NX 2014年モデル
510
NXの新車
新車価格: 428〜632 万円 2014年7月29日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 154〜525 万円 (1,439物件) NX 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 116 | 14 | 2018年7月29日 13:13 | |
| 62 | 8 | 2018年5月24日 23:13 | |
| 8 | 4 | 2018年5月16日 13:03 | |
| 50 | 8 | 2018年5月5日 19:34 | |
| 28 | 16 | 2018年4月23日 12:30 | |
| 86 | 13 | 2018年4月6日 02:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
現在ハリアーに乗っているのですが、乗り替えの参考にと思い質問させてもらいます。
以前乗っていたエルグランドE52に比べて凹凸の伝わる感触が硬いというか響くという感じがありまして、NXの方が乗り心地が良いのかSUVはそんな感じなのか?と思いまして、試乗すれば一目瞭然でしょうがまだ購入したばかりで店に行くのもどうかと…乗る度その点が気になります。(初めに比べていればと…)
よろしくお願いいたします。
書込番号:21982943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>2525にこにこさん
昨年購入したハリアーターボプログレス、2014年に購入したレクサスNX200T乗り込んで乗り心地に違いがあるか?
全く同じ車ですね。エンジンも全く同じ。
レクサスLSやレクサスRX 450のエアサスなら乗り心地が良いと思いますよ。ハリアーターボからレクサスRXなら買い換えた方が良いけど、ハリアーターボからレクサスNXなら
ハリアーターボの方がいいです。セダンならクラウンの新型クラウン3.5ハイブリッドが良いかと思います。
書込番号:21982969 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>2525にこにこさん
レクサスUXがアメリカでは32,000ドルなら日本の価格は、関税2.5%なし、船積み輸送費用2,800ドル 35万円なしなので税込み価格は350万円です。
そりゃ九州復興の為にも適切な価格設定をされることが必要です!
書込番号:21983061 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>新型センチュリーロイヤルさん
今年の4月から、NX300h-versionLに乗ってます。新型センチュリーロイヤルさんは、昨年9月にマイナーチェンジされたNXに乗られたのでしょうか?今回のマイチェンで足回りがずいぶん変わったとの各誌の評価があります。私は、前車VOXY-HVからの乗り換えでNXの乗り心地に十分満足しています。また、C-HR-HVも昨年購入しており、車高が低い分C-HRの方がハンドリングは良いように感じていますが、NXも運転しやすいと思います。まあ、運転のフィーリングは、個人差があり実車の試乗が一番だと思います。
書込番号:21983556 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>RTkobapapaさん
先週末にNXのガソリン車で首都高、外環道、成田高速道路から都内の狭い抜け道まで150キロ程走りました。ハリアーターボと比較して乗り心地はイコール、後部座席は狭い、優越感は高いと感じました。
トヨタCHR ハイブリッド車とレクサスNXとSUVを2台持ちされているのは何故ですか?
私はトヨペット店が多くてアルファード、ハリアー、軽自動車 ダイハツのOEM車とスバルのsambar スーパーチャージー CVTの軽自動車4台を使い分けてます。
50歳を超えてそろそろ自動ブレーキのレクサスセーフティーセンスに興味がありますが、家族からは分相応な新型アクアのトヨタセーフティーセンスPにしろと言われています。
洋服好きの女性たちには車のブランドは全く興味が無いそうです。
書込番号:21983751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>RTkobapapaさん
レクサスNX ハイブリッドとトヨタのハイブリッドCHRを2台持ちですか?走りはトヨタのハイブリッドCHRが良いとのこと。ズバリレクサスNXハイブリッドの魅力は何ですか?
書込番号:21983804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新型センチュリーロイヤルさん
私がSUVを選択するのは、視点が高くセダンよりも運転しやすいからです。30年前に当時ブームだったパジェロに始まり、子育て世代の時は、エルグランドやデリカD-5、それからVOXYへと、子育てを終え後は夫婦で楽しめる用に近場と遠距離との使い分けで、C-HRとNXを所有してます。それと、妻もSUVの運転のしやすさを理解してくれていることが大きいと思います。NXには、Sports-typeもあってかなり運転感覚(乗り心地)が違ったので是非乗り比べて見てください。
書込番号:21984261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
C-HRは、大人二人用に、NXは大人四人用+ペットの大型犬ゴールデンレトリバーのゲージを積むためですかね。C-HRは車高が低いため走行は安定していますが、後部座席の閉塞感は否めません。逆にNXは後部座席はヒーター付きで電動リクライニングもしますので多少の揺れは有りますが快適です。そこでケースバイケースで使い分けしています。
書込番号:21984398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新型センチュリーロイヤルさん
返信ありがとうございます。
わかりました。乗り心地はあまり大差なさそうなんですね。
RXはまた違うんでしたら、大きいですが次の候補で入れてみたいです。
情報だけでなく足を使い色々試乗しないと駄目ですね。
皆さんも色々ありがとうございます!
書込番号:21985127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普段ハリアーに乗ってて、本当にNXを150キロ運転したとして普通の人なら
乗り心地・ハンドリング・剛性感・静粛性・上質感諸々…
全然違うのに気付きますよね。
妬みじゃないとしたら、年は取りたくないですね…
書込番号:21985198
26点
>Rei_3501さん
全然違うんですか?
私は、初SUVになりまして近くにレクサス店がなくハリアーにしました。
凹凸走行時(街中一般道)はSUVはこんな感じか?今よりグレードを上げると(ハリアーベースの上級NX)変わるのか?知りたかった次第です。
外観、内装が上質になるのはわかってるつもりです。
足を伸ばして自分で試乗が一番ですね。。。
書込番号:21986305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2525にこにこさん・・・
足回りのセッティングって、人それぞれの好みがありますよね。
私なんかはコーナーでしっかり踏ん張ってくれる固い足回りが好きです。
段差などを乗り越える時のトントンって感じも、心地よく感じます。
NXのFスポにはNAVI・AI-AVS&パフォーマンスダンパーが標準装備です。
基本的にはスポーティなセッティングですが、状況に応じて効果が現れます。
通常走行時は乗り心地が良く、コーナーではしっかり踏ん張るのを感じます。
また、モードの切替(またはカスタム設定)でソフトとハードも切り替えられます。
状況(同乗者等の)に応じて固さを切り替えられ、それも非常に重宝しています。
特にマイチェン後のNXは、乗り心地と操作性がかなり改善されているようです。
私の義妹が1年弱前に納車の現行ハリアーに乗っています。
Rei_3501さんが言われるように、ボディ剛性、静粛性、質感は確かに違います。
価格帯の違いもありますが、それがレクサスの品質なんだと思います。
先ほど書きました足回りのセッティングも、明らかに異なると感じます。
ただし、これは私が個人的に感じた(ている)ことです。
自分の好みが感想として表現されてしまいますから。
2525にこにこさんが気になるのなら、やはり試乗してみるのが一番だと。
その際は、是非ともFスポとそれ以外のグレードに乗ってみることをお薦めします。
乗り心地を求めるのなら、Fスポ以外の方がFスポより快適だと思いますので。
書込番号:21987475
![]()
13点
>Nozo-minさん
わかりやすく丁寧に返信ありがとうございます。
やはり値段分は違いますよね。。。
次回より候補車はそれぞれ納得するまで試乗しようと思います!
書込番号:21989427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2525にこにこさん
元、ハリアー乗りで私も主さん同様に同じことを思いNXに試乗しました。
試乗したのはNXのFスポーツになります。
所持していたのが、ハリアーNAガソリンなので当たり前ですが、NXは剛性が高くキビキビと走ります。
ハンドルもハリアーに比べて一回り小さく、反応もクイックでした。
とてもスポーティで刺激的でした。
しかし、ゆったり走りたい私はハリアーの方が合ってました。
現行ハリアーは安全性能、装備品も充実しており、私は買い換える価値を見いだせませんでしたが、インパネ回り等はハリアーよりも、ワンランク上の上質さなので所有欲は満たされるかと思います!
試乗をオススメします。
書込番号:21993966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Atta1002さん
返信ありがとうございます。
NXの感覚も人それぞれですね。
外観、内装も大事ですが、検討に入ればしっかり試乗したいと思います。
書込番号:21995847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
両者ともIpackage
どっちがいいか決めかねておりやす。
助言してくだせぇ。
支払い方法はどちらでも現金一括。
なお、フルモデルチェンジで追い金入れて乗り換え予定。
書込番号:21826791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
金に余裕あるなら新車、無いなら中古。
あるいはスピンドルグリルが嫌いなら中古。
違いはスピンドルグリルか、SafetySystemが標準装備されてるか、
シーケンシャルウインカーがあるか無いかとか、ナビ画面サイズくらいだっけ?
書込番号:21826874
4点
金があるなら新車
ないなら中古
あんまりないから相談してるんでしょう?
書込番号:21826902
![]()
11点
次期型が出れば差額の100万円は影響ないかと。同じレクサスの買い替えならそれなりの価格になります。
自分なら中古の6000kmを次期型まで乗りますね。
書込番号:21826940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>吉野屋大好きさん
>なお、フルモデルチェンジで追い金入れて乗り換え予定。
期間限定での所有なら前期の中古にして少しでも追い金を少なくするのが良いかと。
6000kmなら新車同然です。
書込番号:21827101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今買うしかないのなら前期型にします。売却時には前期型と現行型で今ほどの金額差は無くなっていてトータルでは有利になるのではないかと。
でも、追金入れてフルモデルチェンジ後に乗り換え確定していて、それまで乗れる車があるのなら、私だったらフルモデルチェンジまで今のクルマに乗り続け資金貯めオプションフル装備にします。
書込番号:21827994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
期間限定なら出金を抑えたほうが良いのではないですか?
次の車(FMC)を買うのが決定事項なら、資金に充てるためにも
自分なら中古車の方を選択しますね。
書込番号:21828253
4点
>白髪犬さん
>かみつやたさん
>3児のパパちゃんSL乗りさん
>正卍さん
>ツンデレツンさん
とても頼りになるお兄様方で助かります。
期間限定ということもありますので、中古6000kmの方がいいかもしれませんね。。
書込番号:21828310
6点
>吉野屋大好きさん
つなぎの車で考えるなら自分なら中古6000キロを購入します。
CPOであればレクサス店のサービスも2年ありますし。浮いた100万を次回購入資金にあてます。
シーケンシャルですがリヤはかなり無理やりつけた感があります。
書込番号:21849098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
教えてください。
本日、NX 300hのFSPORTSの契約を完了したものです。内装カラーはFSPORTS専用のブラックです。
もちろん、幾度かの試乗も経ての購入だったのですが、ふとカタログを見て自車ステッチが赤なのか白?なのか気になりまして。。どなたか教えていただけないでしょうか。
書込番号:21827594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>腸にまでさん
NX300 FSPORTで
内装はFSPORT専用ブラックですが、
ステッチは白?シルバー?です。
赤ではないです。
ハイブリッドも同様だと思います。
書込番号:21827647 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mi-hyangさん
ありがとうございます!とってもホッとしました。
これで安心して秋まで待てます( •̀∀•́ )✧
書込番号:21827823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mi-hyangさん
ありがとうございます!
おー、丁寧な縫製、上品な色でよかったです。悶々としていましたが、スッキリしました。感謝します<(_ _)>
書込番号:21828638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
皆さま
こんばんは。
現在NXのソニックチタニウムを検討中です。
ソニックチタニウムに乗ってる方、
良かった点、悪かった点を教えて頂けますか!?
また、Lパケ/Iパケの良かった点、悪かった点を教えてください。
先輩方、お忙しい中ご迷惑をお掛けしますが
ご教授お願い致します。
書込番号:21782531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在NX300 i-package ソニックチタニウムに乗っています。
前車はNX200t i-package ソニッククォーツに乗っていたので比較をしながらですが、簡単に。
ソニックチタニウム
良い点
・シルバーともガンメタとも違う金属系の色で、朝・夕・夜で違う色に見え、ボディのプレスラインがキレイに見えますね。他のメーカーにない色目なのでレクサスらしい?ところですかね。
悪い点
・洗車をし終わった後のキレイになった感がホワイト系やブラック系のボディカラーよりも少ない(笑)人にボディーカラーの色を尋ねられた際に返答に困る。(シルバーみたいな、金属系の色でガンメタではなくて…)
versionLとi-packageについて
・マイナーチェンジ前までは本革シート、ベンチレーション等の違いが有りましたが、マイナーチェンジ後はそれに加えて後席のシートヒーター、ハンズフリーパワーバックドア等の差が有りますので予算と必要な装備か否かを比較されて検討されると良いと思います。>raid123さん
書込番号:21784171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>raid123さん
はじめまして、4月15日から300h-versionLに乗ってます。今回、初めてレクサスオーナーになりましたが、version-Lに決めたのはリアシートヒーター、リアシート電動リクライニング等後部座席の充実した装備です。購入目的が、大人四人がゆっくりできる車でしたので、大きすぎずそれなりの広さがあるNXに決めました(前車はVOXY-HV)。
納車後、まだ経験は少ないですが、想像以上の出来に満足しています。オプションのセーフティ機能もフル装備しversion-Lにして良かったと思っています。
スレ主さんも、自分流で必要不可欠な装備を考えれば、どちらがいいか自ずと決まってくるのではないですか?
書込番号:21784378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ちゃんたけーさん
貴重なコメントありがとうございます。
ソニックチタニウムはやはり汚れは目立たなそうな感じですね。
他社には見かけないカラーなので、存在感がすごい!
是非参考にさせて頂きます。
改めてコメントありがとうございました。
書込番号:21784772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RTkobapapaさん
はじめまして。
貴重なコメントありがとうございます。
後席ヒーター、ハンズフリーパワーバックドアが
すごく良いなと思っております。
是非参考にさせて頂きます。
改めてコメント頂きありがとうございました。
書込番号:21784789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>raid123さん
前期型ですが、ソニチタのFスポに乗ってます。
良い点は
確かに時間経過によって見える印象が変わります。
明るい時はシルバーに、朝方や夕暮れ時にはシャンパンゴールド風に・・・。
多少の汚れも目立たないところでしょうか。
悪い点は
ソニチタが分からない人に説明するのが困難なことでしょうか・・・。
黒や白の次に見掛けることがあると感じます。
選んで良かったと思う色ですよ。
書込番号:21785004
5点
マイナーチェンジ後のNX300hiパケ ソニチタに2ヶ月程乗っています。
最近暑いので バージョンLのベンチレーションがあったらいいかなぁとたまに思う位で
リアシートヒーターや足で開くリアゲートには全く必要性を感じないので 今はiパケで充分満足はしています。
(タイヤはバージョンLと同じ物に変更してます)
なので 予算的に余裕があるのならば バージョンLをお勧めしますが、少し背伸びして買うのならホイールを変えていればiパケでも充分過ぎるかと思っています。
ソニチタに関しては 納車から今まで 黄砂や花粉がひどく 汚れが目立たないと言われていましたがかなり汚れた毎日でしたので その恩恵は受けていませんが やはり白黒はよく見るので その割に少ないソニチタで良かったとは思っています。
なかなか不思議で綺麗な色です。
ただ正直 車の中が快適で すごくいい車と実感しているので 運転中に見えない車外の色はなんでもいいかなと思える位満足しています。
どちらかと言えば 車内の上の部分が黒の方が素敵な気がするので Fスポの方が良かったかなとは思います。
最初はノーマルグリルもかっこよくなったなーとは思っていましたが やはりメッシュはかっこいいです。
長文失礼しました。
書込番号:21787758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の感じるソニックチタニウムのメリットは、意外に希少な点、日のあたり方で印象が変わる点、スポーティよりラグジュアリー感が強い点です。
デメリットは、白・シルバーに比べ小傷が目立ちやすいというところです。洗車キズ程度なら、確か自己修復力があるので気にしなくてもいいですが、爪や硬いもので付いた箇所は白っぽくなりますね。
バージョンLに乗っていますが、バージョンLはシートにベンチレーションが付いているので夏場蒸れないです。また、オプションでナビAVSがつけられるので、状況に応じてショック減衰力が変わり乗り心地に良いようです。ちなみに私は差がわかりませんが…
書込番号:21800134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
300h、Fスポに乗っています。ソニチタは皆さんが仰られるように、外光が明るいとシルバー、暗くなるとチタン色に近付きます。見る方によっては、シルバー、グレー、薄いシャンパンゴールドに見えるようですが、聞かれればシルバーグレーと言ってます。青空駐車ですが、汚れも然程目立たず、洗車はスタンドの月2回程度で済ませています。何よりも、NXは白黒ばっかり(知らない人は区別がつかないRX含め)なので、オレンジまではいけませんでしたが、あまり見ないこの色が気に入って選びました。
書込番号:21802132
7点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
皆様こんばんは。
初めまして
NX200t納車待ちの者です。
レクサスRXはノーマルグリルからFスポーツグリルに変更可能と聞き。
NXもグリル形状が(ノーマルとFスポ)が似ているのでいけるのでは?と思い
担当SCに聞いたところ、全国的にもNXはまだまだカスタムの情報が無いため
Fグリルのパーツ費用約9万ほどを捨てる覚悟と加工傷+Lエンブレムがうまいこと使えれば可能かもとの事。
要するにやってみないと分からないらしいです。。
ここで質問させていただいて同じ考えの方がいるのか?質問しました。
誰もいなければ自分が初めに挑戦して皆様に伝えたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点
レクサスパーツで検索すると、パーツを販売しているサイトがあります。中メッシュ以外は同型とかいてますので、ある程度は取り付け位置とかのピンが異なり加工が必要かもしれませんが、いけそうな感じですね(^^)
がんばってください^_^
9万とのことですが、工賃とかも含まれているのですかね?部品は5万弱のようですね(^^)
書込番号:17881645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
NX200t 納車待ちです。
Fスポのグリルの件、スレ主さんと同じような回答を私も営業マンからいただきした。
一応価格は8万前後で、最大10万程かかるとの回答をもらいました。(材工共)
で、納車時Fスポグリル取り付け後、引き渡しで注文いたしました。
納車は11月のどこかです。
書込番号:17884244
![]()
5点
IS178様 初めまして 早速のご返答ありがとうございます。
「レクサスパーツ」でFグリル発見しました^^
NX純正パーツも多数あり驚きました!
いい情報をありがとうございます。
意外と安いのですね…
簡易見積もりなので グリル6万にエンブレム3万の工賃別もしくは
グリル6万に工賃3万(バンパー外すかもの理由で時間がかかる)だとは思います。
担当SCが多忙で報告が夜になりそうです。分かり次第報告します!!
頑張ります!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17884412
4点
ラン・アバウト様 初めまして ご返答ありがとうございます。
パーツ単品は意外にも安いので工賃が気になるところですね。
最大で10万ですか^^
エアロ組むより断然安上がりでエクステリアの向上効果は抜群なので私も本日中にオーダーかけます(笑)
しかし。気になるところがあります
ラン様はコーナーセンサーはOP頼まれました?
フロント部分のセンサー(小さい○)は確か正面のナンバーの近くにあった気がします。
センサー側の穴の位置がノーマルグリルとFスポグリルが同じ位置ならいいのですが。。。
そこが悩みです。(*_*)
納車は11月ですか^^楽しみですよね〜!!!
昨日小耳にはさんだのですが、NX増産体制に入ったらしく 我がディーラーでは平均約一週間納車が早まったみたいです!
ラン様の200tも納車が早まることを願っております。今後ともどうぞよろしくお願いいします。
書込番号:17884465
3点
コーナーセンサーですが、私はOPでつけました。確かにディーラの営業マンもコーナーセンサーの位置がFスポのグリルに合うかが解らないと言ってました。後、私はプリクラも付けたのでグリル取り替えの際はそれも付け替えしないといけないそうです。
結構手間がかかるみたいです。
増産体制に入ったんですね。
毎日楽しみに待ってます。
スレ主さんも注文されるみたいで。
同じNXオーナーに早くなれる事を楽しみにしてます。(^.^)
書込番号:17886496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
言い忘れてましたが、コーナーセンサーの件
グリル交換の際邪魔になるならOPから外そうか?と営業マンに言ったら、いや、外さないでOPで付けて下さいとの事でした。
グリル交換でコーナーセンサーのOP外されたらその分の売上が減るのを嫌がったのでしょう。
裏を返せばコーナーセンサーを付けてもグリル交換をなんとかするみたいです。
書込番号:17886549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランアバウトさん
コーナーセンサーは、メーカーオプションですよね?センサーを外したくないのは、売り上げ金額の問題ではないと思います。
メーカーオプションは、増やすのも減らすのも全て1から並び直しになるとの事でした。つまり、一旦キャンセルし、新たに発注し直さなければならないのです。
書込番号:17901595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランアバウト様 こんにちは
ご返答、追記 ありがとうございます。
私もよく考えたらプリクラつけてました(笑)
私もいよいよ納車です^^
お互い楽しみですね!
書込番号:17906758
0点
ARQ3.2様
私もそう思います。
SCが発注書がなんたら〜
と言ってました。
書込番号:17906767
1点
なるほど…売り上げの問題じゃなくて発注の手間と納期の問題なんですね。
ARQ3.2さんありがとうございます。
こんなに納車の長い車を選んだのは初めてなので、下取りに出す予定の今の車を乗り続けてるのがヒヤヒヤもんです。
書込番号:17921242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボクもこのクチコミを見させていただき、200t LパケにFスポのグリルとフロントバンパー(シルバーの)を10万円で替えてもらうことになりました(*^_^*)
LパケのホワイトオークのインテリアとがFスポーツのエクステリアで悩んでたんでグリル交換できて良かったです( ^ω^ )
書込番号:17923073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も200t、Iパケ納車されて早1カ月経ちます。。。メッシュグリルかっこいいですよね!
SCさん曰くメッシュグリル交換は工賃込み、11万で可能との事。加工も必要なくそのまま交換可能です。ですが、乗り換え時や下取り時はまた元に戻す事を考えたら、考えてしまい私は止めました・・・後ディラー(販売店)によっては対応不可もあると思います、まだ前例がないので!
書込番号:17932556
0点
nx200tさん 初めまして こんにちは
参考になって良かったです^^
バージョンLでメッシュグリル!!
ラグジュアリーですね!!
お互いNXライフを楽しみましょう^^
書込番号:17942907
4点
Voileさん こんにちは 初めまして
グリルだけでガラリと印象が変わるので
私はオイシイ選択だと思い…交換します(笑)
売ることを考えると、カスタムはなかなか難しいですよね〜
約11万は大金ですし。。売るときも11万の付加価値がつくとは思いませんw自己満足です。
レクサスライフをエンジョイしましょう^^
おまけ。
私はカスタム済です(自慢ですw)
書込番号:17942938
0点
ご返答をいただいた。
皆様 ご協力ありがとうございました。
無事、カスタムも出来あがり!
楽しい毎日を過ごしております^^
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17942965
1点
お世話になります。是非施工されたショップを教えて頂けますすでしょうか?私は千葉県なのですが、関東圏内でグリル交換を請けて頂けるショップを探していますが、見つからず困っています。どうか宜しくお願い致します。
書込番号:21772581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
いつもお世話になります。
NX300になっているのですが、一回の走行が5km前後の距離走る機会が多く、燃費は大体4〜5km/Lほどとなっています。
たまに仕事で片道40km/Lほど(うち半分くらいの距離は高速で80〜100km/hほどでさほど停車せずに走行)走ることがあるのですが、その時でも最高7.5km/Lとなり、色々なブログや、レビュー記事などで見かけるような燃費になることがありません。
私の運転の仕方に問題があるのだと思うのですが、何がいけないのかが分かっておりません。
私の走行方法は以下のようなものとなっています。
・概ね速度標識よりプラス5〜15km/hほどで、なるべくエンジンを吹かさないようにしている
・なるべくecoランプが点く状態を維持するようにしている
・次の信号が赤の場合、惰性で速度を落としていき、ゆったりとブレーキをかけて止まるようにしている
・基本的にエアコンは弱めにかけるか、そもそもエアコンはつけずに外気循環などにしている
・赤信号などで停車したときは、アイドリングストップがかかるようブレーキを深く踏んでおく
自分としては、よく一般的に言われているエコな運転を意識しているはずなのですが、実際の燃費があまり良くないので、どうもスッキリしません。
どなたかアドバイスなどをいただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21714628 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ニクキュウカラテカさん
街乗りの場合はカタログ燃費の半分だと思って下さい。
参考迄に燃費を良くするポイントは、
低速時や登り坂時のアクセル時間の短縮を促す適度で滑らかな素速い加速で慣性走行の距離を伸ばす。
小刻みな加減速を出来る限り減らす。
登り坂手前の下り坂で加速して、その運動エネルギーを登り坂に使う。
出来る限りステアリングを動かさないライン取り(アウトインアウト)走行。
他には、エアーフィルターの汚れ、エンジンオイルの量が多過ぎ、タイヤの空気圧、アライメント、バッテリーコンディション等の影響も考えられます。
ECUに異常が無いか?燃調マッピングは正常か?
一度ディーラー等で点検をされては如何でしょうか?
書込番号:21714662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5キロの移動では、燃費上げにくいですね。
ターボなので、余計冷感時の加速にガソリン
食われます。
まず、一回の走行の距離を伸ばすのが一番簡単
ですが。
タイヤやホイールを幅の細いエコタイヤや
軽量ホイールに変えると、ボディーを軽量する
より効果があります。
あとは、ブレーキの慣らしが7000キロ前後
まで掛かるので、エンジンと同時に10000キロ
程度走れば、燃費が上がってくると思います。
書込番号:21714675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1度の走行距離が短い「ちょい乗り」が多いと燃費は伸びません
だからと言って、わざわざ遠回りして走行距離を長くして燃費を伸ばしも本末転倒です
自分の車の使い方は燃費が伸び無いと諦めましょう。
書込番号:21714686 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
やはり距離走らないと...ですね。
うちのも軽は近距離専用なので、リッター7〜10kmくらいしか走りません。
機関にも良くないので、たまには数十キロ以上走らせるようにしています。それとたまにはエンジン回してやった方が良い気もしますね。
書込番号:21714759
9点
ニクキュウカラテカさん
>一回の走行が5km前後の距離走る機会が多く、燃費は大体4〜5km/Lほどとなっています。
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいます。
事実↓の私が乗っているS4のレビューのように、チョイ乗りが多いと実燃費7〜8km/L程度になり、高速道路を経済速度でエコランすれば18km/Lを超える実燃費を出す事も可能なのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
これはニクキュウカラテカさんのNX4でも同じで、特に気温が低い冬場にチョイ乗りが多いと実燃費は悪化傾向です。
>たまに仕事で片道40km/Lほど(うち半分くらいの距離は高速で80〜100km/hほどでさほど停車せずに走行)走ることがあるのですが、その時でも最高7.5km/L
この時は走行前に燃費計をリセットされたのでしょうか?
一度ストップ&ゴーが少ない高速道路を利用してクルーズコントロールで80〜85km/h程度の経済速度に設定して長距離ドライブを行ってみて下さい。
そうすればNX300のJC08モード燃費である13.0km/Lを超える実燃費を出す事も可能ではと考えています。
因みに私が乗っているS4も2000ccターボ(ただし300馬力です)で、JC08モード燃費もNX300と殆ど同じです。
書込番号:21714761
![]()
10点
>・概ね速度標識よりプラス5〜15km/hほどで、なるべくエンジンを吹かさないようにしている
・なるべくecoランプが点く状態を維持するようにしている
・次の信号が赤の場合、惰性で速度を落としていき、ゆったりとブレーキをかけて止まるようにしている
・基本的にエアコンは弱めにかけるか、そもそもエアコンはつけずに外気循環などにしている
・赤信号などで停車したときは、アイドリングストップがかかるようブレーキを深く踏んでおく
それほどまでやっても燃費が良くならないのは車両重量のせいでしょう。私のクルマはいわゆるスポーツカーと言われるカテゴリーですが貴殿のクルマより500kgほど車重は少ないのでコンスタントに10.9km/Lは出ます。勿論エコランに徹した運転ではなくそこそこ飛ばしてこの数値です。お相撲さんがよく食べるのと同じです。
書込番号:21714885
5点
>ニクキュウカラテカさん
高速でカタログ燃費の半分では悪いですね。
・概ね速度標識よりプラス5〜15km/hほどで、なるべくエンジンを吹かさないようにしている
・なるべくecoランプが点く状態を維持するようにしている
この2点を無視して運転してみてください。
一般道での巡航速度までたらたら走るよりも、そこまで一気に上げてしまって
そこからはたらたら巡航すれば、良いでしょう。
高速走行燃費(7.5キロ)が間違っていなければ、何かしらの問題があるかもしれません。
点検でみていただくことをおすすめします。
書込番号:21715081
7点
スレ主さんの思っている燃費が良い走行を忘れて、何も考えず走って下さい。不思議なことに燃費がよくなります。
書込番号:21715189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車は初めてですか?
以前の車の燃費はどうでした。
暖機運転長すぎませんか?
アベレージ速度はどれくらいですか?
運転姿勢以外に結構多くの要因が潜んでいます。
案外運転以外で燃料を消費しているかもですね。
書込番号:21715223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニクキュウカラテカさん
冷間始動から5km程度の”ちょい乗り”走行だと燃費を伸ばすのは難しそうです。
ちょい乗りだと信号等で停車を全くせず、エコドライブをして8km/L程度を基準に、信号等で1回停止する度に0.5〜1km/Lづつの引き算になるはずですので、テクニックでカバーできる余地は意外と少ないと思います。
高速で最高7.5km/Lとの事ですが、高速走行区間が短いみたいですので、それ程気にする数字でもなさそうです。
車の実力を計り知るには、少なくとも50キロぐらいの距離の高速道路等を80〜90km/hで巡行すれば、NXで実現可能な最高レベルの燃費値にはなるはずです。
ただし、高速道路でも登り勾配が多い局面では、たとえ80〜90km/hで巡行しても燃費は伸びませんので、登り勾配〜下り勾配等をトータルで考慮する必要があります。
書込番号:21715239
4点
>トランスマニアさん
具体的かつ細かな運転アドバイス、誠にありがとうございます。
ご教示くださいました点を注意しながら走行するようにしたいと思います。
特に「小刻みな加減速を出来る限り減らす。」
これは出来てないと思いました。。。(ほんの少しだとは思うのですが、ちょこちょこアクセルを踏んでしまっていました。)
また車両自体には問題がなく、前車(レクサスIS300h)でも同様に燃費が良くなかった(街乗りでやはり10〜11km/Lほど)ので
やはり運転の仕方と車自体の使い方が、燃費の伸びにくい使い方となっていることがよくわかりました。
>えくすかりぱさん
ご回答誠にありがとうございます。
やはり短距離では難しいものなのですね。
「ターボなので、余計冷感時の加速にガソリン食われます。」
「ブレーキの慣らしが7000キロ前後まで掛かるので、エンジンと同時に10000キロ程度走れば、燃費が上がってくると思います。」
こういった具体的な情報をいただけると大変助かります。ありがとうございます。
>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通り「わざわざ遠回りして走行距離を長くして燃費を伸ばしも本末転倒です」
は私もそう思います。。。
燃費を伸ばしたいという気持ちがないわけではないのですが、なぜ他の方々の
燃費と私の燃費の状態があまりにも異なるのか不思議に思ったので
みなさんにご教示いただけたらと考えた次第です。
やはり短距離というのが燃費悪化の原因の一つであり、改善しにくいものと認識致しました。
>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
やはり短距離だと伸びにくいということがよく分かりました。
となると、短距離の定義がどれくらいか?ということを
調べていきたいと思います。
>スーパーアルテッツァさん
ご回答誠にありがとうございます。
S4のレビューについても拝見しました。
燃費についてとても細かく記録・記載されており、
大変勉強になりました。
そして、ご回答にて記載いただいた
「この時は走行前に燃費計をリセットされたのでしょうか?」
について、実はほとんどリセットを行ったことがなかったため、
本日、燃費計をリセットした状態で、普段走っている5kmの距離でエコドライブ(エアコンは弱風でONにした状態)にて再度燃費を
確認しましたところ、レビューにございました
「冬場(気温5度程度)のチョイ乗り(走行条件は通勤で片道5〜6km、信号で5回前後停止)メインでエコランして実燃費は7〜8km/Lです。」
と同等の7.4km/Lという数値がでました!
「走行前にリセット」をすることで、高速走行の際にも燃費(というよりも燃費計の表示)が
改善され、仰るように「13.0km/Lを超える実燃費」が出せると思います。
結局は私の燃費計の使い方(リセットタイミング)に誤りがあったのだと考えられます。
ここしばらく不思議に思っていたことがスッキリ致しました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
車両重量とのご指摘はとても興味深く、かつ重要な要素となりそうですね。
車両本体はなかなか難しいですが、重い荷物を載せない状態で、タイヤやホイールなどで軽量化すると改善方向に進みそうですね。
この点も認識していきたいと思います。
>チルパワーさん
ご回答ありがとうございます。
ご教示くださいました
「一般道での巡航速度までたらたら走るよりも、そこまで一気に上げてしまって
そこからはたらたら巡航すれば、良いでしょう。」
について、もう少し意識してみたいと思います。
またご指摘の2点についてはあまり気にしないようにして運転してみます。
アドバイスありがとうございます。
>2013もぐらまんさん
アドバイスありがとうございます。
仰るように、気にしすぎてノロノロトロトロ走るのは本末転倒なので、
あまり意識せずに運転を楽しみたいと思います。
>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
車自体は初めてではないのですが、燃費について深く考えることもなく運転しており、
ここ半年くらい少しずつ運転方法を変化させてみたりしてきたのですが
なかなか燃費が伸びないなぁと思い、ご質問をさせていただいた次第です。
暖機運転については最近の車はさほど意識して暖機する必要はない、という話をディーラーの担当などから聞きましたため
それほど影響があるものではないと考えております。
またアベレージスピードですが、申し訳ありませんが勉強不足で、どのように測定・検証すればよいかが分かっておりません。
運転以外で燃費を悪化させる原因についても余地はありそうですね。
これについても引き続き調べていきたいと思います。ありがとうございます。
>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
「ちょい乗りだと信号等で停車を全くせず、エコドライブをして8km/L程度を基準に、信号等で1回停止する度に0.5〜1km/Lづつの引き算になるはずですので、テクニックでカバーできる余地は意外と少ないと思います。」
上記具体例ありがとうございます。確かに停止状態から走り始める時には消費が激しいですものね。
急停止・急発進などはしないようにして流れるように運転を心がけるようにはしていきたいと思います。
また、高速での走行について色々とアドバイスありがとうございます。
「少なくとも50キロぐらいの距離の高速道路等を80〜90km/hで巡行すれば、NXで実現可能な最高レベルの燃費値にはなるはずです。
」
上記につきまして機会がありましたら試してみたいと思います。上り勾配は確かにアクセル踏みますので消費が大きく影響しそうですね。
諸々ありがとうございます。
書込番号:21715320
9点
>ニクキュウカラテカさん
燃費も問題ですが、直噴エンジンは貴殿の様な5km程度しか走らないような
"ハードコンディション"な使い方は、エンジンの不調を招く原因になる危険が高いです。
吸気系にカスが溜まりやすいのです、直噴エンジンは。
ハードコンディションの定義は取扱説明書を隅から隅まで読むか
ググって見ましょう。
なのでせめて月に2回位は長距離を走らせたほうが良いですよ。
因みに直噴エンジンのトラブルはメーカーを問わず国産会社も問わず発生するので
折角の愛車?ですから故障を引き起こさないように気をつけましょう。
(売却しても次オーナーさんが泣くだけです)
書込番号:21725418
2点
JAFめいとによると、車の燃費が一番悪いときは、静止状態からの動くときです、
なので動き出すときは、いきなりアクセルを踏まないで、クリープで動き出してから、ゆっくりとアクセルを踏むことです。
信号を先読みして空走距離(アクセルを踏まないで走行)を伸ばす(程度問題ですが)
よけいなものを積まない(金属バットとか、鉄パイプは検問で引っかかると、凶器準備に問われます、サミットとかありますし)
グローブを一緒に積むと、言い訳できるというのは、都市伝説です
書込番号:21730922
0点
NXの中古車 (全2モデル/2,193物件)
-
- 支払総額
- 539.2万円
- 車両価格
- 527.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 601.2万円
- 車両価格
- 591.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 565.0万円
- 車両価格
- 549.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 253.3万円
- 車両価格
- 242.1万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 280.2万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 539.2万円
- 車両価格
- 527.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 601.2万円
- 車両価格
- 591.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 565.0万円
- 車両価格
- 549.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 253.3万円
- 車両価格
- 242.1万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 280.2万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.3万円














