モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 20 | 2022年12月29日 20:35 | |
| 75 | 28 | 2022年12月29日 17:42 | |
| 22 | 11 | 2022年11月21日 07:32 | |
| 11 | 5 | 2022年11月12日 08:42 | |
| 19 | 6 | 2022年11月4日 07:40 | |
| 20 | 14 | 2022年10月30日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
久々の投稿です。
スタッドレスタイヤのシーズンがもうすぐやってきますが、新型WRX S4の走りにあった純正ホイールに履かせるスタッドレスタイヤを教えて頂きたいです。
やはり、ブリヂストンBLIZZAK WRX3,2やダンロップ
winter waxx3,2 ヨコハマice GUARD7,6などのメーカータイヤから選べば良いのか海外メーカーの物でおすすめなどありましたら教えていただければありがたいです。
納車されて1週間程度であまりよくわかりません。12月中旬に北陸地方に行く予定です。
価格は4本で15万以内でどうですか?
書込番号:24983243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぶなんなのはブリザックですね
そんなに大差ないですが
あとは予算と相談したください
書込番号:24983257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
奈良なら舗装路を走る割合も高いでしょうから、ダンロップをお勧めします。
ブリザックは北海道など冬期間は根雪になるような地域で評価が高いです。
書込番号:24983289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>soft5824さん
あなたがどのくらいの速度で走るのか分かりませんが、スピードレンジの半分くらいで走ると良いと思います。
一般道ではQでだいじょうぶです。
メーカー?奈良ではほとんど大差はありません。
それより、タイヤチェーン規制のところはありませんか?
あればお守りとしてチェーンが必要です。
書込番号:24983494
0点
某評論家は国内三大メーカーとミシュラン勧めてる。
あとは予算内に収めるか、多少超えても一番高いの買うかはお任せします。
ただ、どのタイヤ履かせたって滑る。
原因はドライバーの不注意。
書込番号:24983564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
奈良ならミシュランかダンロップの02とかの硬目のスタッドレスがお勧め
早目に購入しないと在庫切れになるかも知れんよ
後、純正ホイールに履かせると言う事は、夏タイヤは別ホイールを購入するって事なのですかね?、それとも都度組み換え?
都度組み換えはリム等が痛むなどお勧めしません。
書込番号:24983599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>soft5824さん
スタッドレスに期待する性能は何か
雪上性能はテストすれば数値は違っても
実使用では大差ないと思います
氷上性能はやはり評判通りです
舗装路も多く走ると思うので舗装路をどの程度犠牲にするか
対摩耗性は考えなくてよいか
人それぞれになります
無難なのはブリジストン、ウンチク語れるのはミシュラン
かな
僕は氷上重視でVRX3使っていますが以前のタイヤと比べ
氷上性能にはビックリですが雪上性能の感動は有りませんでした
書込番号:24983604
0点
北海道在住です。
なのでBSの一択ですが
奈良にお住まいであれはBSの性能を
要求する路面はないので、
どこでもいいと思いますよ。
アジアンでさえも。
10月からGWまで履いて37000キロ
走ってもプラットホームは出ていません。
書込番号:24983715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>soft5824さん
東北の太平洋側在住で同じくVBHに乗っています。
根雪状態になったら、別車を使用する前提で、乾燥路&価格に重きをおきたいと思ったので、ダンロップのWinter MAXX 02 (225/45R18)にしました。
購入先はフジ・コーポレーションでしたが、フジ・コーポレーションのHPをみる感じ、純正サイズ(245/40R18)ですと、ピレリのウィンターアイスゼロアシンメトリコしか予算15万円に収まらなさそうです。
(ネットショッピングを使えば話しは別でしょうが、如何せん18インチを持ち込みで安く組み込みしてくれるお店がありませんでしたので、自分はフジ・コーポレーションにしました。なので、soft5824さんの近くに持ち込みでも安くタイヤ組み込みしていただける店があれば、ネットショッピングで購入されるのがよろしいかと。)
soft5824さんは走りにこだわりたいとのことですので、タイヤ幅を狭くするのは反対方向かとおもいますが、ご参考までに
書込番号:24983891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
一番身近な地元のDかタイヤショップと相談された方がいいと思いますよ。
どれも大した変わらないね。
北海道在住だからと言ってBSとは限らない。当方は30年近くIGで何も問題なし。
雪道はドライブテクニックに起因する場合が多いね。
特に路面状況を把握して安全走行を心がければスタッドレスなら何履いたって大丈夫。
BS履けば大丈夫なんてのは素人の考え方。
車と言えば、トヨタと思っている人と何ら変わらない。
書込番号:24984027 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ネットの評判を見てYHを履いたこたがあるが
平地はともかく厳冬期の峠はBSに及ばない。
水を撒いて凍らせた特設コースでBSとYHを
履き比べするチャンスに恵まれた。
明らかにBSの方が上でした。
特設コースの様な路面はそうそう無いけど
厳冬期の峠越えをこなすので
BSの一択です。
BSに買い換えたのでネットの書き込みを
信用したばっかりに高い買い物になりました。
条件の悪い路面を走らなけては
BS出なくてもいいかな。
でも、BSもYHも値段は大きく変わらない。
書込番号:24984069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちょっとだけちょっと出てます
日本の有名メーカーが量産するタイヤですもの大差ない!
その通りです。
>ぜんだま〜んさん
根雪になる箇所もさほど多くないので、奈良なら大丈夫ですね。
ダンロップのスタッドレスタイヤ装着した事無いので一度試しても良いのでわ?
なんて思ってます。
>funaさんさん
地元では、ほとんど大差ないしそんな山間部に住んでいませんので、有名どころのスタッドレスタイヤ選べば
良いとの事なので、予算と時期もあるので皆さんのコメント参考に検討します。
>じゅりえ〜ったさん
完璧なスタッドレスタイヤて存在しがたい世の中なので、そんなに拘る事無く選びたいと思います。
>北に住んでいますさん
ミシュランかダンロップですか?
そうそうカタログと値段検討したいと思います。
>gda_hisashiさん
WRX3 ×
VRX3 ○
ただして頂き有り難うございます。
評判良いのと値段良いのは、充分教えてもらって詳しくなったつもりでした。
皆さんの捉え所がすごいですので、参考にさせていただきます。
>ルイスハミルトンさん
BSタイヤの性能や保ちには少し頭が出ている感がありますね!
値段等考えなければ、一択ですね。
>PON-NEKOさん
フジ・コーポレーション大阪に有りますね!
何回か行った事有って、店員さんも親切でした。
相談するのも有りなので、詳しく聞いてみます。
18インチ 225/45R/18でホイールに装着て、良い考えですね!
一様18インチのホイールのみ1セット余ってました。
私自身あまりスピード出さない方なので、225/45R/18サイズでも良いかな?
>北国のオッチャン雷さん
路面状況把握していれば、(スタッドレスタイヤで安全走行していれば、)何履いても拘る必要が無いそんな感じですね。
そうかもしれません。
>ルイスハミルトンさん
最終的に値段と自分に合った日常の生活スタイルで、どれが一番最適か、遠出する北陸地方での情報等を参考に
近々スタッドレスタイヤを購入したいと思います。
書込番号:24984736
1点
>soft5824さん
私はVNHレヴォーグ乗りですが、今年はナンカンのaw-1買いましたよ。4本で6万切ってます。
245/40-18でも4本で6万ちょいで買えますよ。
以前はBLIZZAK レボGZを6シーズ使ってました。
書込番号:24986316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G・E・Sさん
コメント有り難うございます。
私も、レヴォーグ乗りの時ブリザック レヴォを履いていました。
225サイズにするか?
245サイズにするか?
現在検討中です。
メーカーは、そこそこの信頼のあるメーカーのタイヤにするつもりです。
DUNLOP winter maxx 03
ブリザック VRX 2か3で悩んでいます。
書込番号:24986619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。
225サイズのスタッドレスタイヤって、ロードインデックス的に問題ないんですか?
245サイズのスタッドレスの各メーカーは、93がほとんどに対し、225サイズは91。
大丈夫なのか心配しております。
書込番号:24986762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>frontierflatさん
自分は、WRX S4(VBH)よりも車重があるレヴォーグ 2.4(VNH)の標準スタッドレスは225/45R18ですので、ロードインデックス91でも大丈夫と判断しました。
ただし、上記は個人的見解であり、そのあたりまでこだわるのであれば、245/40R18を選択するのが間違いないと思います。
書込番号:24987018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PON-NEKOさん
ご返信ありがとうございます。
当方もスタッドレスタイヤを探しておりまして、どのサイズがいいのか悩んでおります。
ロードインデックス91でOKであれば、かつ装着できるのであれば、現在所持しているVM4の215/50/17が、ロードインデックスが91なので、1番安上がりなんですが…。
VBH自体が、流通し始めたのが今年に入ってからなので、スタッドレスの情報があまりなくて困ってます。
何か情報があれば教えていただきたいです。
書込番号:24987636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>frontierflatさん
17インチのスタッドレスのホイールは、VM系純正ホイールでしょうか?
過去に自分も純正17インチホイールをVMGに装着していたことがあるのですが、その時のキャリパーとのクリアランスを考えると、VBHに装着は難しい気がします。(実際に試着したわけではなく、記憶ですので、あまりあてになりませんが…)
社外ホイールであれば、スポークに余裕(逃げ)があるタイプであれば、あるいは装着可能かもしれませんが、実際に試した例がなくなんとも言えないです…
もし、手元にホイールがあるのであれば、懇意のディーラーにお願いして、試着してみるのが確実かと思います。
ちなみに、フジ・コーポレーションのHPでホイール&スタッドレス 17インチの条件で検索すると色々なホイールが引っ掛かるのですが、どこまで正確にマッチングしているのか不明なため、あまりあてにならないかなぁと個人的には思っています。
こちらも実車がある状態で、店員さんに相談すれば、ホイールの試着をしていただける可能性はあるかとおもいます。
ご参考までに
書込番号:24987731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検証を実際の荷重を計算されては。
(前輪荷重+110)➗2
(後輪荷重+165)➗2
ロードインデックス91なら615
ロードインデックス93なら650
ラリーでグラベル/スノーの大会だと
WRX、GRヤリス、ランエボでも
205/65/15くらいを履いています。
接地面とトレッドの高さがスクウェアくらいが
コントロールしやすいとの事。
書込番号:24987948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PON-NEKOさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
ホイールは社外品になります。
225/45 R18のタイヤについては、ディーラーより問題はないと、回答をいただきました。
ただし、取説に記載されていないサイズなので、大丈夫ですと大きい声では言えないとのこと。
納車が近くなりましたので、17インチは、実際に試してみることに致します。
書込番号:25008369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんこんにちは♪
12月17日無事にスタッドレスタイヤ交換する事ができました。
ブリヂストン ブリザックVRX3 245/40/18
標準ホイールに装着して頂きました。
近畿圏なので、オーバースペックかもしれないけど
運転のし易さやグリップの良さなど、安心できるタイヤです。
外観は少し小さく見えます。価格は税込1本6万円
工賃込み
タイヤ館にお願いしました。
皆さん、多数のコメントありがと御座いました。
装着後、雪でしたが安心です。
書込番号:25074215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
4月発注で先月納車のVBH、スポーツR、EX1200km走行です。
ブレーキのブルブルブルと3.4回細かい振動が足に伝わります。
毎回では無いですが、3回に1回くらいの頻度、
再現度としては、走行時に赤信号等で減速の為ブレーキ踏んで、青に変わりブレーキ緩める瞬間やポンピングブレーキを1秒に2、3回する時もブルブルと足に振動が伝わります。
ディーラーサービス試乗にてチェックしてもらいましたがこんなもんですとの事。
一応pc繋いでデータ取ってメーカーに送るとの事でしたが、、
皆さまの個体はどうですか?
ちなみにブレーキペダル踏むとヘコヘコ音も気になります。スバルは初めてなのですがこんなものでしょうか?
それ以外は気に入ってます。納車1ヶ月ではずれ引いたのかなと憂鬱です。
皆さまの状況、改善のお知恵どうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25004101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご返信ありがとうございます。
むしろ急制動の場合は感じなく、ペダル押し込みを緩める時というか抜く時にブルブルとなります。速度帯は50キロくらいからの速度調整の軽く当てて抜くときや、止まる直前でブルブルといって、最後の止まるときは感じないです。
もちろんABSとかでなく街乗りの場合の話です。
書込番号:25004286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何もお役に立てませんが、
その振動は、
サービスの人は、そんなものとのことですが、もっと具体的な説明はありませんか?
ブレーキペダルの、遊びとか、
車がわざと動かして何かの警告を出してるとか、
まさかABSの作動とか、
そんなもんですは、その程度のガタツキがあるものということか、
そんなものというのは、はずれの車ではなく、
その車種が、そんなものということになりますので、もう少し具体的にお伝え頂きませんか。
失礼いたしました。
書込番号:25004303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何のお役にも立てませんが、
お店の試乗車も同じような状況でしょうか?
物理的に、例えばブレーキパッドとディスクがブレて?いるとか
ダイアグで異常出ていないのであれば、メーカーにデータ送って
何を解析するのか?気になりますが。
書込番号:25004311
1点
>ごうむねですさん
ずいぶん前の他車ですが、ブレーキディスクが熱でひずんだ時に
そうなったことがありますが、(研磨で直ります)
それではないとすると、
電動ブレーキブースターの不具合じゃないですか?
書込番号:25004328
4点
サービスいわく、スポーツカーなのでディスクとパットが強力で食いつく際や離れる瞬間の微妙な時にタイヤの振動を拾ってるみたいなことでした。
ただ過去に10台くらい新車.中古合わせて100万台の国産や現在もう一台所有の2トン超えの大型suvでも感じた事ないむしろこっちの方がブレーキ強烈な感じでwrx s4そこまでブレーキ効くなぁとも思わないですし。
一応pc持ち込みで助手席に同乗し症状が出たときにチェックしてもらいそのときはブレーキの増幅リレーの数値と一致するかもとの事でしたが、ブレーキペダルふめば増幅するのは当たり前だと思うので、、
サービスとの話で埒があかないので、どなたか考えうる箇所のしてき、良いアドバイスご教示お願いします。
書込番号:25004332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディスクの歪みとかの場合のグワんグワんというのは無いのでそこは違うとの事でした。
サブディーラーなのでwrx s4の試乗車見たことないですね。
購入のときもメインディーラーまで出向いたくらいです.
その時は全く感じなかったです。
ブースターの事はサービスもいってましたが、こんなもの&wrx s4だから他のスバルより強力な設定なので、甘噛みのときに云々言ってましたが、、、
ちなみにpc上の左右前後の制動差も問題ないし、、との事でした。
書込番号:25004341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自費前提で潰していくしか無いのかと…ディスク削ってもらっては?
直ったら「ほら見ろ!問題あったじゃねーか」って言って工賃・作業料の無料交渉
直らなかったら金払って次を探す!
とりあえず他のディーラーで事情話して診てもらってみては?
書込番号:25004398
2点
スレ主様がお感じになられているフットブレーキへの反応(ブルブル感)が、スレ主様所有VBH固有の反応なのか、VBH全てに認められる反応なのかはご確認されましたか?
まだ試乗車等でご確認されていないのなら、VBHを購入されたサブディーラーへ正規スバルディーラーから試乗車を借用頂き、当該サブディーラー担当者(セールス、整備)同乗の上試乗車にて早急に自ら確認して下さい。
また、サブディーラー担当者が迅速に動いてくれない場合は、スレ主様自ら正規スバルディーラーへ出向きVBH試乗車で確認しては如何でしょうか?
その際、正直に現行VBHオーナーでありフットブレーキフィールに疑問を感じ試乗車をお借りし確認したい旨告げるか、或いは友人・知人と一緒にその友人の車両でディーラーへ出向き、単にVBHに興味を持つユーザーを装い試乗車を借用するかはスレ主様次第だと思います。
なな、VBH試乗車の各ディーラーへの配置状況は、スバル公式WEBサイトで確認可能ですし、当該サイトから試乗予約も可能です。
最後に記述するまでもないのですが、試乗車でスレ主様がマイカーのVBHと同じフットブレーキフィールを感じれば、サブディーラー担当者の言うように仕様だということになろうかと思いますし、万一感じなければ残念ながらスレ主様所有VBH固有のフィールとなり、購入ディーラー担当者と今後の対応について協議するしかないように思います。
書込番号:25004507
6点
ブレーキバキュームポンプの振動が来てるのか、エンジンの振動が来てるのか、VDCコントロールユニット&ハイドロリックコントロールユニットの揺れなのか難しそうなところですね。
書込番号:25004510
3点
軽く当てた時ならディスクの歪みですね。
気になる程度なら大丈夫ですよ。
スバルだから特別は無いです。
書込番号:25004709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ごうむねですさん
ブレーキペダルを離す時にある微振動の事でしょうか?「グググ」とか「ゴゴゴ」「ゴリゴリ」という感じ。
VNHですが、その現象なら自分の車でも、ディーラの試乗車でも起きますね。
始めは、電動ブースターの癖かと思っていましたが、トルクがかかっている状態でブレーキリリースの時に起きるのでパッドだろうと。ディーラのメカさんも、パッドの食いつきが原因と言っていました。
3000Kmほど過ぎた今はあまり気にならなくなりました、というかこのスレッドで思い出したというぐらい。
この振動ならそのうち収まると思います。
書込番号:25005275
3点
皆さまコメントありがとうございます。
皆さまのアドバイスを一通りサービスにつたえてみます。
またデータ検証終わり次第ご報告いたします。しばらくお待ち下さい。
ただ今1300km、もうしばらく走り馴染むのを期待しつつ、、、
書込番号:25005644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごうむねですさん
壊れていますね。
このまま走行しても馴染みません。
私もS4は試乗しましたがそんな現象はありませんでした。
WRX-STIならブレンボなのでサービスの説明も可能性はありますが、S4なのでレボーグと同じでしょ?
こんな現象をPCで判断しようなんて考えが間違い。
サブディーラーのサービスで適当に扱われていると思います。
メインディーラーのサービスの方に実際に運転していただいて、診断していただいた方が良いかと思います。
書込番号:25009067
1点
>ごうむねですさん
私もSTI Sprts EXに乗っていますが、ブレーキレベルの振動は気になった事がないですね。
最近のブレーキはだいぶ構造がシンプルになっているので、振動がペダル側に伝わってくるのは他の振動の可能性もあるかも知れません。
一般道でACCを利用して、止まる途中で意識的にブレーキを踏むと制動力がいきなり抜けて不安定になったりしますが、ブルブルブルと言うような振動は無いように思います。
一番簡単そうな、ブレーキフルードの入れ替え(エア抜き)を一回してみるといのも手かも知れません。
メーカー純正のオイルさえ購入できれば、自分でも簡単にエア抜きが可能ですが、多分ディーラーにお願いした方が安全でしょう。
チューニングショップなどで売っている高温耐性の高いブレーキフルードにしても、全交換しても自分でやる分には高くないと思います。1箇所ずつ緩めてブレーキを踏み込みオイルを抜いて入れ替えていきます。それを4本やり切る。
混ぜると良くないのと、ブレーキフルードは比重が水に近く水と混ざりやすいので注意も必要です。
多分、ディスクが歪んでいるのは事故でも起こしてないと考えられないと思います。その場合、ゆっくり走ると若干ディスクとパッドが一周するたびに擦れる音が少し聞こえるかと思いますし、その曲がりでブレーキフルードを押し返すと言うのもあまり起きそうにない現象だと思います。
まずは、エア抜きをお願いしてみたらどうでしょうか。
書込番号:25010195
2点
皆さまコメントありがとうございます。
並びにサービスに現象伝えられずに歯痒く思っております故大変心強く思っております。
先日メーカーから回答がありその報告がありました。
要約しますと[電動ブースターの癖みたいなもので、仕様です、振動がでない踏み方をしてください。サービスも出る時と出ない時あるんだから出ないように踏めば?これ以上は何もできません!]みたいな面倒くさそうな感じでした。出る時、出ない時は言葉にすると→(自分の感覚では0が踏んで無い10が奥まで踏むとしたら、1.2.3.4.5という信号で停まるときはほとんどでない、0.5.6みたいな急制動や衝突回避の場合やポンピングブレーキ0.2.0.2みたいな時はすごい出ます)]
らちがあかないので、アドバイスの様に試乗車持って来てもらい乗り比べさせてください。と伝えました。その際、レヴォーグも同じ機構との事でしたので乗り比べてみます。
個人的には皆さまのコメントな感じから、電動ブースターの異常がブレーキオイルの異常だと思うのでそこで確かめてみたいと思います。
また試乗車比べたらご報告いたします。
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
書込番号:25010458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ごうむねですさん
同じくVBHに乗っています。
>>(自分の感覚では0が踏んで無い10が奥まで踏むとしたら、1.2.3.4.5という信号で停まるときはほとんどでない、0.5.6みたいな急制動や衝突回避の場合やポンピングブレーキ0.2.0.2みたいな時はすごい出ます)
今朝の通勤で周りにも車がいなかったので、上記コメントを意識してブレーキを踏んだときどうなるか試してみました。
結果、左折時にそれなりにブレーキを踏み込んで減速した後、ブレーキを戻すタイミングでそれらしい現象が弱めに1回だけ出ました。
コツンとブレーキをキックバックされるような感覚です。かなり弱くあまり気になる感じではなかったですが…
ちなみに、走り出して15kmくらいで、エンジン・ブレーキ等の油脂類はそれなりに暖まっている状態でした。
が、それ以外のポンピングブレーキやRのきついカーブでのブレーキでは、そのような現象は出ず、ごうむねですさんの車両については何かしらおかしな箇所があるような気がします。
ご参考までに
書込番号:25011832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2020年8月〜車は電動バキュームポンプがLEVORG 1.6Lモデルのみ
それも、補助的に動くのに対し、22年1月〜のサービスマニュアル(発表は2021年11月)の車はブレーキブースター自体が電動になっています。
また、電動ブレーキブースターはマニュアルでは非分解となっているため、分解整備できません
新型解説書では
「ドライバーによるブレーキペダルの踏み込みをブレーキペダルストロークセンサーで読み取り、モーターを制御し、ギヤユニットを介してマスターシリンダーを動かすことにより、ブレーキ油圧を発生させます。尚、ペダルの反力構造には負圧ブレーキブースターと同様のリアクションディスクを採用することで、自然なブレーキフィーリングを実現しました。」
となっていますが、全然自然じゃないんでしょうねぇ
電動ブレーキブースターでは自然な方と言う事なんでしょう。
もし、何かするとしたら現在では交換しかないのかもしれません
今後対策とか出ればそこだけ修理の可能性もあるかとは思います。
一回試乗車とかを借りて同じように出るかテストしてみて、同じように出るなら諦めるしかないかと思います。
参考まで
書込番号:25014879
3点
皆さまコメントありがとうございます。
並びに詳しい解説ありがとうございます。
実は友人がスバルの工場にいまして、先日相談したところ、そんな症状聞いた事ないしディーラーしっかり言いなさい。
俺はブレーキ担当じゃないから分からないから(笑)と言われ、
ディーラーのサービスが確認出来ないって事をメーカーにチクるみたいで、、と言ったら
変に気を遣ってないで、メーカーにとっては是非欲しい現象だから気にせずカスタマーにTELしてと言われて、本日カスタマーにTELしました。
カスタマーのお姉さんは真摯に対応していただきましたが、メインディーラーからサブディーラーに連絡させますが、あくまで法人が別の為サブディーラーが対応しますとの事。
ただ今回の意見はしっかり上席とディーラーに伝えて対応させるとの事でした。
長々とすみません、、、
私的な感覚だとテキトー様のご指摘がしっくりきていまして、電動ブースター!なるほどそこか!との感じです。
皆さま色々お調べいただきありがとうございます。
これらのアドバイスをもとにディーラーメーカー双方と協議させていただきます。
また進捗ありましたらご報告いたします。
ありがとうございます。
書込番号:25015349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経過報告です。
その後メーカー?メインディーラー?の県随一の工場にて試乗確認も含め検査するとの事で車を預けてきました。
当初同じwrx s4の代車用意して、預けてる間に乗り比べてくださいとの事でしたが、前日になってレヴォーグ1.8になってしまいますとの事。
まあ仕方ない。代車用意いただき感謝。
代車は登録より1年、13000キロの電子サスの個体で柔らかいセッティングの足とタイヤのせいか乗り心地、ロードノイズなど良いなーとおもっていると、、
この車のブレーキも全く同じ症状がでていました!
こりゃまさに仕様でこんな事気づく?気にする?私の感覚がおかしいのか、、、、
なんか急に肩の力が抜けてしまいました。
確かにはスポーツ車はいままであまり乗った事ないですが、
(過去にボルボs60のt6.300ps.rデザインくらい)
その時も他の車種
(レビン、プレーリー、ラルゴ、ウィッシュ、mpv、アクセラ、アテンザ、ボルボs60、ボルボv60、アウディq7)
で一切感じなかったもので、、、。
電子ブースターの癖なのでしょうかね、、、。
また、車が帰ってきたらご報告しますね、、。
書込番号:25031385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごうむねですさん
私は、8,500kほど走っていますが、
その様な違和感は無いです。
乗り換えた時に感じたのは、ブレーキ離す時の反力が
強いな…くらい。
納得出来る解決策があると良いですね。
書込番号:25031833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんのブレーキの踏み方が想定外なだけでしょう。
実際に踏むところを見てないから、
普通の人が普段はやらないような異常な踏み方とかまでは言わないけど…
書込番号:25038084
1点
ポンピングブレーキと言われるのを必要以上に、癖でやってるとか。
昔のABSのなかった時代の、名残の、
今は、後ろの車への注意喚起と思いますが、
後ろに車いないのに、ついやってしまい、
そのような振動感じるとか、
常にふんでれは、起きないような記載では。
知らんけど。
失礼しました。
書込番号:25039522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の車、急ブレーキかけたら、ブレーキランプが、点滅するようになってるの、いいのではないですか。
とにかく、ポンピングブレーキ必要ないのでは。
ポンピングブレーキ1秒間間に、3回とか、必要ですか?
それをやめれば、
不快な振動少なくなりませんか?
書込番号:25039533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごうむねですさん
私もこの口コミを見た後、気にしてブレーキを踏んでいました。
私ものS4も再現しました。
感覚的にはアイスバーンでブレーキロックしてABSが効いている時の振動に似た感じではないですか?(雪国の人でないとあまり経験は無いと思いますが)
擬音で言うとブルルルって細かく結構足に感じる振動。
結構な確率で再現しました。
私の場合どういう時に起きるかといえば、アイドリングストップから復帰する時におきます。
現状のスバルのブレーキシステムはわからないですが、ブレーキをリリースするタイミングでセルが回る時に起きます。
今のブレーキシステムも負圧を利用していれば、なんとなくセルスタート時の負圧が不安定な時に起きているんじゃないかと思いました(これはご存知の方がいれば教えてください)。
なので、アイドリングストップをOFFにすればこの気になるブレーキの振動は治ると思います。
書込番号:25050845
0点
皆さま
ご返信ありがとうございます。
未だs4は入院中です。
ポンピングはあくまで再現の為に出やすい状況を説明する為でした。基本しません。
そしてどちらかというと繊細なタッチの場合に頻繁、スポーツ走行の際早いストロークの場合は症状は気にならないです。
道の狭い坂道の多い土地柄、信号の無い住宅街の右左折時にその様な乗り方になってるのは仕方なく、否めないですが。
最初代車の現行1.8レヴォーグでも頻繁してましたが、季節?学習?したのか最近はあまり出なくなりました。
症状同じ方いて共有ありがたいです。
確かにAVH時はロック時、解除時に頻発するそれと同じ症状が私の個体は走行時(特に低速時10〜40キロ)にも出ていました。もちろんAVHは基本毎回解除してますがそれでも走行時にもでます。
兎にも角にも、電動ブースターの交換で対応、部品待ちらしいのでまた進捗あったらご報告いたします。
書込番号:25050986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お世話になっております。
先週修理から戻ってきて3.4回ほど乗車確認しました。
結論から申し上げますと、ほぼ気にならないレベルにまで改善されました。
メインディーラーの県下1の工場にて作業してもらったみたいで症状も確認でき、対策としてブレーキのリプロが最近リリースされており、それを施したとの事。
また、これでもし再発や気になるようであればブレーキブースターの交換が必要との事でしたが、パーツが春以降になるとの事で一旦様子を見てくれとの事でした。
ほぼと書いたのは、これが電動ブースターのくせなのかな?くらいまで許容できる範囲だと思えるくらいに改善されていたのですが、まだ5年前とかの車(油圧?)みたいに自然とはいえないかな?くらいの差です。
なにはともあれ当初のサブディーラーの対応で引き下がらず、メーカーのカスタマーや友人、このスレの方々のお知恵のおかげでまだまだ乗って行きたいと思える様な車に改善されて良かったです。
このスレにて皆さまには本当に感謝しかありません。色々アドバイスありがとうございました。
また、何かありましたらご報告させていただきます。
このスレが他の方に少しでも有益な情報となれば幸いです。
書込番号:25073987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
WRX S4(VBH型)を購入後すぐに
リアのウィンカーをLED化しました。
Carmate製BW351《T20・600ルーメン》。
私の車では、6ヶ月経過後のいまでも、
アイサイトXには何の異常も出ていません。
しかし、アイサイトX搭載車のウィンカーをLEDに替えると
アイサイトに異常が出るという動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=jRB5lSed7x4
この動画によると、PIAA製だとハイフラが起きて
アイサイトXが「ウィンカーの球切れ」だと誤認識して
異常のランプがつくそうです。
機種により、異常が出る場合と
出ない場合があるのではないか、と思いますが、
リアのウィンカーをLED化した方の中で、
何か情報がありましたらお教えください。
3点
LEDバルブに変えるとハイフラと判断されてしまう事例はアイサイトに限りません。
設定された電力消費をすれば警告は出ないはず。
昔で言えば抵抗を付けて…なんてのもありましたね。
バルブ側でハロゲン球と同等の電力消費する回路が入っているかどうかでしょうね。
と言うことは、省電力も気にしたつもりがしっかり消費されていた…ってのが後付のLEDウインカーの正体です。
電力消費は気にしない見た目重視という方には関係ない話です。
書込番号:24991337 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>hmanoさん
ハイフラ防止のために抵抗かますのがメンドクサイのと、抵抗入りの物はなんか怪しい物が多いので、付け替えなかったのですが、それは物もしっかりしてそうですね。
なにより、スレ主さんが半年も使ってるってのが大きいです。
私も、それポチってみます。
良いものを紹介して下さってありがとうございます。
書込番号:24991367
0点
私感ですが・・・・
LEDが原因じゃなくて、ファンが原因だと思います。
ラジオをかけてるとファンノイズが出たりする奴とかだと、そのモーターの特性で電圧、電流変動がでて、オンオフを繰り返している状態になり、それを線異常と誤認識するんじゃないかと思います。
私の経験では、キーフリーの近づいたらドアロックが解除される車がドアロックがすごく近づかないと開かなかったり、キーが無いと出たりすることがあり、調べたら社外ヘッドライトのファンだったことがあります。(ヘッドライトのファンが回らないように止めて確認しました)
また、オルタネーターのノイズでエンジンチェックランプがついたことがあります。(オルタネータの線を外して確認しました)
もし、何かしらエラーが出たらファンを止めてテストしてみてください。
まぁ、私感です。悪しからず
書込番号:24991399
3点
>hmanoさん
スレ主さんと同じ物をポチろうと思ったのですが、高いすね〜。
似たような物をAXISさんという所も出してたのでそちらにしました。
パッケージにお金がかかって無い分安いんでしょうね。
おかげで、キレッキレになりました。
書込番号:25005992
1点
>redswiftさん
ご購入おめでとうございます。
AXISなら、私も以前LEDルームランプを買ったことがあるので
信頼できる製品だと思います。
いずれにしても、ウィンカーをLEDに交換した場合、
ハザードを長時間連続して使用しないように
私は心がけています。
書込番号:25006466
1点
>hmanoさん
ありがとうございます。
冷却ファンですけど、この製品はウィンカー点滅させると、かすかにブン、ブンとうなり音が聞えます(テールランプに耳をかなり近づけた状態で)
カーメイトさんの物はどうでしょうか?
多分、スマホ用なんかのバイブレーター用のちょんまいモーターなんかを仕込んでるんでしょうが可動物が有る分抵抗でハイフラを防止する物より、耐久性は低いように思いますね。
まぁ、装着の利便さとのトレードオフなんでガマンです。
後は長持ちしてくれるのを祈るばかりです(笑)
書込番号:25008892
0点
>redswiftさん
カーメイトのBW351も、冷却ファンは付いていますので、
長時間(5分とか10分のレベル?)ハザードを使用すれば、
当然、ファンが回るはずです。
でも、私の場合は、
普段からウィンカーを長時間使用しないように心がけているので、
今のところ、ファンの音が気になったことは一度もありません。
右折や左折でウィンカーを1分以上つけることは、普通はないと思うので、
おそらくハザードの場合だけ気をつけていれば、
ハイフラの心配をすることはないと思います。
書込番号:25011073
2点
>hmanoさん
>>今のところ、ファンの音が気になったことは一度もありません。
この手の物は、冷却ファン用モーターの適正電圧に12Xから減圧するための抵抗とモーター自身の負荷でワット数を稼いでいるので、ハイフラにならないなら必ずファンは回ってるはずです。
つまり、カーメイトさんの物は作りがしっかりしてるって事だと思います。
AXISさんの物が持ちが悪かった場合、次は高くともカーメイトさんの物を選ぼうと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:25011882
1点
>hmanoさん
>右折や左折でウィンカーを1分以上つけることは、普通はないと思うので、
えっ?大きい交差点とかだったら変わったばかりならもっと点けてる時間長いと思うけど・・・
赤信号中は消してるんですか?
書込番号:25011986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>槍騎兵EVOさん
私が住んでいるところは田舎なので、
交通量が比較的少なく、
右折や左折時に2分も3分もウィンカーを連続使用することは
ほとんどないため、
あのような発言になりました。
ご了承ください。
書込番号:25015714
0点
>hmanoさん
追記しときます。
取り付け後、今日で5日目ですが馴染んだのか(エージング終了?)ファンの音がしなくなりました。
後は、持ちだけですね。
書込番号:25018695
0点
先月の24日にSTI Sport R EXが7ヶ月弱待ってやっと納車されました。
スレを見ている皆さんの中で私と同タイプを購入された方に確認して
欲しい事があります。
センターインフォメーションの設定アイコンからEyeSightを選択したとき
「クルーズコントロール加速レベル」の項目が表示されるでしょうか?
スバルのお客様センターに確認したところ、「ドライブモードセレクト」を
「INDIVIDUAL」にすれば設定出来ますとの事ですが、当方のS4は項目すら
表示されません。
スバルいわく表示される筈だと言ってますが、項目が表示すらされないのに
設定出来る訳がありません。
この様な問い合わせは初めてだと言われ、現在スバルに実車での確認依頼中です。
車両をお持ちの方は如何でしょうか?
6点
取説を検索しました。
取説の125ページで、
「走行に関する項目の設定を簡単に変更できます。
タイプBは車両設定ボタンをタップし、画面上部の[車両制御]、
[走行アシスト]、[その他]のうち、設定したい項目の種類を選択
します。」と書いてありました。
このことを言っているのだと思います。
面倒なので、実車で確認はしておりません。
書込番号:25000661
0点
>すばすばっちーさん
その通りです。
取説の123ページにも同様の記載があります。
問い合わせた時は、その場では回答は無く後日調べて回答しますとの事で
昨日、「ドライブモードセレクト」を「INDIVIDUAL」にすれば設定出来る
との事回答を得て本日確認したところ解決せずこちらに質問した次第です。
実車では確認していない様で、取説+αのみで回答してきたので実車で
確認する様に強く依頼しました。
書込番号:25000718
1点
>iziie3さん
同じくSTI Sport R EXに乗っています。
車両にて確認しました。
センターインフォメーションの[車両]→[Eyesight]の項目には「クルーズコントロール加速レベル」はありませんでした。
添付写真はINDIVIDUAL選択時に表示される画面ですがこちらの下から2番目の項目「EyeSight」が「クルーズコントロール加速レベル」の設定なると思います。
書込番号:25001658 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>PON-NEKOさん
納得できるアドバイスです、ありがとうございます。
ドライブモード選択時に表示されるウインドウのEyeSightのEcoからDynamicの4項目は
何を意味しているのか、たぶんEyeSight全体の制御の強さの事だと思っていました。
改めて各ドライブモードの組み合わせを紙に書き下ろし比較してみたところ、確かに
ComfortからNormal, Sport, Sport+と移行に従いEyeSightがComfort, Standard, Dynamicと
なっています。
明日、所用で高速道、一般道合わせて300Kmほど走りますので確認したいと思います。
この質問の発端は納車直後にクルーズコントロールを使用して高速を走行した際、
速度の遅い前車に追い着き追い越し車線に移動した時の設定速度に戻る加速が強過ぎた
のが気になって調べている内に取説記載の様に表示されない事に疑問を持ちました。
注記で「*1:設定の有無はグレードやオプションにより異なります。」と記載が
あっても表現が曖昧で該当するグレードやオプションが何なのかユーザーには不明で
何とも歯がゆいです。
お客様センターの回答も「ドライブモードからIndividualを選択すれば(項目)が表示
されます」とか「〜表示される筈です」との回答に終始してました。
回答は1〜3日後でしたが、センターのオペレーターは当該部署(?)からの回答を
そのままユーザーに伝えるだけでなのではと勘ぐってしまいます。
オペレーターは仕方ありませんが、質問を受けた当該部署は実車で確認して欲しい
と思うのは我儘でしょうか?
もし私が同様の質問を受けたら「ドライブモードからIndividualを選択してEyeSight
の項目を変更すれば加速レベルを変えられます」と答えます。
と言うか前述の取説注記を「*1:EyeSight X 搭載車の設定はドライブモードから
Individualを選択後EyeSight項目を変更します」との記載が適切と思います。
2〜3日中にあるスバルからの回答がどの様なものか興味津々です。
書込番号:25002280
0点
取説などとは全く関係の無いところで話をしますと、
DRIVEのモードで、加速レベルは違うと思います。
Iモードや、Sモード、S#モードでそれぞれアイサイト使用すれば、
それぞれのモードに合った加速をしていると思います。
私は第1世代のアイサイトから使い始め、
現在のVBHのS4で4台目のアイサイト装着車ですが、
S4に限った話では無く、第1世代のアイサイトのレガシィB4(BL世代)から、
「加速の仕方はDRIVEモードで変わる」と感じていました。
ですので、Individualで変わると言うのは、間違った解答では無いと思いますが、
的を得た回答とは言えないですよね。
書込番号:25005639
1点
新型S4を購入して1000キロほど走行しました。最近ちょっと気になることがありまして。
右前ダッシュボードからのカタカタ音、左リアガラスからのカチカチ音が若干道が荒れているところを走行すると鳴り出します納車したてはあまり気にならなかったのですが皆様どうですか?
書込番号:24986564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
s4じゃないですがリアのボードからビビり音がする時があり対応してもらいました
隙間に何か詰めたみたいです
全く別の車でもインパネからキーキー音がしたことがあるのですが、
この時は何度訴えても分かって貰えなかったので同乗して一緒に確認しました
こちらは結局インパネ丸ごと交換になりました
なのでwrxの時は最初から同乗し症状を確認して話が早かったです
またインプレッサwrxの時はリアのホイールハウスから異音がしたのですが
これは実演方法を模索しているうちに保証期間がギリギリ切れて
自己負担でショックの交換になってしまいました
音を出す方法が分からないと見当違いな事ばかり言われて話が進まないので
要領が分かっているならば実演が一番です
保証期間内に対応してもらえると良いですね
書込番号:24986620
2点
SHからスバル車5台乗り継ぎ所有していますが、不思議とapplied:A or Bだった奇数購入モデルにインテリア各所から、ビビリ音等様々な異音が発生した経過があります。
これはスバルありありなのかも知れませんが、不思議なことに大幅な年次改良後のapplied:D以降の偶数購入モデルでは、特にインテリアからの異音発生はありませんでした。
また、余りにも車内異音が気になるようでしたら、先ず、ご友人等に同乗して貰いモバイルデバイスによりムービー撮影し、それを担当セールスや整備担当者に確認して頂くことです。
それで解決しなければ、担当セールスと整備担当者のスケジュールを空けて頂き両者同乗の上、実際異音が発生する道路や速度域等を再現するため実走行されることをお勧めします。
何れにしても、原因が特定されるまで場合によっては少し時間を要したり労力が伴ったりしますが、決して諦めず気長にお付き合いすることです。
書込番号:24986767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ageuma小僧さん
私は6000q以上走りましたが、今回のVBHでは異音が出ません。
どんなモードでも出ますか?
書込番号:24987812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モードに関係なくでます。特に道路のつなぎめが酷いです。
書込番号:24987847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CARTUNEでもリアからの異音について
書かれてるかたが居ました。
ディーラーに相談して見ては如何でしょう。
書込番号:24991788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、自分は納車2ヶ月が経ち走行距離が1700km
今のところ、ビビリ音はありませんが先日高速道路でフロントガラス右端から、「カチ」とたまに音がしました。フロントガラスに石が当たる様な音でしたが、明らかに室内側からの音でした。それが2、3回ありましたが、それ以降はありません。
音に関する問題は中々原因究明できないんですよね。
自分の車はオートビークルホールドで停車した際に、ペダルから足を離して0,5〜1秒後くらいに「コツ!」と音がします。
書込番号:24993638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在「WRX S4」を購入検討中です。
試乗はしましたが「STI Sport R」のみです。
以下の考えで「GT-H EX」を候補としています。
@通勤がメインとなる為、電子制御ダンパーを活かすような扱い方ができない。
AパフォーマンスマフラーとSTIエアロパッケージを装着したいので金額面を考慮。(パフォーマンスマフラーは必須)
B金額面考慮といいつつも先進装備は付けたいので「EX」は必須。
「GT-H」に試乗できない可能性があるので、両方を乗り比べした方がいらっしゃいましたら、
乗り心地等の違いをご教示して頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
4点
GTH試乗しsti所有のものです。体感ではGTHとstiノーマルモードは変わらないように思います。
GTHで20分ほど走りましたが舗装道路の街乗りでは嫌な突き上げは感じませんでした。
あとはALE-ALE-AIMさんがstiという上のグレードがあることにのちのち後悔しないかどうかでしょう。
私は費用面と乗りごごちが想像よりよかったからGTHを買うつもりでしたが、ディーラーで展示車を販売していただけることになりその値引きが両者の価格を埋めるくらいだったのでstiにしました。
書込番号:24940584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ALE-ALE-AIMさん
懇意のディーラーの試乗車がGT-Hで、通算距離が1桁代のときから1000キロ代のときまで、高速試乗等も含めてかなり乗り込ませていただきました。
ちなみに、自車はSTIスポーツです。
GT-Hについて、走行距離が少ないときはやけに跳ねるなという印象でした。ただ、その後1000kmくらい経過した後に乗ってみたら、だいぶマイルドになった印象を受けました。
自車のSTIスポーツについても、ちょうど1000kmくらいですが、こちらのノーマルの方が若干GT-Hよりも固い感じがします。ただし、試乗車GT-Hのシートはノーマル仕様で、自車のシートがオプションのレカロ仕様なので、その違いかもしれませんが。
ちなみに、STIスポーツのコンフォートですが、自分の感覚ではノーマルと比べて、そこまで柔らかく(乗り心地良く)ならない気がします。
スポーツやスポーツ+は明らかに固くなりますが…
ご参考までに
書込番号:24940670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様のご記述内容からは、諸般の事情により既に「GT-H EX」に決定されているように見え、顔の見えない第三者に背中を押して欲しいように感じるのは、当方の思い過ごしでしょうか?
ただ当方が少し気になったのは、ご記述の@&Bは、グレードによる装備、或いはMOP装備ですのでそのグレードをオーダーし、かつ+MOPをオーダーしなければ後付けはほぼ不可能です。
一方AはDOPですので、予算的に余裕が出来際に後付けは可能です。
また、コストパフォーマンスに優れた「GT-H EX」の場合、どうしても足回りは中高速域に合わせた設定となっていますので、良く言えば低速域でも路面状況を、ステアリングホイールやシートを通してドライバーやパッセンジャーに正確に伝えますが、悪く言えば可成りゴツゴツとした印象があります。
メインの主なご使用が通勤だとご記述されていますが、毎日の通勤時のゴツゴツした乗り心地がやがて「痛勤」に変わり、やはり電子制御ダンパーのコンフォートが欲しくなったり後悔はしませんか?
最後に、スレ主様はどのようなモデルのお車を所有されていたのでしょうか?
当該モデルの場合国産モデルの中でも、最右翼と言っても過言ではない硬派モデルですので、ご自身の使用状況、また、家族や友人知人等パッセンジャーを迎え入れる頻度も考慮する必要が有るように思います。
書込番号:24941036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おっさんズラヴさん
回答頂き、ありがとうございます。
おっさんズラヴさん的には乗り心地は悪くないという事ですね。
おっしゃる通り、後々後悔するかもしれないという気持ちと葛藤している最中です。
書込番号:24941068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PON-NEKOさん
回答頂き、ありがとうございます。
そのような試乗をさせてくれるディーラーもあるんですね。
GT-Hは距離に応じてマイルドにはなるものの「跳ね」があるという事なんですね。今乗っている初期型レヴォーグB型も「跳ね」が顕著にでていて、そこが不満点となっています。私はどちらかというと固めが好きな方だと思い込んでいるのでSTIの方が良いかもしれませんね。。。
書込番号:24941086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ALE-ALE-AIMさん
自分もVMGに乗り換える前は、VM4のB型(GT カヤバ足)に乗っていましたが、VBH GT-Hの初期段階で感じた【跳ね】は、VM4のときに感じた【跳ね】とは、ちょっと違うような感じを受けました。
VM4のときの跳ねはなんというか収束が悪いような…揺れが収まらない感じというのですかね?そんな感じでしたが、VBH GT-Hは初期の入力は大きいのですが、収まりはよい感じです。それこそ、自分のVMGには車高調を装着していますが、それに近い感じです。
すみません…うまく表現できてないですね…
いずれにせよ、乗り心地は好き嫌いがあると思いますので、ALE-ALE-AIMさんがお世話になっているディーラーに相談して、GT-Hの試乗車を用意してもらって、試乗してみた方がいいと思います。
(自分がお世話になっているディーラーは、先にも言ったとおり試乗車はGT-Hでしたが、STIスポーツにも試乗してみたいとお願いしたところ、近隣の別店舗からSTIスポーツの試乗を持ってきてくれたので、相談してみる価値はあるかと思います。)
書込番号:24941276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たろう&ジローさん
回答して頂き、ありがとうございます。
(1)スレ主様のご記述内容からは、諸般の事情により既に「GT-H EX」に決定されているように見え、顔の見えない第三者に背中を押して欲しいように感じるのは、当方の思い過ごしでしょうか?
⇒それが決定までは至ってないんです。。。
(2)ただ当方が少し気になったのは、ご記述の@&Bは、グレードによる装備、或いはMOP装備ですのでそのグレードをオーダーし、かつ+MOPをオーダーしなければ後付けはほぼ不可能です。
一方AはDOPですので、予算的に余裕が出来際に後付けは可能です。
⇒(1)で決定まで至ってないと書きましたが、その理由がまさに(2)です。後々、後悔しない為にも、MOPはしっかりと考えたいと思います。
(3)また、コストパフォーマンスに優れた「GT-H EX」の場合、どうしても足回りは中高速域に合わせた設定となっていますので、良く言えば低速域でも路面状況を、ステアリングホイールやシートを通してドライバーやパッセンジャーに正確に伝えますが、悪く言えば可成りゴツゴツとした印象があります。
メインの主なご使用が通勤だとご記述されていますが、毎日の通勤時のゴツゴツした乗り心地がやがて「痛勤」に変わり、やはり電子制御ダンパーのコンフォートが欲しくなったり後悔はしませんか?
⇒結構ゴツゴツがあるんですね。おっしゃる通り、最初はよくても長く乗っていれば不快になってくる可能性がありますね。ただ、短時間試乗ではそこまで判断するのが難しいですよね。。。。
(4)最後に、スレ主様はどのようなモデルのお車を所有されていたのでしょうか?
当該モデルの場合国産モデルの中でも、最右翼と言っても過言ではない硬派モデルですので、ご自身の使用状況、また、家族や友人知人等パッセンジャーを迎え入れる頻度も考慮する必要が有るように思います。
⇒現在は「レヴォーグ(VM4 B型)」に乗っています。頻繁に乗せるのは奥さんぐらいなので、奥さんの意見もしっかり聞いたほうがよさそうですね。
書込番号:24941555
0点
>PON-NEKOさん
私が乗っているレヴォーグと同じ型式ですね。PON-NEKOさんと同じ感覚です。1回跳ねた後、いっときバウンド現象が続きますよね。あれは不満点です。
バウンド現象がなければ「跳ね」については問題なさそうな感じがしますが、乗ってみない事には許容できるかどうかが判断できない為、アドバイス通りにディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:24941799
0点
ディーラーによると思いますが、私のお世話になっているディーラー(大阪スバルの某店)の話では大阪スバル内で試乗車を都合できるそうです。なのでSTI-Sport R保有店舗でものGT-H試乗車を回してもらえるとの事。
ALE-ALE-AIMさんの商談しているディーラーで聞いてみてはいかがでしょうか?結構融通聞くと思いますよ
私の場合、STIエアロパッケージの赤色の実物を見たいと言ったら1時間ほど離れた装着店まで連れて行ってくれました
あ、私STIスポーツを購入してます(慣らし運転も完了)
@通勤中でも短時間でも好きなタイミングでSports#モードで遊べる
A高いからこそ後悔しない選択をするべき(上記のようにぜひ試乗依頼してみてください)
Bトータル費用で考えたらEXでいいと思いますがナビが気に入るか、という判断ですね
(アイサイトだけで十分と思います。あ、メーター内マップは凄く見やすいですけどね)
納車後にエアロパッケージ装着したので半日ディーラーに預ける間GT-Hを代車でお借りしましたが
ハンドルが軽すぎと感じました。(試乗の時はGTHちょうどいいと思ってましたがSII SpRでなれるとそんな感じです)
あと車高を落とすことを考えるならGTH一択、シートの種類も選択肢に入るかも。。。
もうすぐC型も出ると思うし、安い買い物ではないのでじっくり試乗検討してくださいな
(リセールも考えたほうがいいかな)
書込番号:24952685
2点
>kitapu!さん
ご回答頂き、ありがとうございます。
私が悩んでいるのを見かねて、私からお願いする前にGT-Hの試乗車を探してくれたみたいなのですが、結局、試乗車がなかったとの事でした。
「STIエアロパッケージ」は装着する予定ですが、最初は黒でもいいかと思っていましたが、とことんヤンチャな感じにしてもよいかなという考えが出てきてしまい、悩んでいます。。。ww (ちなみに、ボディー色は「WRブルーパール」)
@通勤中でも短時間でも好きなタイミングでSports#モードで遊べる
→こちらはGT-Hの「I・S・S#」でも大丈夫かなと思っています。
A高いからこそ後悔しない選択をするべき(上記のようにぜひ試乗依頼してみてください)
→時々は奥さんと犬を乗せて遠出するつもりなので、その時の乗り心地の点で悩みますね。。。
Bトータル費用で考えたらEXでいいと思いますがナビが気に入るか、という判断ですね
(アイサイトだけで十分と思います。あ、メーター内マップは凄く見やすいですけどね)
→メーター内マップに惹かれているので「EX」一択となっています。(ほとんど使用しないと思いますがww)
ただ、遠隔操作系に対応していないという点では非常に残念だなと感じています。(エアコンの遠隔操作は非常に欲しい機能です)
ハンドルが軽いのは気になりますね。。
奥さんが乗っているフォレスターは、ハンドルが軽すぎると感じるタイプの人間です。
シートも「レカロ」に憧れはありますが、汗っかきという点で考えると「ファブリック」が相性いいと思っています。ただし、「STI Sport R」の純正シートは体が滑る現象が顕著に感じられていたので、これは選択肢から外れますね。
去年の11月に発売されているので、年次改良が入ってもおかしくないですね。。。
今週、ディーラーに行くので聞いてみようと思います。
書込番号:24954580
0点
>ALE-ALE-AIMさん
はじめまして。
今年5月末に契約、来月納車予定です。
選んだのはGT-Hです。両方のグレードを乗った上での判断です。
・一般道を走る限りにおいてですが、足回りの差にあまり違いを感じなかった。
(ノーマルとノーマルの比較です、sport以上は硬かったです)
・シートはたまたま試乗車がGT-Hのウルトラスエードで、これがなかなか良かった。(これはMOPで入れました)
・パワートレインは同じなので、GT-Hにした分付けたかったDOPを組み入れた。(後々STIマフラーは検討中)
・ハンドルについては、現在アウトバックBS9に乗っていますが、それよりは重いが印象は良かった。(路面からの情報がしっかり)
感じ方は人ぞれぞれなので、何とも言えませんよね。
足回りも現車より当然硬いと感じましたが、跳ね感があまりなく凹凸もスッといなすようなイメージでした。
僕は実際に車を見たかった(色で悩みまして)ので、隣の県まで見たかった色があるDに行ってきました。
一般道を走るのがほとんどで、常用使用をする限りにおいて必要十分なグレードだと思い契約に至りましたが
一番いいのは、両方のグレードを乗ってみるべきかなと思います。
EV化の流れのなか最後の純ガソリン車かもしれないので、妻は乗り気ではありませんでしたが何とか説得しました(笑)
ALE-ALE-AIMさんが良かったと思える選択が出来ることを祈っております。
書込番号:24954749
1点
>ぷ助さん
回答ありがとうございます。
来月納車ですか、羨ましいです!ただ、私が営業担当に聞いている納期(2.5ヵ月〜4ヵ月)より1ヵ月遅いですね。時期的なものなのでしょうか。。。
足回り・ハンドルの重さ等、大きな差は感じられなかったという事ですね。ただし、感じ方は人それぞれなので、皆さんから言われているように試乗するべきだとは思っています。ぷ助さんみたいに県外まで足を運ぶべきかもしれませんね。
私の場合は逆でした。EVの流れに乗ってHVを候補(通勤メインという事を考慮して)としておりましたが、奥さんから「あとからネチネチ言われるのがめんどくさいから乗りたい車に乗れ」と言われました(笑)
高い買い物なので、後悔しないように選びたいと思います。
書込番号:24954843
0点
「ただ、遠隔操作系に対応していないという点では非常に残念だなと感じています。(エアコンの遠隔操作は非常に欲しい機能です。」
→DOP等のリモコンエンジンスターターを装着すれば、車外からの温度設定は出来なくても、降車前のエアコン温度設定により乗車時の車内環境は快適になりますし、ウォーミングアップの省略にも繋がります。
「ハンドルが軽いのは気になりますね。。 」
→STI Sportsグレードをチョイスすれば、電子制御ダンパーのドライブモードセレクトにより、
「ハンドルが軽いのは気になりますね。。 」
→STI Sportsグレードをチョイスすれば、電子制御ダンパーのドライブモードセレクトにより、「コンフォート」「ノーマル」「スポーツ」「スポーツ+」の4種類の走行モードや、ユーザーの好みに応じた設定ができる「INDIVIDUALモード」によって搭載システムのパワーユニットだけではなく、ステアリングやダンパー、エアコンに至るまでさまざまなユニットが協調制御を行いますので、ステアリングホイールインフォメーション(重さ、路面情報)も変化します。
書込番号:24987283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※ 書込番号:24987283の訂正
『「ハンドルが軽いのは気になりますね。。 」
→STI Sportsグレードをチョイスすれば、電子制御ダンパーのドライブモードセレクトにより、 』の記述がケアレスミスによって重複しているので削除。
書込番号:24987300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WRXS4の中古車 (全2モデル/496物件)
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 419.2万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 419.2万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.0万円






















