとうございますた!
書込番号:19721012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>solalinさん
貴重な体験談助かりました。ありがとうございます。
改善されたのですね!!
私も花粉なのか、pm2.5なのか、ハウスダストなのか…なにかしらに反応するこの目と鼻がどうにかマシになればと願ってます(笑)
ずっとダイキンのMCK70R とパナソニックの当機種で悩んでて…
貴重な体験談知れてよかったです(^_^)
デザイン的にパナソニックになってたのですが優柔不断な性格でなかなか決めれませんでしたが、背中押して頂きました。
ありがとうございました!
書込番号:19721022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1月にヤマダでF-VC70XKを購入しました。
使ってみて音も静かでとてもよかったので、寝室用として2台目を購入しようと思いヤマダで価格交渉しましたが、29800円税抜きという回答。
1月は税込み25900円で購入できたのですが、今は在庫少なくシーズンという事で合わせられないという回答でした。
という事で割高なので、実店舗での購入は諦めネットで探してヤフーショッピング ムラウチで購入しました。
同等品で価格税込:24,879円でTポイント1700円ほど付きますので価格コム最安値より実質やすく買えたと思います。
到着が楽しみです。
書込番号:19684749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
F-VXK70はスタイリッシュなデザインですね。
花粉の季節ということでしょうか、ヤマダ電機も値段が上がっているのですね。
書込番号:19685869
1点

>のらぽんさん
返信ありがとうございます。
ヤマダの店員さんの言葉では、本部から競合するなと言われている様です。
店頭で29800円税抜きでした。
在庫も少ないみたいでした。
花粉シーズン真っ盛りなのでその様な対応の様です。
書込番号:19686123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報頂きましてありがとうございました。
たしかに、Tポイントが1702円分つき、売値も24,472円に下がっていましたので、実質22,770円で購入することができました。
ヤフーのスマホアプリを利用しないと、Tポイントが1400円くらいになりますが、それでも価格コムのお店で買うよりもクレジットカードも使えますし、ムラウチなので安心できました。
書込番号:19687577
4点

>4nekoさん
ムラウチのヤフー店では無いホームページでは税込み23780円で出ていましたが、先ほど見たら販売終了となっていました。
在庫も少なくなってきている様ですので検討中の方はお早めの方が良さそうですね。
昨日夜ムラウチヤフー店から商品発送の連絡あり本日到着予定です。
書込番号:19687628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>昨日夜ムラウチヤフー店から商品発送の連絡あり本日到着予定です。
それは楽しみですね。
同じ機種をお持ちとのことなので、デザイン面でも統一感が出ますし、フィルター類なども供用できそうですね。
書込番号:19688055
3点




ヨドバシの店員さんに聞きました、VCとVXシリーズは、物が同じ、元々、VCは、量販店(ヨドバシ、ビックカメラなど)専用の番台、それ以外(パナソニック販売など)は、VXらしいです。(でも、ヨドバシは、両方売っているようです。)
現在、VXへ寄せているようです。
書込番号:19296997
4点

そういうことなんですね!
値段が違うのが不思議で…
安い方買ったほうが得ですね^ ^
ありがとうございました。
書込番号:19297014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



加湿器が壊れ急遽見に行ったら加湿器だけでもいいお値段するため空気清浄機タイプの物を勧められ検討はじめました。
こちらが検討した機種と型番似ていたので同じかと思いきや家電量販店にはなく。
店員さんがパナソニックに問い合わせくださったところ家電量販店以外向けの商品で機能は全く同じ操作パネルが少し違うだけとの回答だったそうです。
家電量販店モデルとの価格差は1万円、さすがに店員さんもこちらを勧めてくださいました。
そこで実物を見て実店舗で買いたいと思っているのですが、家電量販店モデルではないとのことでどこに売っているのかわからず困っています。
どなたかご存知の方いらっしゃれば教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:18429925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kanahayaさん こんにちは。
F-VXK70とほとんど同じの家電量販店モデルはF-VC70XKだったと思います。
どこに置いてあるかすぐに調べられるのは、地域の家電量販店にいちいち行くのでは時間も交通費も勿体無いですから、
グーグルマップとかで量販店を調べて電話で聞いた方が早いですよ。
次に、加湿器の代わりに加湿空気清浄機を検討との事ですが、
仮に、これの最大加湿量が700mL/h で、現在持っていらっしゃる物と同程度で、これなら変わりになると思っておられるなら
間違いです。
最大加湿量が700mL/hはターボ運転での加湿量です。
パナに限らずターボ運転は単独のモードで自動運転ではならない事が多いモードです。
何より、騒音が空気清浄機と比べ物にならないほど大きいです。
空気清浄機の加湿方式は気化式なので、空気清浄機の自動運転で湿度が少ないと判断すると、
空気が汚れたときに準じた風量を上げる動作をして加湿量を増やそうとします。
当然ながら、うるさい時間もそれなりに長くなると思ったほうが良いでしょう。
以上の事から、加湿だけで考えておられるなら、やはり加湿器の方が良いと思います。
書込番号:18430243
2点

返信ありがとうございます!
売っているお店は地道に探すしかありませんね頑張ります。
加湿器について、これまではシズクを使用していました。超音波式・6畳用だそうでそれから比べるとこちらの方が各段にいいと聞いて検討しはじめた次第です。
もとはFE-KXK07を検討していました。
使用場所はリビングで20畳鉄骨住宅です。
空気清浄機はあるので不必要と思ったのですが、今ある空気清浄機は5〜7年使用しているものですし畳数が足りてるかもわからず
また実家のナショナルのがうるさいので今あるのをあげてもいいかなと思うのもあり空気清浄機タイプもありかなと思ったのでした。
ふと空気清浄機タイプならしまうこともなく出したままにできるので楽かなとも思ったのですが。
やはり加湿器なら加湿器だけのほうがいいのか…。悩みますね
書込番号:18431146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超音波式、悪いわけではないんですが、床がビチャビチャになってしまうから上の方に置かなければならないのと、
ミネラル分が多い地域だとスケールが粉になってそこらじゅうに残りますね。
今回の場合、そういう事情なら加湿空気清浄機で良いと思います。
それと、空気清浄機の性能は毎年そんなに変わりが無いので、
2013年度のF-VXJ70が安く買えるならそちらを買っても良いですね。
パナは2013年度に上位機種がHEPAフィルターに変わったので、買うならそれ以降の機種となります。
書込番号:18431375
1点

何度もありがとうございます。
超音波式、改めて調べると熱しない分カビ菌やカルキを飛ばすこともあると知り今回はハイブリッドか気化式にしようと思っていました。これまでのシズクは小さい子供がいるのでカウンターの上に置いておりました。パナソニックの加湿器は大きく幅が狭いカウンターにどうだろうと思い見に行ったらこちらを。
これなら床置きしても水こぼされる心配もなさそうだし大きいのでおもちゃにもされにくいかな?といいかなと思いましたが
確かに加湿器だけを考えたときどうかなと不安は残りました。
ただこれまでのものが部屋の広さに合っていないのでシズクより改善すればいいかなとは思っています。
シズクでもさほど加湿が弱いとは感じませんでした、人にミストがかぶさるように配置し使っていたからだとおもいますが(^-^;
うちは吹き抜け+階段もありパワー不足はすでに覚悟しています。
音が大きいのも覚悟ですね!
加湿能力が足らないようであればペーパー加湿器を増やすとか、新たに小型のを購入してもいいかなと思っています。
どうもこれ一台で部屋中が均等に加湿されるとは信じがたいので…
こちらか量販店モデルにするかまだ悩んでいますが、どちらか購入するつもりはしているので購入したらレビュー書きますね。
ありがとうございました♪
書込番号:18431942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超音波式がウィルスや菌を飛ばすのは、水の粒が他の方式よりも大きいからです。
気化式であれば、水の粒子に乗って飛ぶと言う事はありません。
また、ハイブリット式の暖め程度では菌は死にません。
(厳密に言うと、水を温めるのではなく、温風を当てると言ったイメージです)
殺菌目的であれば、スチーム式しかないでしょう。
ペーパー加湿器は、無いよりはマシですが、加湿量はたかが知れているので、あまり期待しない方が良いでしょう。
加湿量を期待するサブ加湿器をお考えなら、
それこそ小さい超音波式や気化式の加湿器を増やした方が良さそうです。
書込番号:18432124
2点

20畳の吹き抜けでしたら、加湿機能はほとんど期待しないほうがいいと思います
ハイブリッド加湿器はタンクが密閉されていますし
(見た目重視でオープンのタイプもありますが)
水道水には殺菌作用がありますので毎日入れ替えていたら
菌の繁殖のことは、ほとんど考えなくてもいいと思います
清浄機の気化式での加湿は空気(風)で蒸発させますのでカルキ(殺菌成分)も飛びますし
さらに菌が触れる確率や繁殖のリスクが高くなるので、メーカーも気を使っています
最悪、菌を製造して部屋にばらまくこということも考えられます
菌でいえば、ハイブリッドの方が全然安全です
ちなみに、殺菌でしたら空気清浄機よりも加湿のほうが効果があります
夏に風邪にかかりにくかったりインフルエンザにならないのは
湿気で菌が繁殖できないからです
部屋の広さなどトータルで考えると、空気清浄機の加湿器は手間が増える分使わずに
別に加湿器を購入したほうがいいと思われます
あと、パナはそのうち防カビユニット自体が臭ってくるという報告もあります
面白いサイトがありました 参考までに
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-category-5.html
書込番号:18447311
0点

遅くなり申し訳ありません。
みなさんコメントありがとうございました。
ベストアンサーは一番はじめにコメントくださった方にさせていただきました。
旧型が安くこちらと悩んでおりましたが結果、こちらより大きな90の旧型の実物を見て白の質感が旧型の方がよかったのと旧型がこれまでの最安値に迫る安値になった為注文しました。
旧型の70と90の質感が同じかどうかは未確認なままなのでもしかしたら違うとショックを受けるかもしれませんが、お安いためよしと思っています。
寝室にもほしいなと思いはじめましたので、こちらが型落ちの頃にまた購入しようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:18517191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





