モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 22 | 2014年9月29日 18:56 | |
| 14 | 11 | 2014年9月29日 01:35 | |
| 4 | 4 | 2014年9月12日 09:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
試乗をした際、後ろの方から聞こえてくるノイズが気になりました。
レヴォーグの時は気にならなかったので
これが、S4特有のものか、その試乗者特有のものか気になります。
高速(100km/h)では特に大きく、オーディオのボリュームを3っつ上げました。
普段はV40ですが、1っつあげる位で対応しています。
似たような体験をされた方、対策をとられた方いらっしゃいますか。
2点
なごとらさん
両車種のタイヤ銘柄は確認されていますか?
おそらく両車種共にタイヤ銘柄はSP Sport Maxx 050だと思うのですが・・・。
書込番号:17987468
1点
>スーパーアルテッツァさん
両車とも18インチで銘柄も同じとの営業マンからの説明でした。
書込番号:17987525
1点
なごとらさん
しかし、妙ですね。
同一サイズで同一銘柄のタイヤならトランクルームが独立しているセダンの方が、荷物室と室内スペースが一体化しているワゴンよりも静粛性は確実に良くなるはずなのですが・・・。
書込番号:17987614
2点
それとロードノイズは路面の影響も受けます。
つまり、荒れた路面ではロードノイズが確実に大きくなります。
又、走行速度が上がってもロードノイズは大きくなりますのでご注意下さい。
書込番号:17987625
1点
なごとらさん
レヴォーグとS4とではコンセプトが随分と違う様に思えます。
より快適性に振ったのがレヴォーグで運動性に振ったのがS4です。
足回りの硬さや吸音材の使用量などでロードノイズの入り具合は随分と違います。
快適性も運動性もどちらも取れれば言うことは無いのでしょうが価格に直結しますからね。
もちろん低騒音のタイヤに変えたりと手を当てられる所もあるのでしょうが多少のノイズをスポーティだと捉えた方が気持ち良く乗れる車だと思います。
書込番号:17987842 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ワゴンに比べ、セダンの方が静かか、同程度と想像していたので戸惑っています。
コースはレボーグもS4も同じです。
書込番号:17988247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>森のくまみたいな人さん
stiならわかるのですが
S4なので、どうかなという感じです。
S4はエンジン音がかなり控えめなので
余計に耳に入ってきます。
試乗インプレをみても、この点を指摘している方は一人しかいなくて
試乗した方の意見を聞きたく投稿させていただきました。
書込番号:17988312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なごとらさん こんばんは! 私は、9/25にWRX S4 GT-S納車して僅か280Km 高速も含めて走行しましたが、ロードノイズ気になりませんでしたよ!!
WRX S4試乗は多分カヤバ製ショックを乗られたのでありませんか?
ショックでもロードノイズ聞こえ方違うと思います。もう暫くしてWRX S4 GT-Sの試乗車と聞き比べて下さいね。
ただ、WRX S4 とレヴォーグとではセダンとワゴンの違いで基本的にはセダンの方が静粛性は確実に良くなるはずなのですが・・・。トランクの床下を見ると、WRX S4は応急用タイヤが標準で装備されており、その分吸音材が省かれている(スペース分の吸音材)のでロードノイズ気に成ったのかもしれませんね。
WRX S4に応援コメント LEGACYに乗り換えたかったのですが、BP以来大きくなり我が家の駐車場に入らない(>_<)。その時に朗報 アイサイトVer3 FA20直噴ターボ デザイン カタログ見ただけで二度目ぼれ7/4即契約(一目惚れ LEGACY BD RS)です。長く乗り続けます。いい車ですよ。買って良かったです☆5つです。
書込番号:17988829
![]()
0点
taka-miyuさん
試乗車はS4がGT,レボーグがGT-S でした。
ショックによるノイズの違いもあるのですね。
試乗車を探してみます。
書込番号:17990295
2点
あとタイヤの減り具合とかでも変わります
多分ないと思うけどブッシュが違うとか・・・
書込番号:17990619
0点
なごとらさん、こんにちは。
ロードノイズが気になるかどうかは、個人差や車の個体差、道路環境によって違ってきます。
購入をためらうほど煩くはいが、納車された車でも気になるようでしたら、
何らかの対策をするしかないですね。
一番手頃なのは、タイヤハウスにシャーシブラックなどを厚めに塗ることです。
ご自分でやられるのが安上がりですが、1ヶ月点検の際にディーラーに頼んでもいいでしょう。
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=55
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bp-dsnr.php
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2680
それでも気になるようでしたら、ロードノイズ低減マットをフオアカーペット下や
トランクに敷くことで、低減されるかもしれません。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2660
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2691
書込番号:17990721
2点
ロードノイズ。 実は私も気になりました。
試乗車はスレ主さんと一緒で、GTです。
私もGTSを注文しているので、この件は気になります。
自分が運転していた時は、パドルの操作やら
ハンドルの操作など、運転に夢中だったので(笑)
あまり気になりませんでしたが、嫁に運転させ
リアシートに乗っていた時に、普通の路面でも
「ん?何この音?」って感じで、結構気になりました。
たぶんタイヤから出る音なんだとは思いますが、
加減速や速度によって音が変わっていた記憶があります。
エンジン音や排気音が静かなので余計に目立つ感じです。
S4標準のタイヤは、スポーツ系なのでグリップよりも
静粛性や乗り心地の良い、コンフォート系のタイヤ
(恐らくBSレグノ一択)に変えるしかないと思います。
納車したらすぐに純正ホイールにスタッドレスを入れて、
標準タイヤを社外ホイールに組んでもらう予定ですが、
溝のあるタイヤを変えるのは勿体ないし、お財布的にも厳しいです(T_T)
書込番号:17991251
![]()
0点
スバル車はタイや径が大きくスポーツ系タイヤをはくことや、ボディの遮音対策が十分でないので、
ロードノイズはかなります。
私も耐えかねて○○万円でフロアのフルデットニングを発注しました。
改善があることを祈っていますが、価格が高い車なのですから静粛性にも気を使ってもらいたいです。
書込番号:17993502
3点
私は、スポーツセダンのカテゴリの考えとして、何もかも静かのは賛成できません。道路との会話が必要なのです!!。
ロードノイズしかり路面のアスファルトの状況が分かり、今回はエンジン音も静かしす過ぎるぐらいで(ボクサー音がない(>_<))、エンジンの少子が機嫌が良いのか悪いのか分かりづらく、不便です。
車内で、通常に会話が出来ればスポーツセダンは良いと思います。(昔の車に比べれば静か過ぎます!!)。それ以上求めるのであれば、ラグジュアリセダン。クラウン・フーガ・レクサス等を選択すれば宜しいかと思います)
書込番号:17993787
8点
じゃなくて
多分ほとんど同じと思えるレヴォーグに対してのロードノイズじゃない
多分うるさいから静かにしろ
ではないと思います
書込番号:17994089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda-hisashi さん
両車とも試乗車がでたばかりの状態で乗った時の印象です。
最近レヴォーグにも乗りましたが同じ印象でした。
>佐竹54万石さん
レヴォーグがかなり気に入ったので、これのセダンがでたら買うぞーって思っていました。
レヴォーグと同程度なら即決なのですが。
書込番号:17994416
3点
>柴犬の武蔵さん
同じ感想をもたれている方がいて、安心のような、残念なような気持ちです。
>加減速や速度によって音が変わっていた記憶があります。
バイパスではそれほどでもなかったのですが高速では顕著でした。
共通しているのは試乗車がGTのようなのでGT-Sで確かめるしかないですね。
書込番号:17994446
0点
>BIG-Oさん
市場の希望という理由で大きいホイール多いですよね。
個人的には17インチが見た目と使用感、価格のバランスがとれていると思います。
>taka-miyuさん
スポーツセダンなのでしょうがないとも思うのですが
エンジン音とのバランスが悪いですね。
書込番号:17994507
0点
>gda-hisashiさん
レヴォーグセダンのようなものを期待していたのですが
スバル社内で、WRXはこうあるべきみたいなものがあったんでしょうか。
それにしてもエンジン音の静粛性はレヴォーグレベルだから
ロードノイズが際立ってバランスが悪いですね。
書込番号:17994531
0点
先日私もレヴォーグ 1.6GT-SとS4-GTに試乗しました。
1.6と2.0、ビル足とKYBの違いはあるのかもしれませんが、私はS4の方が静かに感じました。
乗り心地も街乗りではS4の方が良さそうでした。
ビル足はやはりかなりゴツゴツ感があり、疲れそうでした。
高速ではビル足の方が良さそうですけどね。
書込番号:17994664
2点
みなさまありがとうございます。
グレードによる違いとは思いもよりませんでした。
A型の購入は見送りとも考えましたが
試乗をしてから決めたいと思います。
書込番号:17995401
0点
なごとらさん
> 試乗をしてから決めたいと思います。
冒頭からスーパーアルテッツァさんの[17987625]で書かれていますが念のため。
ノイズが常時気になる訳では無いと思います。
例えば、多くの方は過去走行していて同じ道路を走行していて、さほど整備は変わらず凹凸が無いにもかかわらず、急にロードのイズが変わるということの経験があるかと思います。
当然ながら、その様なケースの路面をこの車で走っていない方では「何のこっちゃ」状態で議論にならないでしょう。
すなわち、「どうしてもその試乗で気になった路面(の一部)を走行する場合のノイズが気になる」様であれば、試乗はその一部の路面で徹底的に気にするのがポイントではないかと思います。
加えては、柴犬の武蔵さんが[17991251]でおっしゃる様にタイヤの更新だけでかなり変わるでしょうから、そのあたりも配慮することが必要かと思います。
(あとは官能的な好みの世界かと)
書込番号:17995589
0点
予約受付開始後すぐに予約注文ました。
9月末か10月初めに納車予定と話がありました。 カーナビをどれにしようか迷っていますが、取付け部の関係から7インチまでしか取付けできないようです。何とか大きな画面のナビが付かないかと思っていたら、オーディオパネルがインプレッサスポーツの物とそっくりです。
オーディオパネルをインプレッサスポーツの物と交換した場合に、例えばイクリプスの9インチナビが取り付け可能でしょうか?
この方法が、WRX レボーグに当てはまりますでしょうか?
また、他の方法で7インチ以上のナビの取り付け方をご存知でしたら、教えて下さい。
0点
てたしさん
みんカラでも7インチよりも大きい画面のナビの装着例は、まだ無いようです。
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/LEVORG/partsreview/?bi=2&ci=34
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/note/?bi=2&sci=6
書込番号:17964082
1点
スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
その通りなんです。 7インチまでなのですが、そこを何とかしたいと思っているのです。
ナビの取付けで、「オーディオパネルを削れば7インチより大きなナビが取付けられそう。」 こんな記事をネットのどこかで見た様な覚えがあります。(レボークだったかも知れません。)
インプレッサスポーツのオーディオパネルが流用できれば、何とかなるのではないでしょうか?
インプレッサスポーツには、9インチのナビが取り付けられるので ! ! !
書込番号:17964296
0点
FUJITU TEN の NKTF-1Fをつかってパネル加工をする様です。
この部品を使って、他メーカーの物の取付けも出来そうな気がします。
書込番号:17964358
2点
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/9inch/avn-zx03i_impreza_forester/index.html NKTF-1F
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6434958&pn=1&bi=2&mo=54759 インプレッサスポーツに7インチナビ取付例
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6157837&pn=2&bi=2&mo=54759 インプレッサスポーツに7インチワイドナビ取付例
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6380207&pn=2&bi=2&mo=58238 レヴォーグに7インチナビ取付例
インプレッサスポーツとレヴォーグではエアコンパネルの形状が違いすぎるので厳しい可能性がありますね(レヴォーグはワイドナビにも対応していないし、幅が狭いのかも?)。
書込番号:17965397
0点
北に住んでいますさん ありがとうございます。
やはり難しいでしょうか。 7インチナビの中から自分に合った機種を探してみます。
情報をくださいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:17968253
0点
画面の綺麗さなら
パナのR500か
ケンウッドのZ701Wです。
参考画像をアップしておきます。
左が付ける前で、パネルは既に200mmワイドタイプに対応しています
右側の画像のナビは私の付けているケンウッドのZ700Wです
200mmワイドタイプで
ステアリングリモコンも全てのスイッチが
使用可能となっています。
後の拡張性が可能だったのでケンウッドにしました。
書込番号:17969721
5点
お〜。ワイドサイズナビが入るんですね。
レヴォーグはだめだった気がしたんですが
WRXSTIは間口200mmなのですね。
当然S4も、同じパネルですよね?
私のS4はオーディオレスで注文していますが、
ナビはカロのVHタイプを付けるつもりでした。
もめかさんの写真を見るとZHのワイドタイプでもいけそうですね。
11月に発売予定のパナのブルーレイ搭載機種のワイドタイプも
いけそうな感じですね。ん〜。悩ましいです。。。
書込番号:17972454
1点
もめかさん 実車による情報ありがとうございます。
私も第一候補はケンウッドのナビですが、柴犬の武蔵さんの云うパナのブルーレイ搭載機種も気になります。
発売が11月なのが、ちょっと. . .
ステアリングリモコンの動作もすべて可能との情報はありがたいです。
スバルの車でステアリングリモコンがうまく動作しないと書き込みが有るようです。
やはり、ケンウッドに傾いています。
書込番号:17972642
1点
あとは「大画面」なのか「ボタン」なのかですかね。
書込番号:17972745
2点
パナ製の市販ナビですが
8月時点では新型に関して「装着不可」とメーカーから
案内が出ています。(DOPのパナ製はOK)
9月には対応のハーネスが出るとアナウンスされていますが
現時点で確認はしていませんので
パナに問い合わせした方が無難だと思います。
書込番号:17972893
0点
はじめまして。
今回、主さんが大型モニターにする目的はどういった理由になるのでしょうか。
もし視認性の向上のための大型化であるならば、少々値は張りますがパナソニックのビルトインSDナビはいかがでしょう。ご存じのとおりレヴォーグ、S4のナビ取り付け位置は下方向にあり運転中は目線を外して見ることになります。しかし上記のナビを選択することによりダッシュボード上部のマルチファンクションディスプレイにナビ上の必要情報をピンポイントで表示してくれます。位置的にも最上部に表示されますので目線を下げることなくナビ情報を確認することができます。また、常に情報を表示するのとは異なりピンポイントで表示されるため、不要な情報が省かれ注意点が明確になるというメリットもあります。(交差点でどちらに曲がれば良いか?など方向指示のみが表示される等)
なお目的がDVD等の映像を大きく見たいというようなものであれば希望に応えることのできない投稿です。あしからずご了承ください。
書込番号:17993779
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4の購入を検討しています。
当方近くのDには試乗車がレヴォーグ含めGTしかなく
試乗の際、足回りがバタバタしたのが気になったのですが(特にマンホール跳ね)
ビル足を試乗された方、GTと比較された方の率直な意見をお聞きしたいです。
それと契約された方に、なぜS4を選んだのかもお聞きしたいです。
自分は実車を見て惚れたクチですが、10年以上他Dの車に乗っていて
なかなか踏ん切りがつかないでいます^^;
0点
GTとGT-S乗り比べはしておりません。まだ試乗もしておりませんが、メカニック上がりの担当とレヴォーグを乗りながら・・・気に入らなければ社外パーツと交換できるし、ビルシュタインはヘタるとパーツ代が高いとのこともありGTにしました。差額をパーツ代にまわしたいというのもありますが。
S4を決めたのは・・・第一印象かで決めてしまいました〔笑〕
あれこれ考えず、直感で購入してしまうタイプです。
書込番号:17921665
0点
まだ契約してませんが。。。
S4GTとレヴォーグGTSに試乗しましたが
S4は卸したてで200kmしか走ってない新車。
レヴォーグも1000km位と低走行でしたが
段差のいなしかたはビル足の方が好みでした。
硬いけど揺れ戻しが少なく感じました。
S4にした理由ですが、私的にはSTIに乗りたかったんですが。。。
家族がオートマ限定なんで(^^;)
書込番号:17921780
2点
参考になるかわかりませんが・・・
私はSTIを候補に挙げているものです。
これまで、レヴォーグ、S4、STIと試乗しました。
ただ、試乗車の都合で、レヴォとSTIがビル足、S4がノーマルです。
初めに乗ったのがレヴォのGT-Sでしたが、正直乗り心地が良いとは思えませんでした。
特にリアが、橋の段差や路面が荒れている場所で落ち着かない印象でした。
次にS4のGTですが、実に乗り心地が良く感じました。
正直、WRXと名乗るクルマにふさわしい足なの?と思えるくらいの印象です。
でも、非常にしなやかで同乗者も乘り疲れしない良い足だと思います。
最後にSTI Type-Sですが、これがびっくりするくらい乗り心地が良かったのです。
乗る前までガチガチに身構えていた私をやさしくいなしてくれる感じw
レヴォと直接的な比較はできませんが、STIの足のほうが断然しなやかに感じます。
残念ながらS4のGT-Sとレヴォのノーマルに乗れていないので何とも言えませんが
ビル足がどうとか先入観は捨てて、まずは自分でフィーリングを確認するのがいいと思います。
もちろん自分の使い方に合ったクルマを選ぶのが前提ですが
高い買い物になるでしょうから、納得の行くまで検討されるといいでしょう。
書込番号:17921811
2点
ご返信ありがとうございます。
やはり人によって印象が変わりますね…
とても参考になりました
書込番号:17926809
0点
WRXS4の中古車 (全2モデル/493物件)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円


















