スバル WRX S4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WRX S4 のクチコミ掲示板

(4650件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX S4 2021年モデル 797件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4 2014年モデル 2109件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4(モデル指定なし) 1744件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

購入を検討しているものです。
オプションのLEDアクセサリーライナーをつけようと考えているのですが、スイッチはどこに付くのでしょうか?
実際につけている方、使い勝手など教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25423267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2023/09/15 09:37(1年以上前)

>ほぐした赤ラークさん
こんにちは


参考になるかどうかわかりませんが、こんなのがあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2740013/car/2325943/5542663/note.aspx

書込番号:25423281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/15 10:14(1年以上前)

ステイゴールドターボさん、いやオルフェーブルターボさん、早速の返信ありがとうございます。

自分で後からつけられる方もいらっしゃるんですね。
契約時にオプション装着したらどこにスイッチが付くのか気になってます。

トランクオープナースイッチ、VDCスイッチ、そしてその隣のブランク部分につくとスマートなのですが、個人的に(細かい事でスミマセン)トランクオープナーとVDCスイッチが隣り合わせになっているのが良い事なのか疑問視しておりまして、、、。
個人的に トランクオープナーとVDCスイッチの間にLEDスイッチがつけば良いなぁと思ってます。

書込番号:25423314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2023/09/15 10:30(1年以上前)

クロストレック アクセサリーライナースイッチ

>ほぐした赤ラークさん

車は違い、クロストレックですが...。
アクセサリーライナー照明が付いていました。DOPセットオプションだそうです。
4点セットにすると安いというので付けました。
スイッチは足元でした。
写真の左側がETC、右側がドア、下側がボンネットオープナーの位置です。

使用感? 使ったことがないので分かりません!

書込番号:25423330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2023/09/15 10:37(1年以上前)

ごめんなさい。
写真が90度回転してしまいました。
首を曲げてみてね。

書込番号:25423339

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/15 10:44(1年以上前)

ほぐした赤ラークさん

自分は運転席右側の純正ETC車載器取り付け位置の下あたりに汎用のON/OFFスイッチがついてます。(見てくれはイマイチ)
ディーラーでは取り付けしてないはずなので多分スバル部品取り付けセンター(?)での取り付けでしょうか。

ただ、最近の情報だとその上の純正スイッチ空き部分に取り付けされてた情報も見た記憶があります。気になるのであればディーラーに確認するのが一番かと。

書込番号:25423352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/15 10:48(1年以上前)

1点修正です。

純正ETC車載器取り付け位置下ではなく、funaさんの画像と同じで純正ETC車載器取り付け位置のちょい右下あたりです。

書込番号:25423357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/15 12:00(1年以上前)

funaさん、BIGNさん
返信ありがとうございます!

まだ予約開始の状態ですので(D型)10月になったらディーラーさんに確認します。

書込番号:25423440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

クチコミ投稿数:55件

装着してらっしゃる方も多いとは思います。我が家は駐車場から出るのに10-11cmの路肩の垂直段差があります。
フロントアンダースポイラー装着時(リップではありません)の地上高は平坦な場所でどれくらいか測定いただけるとありがたいです。また2人乗車時にどれくらい沈むのかもお分かりできたら嬉しいです。

全周囲のアンダースポイラー+ディフューザーのセットを考えてますが予算上フロントともう1箇所にするならサイド?ディフューザー?どちらがいいと思いますか?

書込番号:25195224

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/25 22:21(1年以上前)

見た目ならサイド、空力目的ならディフューザー

書込番号:25195268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/03/25 22:22(1年以上前)

おっさんズラヴさん

岡山スバルさんが下記のようにS4のノーマルバンパーの地上高を測定されています。

https://www.okayama-subaru.co.jp/archives/blog03/31075

これによるとS4のバンパーの地上高は21cmとの事です。

次にSTIのフロントアンダースポイラーを取り付けると下記のように40mm地上高が下がると事です。

https://www.sti.jp/parts/wrxs4_vb/aero/SG517VC010/

以上の事からSTIのフロントアンダースポイラーの地上高は17cm程度となるでしょう。

それとフロントにもう一か所エアロを取り付けるなら、私なら迷う事無くサイドアンダースポイラーを付けます。

先代モデルのS4にSTIにフルエアロを組んでいますが、リヤアンダーディフューザー(リヤアンダースポイラー)は無くても良いかなと考えていたからです。

書込番号:25195269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/03/25 22:30(1年以上前)

やっぱりサイドだと思います。
私も違う車で車格も違いますが、フロントだけでは物足りず、サイドも。
存在感が違いますよ

書込番号:25195294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/03/25 22:43(1年以上前)

>逃げ切れさん
空力にこだりませんのでやはり見た目のサイドですかね。
>スーパーアルテッツァさん
よくこのページ見つけてきましたね。わかりやすいです。6cmくらい段差との余裕がありそうなのでサスが硬いから沈み込みも少なそうだから擦らないでしょうね。
>かず@きたきゅうさん
やはりサイドですか。後ろからのディフューザーのいかつさも捨てがたい気持ちもあるんですがお金が、、、、

書込番号:25195311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤサイズについて

2023/03/05 11:42(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

スレ主 kei1108さん
クチコミ投稿数:4件

現在19インチ 255 35 のタイヤを履いてます。
19インチ 245 50 のタイヤが履けるのか教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。

書込番号:25168946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2023/03/05 11:57(1年以上前)

kei1108さん

両サイズの外径は下記の通りです。

・255/35R19:外径661mm程度

・245/50R19:外径728mm程度

上記のように外径が67mmm程度(約10%)も大きくなります。

これだけ大きくなると流石に接触も無く装着する事は厳しいでしょう。

速度計も遅く表示されてアイサイトが正常に作動しなくなる事も予想されますし、止めておいた方が良いです。

書込番号:25168974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2023/03/05 12:04(1年以上前)

>kei1108さん

WRX S4 2014年モデルのタイヤサイズですが、
ベースタイヤは225/45R18(外径 660mm) です。
これを基準にすると、660oに一番近い245の19インチタイヤは245/35R19(外径655mm)で、245/50R19(外径728mm)で、速度がかなりオーバーします。
また、車高も35o上がりますので、やめたほうが良いです。
https://kakaku.com/item/K0000686318/tire/?model=K0000686319#tab
https://greeco-channel.com/car/tire/225-45r18/
https://greeco-channel.com/car/tire/225-45r18_r19/

書込番号:25168988

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei1108さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/05 12:04(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさんへ

ありがとうございます。
詳しいサイズも教えていただき、
とても参考になりました。

書込番号:25168989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei1108さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/08 06:10(1年以上前)

>funaさんさんへ

ご丁寧な説明、ありがとうございました。
今と同じタイヤを購入します。

書込番号:25172893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ目的地の方向について

2023/01/22 00:05(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

クチコミ投稿数:55件

以前のアウトバックについていたダイアトーンのカーナビでは目的地を設定するとナビ画面で現在地とゴールを結ぶ直線が引かれ、行くべき方向がわかったのですが、新型S4のカーナビではその直線がなく方向がわかりにくいのですが設定画面でそういうのはできますか?

添付画像はダイアトーンじゃないですがこの赤い直線です。

書込番号:25107772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2023/01/22 07:36(1年以上前)

>おっさんズラヴさん

ナビによってでしょう。どこのナビでしょう?
パナソニックは赤線表示で目的地方向が分かりますね。

書込番号:25107933

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/01/22 10:02(1年以上前)

同じナビを持っていないので
雑談になってしまいますが

そういえば
昔のナビは
直線ありましたね
確かに方向がわかって
ルート以外の
脇道に入った時わかりやすかったですね
設定あるのかな?
昔は
位置精度が悪かったので有ったのかもしれませんね

2画面で拡大と縮小で見るとかで
今私のナビは表示されるので
それで
対処してます

書込番号:25108078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/22 10:36(1年以上前)

>おっさんズラヴさん
目的地ライン表示は大体のナビでデフォルト表示するのでお使いのナビでは表示できないのだと思います。

自車等は地図ソフト自体最新仕様では無いので全ての案内でナビ通りに走らないので目的地ライン表示はありがたいのですが…

やはりパイオニア系が使い易いです。

書込番号:25108143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/01/22 10:39(1年以上前)

今のスバルの最初からついている縦長の大型ナビです。
あの直線があった方が便利なんですよね。
設定でできないか?誰か知りませんか?

書込番号:25108146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:189件

2023/01/22 11:57(1年以上前)

 「以前のアウトバックについていたダイアトーンのカーナビでは(以下略)」ではとご記述されながら、添付されている写真のナビゲーション・システムはPanasonicビルトインナビ、そして極めつけは2023/01/22 10:39 [25108146] のご記述、「今のスバルの最初からついている縦長の大型ナビです。」ご記述されていますが、このスレ主様の言う「縦長の大型ナビ(11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインシステム)」は、MOPであって標準装備ではありません。
 従って当該モデルのナビゲーション・システムのディスプレイ表示がお気に召さないのであれば、MOPをパッシングしDOPナビゲーション・システム或いは汎用製品(該当モデルはご自身で確認して下さい。)を選ばれては如何でしょう。
 また、11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインシステムディスプレイ上の目的地まで経路のマップ表示カラーまでは存じ上げませんが、少なくとも経路外の道路と経路道路とはカラーリングは異なり見分けがつくような表示設定はされていませんか?

 一般的に通常ナビゲーション・システムの経路案内中ディスプレイ表示設定は、
@ヘッドアップディスプレイ表示
Aノースアップディスプレイ表示
の何れかで上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつくと思いますので、もしAの設定であれば@に変更し試用して下さい。
 また、添付されている写真のパナソニックビルトインのマップ縮尺率が50mと非常に詳細設定とされていますが、例えば500m or 200m設定の広域設定とすれば進行方向の把握も容易であり、目的地に近づいた際50m以下の詳細設定に変更すれば目的地付近道路の進行方向把握も容易になるように思います。
 なお、他の方もご記述されていますが、縮尺率の異なる二画面マップ表示(当方は、200mと500m)設定とすれ目的地や進行方向の把握容易になるように思います。
 最後に、当該サイトでご質問されるのは容易ですが、付属マニュアルP582〜MOPナビゲーション・システムの設定等詳細な記載がありますので、そちらをご覧になりながらスレ主様ご自身で嗜好にマッチしたカスタマイズ設定されてみては如何でしょう。
 その上で、理解できない点や不明箇所等あれば、その不明点や対応策等についてご質問されるようにしては如何ですか?

書込番号:25108254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2023/01/22 15:17(1年以上前)

>おっさんズラヴさん

分かりました。11.6インチセンターインフォーメーションディスプレイに表示させるナビですね。
トヨタ車のDA+T-Connectナビ機能と同じです。
デンソー製ですので目的地方向線はないと思います。
詳しくはアルファードの取説139,166ページをご覧ください。

https://manual.toyota.jp/pdf/alphard/alphard_navi_202104.pdf

書込番号:25108526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/01/22 18:14(1年以上前)

>たろう&ジローさん

「以前のアウトバックについていたダイアトーンのカーナビでは(以下略)」ではとご記述されながら、添付されている写真のナビゲーション・システムはPanasonicビルトインナビ、、、、、

最初の文にそうやって書いてますやん、これはダイアトーンじゃないですが直線の事例のために写真を載せたのですよ。

読みにくい長い文章タラタラに書いてますけどもうS4買ってるから聞いてるんですよ。同じようにS4持ってる人に何か方法がないのか。

書込番号:25108830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2023/01/22 18:18(1年以上前)

>funaさんさん
簡潔にありがとうございます。
わかりました。
あの直線が便利というのは少数派なんですかね?

書込番号:25108844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/22 18:42(1年以上前)

> @ヘッドアップディスプレイ表示
>上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつく

そんなナビ、存在するんですか。
結構珍しいと思います。私は見たことありません。

書込番号:25108879

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/22 18:58(1年以上前)

>categoryzeroさん

経験していないモノは非常識に思えるのかもしれませんが・・・

ヘッドアップ設定は、私の約 10 年前のホンダのディーラーオプションナビにもあるし、色々なスマホのアプリ、それこそゲームでさえもあるこら、私は国産車なら珍しいとは思えませんけどね。

性能の関係かカクカク動くから、結局ノースアップで使っていますけどね。

トヨタ
地図が表示される向きを変えたい
https://faq.toyota.jp/faq/show/2035?site_domain=default

カーナビの地図は「ヘディングアップ」? それとも「ノースアップ」?
https://www.google.com/amp/s/car.motor-fan.jp/article/amp/10008213

書込番号:25108902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/22 19:57(1年以上前)

>チビ号さん

>経験していないモノは非常識に思えるのかもしれませんが・・・

船舶用ナビだと「コースアップ」と言う、目的地を常に上に表示する設定が、「ノースアップ」と「ヘディングアップ(ヘッドアップ)」の他にあるとは聞いていますが、自分では使った事がありません。
私は日常的には(車で)「ヘディングアップ」を使っています。

今まで30年近く何台も車載ナビを使ってきましたが、残念ながら「コースアップ」設定可能な物は見た事がありません。
しかし道路が無い砂漠や原野を走る場合には便利そうですし、実際にそのような車載ナビが有るという事ですね。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25109010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/23 07:42(1年以上前)

念のために自己レスしておきます。

いわゆる「ヘディングアップ(ヘッドアップ)」表示では車体が向いている方向(ヘディング)が画面の上側ですから、画面の上側と目的地の方向は無関係で目的地が画面下方向や横方向の場合もあります。

しかしヘディングアップ設定において、今の私の車のナビでは、何らかの理由でマップマッチングが外れた時、例えば地図データに無い道を走行中など、には暗示的に「コースアップ」状態になって画面の上が目的地方向だった記憶です。ただしスレ主さんご要望のような”線”は表示されません。

書込番号:25109564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/23 08:34(1年以上前)

>categoryzeroさん
おっさんズラヴさんが言われているのは「ノースアップ」と「ヘディングアップ」(どのナビでも当たり前)では無く目的地ライン表示です。

イクリプス(現デンソーテン)は表示出来たり出来無かったり機種により変わっていました。

現行S4ナビはデンソーテン製の様なので?表示しないシステムなのだと思います。

少なくともパイオニアナビは目的地ライン表示します。

この頃の人達はナビ案内だけで走行している様なので必要無いのでしょうが転回等すると方向がわからなくなる時があるので表示していると意外に便利です。

書込番号:25109604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/23 10:33(1年以上前)

>F 3.5さん
>おっさんズラヴさんが言われているのは「ノースアップ」と「ヘディングアップ」(どのナビでも当たり前)では無く目的地ライン表示です。

それは最初から明白な事で当然百も承知です。
スレ主さんは初めから「現在地とゴールを結ぶ直線が引かれ」とお書きで、画面表示のオリエンテーションについては何も条件を付けていません。

ところが「上記ヘッドアップディスプレイ表示設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつく」「経験していないモノは非常識に思えるのかもしれませんが・・・」とあたかもヘッドアップ表示で代用可能とご主張の方がお二人おいでなので婉曲に否定したまでです。

ちなみに「目的地ライン表示は大体のナビでデフォルト表示する」も私の約30年間の複数台ナビ経験の中にはありませんので、そのような機能を否定するものではありませんが、「大体のナビでデフォルト」かは疑問視しています。

書込番号:25109740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/01/23 12:05(1年以上前)

>F 3.5さん
>categoryzeroさん
おっしゃる通りです。
ノースアップ(北向き固定)
ヘディングアップ(進行方向を上向く)
は簡単でワンタッチで切り替えができるんのは承知してるんですが私が言っているのは車と目的地を結ぶ直線表示があった方が運転しやすいと思っていてそれが出せないかなあと質問ないています。

書込番号:25109855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/23 13:53(1年以上前)

>おっさんズラヴさん

「目的地方向線」「「案内地方向目安線」などと称するようです。

WRX S4 の取説を拝見しましたがその種の明示的な説明は見つかりませんでした。
私の車のナビ取説は本当にざっくりしていて使ってみないと分からないと言う代物ですが、WRX S4の取説は細かなことまでしっかり記載されている印象ですから、記載されていない事は、何らかの隠しコマンドがある場合を除き、出来なさそうです。

パイオニアのナビは同機能が普通に付いているようで、素直に「設定」からセットする形です。
もしWRX S4にも方向線表示があるとするなら「設定」にあるべきだと思いますが、取説には一切記載がありません。

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/19raku/6094.php

スマホアプリ(CarPlay/Android Auto)でも差し支えないのでしたら以下のように選択肢はあるようです。性能は存じません。また他にもあるかも知れません。

http://blog.navitime.co.jp/drive_and_renew/2019/11/post-15.html

https://static.cld.navitime.jp/automostorage/servicestorage/html/drive-supporter.html?from=drive_info_new

書込番号:25109977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2023/01/23 15:14(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
隠しコマンドという言葉に胸が熱くなりますが流石にないですよね。(上上下下右右)>categoryzeroさん

書込番号:25110076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/23 16:04(1年以上前)

>categoryzeroさん

目的地ラインの話なのにヘディングアップの話になったのは、たろう&ジローさんのコメントが切欠とは言うものの、あなたのコメントの引用の仕方だと「ヘディングアップ自体が珍しいと主張している様にも読める」し、以前から自分の経験を基準に善悪を語る傾向があるみたいだから、それは構わないけど書き方はどうかな・・・という話ですが、伝わらなかったですかね?

ヘディングアップにせよノースアップにせよ、縮尺によっては目的地自体の方角がは分からないから、目的地ラインはあれば便利でも必須とまでは言えない(目的地が画面内に入るまで縮地図を縮小すれば良い)から、モデルや年式でも機能の有無が違うだけかと。

アナログの地図を使っていた世代なので、結局ノースアップに戻さないと、経験で得た方向感覚も不便ではありますね。

書込番号:25110131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/24 10:11(1年以上前)

>チビ号さん

ご指摘ありがとうございます。

>目的地ラインの話なのにヘディングアップの話になったのは、たろう&ジローさんのコメントが切欠とは言うものの、あなたのコメントの引用の仕方だと「ヘディングアップ自体が珍しいと主張している様にも読める」

それはかなり強引な解釈(切取り)だと感じます。
もちろん、説明不足だと言われれば全くその通りで、あえて婉曲な投稿をしました。私の投稿にはままある手法で、ストレートに「それ間違い」と表現しない為です。

元々


 一般的に通常ナビゲーション・システムの経路案内中ディスプレイ表示設定は、
@ヘッドアップディスプレイ表示
Aノースアップディスプレイ表示
の何れかで上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつくと思いますので、もしAの設定であれば@に変更し試用して下さい。


と言うコメントは、車両用ナビを使った事がある普通の人なら誰でも即座に分かる明白な間違いであると理解していれば、それに対する


> @ヘッドアップディスプレイ表示
>上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつく

そんなナビ、存在するんですか。
結構珍しいと思います。私は見たことありません。


を「ヘディングアップ自体が珍しいと主張している様にも読める」と解釈するのは前後の脈絡から全く無理、強引すぎでしょうし、

>経験していないモノは非常識に思えるのかもしれませんが・・・

と私が「ナビのヘッディングアップ自体を知らない非常識者のようだ」と曲解なさっておいでの様子が非常に不可解です。ただ、あなたが私をどう低評価なさろうとそれはあなたのご自由で、真偽証明不可能ですからご評価を甘受いたします。

私の投稿意図は「これは多分投稿者の勘違いあるいは一瞬の迷いだろうから気付いてもらおう(気付けば訂正投稿するだろう)、同時に(お節介ながら)ナビ不案内の方が見て万が一誤解しない様に」と柔らかく否定する事でした。かつ投稿の焦点はスレ主旨に沿う「目的地方向を知る方法」です。

>以前から自分の経験を基準に善悪を語る傾向があるみたいだから

価格コムで他人の経験や”絶対”を基準に語る常連さんをご紹介願えますか?

私はなるべく自分の経験を踏まえた上(机上の空論を可能な限り避ける)で、投稿内容については必ず

1 様々な角度からみて論理的に正しく論証可能か
2 合理性(経済的、技術的、適合性、総合的等々)はあるか

を考慮する事が自身の矜持です。もちろん「しまった間違えた」はあり、その場合は放置せず必ず訂正とお詫びを投稿する様に努力しています。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25111038

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/24 13:57(1年以上前)

>categoryzeroさん

> @ヘッドアップディスプレイ表示
>上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつく

という、あなた自身のたろう&ジローさんのコメントの切り取り方に加えて、

そんなナビ、存在するんですか。
結構珍しいと思います。私は見たことありません。

という追加が、私にはヘッドアップにせよヘディングアップにせよ、自身の経験を元に否定した様に見えただけの事です。

あなたにそのつもりが無かったのなら、私の勘違いだったのだから、それは申し訳ありませんでした。

いずれにせよコメントを引用するにも注意が必要という事ですから、お互い気をつけねばなりませんね。

>価格コムで他人の経験や”絶対”を基準に語る常連さんをご紹介願えますか?

ちょっと何を仰っているのか、私の主張の逆、裏、対偶どれになるのかさえも分かりませんが、他人の意見を曲解して絶対を語る人(←もちろんcategoryzeroさんの事ではありません)と、私が相性が悪いのはご存じかと思います。

書込番号:25111293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/24 14:20(1年以上前)

まあ「不具合の話」ならば、たとえ同一機種で無くても、似たシチュエーションで「私には経験がありません」という話は「情報」ですけどね。

機能が見当たらないから「思った通りに動かない」とは言え、不具合とも違った話なので、ド直球に「該当機種での機能の有無」を回答するか、メーカーや製品の世代ごとに機能の有無という「経験」を「情報」とするだけですね。

書込番号:25111321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro_pinoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度4

2023/01/24 18:08(1年以上前)

>おっさんズラヴさん
ナビをどうやって使うかにもよりますが、私はスマホアプリのNAVICONを利用して目的地設定をしています。
NAVICONで目的地設定すると現在地からの目的地まで直線で線を引いて方向がわかります。
若干ピンチアウト・インの操作は必要ですが、スレ主さんが言われる目的は達成できると思います。
検索した目的地をWRX S4のでかいナビに転送するだけなので簡単だと思います(でかいナビに線は引かれません)。

書込番号:25111568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/01/24 21:03(1年以上前)

>hiro_pinoさん
むむむ、新情報ありがとうございます。

多くの皆様激論ありがとうございました。
あつい討論でしたが真剣になってくださり感謝しています。新型WRX S4は今のところ不人気車ですがレヴォーグと違いオンリーワン感と低回転からの加速が気持ちいいです。それとアイサイトXでの長距離楽チン感もいいところです。値段的にも大人のスポーツセダンです。しばらく大事に乗っていきます。

書込番号:25111849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャッキ

2023/01/16 19:11(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

VBHについてです。9月に注文、現在納車待ちなんですが、気になったので教えてください。パンク修理キットやジャッキって標準で搭載されていますか?

書込番号:25100181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/16 19:19(1年以上前)

されてないと駄目だよ

書込番号:25100197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/01/16 19:59(1年以上前)

取扱説明書655ページに記載があります。

取扱説明書はネットでダウンロード可能です。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/wrx/vb-type-b/dl.html

書込番号:25100242

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/01/16 20:25(1年以上前)

ーやーさん

パンク修理キットに関しては下記の注1〜9の下に「スペアタイヤの替わりにタイヤパンク修理キットが搭載されます。」との記載があります。

https://www.subaru.jp/wrx/s4/spec/index

書込番号:25100286

ナイスクチコミ!1


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2023/01/17 14:17(1年以上前)

皆さんありがとうございました。スペアタイヤない車初めてなので不安になりました。カタログにも出てないし。助かりました。

書込番号:25101286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

標準

ブレーキペダルからのブルブル振動

2022/11/10 23:39(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

クチコミ投稿数:10件

4月発注で先月納車のVBH、スポーツR、EX1200km走行です。
ブレーキのブルブルブルと3.4回細かい振動が足に伝わります。
毎回では無いですが、3回に1回くらいの頻度、
再現度としては、走行時に赤信号等で減速の為ブレーキ踏んで、青に変わりブレーキ緩める瞬間やポンピングブレーキを1秒に2、3回する時もブルブルと足に振動が伝わります。
ディーラーサービス試乗にてチェックしてもらいましたがこんなもんですとの事。
一応pc繋いでデータ取ってメーカーに送るとの事でしたが、、
皆さまの個体はどうですか?
ちなみにブレーキペダル踏むとヘコヘコ音も気になります。スバルは初めてなのですがこんなものでしょうか?
それ以外は気に入ってます。納車1ヶ月ではずれ引いたのかなと憂鬱です。
皆さまの状況、改善のお知恵どうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25004101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2022/11/10 23:57(1年以上前)

急ブレーキ かけすぎ

書込番号:25004124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/11/11 07:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
むしろ急制動の場合は感じなく、ペダル押し込みを緩める時というか抜く時にブルブルとなります。速度帯は50キロくらいからの速度調整の軽く当てて抜くときや、止まる直前でブルブルといって、最後の止まるときは感じないです。
もちろんABSとかでなく街乗りの場合の話です。

書込番号:25004286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6694件Goodアンサー獲得:338件

2022/11/11 07:46(1年以上前)

何もお役に立てませんが、
その振動は、
サービスの人は、そんなものとのことですが、もっと具体的な説明はありませんか?
ブレーキペダルの、遊びとか、
車がわざと動かして何かの警告を出してるとか、
まさかABSの作動とか、
そんなもんですは、その程度のガタツキがあるものということか、
そんなものというのは、はずれの車ではなく、
その車種が、そんなものということになりますので、もう少し具体的にお伝え頂きませんか。
失礼いたしました。

書込番号:25004303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/11 07:59(1年以上前)

何のお役にも立てませんが、
お店の試乗車も同じような状況でしょうか?
物理的に、例えばブレーキパッドとディスクがブレて?いるとか

ダイアグで異常出ていないのであれば、メーカーにデータ送って
何を解析するのか?気になりますが。

書込番号:25004311

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:74件

2022/11/11 08:15(1年以上前)

>ごうむねですさん
ずいぶん前の他車ですが、ブレーキディスクが熱でひずんだ時に
そうなったことがありますが、(研磨で直ります)
それではないとすると、
電動ブレーキブースターの不具合じゃないですか?

書込番号:25004328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/11/11 08:19(1年以上前)

サービスいわく、スポーツカーなのでディスクとパットが強力で食いつく際や離れる瞬間の微妙な時にタイヤの振動を拾ってるみたいなことでした。
ただ過去に10台くらい新車.中古合わせて100万台の国産や現在もう一台所有の2トン超えの大型suvでも感じた事ないむしろこっちの方がブレーキ強烈な感じでwrx s4そこまでブレーキ効くなぁとも思わないですし。

一応pc持ち込みで助手席に同乗し症状が出たときにチェックしてもらいそのときはブレーキの増幅リレーの数値と一致するかもとの事でしたが、ブレーキペダルふめば増幅するのは当たり前だと思うので、、

サービスとの話で埒があかないので、どなたか考えうる箇所のしてき、良いアドバイスご教示お願いします。

書込番号:25004332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/11/11 08:28(1年以上前)

ディスクの歪みとかの場合のグワんグワんというのは無いのでそこは違うとの事でした。

サブディーラーなのでwrx s4の試乗車見たことないですね。
購入のときもメインディーラーまで出向いたくらいです.
その時は全く感じなかったです。

ブースターの事はサービスもいってましたが、こんなもの&wrx s4だから他のスバルより強力な設定なので、甘噛みのときに云々言ってましたが、、、
ちなみにpc上の左右前後の制動差も問題ないし、、との事でした。

書込番号:25004341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/11/11 09:21(1年以上前)

自費前提で潰していくしか無いのかと…ディスク削ってもらっては?

直ったら「ほら見ろ!問題あったじゃねーか」って言って工賃・作業料の無料交渉
直らなかったら金払って次を探す!

とりあえず他のディーラーで事情話して診てもらってみては?

書込番号:25004398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:189件

2022/11/11 11:32(1年以上前)

 スレ主様がお感じになられているフットブレーキへの反応(ブルブル感)が、スレ主様所有VBH固有の反応なのか、VBH全てに認められる反応なのかはご確認されましたか?
 まだ試乗車等でご確認されていないのなら、VBHを購入されたサブディーラーへ正規スバルディーラーから試乗車を借用頂き、当該サブディーラー担当者(セールス、整備)同乗の上試乗車にて早急に自ら確認して下さい。

 また、サブディーラー担当者が迅速に動いてくれない場合は、スレ主様自ら正規スバルディーラーへ出向きVBH試乗車で確認しては如何でしょうか?
 その際、正直に現行VBHオーナーでありフットブレーキフィールに疑問を感じ試乗車をお借りし確認したい旨告げるか、或いは友人・知人と一緒にその友人の車両でディーラーへ出向き、単にVBHに興味を持つユーザーを装い試乗車を借用するかはスレ主様次第だと思います。
 なな、VBH試乗車の各ディーラーへの配置状況は、スバル公式WEBサイトで確認可能ですし、当該サイトから試乗予約も可能です。

 最後に記述するまでもないのですが、試乗車でスレ主様がマイカーのVBHと同じフットブレーキフィールを感じれば、サブディーラー担当者の言うように仕様だということになろうかと思いますし、万一感じなければ残念ながらスレ主様所有VBH固有のフィールとなり、購入ディーラー担当者と今後の対応について協議するしかないように思います。

書込番号:25004507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/11 11:35(1年以上前)

ブレーキバキュームポンプの振動が来てるのか、エンジンの振動が来てるのか、VDCコントロールユニット&ハイドロリックコントロールユニットの揺れなのか難しそうなところですね。

書込番号:25004510

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2022/11/11 14:41(1年以上前)

軽く当てた時ならディスクの歪みですね。
気になる程度なら大丈夫ですよ。

スバルだから特別は無いです。

書込番号:25004709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/11 22:59(1年以上前)

>ごうむねですさん
ブレーキペダルを離す時にある微振動の事でしょうか?「グググ」とか「ゴゴゴ」「ゴリゴリ」という感じ。
VNHですが、その現象なら自分の車でも、ディーラの試乗車でも起きますね。
始めは、電動ブースターの癖かと思っていましたが、トルクがかかっている状態でブレーキリリースの時に起きるのでパッドだろうと。ディーラのメカさんも、パッドの食いつきが原因と言っていました。
3000Kmほど過ぎた今はあまり気にならなくなりました、というかこのスレッドで思い出したというぐらい。
この振動ならそのうち収まると思います。

書込番号:25005275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/11/12 08:47(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
皆さまのアドバイスを一通りサービスにつたえてみます。
またデータ検証終わり次第ご報告いたします。しばらくお待ち下さい。
ただ今1300km、もうしばらく走り馴染むのを期待しつつ、、、

書込番号:25005644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/14 10:30(1年以上前)

>ごうむねですさん
壊れていますね。
このまま走行しても馴染みません。
私もS4は試乗しましたがそんな現象はありませんでした。
WRX-STIならブレンボなのでサービスの説明も可能性はありますが、S4なのでレボーグと同じでしょ?
こんな現象をPCで判断しようなんて考えが間違い。
サブディーラーのサービスで適当に扱われていると思います。
メインディーラーのサービスの方に実際に運転していただいて、診断していただいた方が良いかと思います。

書込番号:25009067

ナイスクチコミ!1


hiro_pinoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度4

2022/11/14 23:55(1年以上前)

>ごうむねですさん
私もSTI Sprts EXに乗っていますが、ブレーキレベルの振動は気になった事がないですね。
最近のブレーキはだいぶ構造がシンプルになっているので、振動がペダル側に伝わってくるのは他の振動の可能性もあるかも知れません。
一般道でACCを利用して、止まる途中で意識的にブレーキを踏むと制動力がいきなり抜けて不安定になったりしますが、ブルブルブルと言うような振動は無いように思います。
一番簡単そうな、ブレーキフルードの入れ替え(エア抜き)を一回してみるといのも手かも知れません。
メーカー純正のオイルさえ購入できれば、自分でも簡単にエア抜きが可能ですが、多分ディーラーにお願いした方が安全でしょう。
チューニングショップなどで売っている高温耐性の高いブレーキフルードにしても、全交換しても自分でやる分には高くないと思います。1箇所ずつ緩めてブレーキを踏み込みオイルを抜いて入れ替えていきます。それを4本やり切る。
混ぜると良くないのと、ブレーキフルードは比重が水に近く水と混ざりやすいので注意も必要です。
多分、ディスクが歪んでいるのは事故でも起こしてないと考えられないと思います。その場合、ゆっくり走ると若干ディスクとパッドが一周するたびに擦れる音が少し聞こえるかと思いますし、その曲がりでブレーキフルードを押し返すと言うのもあまり起きそうにない現象だと思います。
まずは、エア抜きをお願いしてみたらどうでしょうか。

書込番号:25010195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/11/15 08:19(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
並びにサービスに現象伝えられずに歯痒く思っております故大変心強く思っております。
先日メーカーから回答がありその報告がありました。
要約しますと[電動ブースターの癖みたいなもので、仕様です、振動がでない踏み方をしてください。サービスも出る時と出ない時あるんだから出ないように踏めば?これ以上は何もできません!]みたいな面倒くさそうな感じでした。出る時、出ない時は言葉にすると→(自分の感覚では0が踏んで無い10が奥まで踏むとしたら、1.2.3.4.5という信号で停まるときはほとんどでない、0.5.6みたいな急制動や衝突回避の場合やポンピングブレーキ0.2.0.2みたいな時はすごい出ます)]
らちがあかないので、アドバイスの様に試乗車持って来てもらい乗り比べさせてください。と伝えました。その際、レヴォーグも同じ機構との事でしたので乗り比べてみます。
個人的には皆さまのコメントな感じから、電動ブースターの異常がブレーキオイルの異常だと思うのでそこで確かめてみたいと思います。
また試乗車比べたらご報告いたします。
重ね重ねアドバイスありがとうございます。

書込番号:25010458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2022/11/15 14:07(1年以上前)

売って他の車買った方が幸せかもしれない…

書込番号:25010854

ナイスクチコミ!3


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/16 06:32(1年以上前)

>ごうむねですさん

同じくVBHに乗っています。

>>(自分の感覚では0が踏んで無い10が奥まで踏むとしたら、1.2.3.4.5という信号で停まるときはほとんどでない、0.5.6みたいな急制動や衝突回避の場合やポンピングブレーキ0.2.0.2みたいな時はすごい出ます)

今朝の通勤で周りにも車がいなかったので、上記コメントを意識してブレーキを踏んだときどうなるか試してみました。
結果、左折時にそれなりにブレーキを踏み込んで減速した後、ブレーキを戻すタイミングでそれらしい現象が弱めに1回だけ出ました。
コツンとブレーキをキックバックされるような感覚です。かなり弱くあまり気になる感じではなかったですが…
ちなみに、走り出して15kmくらいで、エンジン・ブレーキ等の油脂類はそれなりに暖まっている状態でした。

が、それ以外のポンピングブレーキやRのきついカーブでのブレーキでは、そのような現象は出ず、ごうむねですさんの車両については何かしらおかしな箇所があるような気がします。

ご参考までに

書込番号:25011832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/18 13:27(1年以上前)

2020年8月〜車は電動バキュームポンプがLEVORG 1.6Lモデルのみ
それも、補助的に動くのに対し、22年1月〜のサービスマニュアル(発表は2021年11月)の車はブレーキブースター自体が電動になっています。
また、電動ブレーキブースターはマニュアルでは非分解となっているため、分解整備できません
新型解説書では
「ドライバーによるブレーキペダルの踏み込みをブレーキペダルストロークセンサーで読み取り、モーターを制御し、ギヤユニットを介してマスターシリンダーを動かすことにより、ブレーキ油圧を発生させます。尚、ペダルの反力構造には負圧ブレーキブースターと同様のリアクションディスクを採用することで、自然なブレーキフィーリングを実現しました。」
となっていますが、全然自然じゃないんでしょうねぇ
電動ブレーキブースターでは自然な方と言う事なんでしょう。

もし、何かするとしたら現在では交換しかないのかもしれません
今後対策とか出ればそこだけ修理の可能性もあるかとは思います。

一回試乗車とかを借りて同じように出るかテストしてみて、同じように出るなら諦めるしかないかと思います。
参考まで

書込番号:25014879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/11/18 21:10(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
並びに詳しい解説ありがとうございます。
実は友人がスバルの工場にいまして、先日相談したところ、そんな症状聞いた事ないしディーラーしっかり言いなさい。
俺はブレーキ担当じゃないから分からないから(笑)と言われ、
ディーラーのサービスが確認出来ないって事をメーカーにチクるみたいで、、と言ったら
変に気を遣ってないで、メーカーにとっては是非欲しい現象だから気にせずカスタマーにTELしてと言われて、本日カスタマーにTELしました。
カスタマーのお姉さんは真摯に対応していただきましたが、メインディーラーからサブディーラーに連絡させますが、あくまで法人が別の為サブディーラーが対応しますとの事。
ただ今回の意見はしっかり上席とディーラーに伝えて対応させるとの事でした。
長々とすみません、、、

私的な感覚だとテキトー様のご指摘がしっくりきていまして、電動ブースター!なるほどそこか!との感じです。
皆さま色々お調べいただきありがとうございます。
これらのアドバイスをもとにディーラーメーカー双方と協議させていただきます。
また進捗ありましたらご報告いたします。
ありがとうございます。

書込番号:25015349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/11/29 19:58(1年以上前)

経過報告です。

その後メーカー?メインディーラー?の県随一の工場にて試乗確認も含め検査するとの事で車を預けてきました。
当初同じwrx s4の代車用意して、預けてる間に乗り比べてくださいとの事でしたが、前日になってレヴォーグ1.8になってしまいますとの事。
まあ仕方ない。代車用意いただき感謝。
代車は登録より1年、13000キロの電子サスの個体で柔らかいセッティングの足とタイヤのせいか乗り心地、ロードノイズなど良いなーとおもっていると、、
この車のブレーキも全く同じ症状がでていました!
こりゃまさに仕様でこんな事気づく?気にする?私の感覚がおかしいのか、、、、
なんか急に肩の力が抜けてしまいました。
確かにはスポーツ車はいままであまり乗った事ないですが、
(過去にボルボs60のt6.300ps.rデザインくらい)
その時も他の車種
(レビン、プレーリー、ラルゴ、ウィッシュ、mpv、アクセラ、アテンザ、ボルボs60、ボルボv60、アウディq7)
で一切感じなかったもので、、、。
電子ブースターの癖なのでしょうかね、、、。
また、車が帰ってきたらご報告しますね、、。

書込番号:25031385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件

2022/11/30 00:30(1年以上前)

>ごうむねですさん
私は、8,500kほど走っていますが、
その様な違和感は無いです。
乗り換えた時に感じたのは、ブレーキ離す時の反力が
強いな…くらい。
納得出来る解決策があると良いですね。

書込番号:25031833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:74件

2022/12/04 11:14(1年以上前)

スレ主さんのブレーキの踏み方が想定外なだけでしょう。
実際に踏むところを見てないから、
普通の人が普段はやらないような異常な踏み方とかまでは言わないけど…

書込番号:25038084

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6694件Goodアンサー獲得:338件

2022/12/05 07:26(1年以上前)

ポンピングブレーキと言われるのを必要以上に、癖でやってるとか。
昔のABSのなかった時代の、名残の、
今は、後ろの車への注意喚起と思いますが、
後ろに車いないのに、ついやってしまい、
そのような振動感じるとか、
常にふんでれは、起きないような記載では。
知らんけど。
失礼しました。

書込番号:25039522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6694件Goodアンサー獲得:338件

2022/12/05 07:33(1年以上前)

今の車、急ブレーキかけたら、ブレーキランプが、点滅するようになってるの、いいのではないですか。
とにかく、ポンピングブレーキ必要ないのでは。
ポンピングブレーキ1秒間間に、3回とか、必要ですか?
それをやめれば、
不快な振動少なくなりませんか?

書込番号:25039533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro_pinoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度4

2022/12/12 23:43(1年以上前)

>ごうむねですさん
私もこの口コミを見た後、気にしてブレーキを踏んでいました。
私ものS4も再現しました。
感覚的にはアイスバーンでブレーキロックしてABSが効いている時の振動に似た感じではないですか?(雪国の人でないとあまり経験は無いと思いますが)
擬音で言うとブルルルって細かく結構足に感じる振動。
結構な確率で再現しました。
私の場合どういう時に起きるかといえば、アイドリングストップから復帰する時におきます。
現状のスバルのブレーキシステムはわからないですが、ブレーキをリリースするタイミングでセルが回る時に起きます。
今のブレーキシステムも負圧を利用していれば、なんとなくセルスタート時の負圧が不安定な時に起きているんじゃないかと思いました(これはご存知の方がいれば教えてください)。
なので、アイドリングストップをOFFにすればこの気になるブレーキの振動は治ると思います。

書込番号:25050845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/13 05:50(1年以上前)

皆さま
ご返信ありがとうございます。
未だs4は入院中です。

ポンピングはあくまで再現の為に出やすい状況を説明する為でした。基本しません。
そしてどちらかというと繊細なタッチの場合に頻繁、スポーツ走行の際早いストロークの場合は症状は気にならないです。
道の狭い坂道の多い土地柄、信号の無い住宅街の右左折時にその様な乗り方になってるのは仕方なく、否めないですが。

最初代車の現行1.8レヴォーグでも頻繁してましたが、季節?学習?したのか最近はあまり出なくなりました。

症状同じ方いて共有ありがたいです。
確かにAVH時はロック時、解除時に頻発するそれと同じ症状が私の個体は走行時(特に低速時10〜40キロ)にも出ていました。もちろんAVHは基本毎回解除してますがそれでも走行時にもでます。

兎にも角にも、電動ブースターの交換で対応、部品待ちらしいのでまた進捗あったらご報告いたします。

書込番号:25050986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/12/29 17:42(1年以上前)

お世話になっております。
先週修理から戻ってきて3.4回ほど乗車確認しました。
結論から申し上げますと、ほぼ気にならないレベルにまで改善されました。
メインディーラーの県下1の工場にて作業してもらったみたいで症状も確認でき、対策としてブレーキのリプロが最近リリースされており、それを施したとの事。
また、これでもし再発や気になるようであればブレーキブースターの交換が必要との事でしたが、パーツが春以降になるとの事で一旦様子を見てくれとの事でした。
ほぼと書いたのは、これが電動ブースターのくせなのかな?くらいまで許容できる範囲だと思えるくらいに改善されていたのですが、まだ5年前とかの車(油圧?)みたいに自然とはいえないかな?くらいの差です。
なにはともあれ当初のサブディーラーの対応で引き下がらず、メーカーのカスタマーや友人、このスレの方々のお知恵のおかげでまだまだ乗って行きたいと思える様な車に改善されて良かったです。
このスレにて皆さまには本当に感謝しかありません。色々アドバイスありがとうございました。
また、何かありましたらご報告させていただきます。
このスレが他の方に少しでも有益な情報となれば幸いです。

書込番号:25073987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4
スバル

WRX S4

新車価格:447〜870万円

中古車価格:86〜1028万円

WRX S4をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)