モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2022年11月12日 08:42 | |
| 22 | 11 | 2022年11月21日 07:32 | |
| 19 | 6 | 2022年11月4日 07:40 | |
| 19 | 20 | 2022年12月29日 20:35 | |
| 18 | 8 | 2022年10月30日 09:24 | |
| 8 | 5 | 2022年10月14日 19:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先月の24日にSTI Sport R EXが7ヶ月弱待ってやっと納車されました。
スレを見ている皆さんの中で私と同タイプを購入された方に確認して
欲しい事があります。
センターインフォメーションの設定アイコンからEyeSightを選択したとき
「クルーズコントロール加速レベル」の項目が表示されるでしょうか?
スバルのお客様センターに確認したところ、「ドライブモードセレクト」を
「INDIVIDUAL」にすれば設定出来ますとの事ですが、当方のS4は項目すら
表示されません。
スバルいわく表示される筈だと言ってますが、項目が表示すらされないのに
設定出来る訳がありません。
この様な問い合わせは初めてだと言われ、現在スバルに実車での確認依頼中です。
車両をお持ちの方は如何でしょうか?
6点
取説を検索しました。
取説の125ページで、
「走行に関する項目の設定を簡単に変更できます。
タイプBは車両設定ボタンをタップし、画面上部の[車両制御]、
[走行アシスト]、[その他]のうち、設定したい項目の種類を選択
します。」と書いてありました。
このことを言っているのだと思います。
面倒なので、実車で確認はしておりません。
書込番号:25000661
0点
>すばすばっちーさん
その通りです。
取説の123ページにも同様の記載があります。
問い合わせた時は、その場では回答は無く後日調べて回答しますとの事で
昨日、「ドライブモードセレクト」を「INDIVIDUAL」にすれば設定出来る
との事回答を得て本日確認したところ解決せずこちらに質問した次第です。
実車では確認していない様で、取説+αのみで回答してきたので実車で
確認する様に強く依頼しました。
書込番号:25000718
1点
>iziie3さん
同じくSTI Sport R EXに乗っています。
車両にて確認しました。
センターインフォメーションの[車両]→[Eyesight]の項目には「クルーズコントロール加速レベル」はありませんでした。
添付写真はINDIVIDUAL選択時に表示される画面ですがこちらの下から2番目の項目「EyeSight」が「クルーズコントロール加速レベル」の設定なると思います。
書込番号:25001658 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>PON-NEKOさん
納得できるアドバイスです、ありがとうございます。
ドライブモード選択時に表示されるウインドウのEyeSightのEcoからDynamicの4項目は
何を意味しているのか、たぶんEyeSight全体の制御の強さの事だと思っていました。
改めて各ドライブモードの組み合わせを紙に書き下ろし比較してみたところ、確かに
ComfortからNormal, Sport, Sport+と移行に従いEyeSightがComfort, Standard, Dynamicと
なっています。
明日、所用で高速道、一般道合わせて300Kmほど走りますので確認したいと思います。
この質問の発端は納車直後にクルーズコントロールを使用して高速を走行した際、
速度の遅い前車に追い着き追い越し車線に移動した時の設定速度に戻る加速が強過ぎた
のが気になって調べている内に取説記載の様に表示されない事に疑問を持ちました。
注記で「*1:設定の有無はグレードやオプションにより異なります。」と記載が
あっても表現が曖昧で該当するグレードやオプションが何なのかユーザーには不明で
何とも歯がゆいです。
お客様センターの回答も「ドライブモードからIndividualを選択すれば(項目)が表示
されます」とか「〜表示される筈です」との回答に終始してました。
回答は1〜3日後でしたが、センターのオペレーターは当該部署(?)からの回答を
そのままユーザーに伝えるだけでなのではと勘ぐってしまいます。
オペレーターは仕方ありませんが、質問を受けた当該部署は実車で確認して欲しい
と思うのは我儘でしょうか?
もし私が同様の質問を受けたら「ドライブモードからIndividualを選択してEyeSight
の項目を変更すれば加速レベルを変えられます」と答えます。
と言うか前述の取説注記を「*1:EyeSight X 搭載車の設定はドライブモードから
Individualを選択後EyeSight項目を変更します」との記載が適切と思います。
2〜3日中にあるスバルからの回答がどの様なものか興味津々です。
書込番号:25002280
0点
取説などとは全く関係の無いところで話をしますと、
DRIVEのモードで、加速レベルは違うと思います。
Iモードや、Sモード、S#モードでそれぞれアイサイト使用すれば、
それぞれのモードに合った加速をしていると思います。
私は第1世代のアイサイトから使い始め、
現在のVBHのS4で4台目のアイサイト装着車ですが、
S4に限った話では無く、第1世代のアイサイトのレガシィB4(BL世代)から、
「加速の仕方はDRIVEモードで変わる」と感じていました。
ですので、Individualで変わると言うのは、間違った解答では無いと思いますが、
的を得た回答とは言えないですよね。
書込番号:25005639
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
WRX S4(VBH型)を購入後すぐに
リアのウィンカーをLED化しました。
Carmate製BW351《T20・600ルーメン》。
私の車では、6ヶ月経過後のいまでも、
アイサイトXには何の異常も出ていません。
しかし、アイサイトX搭載車のウィンカーをLEDに替えると
アイサイトに異常が出るという動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=jRB5lSed7x4
この動画によると、PIAA製だとハイフラが起きて
アイサイトXが「ウィンカーの球切れ」だと誤認識して
異常のランプがつくそうです。
機種により、異常が出る場合と
出ない場合があるのではないか、と思いますが、
リアのウィンカーをLED化した方の中で、
何か情報がありましたらお教えください。
3点
LEDバルブに変えるとハイフラと判断されてしまう事例はアイサイトに限りません。
設定された電力消費をすれば警告は出ないはず。
昔で言えば抵抗を付けて…なんてのもありましたね。
バルブ側でハロゲン球と同等の電力消費する回路が入っているかどうかでしょうね。
と言うことは、省電力も気にしたつもりがしっかり消費されていた…ってのが後付のLEDウインカーの正体です。
電力消費は気にしない見た目重視という方には関係ない話です。
書込番号:24991337 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>hmanoさん
ハイフラ防止のために抵抗かますのがメンドクサイのと、抵抗入りの物はなんか怪しい物が多いので、付け替えなかったのですが、それは物もしっかりしてそうですね。
なにより、スレ主さんが半年も使ってるってのが大きいです。
私も、それポチってみます。
良いものを紹介して下さってありがとうございます。
書込番号:24991367
0点
私感ですが・・・・
LEDが原因じゃなくて、ファンが原因だと思います。
ラジオをかけてるとファンノイズが出たりする奴とかだと、そのモーターの特性で電圧、電流変動がでて、オンオフを繰り返している状態になり、それを線異常と誤認識するんじゃないかと思います。
私の経験では、キーフリーの近づいたらドアロックが解除される車がドアロックがすごく近づかないと開かなかったり、キーが無いと出たりすることがあり、調べたら社外ヘッドライトのファンだったことがあります。(ヘッドライトのファンが回らないように止めて確認しました)
また、オルタネーターのノイズでエンジンチェックランプがついたことがあります。(オルタネータの線を外して確認しました)
もし、何かしらエラーが出たらファンを止めてテストしてみてください。
まぁ、私感です。悪しからず
書込番号:24991399
3点
>hmanoさん
スレ主さんと同じ物をポチろうと思ったのですが、高いすね〜。
似たような物をAXISさんという所も出してたのでそちらにしました。
パッケージにお金がかかって無い分安いんでしょうね。
おかげで、キレッキレになりました。
書込番号:25005992
1点
>redswiftさん
ご購入おめでとうございます。
AXISなら、私も以前LEDルームランプを買ったことがあるので
信頼できる製品だと思います。
いずれにしても、ウィンカーをLEDに交換した場合、
ハザードを長時間連続して使用しないように
私は心がけています。
書込番号:25006466
1点
>hmanoさん
ありがとうございます。
冷却ファンですけど、この製品はウィンカー点滅させると、かすかにブン、ブンとうなり音が聞えます(テールランプに耳をかなり近づけた状態で)
カーメイトさんの物はどうでしょうか?
多分、スマホ用なんかのバイブレーター用のちょんまいモーターなんかを仕込んでるんでしょうが可動物が有る分抵抗でハイフラを防止する物より、耐久性は低いように思いますね。
まぁ、装着の利便さとのトレードオフなんでガマンです。
後は長持ちしてくれるのを祈るばかりです(笑)
書込番号:25008892
0点
>redswiftさん
カーメイトのBW351も、冷却ファンは付いていますので、
長時間(5分とか10分のレベル?)ハザードを使用すれば、
当然、ファンが回るはずです。
でも、私の場合は、
普段からウィンカーを長時間使用しないように心がけているので、
今のところ、ファンの音が気になったことは一度もありません。
右折や左折でウィンカーを1分以上つけることは、普通はないと思うので、
おそらくハザードの場合だけ気をつけていれば、
ハイフラの心配をすることはないと思います。
書込番号:25011073
2点
>hmanoさん
>>今のところ、ファンの音が気になったことは一度もありません。
この手の物は、冷却ファン用モーターの適正電圧に12Xから減圧するための抵抗とモーター自身の負荷でワット数を稼いでいるので、ハイフラにならないなら必ずファンは回ってるはずです。
つまり、カーメイトさんの物は作りがしっかりしてるって事だと思います。
AXISさんの物が持ちが悪かった場合、次は高くともカーメイトさんの物を選ぼうと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:25011882
1点
>hmanoさん
>右折や左折でウィンカーを1分以上つけることは、普通はないと思うので、
えっ?大きい交差点とかだったら変わったばかりならもっと点けてる時間長いと思うけど・・・
赤信号中は消してるんですか?
書込番号:25011986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>槍騎兵EVOさん
私が住んでいるところは田舎なので、
交通量が比較的少なく、
右折や左折時に2分も3分もウィンカーを連続使用することは
ほとんどないため、
あのような発言になりました。
ご了承ください。
書込番号:25015714
0点
>hmanoさん
追記しときます。
取り付け後、今日で5日目ですが馴染んだのか(エージング終了?)ファンの音がしなくなりました。
後は、持ちだけですね。
書込番号:25018695
0点
新型S4を購入して1000キロほど走行しました。最近ちょっと気になることがありまして。
右前ダッシュボードからのカタカタ音、左リアガラスからのカチカチ音が若干道が荒れているところを走行すると鳴り出します納車したてはあまり気にならなかったのですが皆様どうですか?
書込番号:24986564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
s4じゃないですがリアのボードからビビり音がする時があり対応してもらいました
隙間に何か詰めたみたいです
全く別の車でもインパネからキーキー音がしたことがあるのですが、
この時は何度訴えても分かって貰えなかったので同乗して一緒に確認しました
こちらは結局インパネ丸ごと交換になりました
なのでwrxの時は最初から同乗し症状を確認して話が早かったです
またインプレッサwrxの時はリアのホイールハウスから異音がしたのですが
これは実演方法を模索しているうちに保証期間がギリギリ切れて
自己負担でショックの交換になってしまいました
音を出す方法が分からないと見当違いな事ばかり言われて話が進まないので
要領が分かっているならば実演が一番です
保証期間内に対応してもらえると良いですね
書込番号:24986620
2点
SHからスバル車5台乗り継ぎ所有していますが、不思議とapplied:A or Bだった奇数購入モデルにインテリア各所から、ビビリ音等様々な異音が発生した経過があります。
これはスバルありありなのかも知れませんが、不思議なことに大幅な年次改良後のapplied:D以降の偶数購入モデルでは、特にインテリアからの異音発生はありませんでした。
また、余りにも車内異音が気になるようでしたら、先ず、ご友人等に同乗して貰いモバイルデバイスによりムービー撮影し、それを担当セールスや整備担当者に確認して頂くことです。
それで解決しなければ、担当セールスと整備担当者のスケジュールを空けて頂き両者同乗の上、実際異音が発生する道路や速度域等を再現するため実走行されることをお勧めします。
何れにしても、原因が特定されるまで場合によっては少し時間を要したり労力が伴ったりしますが、決して諦めず気長にお付き合いすることです。
書込番号:24986767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ageuma小僧さん
私は6000q以上走りましたが、今回のVBHでは異音が出ません。
どんなモードでも出ますか?
書込番号:24987812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モードに関係なくでます。特に道路のつなぎめが酷いです。
書込番号:24987847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CARTUNEでもリアからの異音について
書かれてるかたが居ました。
ディーラーに相談して見ては如何でしょう。
書込番号:24991788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、自分は納車2ヶ月が経ち走行距離が1700km
今のところ、ビビリ音はありませんが先日高速道路でフロントガラス右端から、「カチ」とたまに音がしました。フロントガラスに石が当たる様な音でしたが、明らかに室内側からの音でした。それが2、3回ありましたが、それ以降はありません。
音に関する問題は中々原因究明できないんですよね。
自分の車はオートビークルホールドで停車した際に、ペダルから足を離して0,5〜1秒後くらいに「コツ!」と音がします。
書込番号:24993638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
久々の投稿です。
スタッドレスタイヤのシーズンがもうすぐやってきますが、新型WRX S4の走りにあった純正ホイールに履かせるスタッドレスタイヤを教えて頂きたいです。
やはり、ブリヂストンBLIZZAK WRX3,2やダンロップ
winter waxx3,2 ヨコハマice GUARD7,6などのメーカータイヤから選べば良いのか海外メーカーの物でおすすめなどありましたら教えていただければありがたいです。
納車されて1週間程度であまりよくわかりません。12月中旬に北陸地方に行く予定です。
価格は4本で15万以内でどうですか?
書込番号:24983243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぶなんなのはブリザックですね
そんなに大差ないですが
あとは予算と相談したください
書込番号:24983257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
奈良なら舗装路を走る割合も高いでしょうから、ダンロップをお勧めします。
ブリザックは北海道など冬期間は根雪になるような地域で評価が高いです。
書込番号:24983289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>soft5824さん
あなたがどのくらいの速度で走るのか分かりませんが、スピードレンジの半分くらいで走ると良いと思います。
一般道ではQでだいじょうぶです。
メーカー?奈良ではほとんど大差はありません。
それより、タイヤチェーン規制のところはありませんか?
あればお守りとしてチェーンが必要です。
書込番号:24983494
0点
某評論家は国内三大メーカーとミシュラン勧めてる。
あとは予算内に収めるか、多少超えても一番高いの買うかはお任せします。
ただ、どのタイヤ履かせたって滑る。
原因はドライバーの不注意。
書込番号:24983564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
奈良ならミシュランかダンロップの02とかの硬目のスタッドレスがお勧め
早目に購入しないと在庫切れになるかも知れんよ
後、純正ホイールに履かせると言う事は、夏タイヤは別ホイールを購入するって事なのですかね?、それとも都度組み換え?
都度組み換えはリム等が痛むなどお勧めしません。
書込番号:24983599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>soft5824さん
スタッドレスに期待する性能は何か
雪上性能はテストすれば数値は違っても
実使用では大差ないと思います
氷上性能はやはり評判通りです
舗装路も多く走ると思うので舗装路をどの程度犠牲にするか
対摩耗性は考えなくてよいか
人それぞれになります
無難なのはブリジストン、ウンチク語れるのはミシュラン
かな
僕は氷上重視でVRX3使っていますが以前のタイヤと比べ
氷上性能にはビックリですが雪上性能の感動は有りませんでした
書込番号:24983604
0点
北海道在住です。
なのでBSの一択ですが
奈良にお住まいであれはBSの性能を
要求する路面はないので、
どこでもいいと思いますよ。
アジアンでさえも。
10月からGWまで履いて37000キロ
走ってもプラットホームは出ていません。
書込番号:24983715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>soft5824さん
東北の太平洋側在住で同じくVBHに乗っています。
根雪状態になったら、別車を使用する前提で、乾燥路&価格に重きをおきたいと思ったので、ダンロップのWinter MAXX 02 (225/45R18)にしました。
購入先はフジ・コーポレーションでしたが、フジ・コーポレーションのHPをみる感じ、純正サイズ(245/40R18)ですと、ピレリのウィンターアイスゼロアシンメトリコしか予算15万円に収まらなさそうです。
(ネットショッピングを使えば話しは別でしょうが、如何せん18インチを持ち込みで安く組み込みしてくれるお店がありませんでしたので、自分はフジ・コーポレーションにしました。なので、soft5824さんの近くに持ち込みでも安くタイヤ組み込みしていただける店があれば、ネットショッピングで購入されるのがよろしいかと。)
soft5824さんは走りにこだわりたいとのことですので、タイヤ幅を狭くするのは反対方向かとおもいますが、ご参考までに
書込番号:24983891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
一番身近な地元のDかタイヤショップと相談された方がいいと思いますよ。
どれも大した変わらないね。
北海道在住だからと言ってBSとは限らない。当方は30年近くIGで何も問題なし。
雪道はドライブテクニックに起因する場合が多いね。
特に路面状況を把握して安全走行を心がければスタッドレスなら何履いたって大丈夫。
BS履けば大丈夫なんてのは素人の考え方。
車と言えば、トヨタと思っている人と何ら変わらない。
書込番号:24984027 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ネットの評判を見てYHを履いたこたがあるが
平地はともかく厳冬期の峠はBSに及ばない。
水を撒いて凍らせた特設コースでBSとYHを
履き比べするチャンスに恵まれた。
明らかにBSの方が上でした。
特設コースの様な路面はそうそう無いけど
厳冬期の峠越えをこなすので
BSの一択です。
BSに買い換えたのでネットの書き込みを
信用したばっかりに高い買い物になりました。
条件の悪い路面を走らなけては
BS出なくてもいいかな。
でも、BSもYHも値段は大きく変わらない。
書込番号:24984069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちょっとだけちょっと出てます
日本の有名メーカーが量産するタイヤですもの大差ない!
その通りです。
>ぜんだま〜んさん
根雪になる箇所もさほど多くないので、奈良なら大丈夫ですね。
ダンロップのスタッドレスタイヤ装着した事無いので一度試しても良いのでわ?
なんて思ってます。
>funaさんさん
地元では、ほとんど大差ないしそんな山間部に住んでいませんので、有名どころのスタッドレスタイヤ選べば
良いとの事なので、予算と時期もあるので皆さんのコメント参考に検討します。
>じゅりえ〜ったさん
完璧なスタッドレスタイヤて存在しがたい世の中なので、そんなに拘る事無く選びたいと思います。
>北に住んでいますさん
ミシュランかダンロップですか?
そうそうカタログと値段検討したいと思います。
>gda_hisashiさん
WRX3 ×
VRX3 ○
ただして頂き有り難うございます。
評判良いのと値段良いのは、充分教えてもらって詳しくなったつもりでした。
皆さんの捉え所がすごいですので、参考にさせていただきます。
>ルイスハミルトンさん
BSタイヤの性能や保ちには少し頭が出ている感がありますね!
値段等考えなければ、一択ですね。
>PON-NEKOさん
フジ・コーポレーション大阪に有りますね!
何回か行った事有って、店員さんも親切でした。
相談するのも有りなので、詳しく聞いてみます。
18インチ 225/45R/18でホイールに装着て、良い考えですね!
一様18インチのホイールのみ1セット余ってました。
私自身あまりスピード出さない方なので、225/45R/18サイズでも良いかな?
>北国のオッチャン雷さん
路面状況把握していれば、(スタッドレスタイヤで安全走行していれば、)何履いても拘る必要が無いそんな感じですね。
そうかもしれません。
>ルイスハミルトンさん
最終的に値段と自分に合った日常の生活スタイルで、どれが一番最適か、遠出する北陸地方での情報等を参考に
近々スタッドレスタイヤを購入したいと思います。
書込番号:24984736
1点
>soft5824さん
私はVNHレヴォーグ乗りですが、今年はナンカンのaw-1買いましたよ。4本で6万切ってます。
245/40-18でも4本で6万ちょいで買えますよ。
以前はBLIZZAK レボGZを6シーズ使ってました。
書込番号:24986316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G・E・Sさん
コメント有り難うございます。
私も、レヴォーグ乗りの時ブリザック レヴォを履いていました。
225サイズにするか?
245サイズにするか?
現在検討中です。
メーカーは、そこそこの信頼のあるメーカーのタイヤにするつもりです。
DUNLOP winter maxx 03
ブリザック VRX 2か3で悩んでいます。
書込番号:24986619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。
225サイズのスタッドレスタイヤって、ロードインデックス的に問題ないんですか?
245サイズのスタッドレスの各メーカーは、93がほとんどに対し、225サイズは91。
大丈夫なのか心配しております。
書込番号:24986762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>frontierflatさん
自分は、WRX S4(VBH)よりも車重があるレヴォーグ 2.4(VNH)の標準スタッドレスは225/45R18ですので、ロードインデックス91でも大丈夫と判断しました。
ただし、上記は個人的見解であり、そのあたりまでこだわるのであれば、245/40R18を選択するのが間違いないと思います。
書込番号:24987018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PON-NEKOさん
ご返信ありがとうございます。
当方もスタッドレスタイヤを探しておりまして、どのサイズがいいのか悩んでおります。
ロードインデックス91でOKであれば、かつ装着できるのであれば、現在所持しているVM4の215/50/17が、ロードインデックスが91なので、1番安上がりなんですが…。
VBH自体が、流通し始めたのが今年に入ってからなので、スタッドレスの情報があまりなくて困ってます。
何か情報があれば教えていただきたいです。
書込番号:24987636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>frontierflatさん
17インチのスタッドレスのホイールは、VM系純正ホイールでしょうか?
過去に自分も純正17インチホイールをVMGに装着していたことがあるのですが、その時のキャリパーとのクリアランスを考えると、VBHに装着は難しい気がします。(実際に試着したわけではなく、記憶ですので、あまりあてになりませんが…)
社外ホイールであれば、スポークに余裕(逃げ)があるタイプであれば、あるいは装着可能かもしれませんが、実際に試した例がなくなんとも言えないです…
もし、手元にホイールがあるのであれば、懇意のディーラーにお願いして、試着してみるのが確実かと思います。
ちなみに、フジ・コーポレーションのHPでホイール&スタッドレス 17インチの条件で検索すると色々なホイールが引っ掛かるのですが、どこまで正確にマッチングしているのか不明なため、あまりあてにならないかなぁと個人的には思っています。
こちらも実車がある状態で、店員さんに相談すれば、ホイールの試着をしていただける可能性はあるかとおもいます。
ご参考までに
書込番号:24987731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検証を実際の荷重を計算されては。
(前輪荷重+110)➗2
(後輪荷重+165)➗2
ロードインデックス91なら615
ロードインデックス93なら650
ラリーでグラベル/スノーの大会だと
WRX、GRヤリス、ランエボでも
205/65/15くらいを履いています。
接地面とトレッドの高さがスクウェアくらいが
コントロールしやすいとの事。
書込番号:24987948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PON-NEKOさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
ホイールは社外品になります。
225/45 R18のタイヤについては、ディーラーより問題はないと、回答をいただきました。
ただし、取説に記載されていないサイズなので、大丈夫ですと大きい声では言えないとのこと。
納車が近くなりましたので、17インチは、実際に試してみることに致します。
書込番号:25008369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんこんにちは♪
12月17日無事にスタッドレスタイヤ交換する事ができました。
ブリヂストン ブリザックVRX3 245/40/18
標準ホイールに装着して頂きました。
近畿圏なので、オーバースペックかもしれないけど
運転のし易さやグリップの良さなど、安心できるタイヤです。
外観は少し小さく見えます。価格は税込1本6万円
工賃込み
タイヤ館にお願いしました。
皆さん、多数のコメントありがと御座いました。
装着後、雪でしたが安心です。
書込番号:25074215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
初めて質問での投稿をします。
雑誌などで、国内でもB型から6MTが追加されると噂されてます。
気になるのは、安全機能が何処まで装備されてくるのか、またブレーキにブレンボがつくのか気になるところです。
因みに海外仕様のマニュアルシフトの安全装備がどうなっているかなど含めて、情報をお待ちの方がいらしたら、教えて頂けると幸いです。どうか、宜しくお願い致します。
書込番号:24978616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
下記URLリンク先は、ニューモデルリリースがドメスティックマーケットより先行しているUSマーケットの販売代理店HPですが、特に6MTに関する記述はないようですが…。
→ https://www.subaru.com/vehicles/all-vehicles.html
書込番号:24978750 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スバルは頑なにMT車にはアイサイトを搭載しない、作動時のエンスト問題を嫌っているとの噂あり?
法規ではアイサイト(衝突被害軽減ブレーキ)を搭載しないと販売出来ないから、今後MT車販売=アイサイト搭載です
ちなみにBRZ/86は規制前にギリ発売したが、このままだと26年からはMT車は販売終了ですな。
書込番号:24978833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たろう&ジローさん
早速の返信有難うございます。
USマーケット販売代理店のHPをご存知なんて、詳しいですね。確認したところ、リミテッドに6速MTの選択があったように読めましたが、英語が堪能では無いので、時間がある時にじっくり見ます。
書込番号:24978925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toku1093さん
ディーラーの人から聞いた話ですが、VBHは現在のアプライドがB型みたいです
レヴォーグの最新のアプライドB型と一緒なんだそうで
車体のアプライドモデルが記されたアルミプレートを確認できれば
間違いないのですが・・・
小ネタでした
書込番号:24979133
![]()
3点
>北に住んでいますさん
早速の返信有難うございます。
スバルには、素晴らしい安全支援システム・アイサイトがあるので、是非MTでも装備して欲しいところです。因みにGRヤリス、type Rには、少なからず安全支援システムが装備されています。これって、メーカの考え方の違いでしょうか。
書込番号:24979145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しいたけがきらいですさん
貴重なネタ、有難うございます。
VBHって、既にB型なんですか。全く知らなかったです。今週末ディーラに行く予定があるので、担当の営業担当に聞いてきます。
もし、次に年改されたらC型ですね。
書込番号:24979153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たろう&ジローさん
教えて頂いた、USマーケットの販売代理店HPを確認しました。4つのグレ−ドがあり、上級グレード以外のミッションは6MTが標準でオプションでSPTをプラス27.3万円で選択出来ます。国内で発売された場合その価格相当で安くなると思います。よって国内で6MTが発売された場合アイサイトなど安全装備は付かず、BRZの6MTと同仕様になる思います。(ディーラーの営業担当さん談)因みに上と下のグレードで価格差は、189.2万円でかなり大きいです。装備の違いはミッション、アルミホイール、アイサイト、レカロシート、ムーンルーフでした。
>しいたけがきらいですさん
現行のS4はB型である事を、ディーラーの営業担当さんに確認出来ました。C型の発売は、年末から年始の間で出るらしく決定情報はまだ届いていないようです。ここからは、個人的な推測(希望)ですが、C型で追加される機能はAVH(アクティブビークルホールド)が物理的スイッチになる事とリアウイングのオプション化だと思います。
情報をくださいました皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24986255
0点
>北に住んでいますさん
返信有難うございます。
ディーラーの営業担当さんも、同じような事を言われてました。
書込番号:24986561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
STI SportR EXの納車待ちです。
前期モデルのS4からの買い替えです。
今回のオプションにサウンドデザイン社のスピーカーがオプションから外れ、理由をディーラーに聞くと、スピーカー交換するとアイサイトに影響が出るためと言われました。しかし、サウンドデザイン社からはS4の専用品が販売されてます。ディーラーの言う事は正しいのでしょうか?
書込番号:24964445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かりすま君さん
私は、STI SportR(EX無し)ですが、ディーラーから同じような事を言われました。
ただ、カーオーディオ取付に強い電装業者さんに相談した所、技術力が低い所だと、影響が出ると断る所が多いようです。
その回答を踏まえ、私はカロッツェリアのTS-Z900PRSを取り付けて、1ヶ月半程経過してますが、
問題無く利用出来てますね。(アイサイトもエラーも出ず問題無く利用出来てます)
技術力の高い電装屋さんに相談されるのが宜しいかと思います。
書込番号:24964475
![]()
1点
何かあっても責任取りたくないから
つけるなら何があっても自己責任でお願いしますと
オプションのスピーカーなら保証します!
ということです。
書込番号:24964481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
やはりそう言う事は言われてるんですね。SUBARUコールに聞いたところ、特段スピーカー交換によるアイサイトの影響とかは通達してないと回答あったので、どうなのかな?と思いました。
納車後、サウンドデザイン社に詳しく聞いてみたいと思います。
書込番号:24964492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返事ありがとうございます。
動作確認取れてないから自己責任という事ですね。
書込番号:24964494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、アイサイトは知らんがエアバッグのセンサーあるからスピーカー交換とかダメよとアクセサリーカタログに記載ある(オプションのスピーカーに交換はOK)
だから量販店では軽く断られるよ(最近のトヨタ車も同じ)。
書込番号:24964729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 22.0万円






















