モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 21 | 2016年5月14日 12:09 | |
| 100 | 20 | 2019年2月8日 10:02 | |
| 14 | 4 | 2016年4月23日 06:20 | |
| 14 | 4 | 2016年4月10日 17:23 | |
| 9 | 8 | 2016年5月8日 18:58 | |
| 48 | 9 | 2016年3月19日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VAG GT-S です。
暖気時ではなく信号待ち等のアイドリング回転数はどのくらいですか?
自分は3月下旬に納車され(走行距離1400弱)現在ガナドールマフラーフルサイズを組んでます。
最近アイドリング回転数が200近くまで下がりエンストまではいきませんがブルルンと怪しく震えます。
上がっても400〜200の間なんですが…
みなさんはどうですか?
マフラー組んでる方もアイドリングは異常ナシですか?
書込番号:19860024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mc-bさん
私のS4はエンジンが暖まった状態でエアコンはOFF、シフトレバーがDのところならば、エンジン回転数は680rpm程度です。
又、私のS4はSTIのマフラーを取り付けていますが、このマフラーを装着してからエンジン回転数の変化は無かったと思います。
更には私のS4は今までにエンジン回転数が200〜400rpmの状態になった事もありません。
という事で、Mc-bさんのS4は異常の可能性もあるのでディーラーで点検される事をお勧め致します。
書込番号:19860282
6点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
同じ条件で200です。(涙)
普通700〜800位ですよね
定休日明けの木曜日からドラレコ取付けお願いしてあるので、併せて点検依頼します。
ディーラーには言ってありますが、プッシュスタートも一度でかからない時があります。(汗)
書込番号:19860303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車種が違うので(私のはVMGです)セッティングに違いがあるかもですが、参考までにVMGですと暖気後のアイドリングはスーパーアルテッツァさんと同様、エアコンはOFF・シフトレバーがDで700rpm弱です。
200rpmはさすがにどっか異常だと思われます。
書込番号:19860315
2点
>きぃさんぽさん
返信ありがとうございます。
土曜の夜仕事終わりに営業マンが寄ってくれて見てくれました。
その時は400rpmで「低いな」と一言…
点検依頼しますが、まだ購入からひと月ちょいなのに不安です(泣き)
書込番号:19860330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の車は、STIマフラーに替えていますが。
通常のアイドリング回転数は700rpmです。
200rpmって、普通に異常だと思うのですが、
200rpmってどうやって見ているのですか?
この車の回転計の最小メモリは400rpmなんですが。。。
書込番号:19860657
4点
>柴犬の武蔵さん
返信ありがとうございます。
それと大変失礼いたしました。
訂正します。
自車のアイドリング回転数は 500〜600rpm
の範囲です。
10qくらい走り停車すると 500rpm のラインに重なります。
書込番号:19860731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mc-bさん
500〜600rpmでも、エンジン回転数は低いです。
私のS4は500rpmまでエンジン回転数が下がる事はありませんので、やはりディーラーで点検してもらいましょう。
書込番号:19860762
2点
>スーパーアルテッツァさん
度々ありがとうございます。
やっぱりそうですよね
原因がハッキリしたら報告します。
書込番号:19860790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はXVに乗っていますが、油温計が40度くらいのアイドリング時の回転数は700-800、90度では、600くらいです。
使っているエンジンオイルやガソリンによっても多少変動しますよ。
書込番号:19862399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>渦潮さん
返信ありがとうございます。
そうですか!
勉強になります!
車取りに行ったら詳しく聞いてきますね。
ちなみに今朝は 700〜600rpm の間でした。
書込番号:19862544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mc-bさん
以前S4の水温に対するエンジン回転数を測定した事があり、その結果が↓です。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
ただし、これはアイドリング状態での結果であり、走行していたらもっと早くエンジン回転数は下がります。
書込番号:19862609
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳しい資料ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19863117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プラグ交換で解消すると思います!
書込番号:19866741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VGAAWさん
返信ありがとうございます。
今日からドラレコ取付けなので併せて相談したいと思います。
書込番号:19867976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mc-bさん
こんにちは
少し懸念が有るのですが、ガラドーラフルサイズとの事ですが後部太鼓部分だけだと、エンジンからの排気圧は
さほど変わりません。 圧がフルにすると抜けることによって、回転数が変わります。
フルマフラー交換前も同じ状況であるならば、エンジンのECU等が考えられますが。
検証するには純正マフラー持参必要かと、其れで戻ればマフラー側の原因と考えられますのでその時は、マフラーメーカーの処理になります。
色々述べましたが、良きレヴォーグライクを(私は、柿本マフラーに交換しました。)
書込番号:19868528
1点
>taka-miyuさん
返信ありがとうございます。
マフラーは納車から10日程で交換してしまい分かりません。ただ、原因がハッキリしない場合純正に戻しても構わないとディーラーには言ってあります。
今日点検してもらえるので結果待ちです。
書込番号:19868548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『アイドリング回転数 点検の結果』
現時点で 700rpm 異常ナシ
プラグ等 異常ナシ
との事でした(汗)
ちょっと様子みます。
皆さんありがとうございました。
また何かあったらお世話になります。
書込番号:19869014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。B型に乗っています。つい先ほど、エンジン回転数の減少を現象として確認いたしました。
私の場合ではありますが、アイドリング時、ブレーキペダルの踏み込み量が増えるとそれに反比例するかのようにエンジン回転数が減少しました。ギュッと踏み込むとより顕著に現象が起こりますが、理屈はよくわかりません。
ちなみに、アイドリング時よりも急停止した時の方が回転数の現象が著しいのは高速走行ならなおさらで…というお話はまあ、当たり前にご存知ですよね。
書込番号:19873565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネクサス村さん
返信ありがとうございます。
ブレーキ踏み込み時下がりますよね!
自分もそれは確認済みです。
それをディーラーに言っても、CPでも異常出してないし分からないから症状が出たらそのまま来て下さいとの事でした。
ネクサス村さんは吸排気等何か弄ってますか?
書込番号:19873772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルノーマルです。
ちなみに、他のメーカーの車でもブレーキ踏み込むと回転数減少現象がみられました。
書込番号:19873946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近現象が出ています。GT−SのA型です。
現象が出るタイミング
低速時(時速10キロ以下)、ハンドルを左に全開に切る途中と、元に戻す途中にそれぞれ一回ずつ「カコン」「パコン」と異音があります。結構大きな音で、同乗者が気づく、オーディオを流していても分かるくらいです。
左前のタイヤハウス周りからの異音です。
それ以外の状況では、まったく異音はありません。
ディーラーに点検してもらったときには、再現できませんでした。
その後自身で大きな広場に行き小一時間テストし一定条件で現象を確認しました。
最短予約可能日のGW明けにディーラーに見てもらう予定ですが、このまま2週間ほど走っても問題ないものか不安です。
一応、前回ディーラーでは車を持ち上げてもらって足回り異常なしと報告を受けています。
同様の現象を体験した方や内部構造に詳しい方、ご意見願います。
12点
そういう話は聞いた事ありませんが、もしかしてあなたの車だけではありませんか?
ディーラーで再現出来ないなら何かの音の聞き間違いやたまたま外の音が絡んで聞こえたとか?
自分もスバルのインプレッサ乗っててわかりますが、たまにハズレの車にあたるとこう言う不具合は色々あります。
ディーラーで再現出来ないのとか。
とりあえずは気のせいじゃないですか?
ディーラーで大丈夫と話してるなら大丈夫でしょうから。
書込番号:19795712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
癖かもしれませんが、ステアリングをいっぱいに切るのは避けましょう、故障の元です
低速でやりすぎるとオーバーヒートしてしばらく(10分くらい)オモステになったりするかも
すぐにどうこうでなないですが、3回目の車検後くらいに異常がでてくる可能性が高いです
とういうかもう出ちゃっているのかな
書込番号:19795732
5点
フロントはストラットなので、ステアリングきるとダンパーが回転します。
ストラットはベアリングがついておりますが、バネの位置が微妙にズレて、ガコンと音がなることがあります。
…が、原因なら、特に問題ないです。
自分も鳴ったことがありますよ。
書込番号:19795764 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ーーーー癖かもしれませんが、ステアリングをいっぱいに切るのは避けましょう、故障の元です
低速でやりすぎるとオーバーヒートしてしばらく(10分くらい)オモステになったりするかも
すぐにどうこうでなないですが、3回目の車検後くらいに異常がでてくる可能性が高いです
とういうかもう出ちゃっているのかなーーーー
???? わははははっ !オモシロイ!回答ですね〜
ゲッ ! 気分悪い ! 飲み過ぎか ? ・・・・・・
でした。
書込番号:19795773
12点
>entertainmentさん
はじめまして、こんにちは。
スレ主さんとは多少条件等異なる部分もあるかとは思いますが、私の愛車にも嘗て似たような症状が発生しておりました。
幸いにも現在はすでに解決済みとなっていますが、事の詳細は小生縁側掲示板「発掘あるある純正KYBサス大辞典。」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1804/ThreadID=1804-8/
にまとめていますので、よろしければそちらをご覧ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:19795932
2点
皆様回答ありがとうございます。
>お尻だって洗ってほしいさん
ショックアブソーバーの不具合ということで、文章読ませていただきました。
おそらく同じ不具合と思います。
よくよく調べてみて、レヴォーグでも同様と思われる不具合があったようです。
幸いなことに私の行っているディーラーも対応はしっかりしてくれているので
来月の再調査の時、同じような不具合が過去にあった様だと伝えてみます。
しかし私の車はフロント左のみの異音なので、1本だけの交換になりそうです。
出来ればフロント2本のほうが、スッキリしますよね。
これも相談してみて、結果を報告したいと思います。
書込番号:19796307
5点
引用記事が微妙に該当しない場合の参考としては、低速で目いっぱいくらい切った時のみ時々出る「カコン」「パコン」と言えばデフの音もあるのではないかと。
回転位置と言うか角度にもよるとは思いますが。。。
外していたらゴメンナサイ。
確かに四駆だと厳しいですが、回転半径が大きい分、切るなと言うなら、切り返しの実用に問題がありますから、極寒の一発目を毎回無理やりと言うならまだしも、一律でやってはいけないということは無いっしょ。
うちの駐車場とか、もう13年据え切り入退場していて問題ありません。
ただ、あまりに大きい異音なら原因は究明しておくべきとは思います。
書込番号:19796403
7点
>entertainmentさん
はじめまして。
当方、WRX STIですので異なる事象かもしれませんが、情報として。
同じく駐車場内などでハンドルをほぼ一杯まできる場合に、同じような音が発生しておりました。
ディーラーでも再現させたところ、ストラットのアッパーマウントから音で、同様の事例があり交換しましょう。
となり、アッパーマウントの交換で解決しました。
書込番号:19800115
9点
>frozentunaさん
私のS4も、同じ症状でディーラー持ち込み点検をお願いしたところ、アッパーマウントの不具合でした。
ですが、交換ではなく、調整という措置で現在解決しています。
ちなみに私の症状では、18インチの純正ホイール装着の時、駐車する際にステアリングを切ると「カコン」と鳴っていました。
17インチの冬タイヤでは、鳴るときと鳴らない時があり、再現されないこともありました。
書込番号:19804011
2点
>黒celicaさん
> 交換ではなく、調整という措置で現在解決しています。
個人的には交換必須と言うよりは原因が何かが重要だと思います。
そうでないと、ありがちな再発して双方が残念となりますので。
恐らく、設計上での違いは無く、組み合わせの要因による動作時の合わせ面の微妙な段差を乗り越えるときに出る音ではないかと思います。
ゆえに、その段差に相当する物が滑らかにならないうちに回って来たるすると、突然に音がし出すとかあるかもです。
書込番号:19804688
3点
>entertainmentさん
初めまして。私の車はWRX STI(VAB)ですが、やはり同じような現象が起きました。
ディーラーにて確認したところ、アッパーマウントのゴムがずれて音がすることが判明しました。
止まった状態でハンドルを据え切りして音がするようなら保々間違いないでしょう。
全国的に出ている現象のようです、ディーラーにもう一度相談してください
書込番号:19806346
4点
皆様回答いただきありがとうございます。
昨日、ディーラーに行ってきました。
すでにアッパーマウントが用意されていて、直ぐ交換するとの事。
結果、異音が全くなくなりました。
今まで不快だった音がなくなり、快適です。
アッパーマウントを疑ってくださった方、予想的中です。
せっかく書き込みいただいていたのに、目を通してなかったのは本当に申し訳ないです。
それでは良いカーライフを!
書込番号:19851702
5点
>entertainmentさん、ご解決が何よりです。
その締めも皆さまの参考となるでしょうし。
書込番号:19852439
2点
私も同じ現象が再現し、アッパーマウントの交換待ちです。ディーラーでは、他にも同様の現象が出ている方がいらっしゃると言っていました。納車当初から訴えていましたが、再現パターンがつかめず様子見になっていました。ディーラー側では認識した上で長い期間の様子見対応、いかがなものかと思いましたが、メーカーからそのように指示されてるんですかね?ご参考になれば。
書込番号:19853283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。ちなみに私の車はレヴォーグ1.6GTSのA型なので、違っていたらすみません。
書込番号:19853309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同様の症状が発生しており改善しましたので報告いたします。
A型GTですがSTIコイルスプリングを装着しましたところ症状が無くなりました。
スプリングが干渉して異音が発生していることもありそうです。
書込番号:19863884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは!
うちの車もスレ主さんと同じ症状なので、返答させて頂きました。
音の原因はアッパーマウントでした。
ボンネットを開けてアッパーに手を当てて友達にハンドルを切ってもらい、音が出る所まで回してもらうとアッパーからピクッと反応あります。
アッパーマウントの交換で解決と思いますが、次、音が出たらサス交換した方がいいかもです。
書込番号:19866600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
異常なしで済ませるとこと改善されるとこにわかれそうですね
どこのメーカーもそうですが様子をみてくださいで誤魔化されるのは気分悪いです
書込番号:19881554
3点
entertainmentさん
自分のS4-Sも1万3千km低速操舵時にコツンなってきました。ディラーの馴染みのメカさんは話したところ、ビルシュタインのフロントサスストラット不良&アッパーマウント不良でショックアブとマウントの両方ともに交換しますとのこと、情報頂きましてありがとうございました。
書込番号:20236200
2点
今更ながら・・・
先日12ヵ月点検に出したところ運転席側のアッパーマウントから異音があるとの事で
アッパーマウントを無償交換してもらいました。
で、ここを見て思ったんですが片方だけってどーなんでしょう(;´∀`)
因みに車はWRX STI (VAB)初期型(A型?)です。
現在雪道(がたがた道)なんで自分では全く分かりませんでした。
書込番号:22451000
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
布地シートがよくてGTも購入の候補になっています
GTのオーナーさんがいたら乗りごごちや良い点、悪い点教えてください
試乗車もGTSばかりでスバルとしてはGTSの方を売りたいのですかね?
4点
試乗車のスペックと色に関しては、その店舗の従業員の意見を聞いたりして最終的には店長さんが決めるそうですよ。
スバルが売りたいと言うよりは、お客さんが一番見たい&乗りたい、つまり一番必要とされていると思われるスペックを予想して用意しているそうです。
書込番号:19793528 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
あらい055さん
私がS4を購入前に試乗したのはGT-Sでは無くGTの方でした。
つまり、私がS4を購入したディーラーが準備した試乗車は、あらい055さんとは異なりGTの方だったのです。
乗り心地に関しては、このGTとGT-Sでは大差は無いと感じました。
内装に関しては↓のようにGT-S用のインパネセンターバイザーやシフトパネル部コンソールをディーラーで注文して取り付ける事も可能です。
・インパネセンターバイザー
http://minkara.carview.co.jp/userid/118607/car/1912309/6821418/parts.aspx
・シフトパネル部コンソール
http://minkara.carview.co.jp/userid/118607/car/1912309/6814445/parts.aspx
このGT-S用のインパネセンターバイザーやシフトパネル部コンソールを取り付ける事で、GTの内装の質感が上がると考えていますが如何でしょうか。
書込番号:19793530
![]()
1点
あらい055さん
こんにちは、私は一般道の乗り心地を重視して、GT(B型)を購入しました。
お話のように、私の住んでいる神奈川も、隣の東京も、S4の試乗車はGT−Sばかりです。
そこで参考として
まず、複数のセールスに、GTやGT−Sを納車するとき、セールスが感じた乗り心地の違いを聞きました。
納車までの短い距離ですが、一般的道ではGT−Sの方が、固いと感じるセールスが数人いました。
次にS4のGTの代わりに、レボーグの2.0GT(A型)を、遠くの他店から取り寄せてもらい試乗を行いました。
やはり、レボーグ2.0GTの方が、レボーグ2.0GT−Sより柔らかかったですが、
S4とレボーグの味付けの差があり、これは参考程度でした。
実際には、S4では、レボーグよりその差は小さいです。
しかしこの乗り心地の感じ方は、
>スーパーアルテッツァさんが 常に言われているように、多分に個人差が大きいと思います。
必ずご自分で、レボーグでもよいですから乗車され、判断されることをお薦めします。
私も過去、BH型のレガシーGT−B E-tuneを購入したときには、まったくビル脚の硬さを感じませんでした。
年配のセールスさんによると、最近のビル脚は、昔よりやや硬くなっているとのことです。
そんなわけで、60歳を過ぎた現在の私のドライブパターンには、GTの方が合っていると判断しました。
余談ですが、
革シート装着車を選ぶと、GTとGT−Sとの価格差は10万円未満です。
そこで、6ポイントのコーナーセンサーとスバルホーンを付けました。
私は、おじん車に向かって、すすんでいますが、
>あらい055さんが、どちらを選ばれても、
S4のステアリング回頭性の良さは、十二分に満喫することができると思います。
書込番号:19794540
![]()
7点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
初めまして。
3月にレヴォーグ1.6GTより乗り替えました。
試乗して気に入り購入したのですが、エンジン回転1400rpmのこもり音が
気になり、耳障りです。スペアタイヤスペースなどに防音シートなどを貼ると効果ありますか。また、他の書き込みでもみたのですが、ドアの開きがルーズでガバッっと開きすぎて、ピタリと止まる位置でが甘いようです。初期のものではそのようなことがあったようですが、私の車のロットでは改善されているらしいのです。
レヴォーグはちょうどよかったのですが。
諸兄殿、御指南お願い致します。
5点
hikimさん
↓の方のパーツレビューのように、改良品はVと刻印されているようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2227559/car/2025392/7614844/parts.aspx
という事でhikimさんのS4のドアチェッカーもVと刻印されていますか?
因に私のS4(昨年1月納車)のドアチェッカーは現時点では改良品に交換していない為、ガバッと開きます。
それとこもり音が気になるとの事ですが、排気音でしょうか?
S4の各モードでの速度に対するエンジン回転数は下記のレビューの通りです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
つまり、60km/h走行時なら下記のエンジン回転数になるのです。
・Iモード:1300rpm
・Sモード:1500rpm
・S♯モード:1800rpm
この事からSモードやS♯モードに変更して、エンジン回転数を高めてこもり音を改善させる方法はあります。
尚、私のS4はSTIマフラーに交換している為、ノーマルマフラーの排気音と比較は出来ません。
書込番号:19775340
4点
早速のお答え、ありがとうございます。
ドアヒンジのロットは Vでした。
改良品だと思われますが緩いです。調整とかできないものですか。
また、こもり音ですが、マフラーだと思います。
I モ―ドで、走行中の1400rpmがブ―ンとバスやトラック見たいで、耳が詰まる感じです。ネットで見たのですがトランクなどに防音シート等を貼っているようで、その効果はどうでしょうか?
書込番号:19775609
3点
hikimさん
↓のロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用とかの事ですね。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2691
↓の方のパーツレビューでは排気音が軽減されたとの事です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/243946/car/136575/7197795/parts.aspx
ただ、私が装着した訳ではありませんので、効果の程は?です。
もし、タイヤハウス辺りから排気音が浸入してきているのなら↓のタイヤハウス静音スプレーのような防音対策も必要になりますしね。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2680
それとドアチェッカーが改良品になっているとの事ですから、それ以上の改善は難しいかもしれませんね。
書込番号:19775934
1点
>スーパーアルテッツァさん
いろいろと御指南いただき、ありがとうございます。
そのうち材料を調達し挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19776146
1点
ヒルホールド機能が勝手に解除されるという症状を経験された方いらっしゃいませんでしょうか?本来はエンジンを切っても状態は保持されるはずなんですが、数日経つといつのまにかOFFになっているという状態です。スイッチには触れた憶えはありません。ディーラーからは解除の再現ができないと原因の特定が難しいということで、しばらく様子を見て欲しいと言われております。A型のGT-Sです。経験された方がおられましたら、情報をいただければ幸いです。
4点
これはディーラーで連絡取り合って解決してみては?
多分ここに書き込みする問題ではないかと?
書込番号:19713701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎回ですか?
失礼ですが‥勘違いて可能性はありませんか?
書込番号:19713736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディーラーからは解除の再現ができないと原因の特定が難しいということで、しばらく様子を見て欲しいと言われております。
即不具合が出なければディーラーにしばらく預けて関係者に乗ってもらい再現させるしかありません。破損や傷と違い異音とかもそうですが、こういった不具合は個人的な感性によるものなのでこじれないようにしてください。
書込番号:19713762
0点
ひつじのじいちゃんさん
私の場合、S4のヒルホールド機能をONにはしていませんから答えにはなりませんが、S4のエンジンを切る前に必ずヒルホールド機能がONになっている事を確認してみては如何でしょうか。
エンジンを切る前にヒルホールド機能がONになっていたのに、エンジンを掛けた後にヒルホールド機能がOFFになっていたのなら異常でしょうから。
という事で、本当に不具合なのかどうか、もう暫く様子を見てはと思いますよ。
書込番号:19713970
2点
>ひつじのじいちゃんさん
当方S4ではなくレヴォーグ2.0GTSですが同様な症状でディーラーに問い合わせしましたが特に解決策無し…
今回のVDCリコールで治るかどうか?ディーラーでは望み薄との回答でしたが今のところ症状出て無いのでもしかしたら治ったのかも!まだ一週間も経ってないのでなんとも言えないのですか…
書込番号:19728728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひつじのじいちゃんさん
>本来はエンジンを切っても状態は保持されるはずなんですが、数日経つといつのまにかOFFになっているという状態です。スイッチには触れた憶えはありません。
その通りです。スレ主さんは間違っていません。
結論は簡単です。A型はその仕様らしいです。 B型からは変更になっていると当方のDラー担当者は言ってました。
もちろん私自信も情報収集は怠ってません。 向こうに教えてあげる事もあります。
お互いが情報共有出来る様な関係になる事も大切では無いでしょうか^^
S4に限らずスバルは年改で営業マンやサービスが知らない細かな変更を入れてくる場合が多々あるらしく、小まめに情報入れておかないとお客さんの質問に間違った答えを説明したり、ご迷惑を掛けてしまうと言ってました。
>再現出来なければ原因究明は難しいですか・・・
Dラーによって知識の差が結構あるのですね〜 もう少し自社の車を勉強しろっと言ってやって下さい
書込番号:19747579
0点
追記です
もしB型でなってるよ!って方が居ましたら、当方のDラーに自社の車 もっと勉強しろ!って言っておきますw
書込番号:19747587
1点
ひつじのじいちゃんさん
ひつじのじいちゃんさんの書き込みを見てから、私もヒルホールドをONにして様子を見ていました。
そうすると、やはり勝手にヒルホールドがOFFになる事がありました。
しかし、VDCCU制御プログラム変更を行ってからは、ヒルホールドが勝手にOFFになる事は無くなりました。
ひつじのじいちゃんさんもリコールによりVDCCU制御プログラム変更を行いましたか?
VDCCU制御プログラム変更を行ったのなら、ヒルホールドが勝手にOFFになる事も無くなったのではと思いますが、如何でしょうか。
書込番号:19858086
0点
ぜんだま〜んさん
↓の下の方に「WR BLUE\ダブリュアールブルー」と記載されていますから、ダブリュアールエックスが正解のようです。
http://www.subaru.jp/wrx/s4/spec/spec.html
書込番号:19705961
![]()
6点
ダブリューアールエックス
書込番号:19705974 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
やはりダブリューアールエックスが正解ですね。
ダブルアールエックスと読んでいる人を見かけて
モヤモヤしておりました。
ありがとうございました。
書込番号:19706113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぜんだま〜んさん、お疲れ様です。
youtubeのSUBARU公式で確認すると「ダブリュー・アール・エックス」って言ってますね。
・WRX S4 日本国内TV-CM
https://youtu.be/dukqPKrkgx8
・[SUBARU] New WRX Development Movie
https://youtu.be/q6f_93faCZQ?list=PLwWQVaee-2XWoHh9t2g8gW0WfLuFGXZ3Y
TV放送のCMでも、開発責任者の高津氏もそれを英訳している
ナレーションも「ダブリュー」と言ってるので
スバルの商品名としては「ダブリュー」で良いのではないのでしょうか。
でも私個人は「ダブルアールエックス」と勘違いしていましたので
勘違いを正す良いきっかけになりました、ありがとうございます。
書込番号:19706125
3点
正式がどうかと言われればおっしゃる通りですが、営業さんとかとはダブルで会話してますね。今後もそうでしょう。。。
ホンダのCR-ZのZとかもGとの勘違いがあることもあって微妙な感じ?
書込番号:19706430
2点
WRXはWorldRallyXの略
書込番号:19707126
0点
WRXS4の中古車 (全2モデル/497物件)
-
- 支払総額
- 243.6万円
- 車両価格
- 227.1万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 243.6万円
- 車両価格
- 227.1万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 10.6万円





















