スバル WRX S4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WRX S4 のクチコミ掲示板

(4650件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX S4 2021年モデル 797件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4 2014年モデル 2109件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4(モデル指定なし) 1744件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のレーダー探知機について

2016/07/19 00:52(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

クチコミ投稿数:9件

皆様、いつも貴重なご意見をいただきありがとうございます。

C型の納車も近づいてまいりまして、今の車に取り付けたパーツ類を取り外しを始めました。
そこで一つ思ったのがレーダー探知機です。
今の車に取り付けてあるのは10年前のSupercatのため、新車には思い切って新しいものを取り付けようと思い立ったのですが・・・

AB等の店頭を覗いてみるとユピテル・コムテック・セルスターの代表メーカーの製品が並んでいるのですが、どれも違いがよくわかりません。
ちょっとした浦島太郎気分です(笑)

ネットで調べてみたところ、ユピテルはデータ更新が有料とのことで、コムテックかセルスターで絞ってみました。
(接続はOBDUで考えています)
価格を別にすればコムテックの802Vという機種が良さそうかと思うのですが、今のレーダー探知機の選び方や、
「この機能があるから○○がいい!」等の情報を教えていただきたく書き込みさせていただきました。
質問ばかりで恐縮ですが、ご教授いただけますようお願いいたします。

書込番号:20049295

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2016/07/19 06:47(1年以上前)

Weekend_Creatorsさん

↓の私のS4のレビューのように、ユピテルのレーダー探知機を使っています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

このユピテルのレーダー探知機を使っている理由ですが、OBDU接続した場合の表示内容が最も良いと考えたからです。

つまり、水温や燃料流量等の8項目の車両情報を表示出来るユピテルのレーダー探知機に魅力を感じたのです。

因みに14項目表示はユピテルとコムテックにありますが、この14項目表示では文字が小さすぎて見えません。

下記のユピテル、セルスター、コムテックのOBDU接続した時の表示内容を比較してみて下さい。

・ユピテルA710
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a710/

・セルスターAR-383GA
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-383ga.html

・コムテックZERO 802V
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero802v.html

書込番号:20049468

Goodアンサーナイスクチコミ!4


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/07/19 09:04(1年以上前)

私も>Weekend_Creatorsさんと同じ理由で、コムテックかセルスターのどちらかで悩みました。

セルスターにしましたが、セルスターに選んだ理由は、データ更新がスマホとのwifi接続で簡単に更新出来る機種で当時、1番安価だったのがセルスターの機種でした。

書込番号:20049623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/07/19 11:04(1年以上前)

ステルス照射全盛の今では本来の役割ではなく、オービス位置と、地点登録数によるところが大きいと思います。

他は車好きのおもちゃみたいなもので、あってもなくてもという感じですが、かくいう私も大好きです。
特徴とか傾向はこのページのまとめが優れていますので、自分の優先順位で決めていいと思います。
http://lancer-evo-x.wealthyblogs.com/?p=1297

今現在、望ましいのは(おそらく埼玉県警)から広がりはじめた新型オービス
http://matome.naver.jp/odai/2141733217739147101

について、どこまで追えているかですが、まだ全国区ではないですし、時間とともに情報は平均化されると思います。
(余談ですがカメラシステムはNikonという話が出ていますね、止めてね)

ODBU接続でということですが、各メーカー用のODBUケーブルは例外なくボッタ価格ですので、含めて安く買えるものという選択もありです。

私はコムテック(今まではユピテルユーザー)にしましたが、実店舗だと単体¥6,000くらい、Amazonで¥4,500くらいだったと思います。
セット品の
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DILT1PM/ (802V+ODBU) ¥32,800
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DILT1X4/ (701V+ODBU+保護フィルム) ¥22,800

あたりが買いやすいですね、多くを望まなければ701Vで十分です。

この時期、実店舗でもセールが多いので、比較してください。

Amazon本体が販売するものであれば初期不良の交換も簡単です。
マーケットプレイス出品は手順と内容が異なりますので注意してください。

個人的にはMAZDAのBSMを誤報しない方法を考えて欲しい…。あれ、うるさいので。

書込番号:20049767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/08/05 01:27(1年以上前)

以前の車に付けていたユピテルのミラー型でOBDU対応だったので、S4に付けようと
思っていましたが、ディーラーで別のS4のオーナーさんがOBDUに接続したせいでエラーが
出てメカニックともめていました。
確かにOBDUの対応機種からS4は外れています。何かしらのトラブルが起きるのは確かです。
最初の数ヶ月は問題なかった様で突然おかしくなった様です。
私はOBDUから電源が取りたかったのですが急遽シガーソケットからに変更しました。
多機能型のレーダーはすぐ飽きてしまいます。結局通常のレーダー機能で満足してしまいます。
ネットではOBDUの接続は問題ないと言われていますが私はおすすめしません。

書込番号:20091655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/08/09 00:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>takekentaさん
>Jailbirdさん
>スバリターンさん

皆様、8/7に無事納車されました。
皆様の大変ためになるご意見を基にさせていただき
最終的にセルスター AR-383GAを購入しました。
※ZERO802Vは取り付けスペースに対して画面が大きすぎました(笑)

丁寧、且つ的確なアドバイスをいただき誠にありがとうございました。




書込番号:20101318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

新車のコーティングについて

2016/07/15 14:05(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

クチコミ投稿数:9件

現在納車待ちのS4 C型ですが、DOPで「ウルトラガラスコーティングNE'X」が施工されてくるのですが、
上から「クリスタルキーパー」等の別のガラス系コーティングを掛けると不具合はありますでしょうか。

今の車のメンテナンスをずっとお願いしていたSSからは、新しいうちに重ね掛けしたほうが良いといわれ、
Dからは重ねるのはやめたほうがよいと言われました。

御存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ御教授ください。

書込番号:20039637

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2016/07/15 14:49(1年以上前)

せっかくコーティングしたものを何故重ね塗りする必要があるのか分かりません。

再度、下処理する際に最初にかけたコーティングを剥がすことになると思いますよ。
SSは儲けたいから2度がけを勧めてるだけではないでしょうか。

だったら予算を取っておいて2年後辺りに再コーティングした方がいいと思います。

書込番号:20039702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/15 15:00(1年以上前)

SSは儲けたいのでしょう‥、そんなこと言うSSとは付き合わないほうがいいですよ。

書込番号:20039717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ulc51さん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/15 15:42(1年以上前)

新しいコーティングをする際は前のコーティングは研磨で落とす筈です。
ディーラーのが最高とは思いませんが、コーティングし直すにしても、信頼出来るお店を十分に探されることをオススメします。

書込番号:20039783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:86件

2016/07/15 16:40(1年以上前)

こんにちは

凄い事言うSSもいるもんですね@@;

過去の車でコーティングをより長持ちさせる為に2度重ね塗りした事方が良いとの事でお店のご厚意もあり料金の割り増しなしで良いというので断わる理由も無くやって頂きましたが、原則違う種類のコーティングは施工前に落すのが常です。

ガラス系は止めた方が・・・ネットで買えるピカピカレインのがマシですよ

それと長持ちするのを強調しているコーティングも、よくお店のHPなどで実際に施工された車をじっくり見てみて下さい。出来れば伺って目視が良いです
コーティング膜が分厚く まるでクリア塗料をたっぷり塗りギラギラしているだけで滑らかな濡れた様な艶が無いものもあります。

回答はそのSSの言う事は断わる 1拓ですね

書込番号:20039873

ナイスクチコミ!6


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/15 16:59(1年以上前)

個人的に使っている、Liquid Glass リキッドグラスでは、重ね塗りは多分・普通に行われていると思います。

下地処理する際に最初にかけたコーティングを剥がすことは無いのでは?
コーティングの表面を研磨する程度では?(コーティングによって異なるのかも?)

写真は10数年前に最初に購入したもので、処分価格でした。
プレクリーナーは未使用です。缶のデザインは昔も現在も変わらないようです。
塗り広げたら、乾く前にふき取ってしまう、少々横着な方法ですがツヤは良いです。
重ね塗りをするとツヤに深みが増します。(Liquid Glass リキッドグラスを使っている業者もあるようです。)

http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=Liquid+Glass+%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9

書込番号:20039902

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/15 17:30(1年以上前)

>下地処理する際に最初にかけたコーティングを剥がすことは無いのでは?

安物コーティングの上に高価なコーティングします?

しないでしょ?(笑)

市販のコーティング剤やWAXの話しと混合させないで下さい。

書込番号:20039969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2016/07/15 17:46(1年以上前)

>mc2520さん
そういうのがお金の無駄遣いっていうのでは?

書込番号:20039994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/07/15 17:58(1年以上前)

古いコーティングは、除去する必要が
あるので、二重にはコーティングしませんよ。

書込番号:20040016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2016/07/15 19:29(1年以上前)

>mc2520さん
>下地処理する際に最初にかけたコーティングを剥がすことは無いのでは?
コーティングの表面を研磨する程度では?

その表面の研磨が下処理ですよ。分かってます?
当然、コーティングも剥がれることになりますよ。

書込番号:20040219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件

2016/07/15 21:33(1年以上前)

厳密に言えば、コーティングの相性と現コーティングの均平度によって違ってくるだっぺ。

均一に塗られており、上塗との接着性がいいのなら、態々剥ぐことはないだっぺ。

現場では、一々確認するのが面倒だから既存を剥いでコーティングしているずら。

只、コーティングを塗重ねることは、無駄な事だと、おらは思うだっぺ。

書込番号:20040552

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/15 21:36(1年以上前)

>Weekend_Creatorsさん

>SSからは、新しいうちに重ね掛けしたほうが良い

明らかな営利目的で詐欺の可能性有りますので、差支えなければ店舗名と担当者の公表をお願いします。

徹底糾弾して真相突き止めが必要です。

キーパー系のコーティングは上位グレードのダイヤモンドキーパーでも、下地処理の甘さ(磨きムラや残留物が残る)でも素人が使えるようにガラス濃度も低く最後の上塗りで誤魔化せる代物です。費用対効果を考えたらオススメ出来ません。

書込番号:20040568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件

2016/07/15 22:14(1年以上前)

>明らかな営利目的で詐欺の可能性有りますので、差支えなければ店舗名と担当者の公表をお願いします。
徹底糾弾して真相突き止めが必要です。

そこまでの事ではないずら、絶対的に相性が悪いと言うデータ在るだっぺ?

詐欺と言い切るのなら、それ相応の根拠が必要ずら。

そうで無いのなら、逆に名誉棄損に成ったしまうだっぺ。

書込番号:20040710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2016/07/15 22:28(1年以上前)

他社の成分不明な硬化系をベースに、マッチングテストもしていないであろう別の硬化系皮膜を重ねることが「良い」という、理解に苦しむ発想。

そして、摩擦NGな硬化系皮膜へ下地処理という名の「研磨」を躊躇いもなく施す。

結局は前の皮膜は剥がれ、単に塗装へストレスをかけただけで終わる。

それを「重ね塗り」や「やった方がいい」と平気で表現する。

確かに、重ね塗りすることで膜厚や皮膜硬度を調整できるものもありますが、この場合はただの再施工。

この手の質問が絶えないのは、この業界の大きな闇ですね。

正直、腹立ちます。

騙されないように……

書込番号:20040750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/15 22:33(1年以上前)

新車でも下地処理で軽く磨いてあげた方が艶感が増すのは確かですがお高いですね。
そこそこで良いのなら、ピカピカレイン程度でいいと思うよ。
施行がちょっと面倒だけど・・・洗車・脱脂・コーティングで軽く半日コース。


>個人的に使っている、Liquid Glass リキッドグラスでは、重ね塗りは多分・普通に行われていると思います。

同一商品の重ね塗りなら問題はありませんよ。
メンテナンス剤使ってるのとほぼ同じですし。
でも重ね塗りを推奨するようなコーティング剤は定着率が良くない商品なのでは。


>下地処理する際に最初にかけたコーティングを剥がすことは無いのでは?
>コーティングの表面を研磨する程度では?

コーティングなんて厚く塗ってもμmオーダーですから
コンパウンドとバフで磨くだけで剥がれます。

書込番号:20040766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2016/07/15 22:36(1年以上前)

まあまあ綺麗じゃね?

Weekend_Creatorsさん

DOPのコーティングも捨てたもんじゃないですよ。

というか既に施工されて納車されるんですよね?

でしたら勿体ないので重ね掛けとかしない方が良いです。

私の車は、納車後1年半以上経ちますが、

マメな水洗い洗車とたまにメンテナンスキットを使うだけで

そこそこ綺麗(ガン見禁止レベル)な状態を保っていると思います。

納車時施工なのでサービスみたいなもんで、

ま。2年位持てばいいかなー。って感じで。

期待してなかった分、洗車が楽になったせいか

洗車の頻度が増えてしまうといった矛盾もありますが。。。

書込番号:20040780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2016/07/15 22:51(1年以上前)

マッチングテストもしていないであろう別の硬化系皮膜を重ねることが悪いと断定してしまう所が理解できないだっぺ。

マッチングテストとしてないのなら、良いのか悪いのか解らないと言うことずらぜ。

慣例的に相性が良い事は少ないというのなら解るずらが、闇雲に悪いと断言するにはデータが示されていない言う事だっぺ。

書込番号:20040830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2016/07/15 23:26(1年以上前)

>Weekend_Creatorsさん
コーティングは利幅が大きいので、ディーラーはもちろんの事、業者は勧めて来ますよ。人件費が大半ですからね。

SSの人には、ハッキリと断ることをした方がよいと思います。その後の付き合いがあるなら「車を購入してお金がないから効果が薄れた時に考えます。」でいいのではないでしょうか。

S4はいい車なので、コーティングなんかに気を回し過ぎずに走りを楽しんでください。

書込番号:20040944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/15 23:50(1年以上前)

>レフトターンさん

>詐欺と言い切る

言い切ってません!違います!文章を良く読んで下さい!

「可能性が有るから真相突き止めが必要だと書いてます。」

以上

書込番号:20041018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2016/07/16 00:20(1年以上前)

「良い」の根拠が何もないのがイカンのです。

生業とするならば、下地処理のリスク面も含め、情報は正確に分析したものを丁寧に伝えるべき。

例えば、
「あなたの車に施工してある皮膜はベースにA、オーバーコートにBを使用していますが、オーバーコートのBを落とせば、残ったAは当社の皮膜と相性が良く、防汚性に関しては確実にプラスとなります。このベースAを活かすために、下地処理は〇〇や△△を行いますが、ベースを活かすため、研磨は基本的には入れない方向で考えています。リスク面として、美観に関しては気にならない程度ではありますが、今より少し劣ります。また、メンテナンス剤はCの使用を想定しており、それに関しては後ほどレクします。」

最低限、このぐらいは説明してほしいです。

この業界、非常に厳しい世界だとは認識しているので、少しでも客をという気持ちはわからないでもないが、半分騙し取るような商売はしてはイカン。

と、いうこと。

書込番号:20041085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2016/07/16 06:57(1年以上前)

>生業とするならば、下地処理のリスク面も含め、情報は正確に分析したものを丁寧に伝えるべき。

了解だっぺ。

マッチングテストをした上でしか判断できない事を簡単に不正と決めつけている論調だっからかいたずら。

ちゃんと事実を伝える事に関しては同意だっぺ。

書込番号:20041420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2016/07/16 07:03(1年以上前)

>言い切ってません!違います!文章を良く読んで下さい!
「可能性が有るから真相突き止めが必要だと書いてます。」

確かにそうずらね。

失礼だっぺ。

しかし、「詐欺」とは大げさだっぺ。


書込番号:20041429

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/16 11:53(1年以上前)

●・・・表面を研磨する程度では?

に対しまして、沢山の意見ありがとうございます。

少し調べて見たら
●・・・塗装表面を削り取り平滑にする (トラフィックがこだわる“下地処理”とは・・・)
http://www.polymer-glasscoating.com/tgckodawari.html

塗装表面のクリア層を多少削り取る訳ですね。
それにしても、丁寧な作業をするところは費用も安くは出来ないですね。

〉同一商品の重ね塗りなら問題はありませんよ。

リキッドグラスを長年使っていて、屋内車庫もあって、全く問題ありません。
現在の車は納車されてから、2.5カ月後程度(表面のワックス分がほぼ無くなったころ)に1回目のコーティングをして
3カ月後に上塗りをし、その後は年1回ほどです。

(自己流ですので、批判もありそうですね?)

書込番号:20042002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/07/18 00:45(1年以上前)

>mc2520さん
>レフトターンさん
>どりんどりんさん
>トランスマニアさん
>コウ吉ちゃんさん
>柴犬の武蔵さん
>働きたくないでござるさん
>えくすかりぱさん
>JFEさん
>☆ポコ☆さん
(順不同)

皆様、ご回答ありがとうございます。
こんなに真剣にご回答いただくことができて感激しております。

実のところそのSSの担当スタッフさんが異動となり、新しく入った・・・多分バイトさん・・・が
今回のコーティングをすすめてきました。

皆様のご意見通り、次回の給油の際にボディコーティングはっきりお断りしてきます。

ありがとうございました!!

書込番号:20046519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

アイサイトの感度変化

2016/07/11 21:23(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

ASPつきのハイパフォーマスタイヤに乗っています。先月左リヤのフェンダーを擦り、少しドアにも傷があったのでドアとフェンダーの塗装をディーラーで施工しました。その後、左リヤの窓が運転席から動かなくなっていたのでディーラーで見てもらうと、設定がリセットになったまま設定し忘れていたので再設定で復旧しました。それから以前には車線逸脱の警告音がしょっちゅうなっていたのに、殆んどならなくなっていることに気付きました。いつも鳴っていた場所でも鳴りません。はっきりとラインのある道で無理にセンターラインに近ずくと鳴るので機能が停止している訳でもありません。言い方を換えれば、感度が鈍くなった印象です。
取説ではホイルバランスや空気圧の変化で作動しないことがあるとかかれていますがホイルを擦ったこともないのでバランスが崩れることはないと思います。塗装工程で何か設定が変わったのか?。アイサイトの感度に変化があった方はいませんか。一度ディーラーに聞いてみるつもりですがその前に同様の経験をされた方がいれば、原因をご教示下さい。因みに愛車は納車後9ヶ月、走行距離5,000キロです。

書込番号:20030114

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2016/07/11 22:13(1年以上前)

ナイスボレーさん

ドアの内張りを外して、パワーウィンドウのスイッチのコネクターを外すと今回のようにパワーウィンドウが動かなくなります。

私もドアの内張りを外してコネクターも外して、パワーウィンドウが動かなくなった事が何度かあります。

この時の再設定方法ですが、ドアの窓を半分位まで開けて全閉になっても閉側ONを1秒以上保持すると正常に動作するようになります。

ただ、このパワーウィンドウの再設定を行った後にアイサイトの感度が鈍くなった事は無いようです。

又、バッテリーの端子を外した事も何度かありますが、これでも同様にアイサイトの感度が鈍くなった事は無いようです。

という事でナイスボレーさんのS4のアイサイトの感度が鈍くなった原因は一寸分りません。

ただ、ディーラーではアイサイトの診断が出来ますので、この診断で鈍くなった原因が分かるかもしれませんね。

参考までに12ヶ月点検にもアイサイトの診断が含まれています。

書込番号:20030331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:86件

2016/07/12 15:17(1年以上前)

>ナイスボレーさん

バッテリーを外した場合など初期学習が消える様な事は多々あります。

ウィンドウガラスの場合 運転席側なら一度少し下げたのち全閉にしそのままHOLDしてると再学習されます。
そして運転席の集中ドアロックから助手席だけや、スレ主さんの様にリヤだけ動かなくなることもあります。

その場合 再設定という程大げさなものでは無く開かないドアを手動で開け閉めして下さい。直ります

タイトルのアイサイトの変化についてですが、状況から推測すると塗装する工程で内張りを剥がしたのでしょうね。
それが原因でアイサイトに変化があるとは考え難いです。
私はよくバッテリー外してわざとECUに再学習させる様な扱いをしますが、アイサイトに変化が出た事はありません。

ただ変化があるという事は経験から否定しません。
私も納車されてすぐの頃、誰も通って居ない細い道を人が歩く+αで走行していると急ブレーキが掛かり猫でも飛び出して来たのか!?とビックリした経験が2度程ありました。(冷静に判断すればそんな下は反応しない)

Dラー担当にも言いましたが、また出る様な事があるなら詳しく調べましょうとの事だったので気にせず乗ってました。

さらにはココでも過去におっしゃっている方が居ましたが、ホームセンターなど立体駐車場のスロープを上がって正面が壁でさらに左に上がって行く様な場面ではピピピピっとアイサイトが警告しておりました。
また、友人を家まで送る道なのですが、それも車一台がやっと通れる道で夜間走行すると5回に2回は鳴っていあたポイントがありました。

それから直ぐの事ですが不運にも飛び石でフロントガラスを交換する事になったのですが、その工程でアイサイトを再設定するのですが、それからと言うもの以前の様な急に止まる挙動やいつも鳴っていたポイントで鳴らなくなりました。←全くです。
交換後の方が乗っている期間が長いですが鳴らなくなってます。

これは感度が良くなって精度が上がったと 取るか 鈍感になって反応しなくなった と取るかですよね

私は今の方がずっと乗りやすいので感度が良くなって精度が上がったと思うようにしています
もちろん車線逸脱は道路を跨いだ瞬間直ぐに警告してくれ どんだけ感度良いねん!っと感心してる毎日です。

スレ主さんは 車線逸脱が鈍くなっていると感じておられるのですね
ココでそう言う事を質問すると 必ずあり得ないなどと言うならまだしも 主を馬鹿にした様な輩が現れます。
気にしないで無視して下さいね。 所有者が一番自分の車を分かっているのですから、鈍感になったと思ってらっしゃるなら
そうなのだと私は思います。

なのでDラーにて原因究明を要望された方が宜しいと思います。
その際 修理出してこうなった〜では無く、 私も有り得ないとは思うのですが出したタイミング以降こうなってる という言い方をした方が良いかもしれませんね。

書込番号:20031881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/07/12 20:10(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
ディーラーで聞いてみます。
仰られように塗装工程云々と言うつもりはありません。
あくまで相談というスタンスで聞いてみます。
もう少しで1年点検ですのでその時に詳しく調べて貰えたらと思います。
明確な原因がわかれば結果をアップさせてただきます。

書込番号:20032436

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/12 20:19(1年以上前)

アイサイト側の変化があるのかわかりませんが、警告が鬱陶しいので、同じ場所で鳴らないようにと無意識にスピードを落としたりすることはあるかもしれません。案外、変化があるのは運転者側かもしれませんね。

書込番号:20032455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/13 15:57(1年以上前)

レヴォーグ乗りで失礼します。
先週ディーラーに行ったら「アイサイト点検」のポスターが貼ってありました。
詳細は聞きませんでしたが、点検してみてはいかがでしょう。

レンズ物ですので、次第に埃がレンズに付くのでいずれクリーニングは必要でしょう。

書込番号:20034666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

納期

2016/07/02 09:06(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件

スバルは納期が長いと聞いていますが分かる方おられますますか?

書込番号:20003932

ナイスクチコミ!4


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/02 09:16(1年以上前)

他メーカーと変わらないですよ。
納期は人気やタイミングで大きく変わります。

書込番号:20003957

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2016/07/02 09:23(1年以上前)

coolkazさん

昨年1月に納車された私のS4の納期は丁度1ヶ月でしたよ。

書込番号:20003972

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2016/07/02 09:24(1年以上前)

現状、WRX・レヴォーグとも2.5ヶ月〜3ヶ月みたいですよ。
北米輸出の生産が優先されて、国内向けの生産計画が少ないのが原因らしいです。

書込番号:20003974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 10:55(1年以上前)

今の時期限定ですが
アプライド(年改)のため、普段より納期が
長くなります。

書込番号:20004197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

マフラーこもり音

2016/06/19 21:56(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

スレ主 hikimさん
クチコミ投稿数:6件

1300から1500rpm、特に1400rpmの走行時のマフラーからの音が耳につきます。詰まった音がまるでトラックやバスのように感じるのですが、マフラー交換で解消できるでしょうか?
(Web上の車の評価家さんからも最近の車で珍しくブーンという音がする、スポーツ感演出の副産物か」みたいな記載がありました。)
音の感じ方は個人差があると思います。マフラーリアピースの交換を考えているのですが、いわゆるこもり音がない(少ない)メーカーはどこが良いのか、諸兄よろしくお願いします。

書込番号:19970378

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2016/06/19 22:54(1年以上前)

hikimさん

私のS4はSTIのマフラーに交換しています。

私自身は1400rpm付近の排気音が不快とは感じないのですが、STIマフラーでも1400rpm付近の排気音の音質を大きく改善する事は難しいと思われます。

書込番号:19970610

ナイスクチコミ!5


Nimo_XDさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/20 06:50(1年以上前)

>hikimさん
当方、B型S4ノーマルマフラーです。
車内への排気音の侵入は全くありません。
むしろ排気音やエンジン音を聴きたいが為に窓を開ける位です。

hikimさんが気にしている1400-1500rpm付近の音は、恐らくエンジン音と思われます。
逆に私はこの音が好きですので意図的に回転数を合わせています。

1400-1500rpm付近の音を回避したいのでれば、Sモードで走れば回避できるかと思われます。
(もしマフラー音でしたら回転数が上がれば上がるほど籠り音が増えると思いますが…)
マフラー交換に関しては、逆に静かに乗りたいのであれば辞めた方が良いと思います。
どうしても社外マフラーは純正よりマフラー音が大きくなる上、
車内へエンジン音に加え、マフラー音が増え、逆に静かさから遠ざかります…。

私としては、静かさについて上記の様に感じています。ご参考になれば。

書込番号:19971150

ナイスクチコミ!5


スレ主 hikimさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/20 19:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
音の感じ方も人それぞれですね。
音の大小というよりは周波数があまり心地よくなく。
前者のレヴォーグは感じなかったので・・・。
試乗ではビンビンに走っていたので、
低速〜中速はあまり気にしませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:19972467

ナイスクチコミ!2


スレ主 hikimさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/20 20:13(1年以上前)

>Nimo_XDさん
デッドニングをしてもあまり効果ないので、マフラーかなと思いました。
音の大小よりは1400rpm付近の周波数の音があまり心地よくないのです。
エンジン音でしたら(この回転での微妙な周波数)、3Dサイレントマットのエンジンルーム用の装着も考えています。
ボンネットヒート防音対策の効果かあるとか。すでに分厚いマットが標準で付いていますので、効果は期待できそうもないですね。
マフラーを変えて周波数を変えてしまえば、少しは変わるかなと思いまして・・・。
ご見解ありがとうございました。

書込番号:19972505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

stiマフラーについて

2016/06/16 20:24(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

クチコミ投稿数:3件

stiマフラーとフィニッシャーを共着させたいのですが取り付け不可みたいなのですが、どうにかして共着させたいのですが、何か良い知恵がありましたらお教え願います

書込番号:19962132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2016/06/16 20:52(1年以上前)

他人のトライより自己トライして見るですね。
まー人柱と言うことで。

書込番号:19962211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2016/06/16 21:05(1年以上前)

STIマフラーとエキゾーストフィニッシャー共着写真

エキゾーストフィニッシャー周辺のゴム

アイスシルバーさん

アップした写真のようにSTIマフラーとエキゾーストフィニッシャーの共着は出来ます。

マフラーの排気口とエキゾーストフィニッシャーの隙間も結構開いています。

それでは何故共着は出来ないと商品説明しているのか考えてみました。

2枚目の写真のようにエキゾーストフィニッシャー周辺にはゴムが貼り付けられています。

このゴムがマフラーの排気口が純正からSTIに交換する事で太くなり、排気口がエキゾーストフィニッシャーのゴムに接近するのです。

つまり、STIマフラーの排気口の熱で、エキゾーストフィニッシャーのゴムが劣化する可能性があるのだと推測しています。

因みに私のエキゾーストフィニッシャーのゴムはSTIマフラーと共着して10ヶ月が経過しましたが、特に劣化は無いようです。

↓のS4のレビューにはエキゾーストフィニッシャーとSTIマフラーを共着した全体の写真がありますので参考にしてみて下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

書込番号:19962246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/06/16 21:05(1年以上前)

サムシング・エルスならチューニングショップの領域です。

S・Aでも請けてくれるかな?

書込番号:19962247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2016/06/16 21:44(1年以上前)

アイスシルバーさん

追記です。

もし、夏場にアイドリング状態で長時間停止する事があるのなら、排気口の熱でエキゾーストフィニッシャー周辺のゴムが劣化する可能性があるかもしれませんね。

私の場合はアイドリング状態で長時間停止する事は皆無ですので、エキゾーストフィニッシャー周辺のゴムが熱で劣化する事も無いのです。

書込番号:19962366

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2016/06/17 23:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
丁寧な解説つきでご説明頂きありがとうございました、これで迷いなく契約できそうです

書込番号:19965031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4
スバル

WRX S4

新車価格:447〜870万円

中古車価格:86〜1028万円

WRX S4をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/497物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング