モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 5 | 2025年1月20日 17:18 | |
| 42 | 17 | 2024年10月7日 21:01 | |
| 20 | 7 | 2024年6月29日 19:58 | |
| 36 | 4 | 2024年5月25日 10:12 | |
| 13 | 10 | 2024年5月12日 18:21 | |
| 27 | 6 | 2024年2月29日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
VAGからVBHへの買い替えを検討しています。
VAGからVBHに乗り換えた方に質問です。
高速でのパワー感は、いかがでしょうか?
高速や峠道などで、馬力が下がったことを感じたことはありますでしょうか?
マフラーメーカーのフジツボのページを見ると、下記のように記載されています。
VAG 最高出力 199.9kw(271.9ps)/5140rpm、最大トルク 402.8N・m(41.1kg・m)/3820rpm
VBH 最高出力 169kw (229.8ps)/5398rpm、最大トルク 346.9N・m(35.4kg・m)/3719rpm
VBHがかなり低いような気がして、気になっています。
フジツボのページ
https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/2598
https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/2979
3点
ピークパワー・ピークトルクで大きい小さいを判断しても意味は無いのでは。
常用回転数(2000〜3000rpm)での差は、16ps、2.6kgf程度しかないし、気にするほどのものではないと思うが。
https://brionac-yu-yake.com/seinou_hyouka/subaru-dit-fa24-fa20-acceleration.html
書込番号:26041395
8点
>インド人を右に!さん
パワー感ですが、比較すればちょっとマイルドになったなぐらいです
最もパワーを必要とする高速道路の上り勾配でもグングンのぼっていき、ストレスはないです
乗り換え直後は前車の感覚が鮮明に残っていますけど、すぐに忘れてしまいますよ
あと、パワーユニットよりもトランスミッションの進化が大きいのでVBHの方が断然乗りやすいですよ
レビューも上げていますので、よかったらそちらもご参考になればと思います
書込番号:26042558
5点
インド人を右に!さん
昨日、VAG乗りの友人がVBH試乗。自分も同乗しましたがトルク感や高回転でのパワー感や伸びは残念ながらVAGに劣ると言ってました。自分もVNHを購入した時にBPと比較し同様の感想でした。
FA2.4はEJ20やFA20と比べると排気量が大きいので低速時のトルクはありますが、それ以上は上記の通りでMAXブーストがオーバーシュート込みVAG1.4〜1.5kPAに対してVBH/VNHは1.0〜1.05kPAと低いのが主な要因と思ってます。
ここからは自己責任になりますが自分はHKSパワーエディターを導入し、更にパワーライターで吊るしブーストデーターから弄ることでトルク感はBPと遜色ないところまで、高回転の伸びはBPには劣るもののほぼ不満点は解消できました。現在のMAXブーストはノーマル1.05kPAに対して1.35kPAぐらいまで上がってます。
他社で同様な製品だとBLITZのPower Conがありますがこちらは吊るしデータでの利用のみです。
書込番号:26043597
8点
BREWHEARTさん
君は実際に両車乗って比較したの? 人の感覚はそれぞれだから数値だけでは表せないものがある。数値だけ見て「気にするほどのものではない」というのは無責任で適当すぎるね。
書込番号:26043620
1点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
市街地は試乗してみたのですが、あまり違いがわからず。
試乗車を1週間ぐらい借りれればよいのですが...(マツダのディーラーは、1週間貸してくれます)
出来れば、1日借りて、高速道路を走ってみようと思います。
書込番号:26044154
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
VBH 2023年1月登録のものですが、1年すぎたあたりでウォッシャー液噴出口の裏から色剥げして、
タッチアップ塗料とかでごまかしごまかしやってきましたが、それでも何度が色剥げしてしまって困っています。
他の方で同じような現象になった方いらっしゃいませんでしょうか。
正直なところ構造的な瑕疵なんじゃ無いかと思っているのですが、ディーラーに相談したら対応としては
有料で板金塗装することになると言われております。
人生初めてのスバル車でしたが、こんな早く塗装が剥げるようなものなのかとちょっとガッカリしており。
ちなみに納車後すぐにEXキーパーを施工していました。
10点
ウォッシャー液の注意書きは?
成分によっては塗装に影響すると思います。
書込番号:25887376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
いままでディーラーで補充してもらっている液なので、純正だとおもいます。
書込番号:25887382
1点
>なしたか1121さん
ボディ塗装の保証期間は新車3年です。
ディーラーにもう一度相談してください。
https://faq.subaru.jp/faq/show/480?site_domain=default
EXキーパーは1年ごとの点検補修(有料1万円)が必須です。ぜひやってください。
書込番号:25887416
![]()
2点
ヘッドライトウォッシャーカバーの裏ですね
バンパーにガッツリぶつけた跡があり、ウォッシャーカバーまで達しているように見えます。
ぶつけた事でウォッシャーカバーがバンパーに押し付けられて塗装を傷めた。
ぶつけた事で両者変形して当たりが悪くなって塗装を更に傷める。
という感じですね。
書込番号:25887426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なしたか1121さん
ウォッシャー液に侵された可能性は低いと思います。
となると物理的な損傷か、塗装下地不良ぐらいですが、
飛び石が当たった可能性はないのですか?
両側とも?他の部分は大丈夫ですか?
書込番号:25887430
1点
>funaさんさん
>1701Fさん
>SCM 416さん
コメントありがとうございます。
バンパーは物理的なショックは与えておりません。(ぶつけてないです)
普通に乗っていて、窓が汚れたときにウォッシャーは使っています。
蓋を見る限り飛び石も食らっておりませんでした。
塗装3年保証とのことで、ディーラーに相談してみます。
ちなみにもう片方も蓋を取ってみると少し色剥げしそうな感じです。
(白くカピカピになっていて2箇所くらい塗装が微妙に剥げかかっている)
書込番号:25887534
0点
なるほど、VBHのヘッドランプウォッシャーのカバーってバンパーの穴と面一タイプでなく、外にかぶさるタイプなので、ヘッドランプウォッシャー作動終了後に戻る時にカバーが当たった衝撃か何かで塗装が痛んでるってことですね。
確かにヘッドランプウォッシャーのストロークか隙間調整、停止時加速度の設計が悪いのかもしれませんが、煩雑に夜にウォッシャー作動させる方だとこれの作動回数も増えるので仕方ないような気もします。
ヘッドランプウォッシャーのカバーの裏に薄いスポンジテープでも貼っておくぐらいしかないような。
ところで、この部分の塗装が剥げてると何か問題なのでしょうか?
書込番号:25887584
![]()
5点
>1701Fさん
これをほうちすると、今は蓋の裏側で見えませんが、剥げが蓋の外にも広がります。
(もう片方がそうでした。)
なので時間の問題となっています。
書込番号:25887599
0点
皆さんどうもありがとうございました。
いただいた保証情報のURLを盾にディーラー担当と相談したところ保証通してみるので
一度メカニックと共に見せて欲しいとのことです。
進展しそうです。
書込番号:25887702
0点
蓋が閉まって当たってるから、また剥げると思うけど。仕様ですで終わりそう。
カバー側にスポンジ春ぐらいかな。
樹脂なのでさびないから気にしないでいいんでは?
https://www.youtube.com/watch?v=GxYL8rPD-JI
こっちは対策済みでカバーが収納されてる。
https://www.youtube.com/watch?v=ShoYZY3SiE4
書込番号:25887806
3点
>高い機材ほどむずかしいさん
コメントありがとうございます。
ちょうど良い素材を探しているのですが、もしも良さげなものご存じでしたら御教授お願い致します。
下記の保護フィルム貼っておこうかなと考えていました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09GMT14VN/ref=ox_sc_act_title_1?smid=ATBGNSHWT761F&th=1
書込番号:25887825
0点
走行中などで蓋とバンパーの隙間に砂利が蓄積、振動で擦れて剥離とか?
書込番号:25888521
2点
これはヒドイですね。
前に乗っていたVMもここまで酷くは無かったですが、跡が着いてました。
個人的にはVNの様に座具ってあると良いなと感じる所です。
因みに、もしカバー交換とかでしたら裏の処理を教えて下さい。
当たり方が変わる様な改善をされている様なら良いですね。
書込番号:25918231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RR-1さん
まだ部品発注の段階ですが、保証でバンパー交換になります。
ただ、交換してもまたなるリスクありとディーラーの担当さんは考えていて、蓋の方に何らかの対策をしたいので
整備士と相談してみるとは仰ってくれています。(メーカーとしてはその辺の対策は考えない)
候補としては、蓋の裏に薄いスポンジを貼るか、よくあるキズ防止の透明の保護フィルムを貼るなどして
キズが付かないか考えているそうです。
書込番号:25918266
7点
とくになんとも思いませんでしたよ私は
書込番号:25789976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今のデザインのWRXには全く興味が湧かないですね
エンジンスペックと言い退化して行ってる様な・・
売れている?のでしょうが、前の型は道走ってても良く見たけど現行型は余り見た事が無い。
スバリストはよく分かっているんじゃないかな
書込番号:25790017
1点
発売から3年を経過した現在でも、真っ黒なフェンダーは馴染めない。
書込番号:25790128
1点
上屋をフォレスターにしてくれれば欲しい。
書込番号:25790193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>8nigdUさん
ホントに800万超えならビックリ価格ですね。
限定車なので注文する人はほとんど投機目的でしょうね。
2.4リットルでシビックのニュルのタイムをどのくらい上回るか興味はありますけど。
書込番号:25790196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
台数限定ってのは一部の人には魅力的に映るのでしょう
もし仮に台数限定なければその400台だか500台に逆に届かなかったりしてね
書込番号:25791594
4点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
GT-Hは社外シートカバーありましたが、STI SPORTのレカロ選ぶとシートカバー見つけられません。
何か 会う商品ありますか?
現車確認すると、レヴォーグのシートとS4 GT-Hもサイドの張り出しの大きさが違って合いそうにありません。
採寸、フルオーダーメイドで作成しかないのでしょうか?
2点
レカロシートに、どうしてシートカバーが必要なんでしょうか?
STIレカロの素材は知らないけど、革でもパブリックでも、カバーいらないのでは。
ちなみに僕は社外レカロをフォレスターで付けていたものを、今のXVに使い回してトータル6年くらいカバー無しで使ってるけど、何ともないよ。
素材は、本革とパブリック(3Dエアー)のコラボだけど。
僕はレカロを直に味わいたいので、カバーない方がいいし、スッキリしていいのかなって。
書込番号:25746677 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
カバーかけると折角のレカロが隠れてしまってアピールできないですよ?
ロゴの部分だけ切り取っても貧相に見えるしねぇ
書込番号:25746804
7点
勿体ない、せっかくレカロなのに
ブランドバック買って汚れるのやなので
エコバックに入れて歩くような物ですよね
書込番号:25747045
9点
レカロ憧れます。
カバーするなら安いシートでいいのでは?
書込番号:25747213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
スタート時に右にハンドルをきると左前輪の辺りからゴキゴキゴキっと音がします。
しかし走行するとハンドルを回しても音がしません。スタートにのみです。
この2022年9月に買いましたが2023年12月くらいから感じてました。3月に入り消えたか減ったように思います。
別サイトで同様の体験がありパーツ交換してもらった方もいるようですがみなさんどうですか?
3点
異音は直接聞いてもらっても色々な事を言う方がいます
ましてや文章では更に伝わりにくいです
再現性があるならば速やかに購入店に行って確認してもらう事をお勧めします
もし保証の範囲内の場所だったらラッキー、
それより足回りだとすると危険な目にあう可能性もあります!
私も色々な異音に悩まされましたが、最後はディーラー対応となりました
書込番号:25647406
4点
おっさんズラヴさん
音がする所はおおよそどの辺ですか? 助手席タイヤ付近、ステアリング奥付近、運転席タイヤ付近?
走っている時にハンドル切っても音がしないと言うことなのでドライブシャフト、ショック周りではなさそう。考えられるのはハンドルシャフトのジョイント部分かもしれません。
納車から1年ちょっとなので経年劣化はあり得ないですし、初期不良的なものでしょうかね。
このまま車を使用していてどうこうなるとは思いませんが(断定はできませんが)、異音は人によって感じ方や表現が違うので、早めにディーラーでチェックしてらうのがいいかと。
あまり不具合が発生していない部分だと部品入荷までに数週間かかったりするので。
書込番号:25647467
1点
>kakakucomid_hfさん
>BIGNさん
再現性というか家の車庫からスタート時にハンドルを右に切った時だけなんですよ。
その後はなしです。
気温と関係あるのか3月になりしなくなってきましたが、まだなんとも言えません。
書込番号:25648460
0点
> 再現性というか家の車庫からスタート時にハンドルを右に切った時だけなんですよ。
という事は条件は固定されています
> 気温と関係あるのか3月になりしなくなってきましたが、まだなんとも言えません。
2022年の12月から2023年の3月は異音がしなかったのなら
劣化し続けて次回の冬、更に悪化している可能性もあります
やはりその辺の情報を全てディーラーに伝えて
1. 機構的にすぐには問題無さそうなので様子を見る
2. 状況を確認しに来てもらう
3. 入庫して点検
等、どうしたら良いかのアドバイスを貰うしかないのではと思います
もしかするとディーラーがこの件に関する情報を持っている可能性もあります
> 別サイトで同様の体験がありパーツ交換してもらった方もいるようですがみなさんどうですか?
私なら余裕のあるとき相談に行きますが、後は自己判断で
書込番号:25648638
0点
おっさんズラヴさん
駐車場から出る時にハンドルだけ右に切ると音がするということですね。自分も車出す時は同じようなシチュエーションですがそのような音は1度も聞いたことがないです。
今今症状が出なくなっているのであればディーラーに持って行っても様子見てくださいと言われて終わりなので、ディーラーに電話で症状を伝えるのと異音が発生しだしたら持っていけばいいかを確認しておけばよいと思います。
書込番号:25648884
0点
これ何と無くわかります。
私は車庫から出る時に左に大きくきって出るんですが
ガタガタとします。
スタッドレスではしなくて、夏タイヤのグリップが高いタイヤの時の方がするかな?!
レヴォーグ vmでもしてましたが、テインの車高調のせいかと思ってましたが、WRXでもしますね。
フロントのスプリングが…かと勝手に思ってますが実害が無いのでそのままです。
書込番号:25651487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひと通り見てもらってサスペンションやアームに異常はなし。
おそらくタイヤの摩擦との回答でした。
書込番号:25656936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おっさんズラヴさん
久し振りにこのクチコミ見て、やはり同じような経験をされた方はいるんだと思いました。
実は私もエンジンを掛けた直後に一旦前進し、方向転回するためにステアリングを右に最大限に切ってバックしたところ、
後部の左のサスペンション辺りだと思うのですが、スレ主さん同様に「ゴキゴキ」というか「ゴリゴリ」という異音が発生した
ことがあります。(私の場合はバック時のみで、前所有車のフルモデルチェンジ前のインプレッサG4でも経験あり。)
前車を含め、定期点検時にディーラーでサスペンション周りをチェックしてもらいましたが、その場では再現せず、異常も
見当たらないとのことでしたし、確かに常にそれが再現するわけでもなく、それ以上の不具合も無いのでそのままです。
とは言え、タイヤの摩耗が原因??って、それでこの様な異音が発生するのかな?
今まで他社の車を何台も乗り継いできましたが、同じ状況下でこの様な経験は無く、ちょっと気持ち悪いですね。
書込番号:25703177
0点
245幅ともなると、タイヤを転蛇するときにタイヤ単体、1本での「内輪差」も大きくなります。車庫からスタートするとなれば切れ角もそれなりに大きいでしょう。ゆっくりと走り出せばゴリッゴリッと鳴りますよ。ロック率とイニシャルトルクがとても高いLSDを装着した車のタイヤが据え切りでゴリゴリと鳴る、あれがタイヤ1本から発生して音が生じていると思ってください。
245幅で40扁平、トレッド面はサイプやスリットが少なく、純正タイヤでも角が立ったスポーツタイヤですからなおさらです。これが50や55でレグノやSUV向けの角が丸くサイプだらけのタイヤになると、柔らかくしなやかなのでひずみを吸収してくれるので音が気になることはほとんどありません。気温が高くなってから音の頻度が減るのも、トレッド面が柔らかくしなやかになるからです。寒い冬でも、帰ってきて車庫入れするとき、すなわちタイヤが暖まっている時は音がしないのでは。
いろんな車で、いろんなタイヤサイズで、いろんな銘柄で、いろんな季節を経験してくると、よく分かるようになりますよ。
書込番号:25732364
3点
>むだづかい大王さん
なるほど、タイヤに生じたひずみが原因であの様な異音を発生するのですか。
先代インプレッサG4(標準装着は225/40タイヤ)でも同様の経験をしていたので、スバルの4WD車の特性かな?なんて
思っていました(笑)。
今保有しているS4での異音の発生は、6月初旬の納車後2ヶ月位経過した頃でその後はありませんが、この異音の発生
時にはやはり「ドキッ」とします。
書込番号:25732854
0点
S4 #倍率高そうです。申し込みましたが当たる気もしません。内装のボルドーイヤなので
レヴォーグに採用のブラックインテリアセレクション S4でも出たら良いとうのですが
書込番号:25597658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨日午前中に営業マンに聞いたら
倍率3〜4倍ぐらいになりそう、とのことでした。
書込番号:25602027
![]()
5点
自分も申し込みしました。
3〜4倍ならワンチャンありそうですね!
書込番号:25602285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
残念ながら落選してしまいました。ファイナルエディションから連続しての落選なので縁がないのだなぁと思います。当分sport♯は無いかと思いますし、5、6年後の次期モデルでも時代錯誤の500台という数の拘りには付き合いきれないので、e型の最上位グレードで黒内装、黒ホイールの特別仕様車を出してくれるだけでもと思います。オートサロンで見たオフショアブルーはS4にもあっていたので、セラミックホワイトのようにレギュラーカラーになると良いですね。
書込番号:25606239
![]()
5点
自分もスポーツ#落選しました。まあ、当たればラッキー程度でしたが。
#ならオフショアブルーの一択でしたが、S4購入するならセラミックホワイトかマグネタイトグレーか、また悩みどころ。
書込番号:25606483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
繰り上げで当選しました。完全に諦めていたのでびっくり!
もしかしたら他の方にも繰り上げきてるのでしょうか??購入方向で検討してます。
書込番号:25642022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 22.0万円



















