モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 100 | 20 | 2019年2月8日 10:02 | |
| 8 | 8 | 2019年2月4日 22:17 | |
| 25 | 14 | 2019年2月4日 06:40 | |
| 17 | 2 | 2019年1月22日 23:05 | |
| 12 | 9 | 2018年11月25日 21:11 | |
| 253 | 29 | 2018年11月20日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近現象が出ています。GT−SのA型です。
現象が出るタイミング
低速時(時速10キロ以下)、ハンドルを左に全開に切る途中と、元に戻す途中にそれぞれ一回ずつ「カコン」「パコン」と異音があります。結構大きな音で、同乗者が気づく、オーディオを流していても分かるくらいです。
左前のタイヤハウス周りからの異音です。
それ以外の状況では、まったく異音はありません。
ディーラーに点検してもらったときには、再現できませんでした。
その後自身で大きな広場に行き小一時間テストし一定条件で現象を確認しました。
最短予約可能日のGW明けにディーラーに見てもらう予定ですが、このまま2週間ほど走っても問題ないものか不安です。
一応、前回ディーラーでは車を持ち上げてもらって足回り異常なしと報告を受けています。
同様の現象を体験した方や内部構造に詳しい方、ご意見願います。
12点
そういう話は聞いた事ありませんが、もしかしてあなたの車だけではありませんか?
ディーラーで再現出来ないなら何かの音の聞き間違いやたまたま外の音が絡んで聞こえたとか?
自分もスバルのインプレッサ乗っててわかりますが、たまにハズレの車にあたるとこう言う不具合は色々あります。
ディーラーで再現出来ないのとか。
とりあえずは気のせいじゃないですか?
ディーラーで大丈夫と話してるなら大丈夫でしょうから。
書込番号:19795712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
癖かもしれませんが、ステアリングをいっぱいに切るのは避けましょう、故障の元です
低速でやりすぎるとオーバーヒートしてしばらく(10分くらい)オモステになったりするかも
すぐにどうこうでなないですが、3回目の車検後くらいに異常がでてくる可能性が高いです
とういうかもう出ちゃっているのかな
書込番号:19795732
5点
フロントはストラットなので、ステアリングきるとダンパーが回転します。
ストラットはベアリングがついておりますが、バネの位置が微妙にズレて、ガコンと音がなることがあります。
…が、原因なら、特に問題ないです。
自分も鳴ったことがありますよ。
書込番号:19795764 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ーーーー癖かもしれませんが、ステアリングをいっぱいに切るのは避けましょう、故障の元です
低速でやりすぎるとオーバーヒートしてしばらく(10分くらい)オモステになったりするかも
すぐにどうこうでなないですが、3回目の車検後くらいに異常がでてくる可能性が高いです
とういうかもう出ちゃっているのかなーーーー
???? わははははっ !オモシロイ!回答ですね〜
ゲッ ! 気分悪い ! 飲み過ぎか ? ・・・・・・
でした。
書込番号:19795773
12点
>entertainmentさん
はじめまして、こんにちは。
スレ主さんとは多少条件等異なる部分もあるかとは思いますが、私の愛車にも嘗て似たような症状が発生しておりました。
幸いにも現在はすでに解決済みとなっていますが、事の詳細は小生縁側掲示板「発掘あるある純正KYBサス大辞典。」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1804/ThreadID=1804-8/
にまとめていますので、よろしければそちらをご覧ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:19795932
2点
皆様回答ありがとうございます。
>お尻だって洗ってほしいさん
ショックアブソーバーの不具合ということで、文章読ませていただきました。
おそらく同じ不具合と思います。
よくよく調べてみて、レヴォーグでも同様と思われる不具合があったようです。
幸いなことに私の行っているディーラーも対応はしっかりしてくれているので
来月の再調査の時、同じような不具合が過去にあった様だと伝えてみます。
しかし私の車はフロント左のみの異音なので、1本だけの交換になりそうです。
出来ればフロント2本のほうが、スッキリしますよね。
これも相談してみて、結果を報告したいと思います。
書込番号:19796307
5点
引用記事が微妙に該当しない場合の参考としては、低速で目いっぱいくらい切った時のみ時々出る「カコン」「パコン」と言えばデフの音もあるのではないかと。
回転位置と言うか角度にもよるとは思いますが。。。
外していたらゴメンナサイ。
確かに四駆だと厳しいですが、回転半径が大きい分、切るなと言うなら、切り返しの実用に問題がありますから、極寒の一発目を毎回無理やりと言うならまだしも、一律でやってはいけないということは無いっしょ。
うちの駐車場とか、もう13年据え切り入退場していて問題ありません。
ただ、あまりに大きい異音なら原因は究明しておくべきとは思います。
書込番号:19796403
7点
>entertainmentさん
はじめまして。
当方、WRX STIですので異なる事象かもしれませんが、情報として。
同じく駐車場内などでハンドルをほぼ一杯まできる場合に、同じような音が発生しておりました。
ディーラーでも再現させたところ、ストラットのアッパーマウントから音で、同様の事例があり交換しましょう。
となり、アッパーマウントの交換で解決しました。
書込番号:19800115
9点
>frozentunaさん
私のS4も、同じ症状でディーラー持ち込み点検をお願いしたところ、アッパーマウントの不具合でした。
ですが、交換ではなく、調整という措置で現在解決しています。
ちなみに私の症状では、18インチの純正ホイール装着の時、駐車する際にステアリングを切ると「カコン」と鳴っていました。
17インチの冬タイヤでは、鳴るときと鳴らない時があり、再現されないこともありました。
書込番号:19804011
2点
>黒celicaさん
> 交換ではなく、調整という措置で現在解決しています。
個人的には交換必須と言うよりは原因が何かが重要だと思います。
そうでないと、ありがちな再発して双方が残念となりますので。
恐らく、設計上での違いは無く、組み合わせの要因による動作時の合わせ面の微妙な段差を乗り越えるときに出る音ではないかと思います。
ゆえに、その段差に相当する物が滑らかにならないうちに回って来たるすると、突然に音がし出すとかあるかもです。
書込番号:19804688
3点
>entertainmentさん
初めまして。私の車はWRX STI(VAB)ですが、やはり同じような現象が起きました。
ディーラーにて確認したところ、アッパーマウントのゴムがずれて音がすることが判明しました。
止まった状態でハンドルを据え切りして音がするようなら保々間違いないでしょう。
全国的に出ている現象のようです、ディーラーにもう一度相談してください
書込番号:19806346
4点
皆様回答いただきありがとうございます。
昨日、ディーラーに行ってきました。
すでにアッパーマウントが用意されていて、直ぐ交換するとの事。
結果、異音が全くなくなりました。
今まで不快だった音がなくなり、快適です。
アッパーマウントを疑ってくださった方、予想的中です。
せっかく書き込みいただいていたのに、目を通してなかったのは本当に申し訳ないです。
それでは良いカーライフを!
書込番号:19851702
5点
>entertainmentさん、ご解決が何よりです。
その締めも皆さまの参考となるでしょうし。
書込番号:19852439
2点
私も同じ現象が再現し、アッパーマウントの交換待ちです。ディーラーでは、他にも同様の現象が出ている方がいらっしゃると言っていました。納車当初から訴えていましたが、再現パターンがつかめず様子見になっていました。ディーラー側では認識した上で長い期間の様子見対応、いかがなものかと思いましたが、メーカーからそのように指示されてるんですかね?ご参考になれば。
書込番号:19853283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。ちなみに私の車はレヴォーグ1.6GTSのA型なので、違っていたらすみません。
書込番号:19853309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同様の症状が発生しており改善しましたので報告いたします。
A型GTですがSTIコイルスプリングを装着しましたところ症状が無くなりました。
スプリングが干渉して異音が発生していることもありそうです。
書込番号:19863884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは!
うちの車もスレ主さんと同じ症状なので、返答させて頂きました。
音の原因はアッパーマウントでした。
ボンネットを開けてアッパーに手を当てて友達にハンドルを切ってもらい、音が出る所まで回してもらうとアッパーからピクッと反応あります。
アッパーマウントの交換で解決と思いますが、次、音が出たらサス交換した方がいいかもです。
書込番号:19866600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
異常なしで済ませるとこと改善されるとこにわかれそうですね
どこのメーカーもそうですが様子をみてくださいで誤魔化されるのは気分悪いです
書込番号:19881554
3点
entertainmentさん
自分のS4-Sも1万3千km低速操舵時にコツンなってきました。ディラーの馴染みのメカさんは話したところ、ビルシュタインのフロントサスストラット不良&アッパーマウント不良でショックアブとマウントの両方ともに交換しますとのこと、情報頂きましてありがとうございました。
書込番号:20236200
2点
今更ながら・・・
先日12ヵ月点検に出したところ運転席側のアッパーマウントから異音があるとの事で
アッパーマウントを無償交換してもらいました。
で、ここを見て思ったんですが片方だけってどーなんでしょう(;´∀`)
因みに車はWRX STI (VAB)初期型(A型?)です。
現在雪道(がたがた道)なんで自分では全く分かりませんでした。
書込番号:22451000
0点
本日、見積もりを取ってきました。
帰宅後、チェックしたところ、不明な点がありましたので、質問させてください。
@LEDアクセサリーライナー(32000円+工賃6000円)は、フォグカバー(11000円)が
無くても取り付けられるのでしょうか。私の見積書には41040円となっており、
フォグカバーの記載がありませんでした。。。
Aサンルーフを付ける予定だったのですが、本革シートとのセットが必須と言われて
諦めました。本当に本革が必須なのですか。
B言われるがまま、パナのナビパック(+スピーカーセット)を選びましたが、
他にもサイバーナビ、楽ナビ、DIATONE、クラリオン、KENWOODのナビがありました。
地図画面でスワイプやピンチ(スマホ操作と同じ)ができるナビはありますか。
音質重視の場合、おススメのナビセットはありますか。
@Aについては、こちらで知見を得てから、担当者に確認したいと考えています。
どうそ、よろしくお願いいたします。
0点
ずいぶんと昔に登録していたID&passwordを忘れてわたので、価格コムに最近再登録した者ですが、現行車に興味があったので再登録後はじめてクチコミの質問に回答させていただきます。S4のA型乗りですが、車関係の仕事とは全く関係無い者です
興味があったのでいろいろネットで調べてみました。
https://sp.subaru.jp
こちらのスバルのサイトで見積りシミュレーションが出来ますので、
シミュレーションして、ご質問の@、Aについて調べてみました。
@について、
カタログ上ではサンルーフ付きで本革シート無しを選べるようです。
サンルーフはメーカーオプションとなっており、サンルーフを付けたい場合には、他のメーカーオプションがいくつか付いたオプションコードのDBあるいはFBを選択することになるようです。
メーカーオプション品は数多くありますが、取り付けられるオプション品があらかじめセットになっており、6種類のオプションコードからしか選択できないようです。
☆ DB サンルーフ付き、本革シートは無し。その他オプション。
☆ FB サンルーフ付き本革シート付き。その他オプション。
しかし、想像ですが実際にはサンルーフ付きで本革シート無しのDBのモデルは、もしかしたら現在の在庫車に無いからかも?
あるいは現在は生産してないとか。
Aについて、
LEDアクセサリーライナー(\41040)を選択すると自動的にフォグカバー(\11880)も選択されます。
すなわち、スレ主様が受け取った見積りは間違っているように思います。
Bについて、
WRX S4のコンソールに見た目で綺麗に収まるのはパナソニックのナビです。
音質重視ならば、DIATONEのサウンドナビでDIATONEのスピーカーでしょう。音に関してスバルの各車に合わせた音響チューンができるようです。
ちなみに私は比較的リーズナブルだったスバル純正の楽ナビを選びました。そして1年後くらいにスピーカーはスバル純正のDIATONEのG20セット(⌒▽⌒)フロント&リア)に奮発して交換しました。当時はちょうどDIATONEスピーカーの中間モデルで定価12万円くらいのモデルでしたが、現在はスバルのカタログからは落ちているようです。このスピーカーはとても心地よいサウンドで今もかなり気に入っています。且つ、バッテリーをパナソニックの最上級のカオスに変えたところびっくりするくらいに音が鮮明になりました。オーディオの電源はやはり大切な要素です。大昔のサンスイのアンプのとてつもなく重いトランスを思い出しました。
ナビに関しては私もいつかサウンドナビに買い替えようと思っていましたが、先立つものが…(⌒▽⌒) 状態です。
また、地図画面でスワイプやピンチ(スマホ操作と同じ)ができるナビかどうかは調べる時間の都合で調べておりません。あしからず。
スバル純正とは言え、市販品で同等の品がありますので、大手のカー用品量販店などでカタログや実物で調べてみてください。
ナビの機能や性能だけで考えると現行では、パイオニアのナビが最も良いと思いますが、
一昨日夜、"香港の投資ファンド「ベアリング・プライベート・エクイティ・アジア」(BPEA)傘下に入るパイオニア"とのニュースがありましたのでカーナビの性能やサポートNo.1であったサイバーナビや楽ナビの今後が心配です。
書込番号:22441950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>clairclairさん
Aについて
グレードがGT-Sだと、本革サンルーフセットになってしまうようです。
グレードがGTであれば、サンルーフのみが可能なようです。
https://sp.subaru.jp/wrx/s4/
書込番号:22442207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>clairclairさん
>PON-NEKOさん
>☆ DB サンルーフ付き、本革シートは無し。その他オプション。
☆ FB サンルーフ付き本革シート付き。その他オプション。
PON-NEKOさん のクチコミどおりだとすると
GTはオプションコード "DB"が選択可能で、
GT-SはオプションコードWFB"が選択可能ということになりますね。
その逆はダメってどこか書いてあるのでしょうか?
書込番号:22442490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maroch2015さん
>clairclairさん
https://sp.subaru.jp/wrx/s4/
先にも張り付けさせていただきましたが、S4の見積りシミュレーションによると、
GTグレードのメーカーオプションコードで選択可能なのは
AA
BX
DX
FX
DB←サンルーフのみ
FB←本革サンルーフ
これに対してGT-Sのメーカーオプションコードで選択可能なのは
DX
FX
FB←本革サンルーフ
ということで、GT-Sはサンルーフのみの設定が元々ないようです。
もし、間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:22442536 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>PON-NEKOさん
失礼しました。
私は最新の電子カタログをダウンロードして見ただけで、GTとGT-Sで見積りシミュレーションしてまでは調べておりませんでした。
カタログのメーカーオプションの組み合わせのメーカーオプションコードって、グレードごとに選択の可・不可があったのですね。
メーカーも買わせようと上手く考えていますね。
書込番号:22442698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、詳細に回答いただき、ありがとうございました。
事前に確認することができて、大変助かりました。
@フォグカバーの件はすっきりました。店側のミスなので、この際、値引いてもらおうと思います。
A紹介いただいたサイトで見積もりシミューレーションをしました。
本革無しのサンルーフは、GTにできて、GTSにできませんでした。(そんなばかな・・・)
どうして、こういうことをするんでしょうね。残念でなりません。
サテンメッキドアミラーカバーを安価な同色に変更してくれと言ったら、追加料金を加算されたりで、
こういうところは本当に残念です。
Bナビ関係は、自分でもオートバックスなどで調べてみます。置いてあるのかな、、、
今週中に決断しなければなりません。本体+付属品で37まん引き。
(これを逃すと決算に間に合わないから値引き額が下がるとか言われとります)
値引き額の良し悪しが分からないので悩ましいです。
9月の中間決算まで待ちますかね。。。でも、現行デザイン、最高なんですよね。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:22443282
1点
>clairclairさん
ある程度すっきりして良かったですね。
最新型のお値引きが妥当なのかどうかは私には判りませんが、昨年よりスバルディーラーの"お客様感謝デー"における純正オプション(STIパーツも)の割引き率が一斉に5%悪くなりました。
私はA型乗りなので、すでにSTIパフォーマンスパッケージなどかなりな純正オプションを感謝デー毎に追加して来ましたが、値引き率が悪くなってからは欲しい追加オプション(カーボン調の室内カバー類)の購入は控えております。
スレ主さまは契約までに余り時間が無いようですが、値引きに関してもこちらのクチコミで質問されたらどうでしょうか。
書込番号:22443364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>clairclairさん
たびたびですが、1月に2つ前のクチコミでSTI Sportsがトータル46万円引きの事例がありますね。
書込番号:22443384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
はじめて質問させていただきます。
2014年式のWRX S4のapplied A.に乗っています。
昨年の10月末に加入していたスバルの保証が切れたのですが、切れる直前の頃から運転席側のドアミラーの開閉が出来ない現象が発生しだし、現在ではドアミラーが毎日開閉せず、何回かスイッチをオンオフしたら、手でドアミラーを動かしたりしたら、何回目かにやっと動作しますが、やはりエンジンを一回切るとまた現象が発生します。
ちなみに純正オプションのドアミラーオートシステムを装着しています。
2014年式のレボーグの以下のクチコミに当時のドアミラーは同じような現象が発生している旨書かれています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19598350/
こちらを観ると、有償ドアミラー自体を交換された方は、随分と高額な代金を支払われています。
私もちょうど加入していたスバルの保証が切れる前後に発生しており、現在は保証が切れているためどうしたら良いものか考えあぐねています。
また、今年の1月の12ヶ月点検時にディーラーに話したのですが、点検にて現象未確認との返事でした。
しかし、すぐに(当日)現象は出て、今では毎日始動時に必ず発生します。スバル車の保有はWRX S4が初めてだったのですが、これまでのスバルディーラーの対応(メンテナンス部門の質の悪さ)には参っております。点検とかオプション装着後に不具合や大幅な部品の付け忘れなどが何回かありました。車を受け取り後に夜間にきが付いたため、何回も困った経験があります。
最も酷かったのはインパクトセンサー取り付け後に、鍵をした後、30秒くらいで必ずセンサー音がするという現象で、その夜は鍵をかけることができませんでしたので車内で一夜を過ごしました。原因はオプションパーツの発注ミスで確かapplied B.かC.のパーツが組み込まれたためでした。最悪でした。
で、質問なのですがレボーグの場合には有償交換した方と無償で交換してもらえた方がおられます。
レボーグのクチコミにもありますが、ドアミラーの開閉は重要な動作です。
今まで他車でドアミラーが開かないなどということは一度もありませんでした。
ディーラーに交渉しようとは思っていますが、私は無償でのメンテナンスが妥当だと思っているのですが、同型車をお持ちの方で同じような現象に会った方はいらっしゃいますか?
その場合には、どのように対応しましたか?
情報をお待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:22433548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>maroch2015さん
大体のメーカーも3年保証なので保証切れ前に現象が確認出来ずディーラーが問題無いと判断していると延長保証にでも入られていなければただのクレーマー扱いにしか思われないのでは…?
トヨタ車だとオートリトラクタブルミラーは当たり前装備なのでしょうがスバル車は格納ミラーですら不具合が多々ありギア不良で交換されている人を多くみます。
ディーラーがどの様に判断するか?ですが普通は有償修理でしょうね。
書込番号:22433574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
早々のご回答ありがとうございます。
確かにただのクレーマー扱いされる可能性もありますね。
尚、ディーラーには確認する予定ですが、その当時のレボーグなどのA型でかなり発生しているようなので、同様な故障で対応された方の対応情報が欲しいのです。
尚、スバル保証は延長で入っていたので2014年式ですが昨年の10月末までありましたので、その頃にまるで故障タイマーかのように不具合になったので、呆れている次第です。やはりスバル車のA型は買ってはダメですね。
また、メンテナンス部門の質の低さや、今回のような重要部品の故障でかなりスバル車に嫌気がさしています。
やはり故障を考えたらトヨタが良いようですね。
今までホンダ車やスズキ車などにも乗りましたが、メンテナンスに関してはどこもチャンとしていました。
あまりにスバルディーラーのメンテナンス部門の最終チェックがお粗末で酷いので次からはスバル車は止める予定です。
書込番号:22433628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>maroch2015さん
売る方も壊れ難い車を取引したいでしょうから世界中の中古車の流れを見るとやはりトヨタ車が1番なのでしょうね?
自分は三菱、ホンダ、日産、ダイハツ、トヨタ、マツダ等乗りましたが昔は新車購入時より初回車検までに乗り換えていた車が多かったので故障等は気にしていませんでしたがここ数年1台の車に長く乗る事が多くトヨタ、ダイハツ車の不具合の無さに色々感じています。
ここで20年乗ったムーブからムーブに乗換えますがそれなりに少々の不具合はありましたが部品代も安くDIYなので他メーカーが何だったのだろうと良く思います。
ムーブL902Sもまだまだ元気に走りますので知合いにドナドナしますがガキの頃の軽四に比べると耐久性等色々ビックリします。
マツダ車やスバル車の乗り味は好きですがお金が無いので経費がかからないの車が1番楽です。
車により弱い所がありますが修理して大事に乗られて下さい。
書込番号:22433725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2回目の延長保証の方は加入しなかったんですか?
自分は3年目の時点で10万キロを超えていたんで最初の延長保証は適用外になってましたが、2回目には加入しエアコン修理等でしっかり元はとりました
保証が切れる前に不具合の相談をしていたなら無料になる可能性もあるかもしれませんね、そこは交渉次第と思います
書込番号:22433964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
そうですね。やはり故障対応のことを考えたら今はトヨタ車ですね。特にレクサスですね。
尚、大昔の40年くらい前にトヨタ車を所有し乗っていましたが、古くなったときはかなり悲惨な故障をした経験があったので、それ以降はずっとバイクメーカーのホンダ車とスズキ車に乗っていました。ホンダのメンテナンスは最高でした。
また、家族がスバルの軽自動車にかなり昔に乗っていましたが、全く故障したことがなかったので今回は失望した次第です。
まー、すぐには買い替えることが出来ないので、我慢して直し直し乗っていきます。スバルのエンジンは気に入っていますから…。
書込番号:22434208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tabi-butaさん
ご回答ありがとうございます。
残念ながら2回目の延長保証は案内が無かったので入っておりませんでした。
また、色々ネットで調べましたが、保証が切れる前に指摘しておりませんでしたので、やはり有償になると思います。
ただ、ドアミラーの開閉不具合はスバル車の病気のようなものだということをネットを調べて確認しました。レボーグのA型や同年代のインプレッサで頻繁している故障でした。
まー、それにしてもドアミラーの歯車の噛み合わせの問題だとは思いますが、片側の修理に3万円〜3万五千円も要するのは製品設計が悪いとしか言いようがありません。
また、後から付けた純正オプションのドアミラー・オートシステムは付けるべきでは無かったと後悔しています。このような不具合があるならば極力開閉回数を減らすしかありませんので…。
そのうち完全に動かなくなったら、諦めて有償修理に出そうかと思っています。
書込番号:22434231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は5年保証(前払い)だったので交換しました・・というか、交換されちゃいました
電話では修理可能ということでしたが、納車後に気づいたので後の祭りですね
左右の経年劣化を気にしましたが、あまり高級なつくりでないのが幸い(笑)して
片方の3年経過後とあまり変わりません
水垢程度の違いです
書込番号:22434832
![]()
2点
>SIどりゃ〜ぶさん
ご回答ありがとうございます。
やはり同じパーツなのでレボーグで発生する不具合はWRX S4でも発生しますよね。
また、やはり保障はできるだけ長く加入しておくべきですね。最近の車は大幅な電子化が進んだために購入価格も高くなり、且つ修理部品も高く付きますから。
大昔のエンジン・ルーム内がスカスカだった時代が懐かしいですし、今の車は簡単には素人が分解出来ないようになってますし。
やはりミラーは片側だけを交換する場合には、色の違いも出てくるのですね。考えてなかったので参考になります。
ただ、単に内部ギアの噛み合わせの問題だと思われる障害なのに、ドアミラー全てを交換されてしまう事には昔人間の私には違和感を感じてしまいます。
また、レボーグも含めてB型以降の車で同様な不具合が報告されていないように思うのですが、メーカーは発表すること無く何らかの対応をしたのではないかと勘ぐってしまいます。そうであればリコール対象なのですが…。
やはり、この程度の故障で内部の部品交換では無く、ドアミラー全体交換で3万円〜というのは、他の業界で若い頃に製品のフィールド・エンジニアを仕事にしていた私にはなかなか納得ができません。
まー、完全にダメになるまで使ってみて、ダメになったら仕方なく有償で交換に出す予定です。
書込番号:22434948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『やはりミラーは片側だけを交換する場合には、色の違いも出てくるのですね。考えてなかったので参考になります。ただ、単に内部ギアの噛み合わせの問題だと思われる障害なのに、ドアミラー全てを交換されてしまう事には昔人間の私には違和感を感じてしまいます。』
→推測ですが、SIどりゃ〜ぶ 様の場合は、保証適用によるパーツのアッセンブリー交換、所謂関連パーツの全交換だということではないでしょうか?
Dサイドとしても関係するパーツをユーザー負担なく交換出来るのであれば、今後同様のトラブル防止にも繋がり、結果としてD整備担当者の労力軽減という判断もあったのかも知れませんね。
ところで、通常オート・リトラクタブル・ミラーの片側動作不良は。
@動作用モーター不良
Aギア等駆動系不良
Bリトラクタブル信号ユニット不良
が想定されますが、スレ主様の場合時々は動作しているとの事なので、Bのパーツ交換のみということにはならないでしょうか?
だとすればミラーアウターパーツの交換は考えられませんので、ご記述の経年劣化による紫外線等による退色のようなご心配は杞憂かも知れませんが・・・。
なお、Bのパーツは、サードパーティのパーソナルCarパーツ (http://www.p-c-p-jp.com/)等で購入すれば、スバル純正パーツよりかなりコストカット可能です。
当方は、スバル純正パーツのオート・リトラクタブル・ミラー・ユニットと併せて同社製のリバース連動ミラー・ユニットパーツを、現行VAG−D型で使用していますが、過去何れもA型のSH5、SJG、VMGのスバル車では、パーソナルCarパーツ製オート・リトラクタブル・ミラー・ユニットとリバース連動ミラー・ユニットのパーツを併用していましたが特に問題は有りせんでした。
因みに現有VAG−Dが手元に届き一年余り経過していますが、用品サービスで提供頂いたDOPのオート・リトラクタブル・ミラー・ユニットと汎用パーツのリバース連動ミラー・ユニットは何ら問題なく動作しています。
最後に、スレ主様はVM系に見られる事象だとリンクを貼られていますが、同様の故障動作不良は他メーカーの車種でも有りますが、標準装備パーツの場合大半はメーカー保証期間内であれば交換対応のようなので、正直他車種ユーザーからの報告が少ないのも当然のように思います。
また、これは個人的見解ですが、車両パーツの電子化や高機能化に伴い各々パーツの交換価格は高額になっていますので、スバル車に限らずどのメーカーのオーナーで有ったとしても、高額な出費を回避し安全で豊かなカーライフを過ごすためのリスクマネジメントとして、出来れば延長保証のためのコスト負担は惜しまないようにしたいと当方は考えます。
書込番号:22436379
3点
>たろう&ジローさん
動作不良の原因や、サードパーティ製のオプション情報など詳しく書き込みをいただきありがとうございます。
当質問にてリンクを貼りましたレボーグのVM系のミラー開閉不良のクチコミでは、無償・有償を問わずに全てがドアミラー全体をユニット交換しているようです。リンク先の修理例にてドアミラー内部の部品のみの交換事例は見当たりません。
それにより、昔の修理方法とは異なり、修理時間短縮のためにある意味でドアミラー内部はブラックボックス的な扱いになっていて、ユニット交換がスバル内での推奨メンテナンス標準となっているのではと勘ぐってしまいます。
メンテナンス標準がユニット交換は時代の流れとは言え悲しい限りです。人件費の時間単価が高いからでしょう…。
また、VM系のA型でこの障害がクチコミにて何件も上がっているのは、単に販売台数がVAGのA型に比べて大幅に多いからだと推察しています。
私以外のVAGのA型でも障害は発生しているハズだと思っています。
尚、案内が無かったので2回目の延長保障には加入しておりませんでしたが、スバル車は2回目の延長保障制度ってあるのでしょうか?
今後のこともあるので、スバルのディーラーに聴いてみようとは思います。
書込番号:22436514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たろう&ジローさん
たびたびですが、今回発生しているドアミラー開閉不良の原因についてですが、推察してみました。
「Bリトラクタブル信号ユニット不良 」
は、ほぼ100%ありえないと考えています。
何故なら、手動で開閉ボタンを何回かオンオフすると、ドアミラー内部のギアの噛み合わせが外れそうな音がしてから動作することがあるからです。
このような現象より、やはり最も考えられる原因は
「Aギア等駆動系不良 」
だと推察しております。
但し、
「@動作用モーター不良」
の可能性も少しはあるかなと考えています。
判りやすく考えられる原因を列記いただいていたので、切り分けできました。ありがとうございました。
書込番号:22436525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend02.html
当方は、新車時3年間コースへエントリーしていますが、リンク先のように、新車時(3年又は5年)及び車検時加入コースが有り、最長7年間の適用が可能なようですね。
なお、詳細はご自身でご確認下さるようお願いします。
書込番号:22436914
2点
>たろう&ジローさん
延長保証の情報ありがとうございました。
最長7年も加入できるとは思っていませんでした。
すでに保証は一旦切れていますので、今から延長することは無理だと思いますが、知識としてディーラーの営業に聴いてみようと思っています。
書込番号:22437091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SIどりゃ〜ぶさん
やはりレヴォーグは販売台数が多いからA型でドアミラー開閉不良の事例が多かっただけで、WRX S4でも発生していたトラブルだったことがSIどりゃ〜ぶんさんのコメントにて良く判りました。
ありがとうございました。ベストアンサーとさせていただきます。
尚、スバル社は正式には認めないでしょうが、レヴォーグやWRX S4のA型及び、その時代に同じドアミラーを装着していた全てのスバル車に発生する可能性のある設計不良による欠陥的問題であると思われます。
調べた限りではレヴォーグでのB型以降ではそのような事例が出て無いことから、ドアミラーの内部構造を秘密裏に改良した可能性があるのでは無いかと想像しております。
他のメーカーだったら本来ならリコール対象になるような問題だと私は思いますが、ネット上のスバルのディーラーなどのユーザー対応に関する評価の悪さなどを考えるとリコール対象にしたくないのだろうなと勝手に思っています。残念です。
書込番号:22441772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
1/20(日)契約して来ました。
今まではWRX-STi A-line (GRF) に9万km 乗ってきましたが、ここに来て再びS4-STi の選択となりました。
スポーツリニアトロニック CVTも楽しみですが、何といっても高齢者ゆえアイサイトが強ーい味方になってくれそうですね。
3月位の納車になりそうです。
書込番号:22412726
4点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
初投稿です。
以前乗っていた車のホイールで、
RAYS G25 18インチ7.5j +43 二本、18インチ8.5j +44 二本があります。
これをスタッドレスタイヤ(225 45 R18)に組み込みたいと思っています。
そこで質問ですが、
@18インチ8.5j +44をリアに使おうと思いますが、似たようなサイズを使用している方はいらっしゃいますか?もしくははみ出ないでしょうか?
A225 45 R18のスタッドレスを7.5 8.5jに組み込んでも問題ないでしょうか?
みんカラやネットで調べましたが、確かな答えが見つからなかったため、経験則として皆様のご回答をお待ちしています。尚、フロントは7.5j +43で大丈夫だと思いました。
書込番号:22278541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近いサイズのホイールをスタッドレス用として S 4に装着しています。
今出先ですので、また後程ご説明したいと思います。
書込番号:22278605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たまたま家にあるホイールが8.5jに225/40/18を履かせています。
画像の様にそれほど引っ張りも無く履けます。
書込番号:22278729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はるさめはるきさん
UPした写真はS4に下記のホイール&スタッドレスを取り付けている写真です。
・ホイール:WORK EMOTION D9R 18インチ×8.5Jインセット47
・スタッドレス:ice GUARD 5 PLUS 225/45R18
このサイズで2枚目の写真の赤丸を付けたところは3mm程度はみ出しています。
しかし、このサイズのホイールでも↓のA〜B〜C部はフェンダーよりも10mm程度は引っ込んでいます。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
この事から、私が履かせているEMOTION D9R よりも3mm外に出る8.5Jインセット44のホイールでもA〜B〜C部がフェンダーからはみ出す事は無いでしょうね。
ただ、8.5Jインセット44のホイールでは、赤丸の部分が6mmはみ出す計算になります。
それと8.5Jのホイールに225/45R18のスタッドレスを履かせる事自体は、大きな問題はありません。
それよりもS4に前後でリム幅が異なるホイールを装着する方が問題かもしれませんね。
書込番号:22278821
1点
残念だけど無理だと思います。
対応表とか調べてみましたが、書いてありませんでした。
と、言うことは、絶対に無理ではないが後は自己責任になります。
書込番号:22278843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただ、はいて使ってる人もいるだろうがそこは曖昧な状況なので自己責任でお願いします。
書込番号:22278850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
ありがとうございます!
リムが多少出るくらいで履けるという事が確認できて助かりました。
>スーパーアルテッツァさん
分かりやすい画像ありがとうございます。
下側はやはり出てしまうのですね。付き合いでディーラーに入れないといけないので、下側だけでもはみ出ると拒否されてしまうのでダメそうです
書込番号:22278970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるさめはるきさん
横から失礼します。
保安基準の車体からの回転部分の突出禁止基準は『自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方 30°及び後方 50°に交わる 2 平面によりはさまれる走行装置の回転部分が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの。』
難しい文章ですが、ホイール中心より下側のはみ出しは回転部分の突出禁止の基準に該当しません。
鬼キャンと言われる極端なネガティブキャンバー仕様でもホイール中心より上側部分がフェンダー内に収まっていれば合法となってしまいます。
まぁディーラーなどは改造車などに対して厳しいので入庫を拒否される可能性はありますが、保安基準的には問題ありません。
書込番号:22279099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
>>難しい文章ですが、ホイール中心より下側のはみ出しは回転部分の突出禁止の基準に該当しません。
リムガードの付いたタイヤ(ゴム部分)のはみ出しは大丈夫ですがホイールのリム(金属部分)は駄目ですよ。
すなわちやや引っ張った状態でホイールのリム部分が出ていたらアウトです。
まあ車検の時に1cm以内のゴムのフェンダーアーチモールを張っちゃえば問題は無いのですが。
書込番号:22279152
0点
>餃子定食さん
車軸中心より下側のはみ出しに関する基準はないので、車軸中心より下側の回転部分(タイヤ、ホイール、ステップ、ホイールキャップ等)のはみ出しは問題ないと解釈してます。
まぁホイール下側部分だけがフェンダー等よりはみ出す事なんてのは極稀なので、ネガキャンの引っ張りタイヤなどで通してみないと分かりませんが。
あとホイール中心より上側はタイヤのみ10mmはみ出しはOKと拡大解釈されてますが、検査場に持ち込むとタイヤのラベリングやリムガードの出っ張り以外はNGと言われました。
書込番号:22279351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
BLレガシィ乗りです。
現在買い替えを考えていまして、S4が自分の手が届く範囲で一番欲しいなあと思える車です。
先日もディーラーに行き見積もりをもらってくるくらいの本気度だったのですがここにきて凄まじい不正発覚の嵐…。
正直なところ今乗っているB4には何の不具合も不満もなくスバルの車作りには特段不信感はないので
あわよくば特大値引きでもしてくれないかなあなんて淡い期待を抱いていたんですが(ないでしょうけどw)
当然ディーラーは今後対応に追われて悲惨なことになる(なってる?)と思います。
ただでさえスバルのディーラーは他では考えられないようなレベルの低い対応が当たり前のような感じに
なっている中でこれ以上悪化するとさすがに考えてしまいます。
諸先輩方としては今この時点でのスバル車購入はありでしょうか?
それともやめておいた方が得策でしょうか?
ご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。
10点
現場の人達は大変かもしれませんが、ユーザー目線ではあまり関係ないんじゃないでしょうか
それより個々の営業氏の違いのほうが大きいと思いますから、不正がどれだけ影響するかは何とも
大幅値引きは期待しないほうがいいかもしれませんよ
書込番号:22233438
5点
すでに客足は遠のいて、決算予想は大幅な下方修正になっていますから、ディラーは暇してるでしょう。
てんてこ舞いでサービスが悪くなる心配は無用かと。
売りたいから愛想は良くなると思いますが、値引きについては交渉次第としか言えません。
書込番号:22233441
6点
この価格帯で
300馬力ある車種があるか
考えたらわかるよね?
書込番号:22233445
19点
>soldiertosoldierさん
10月も懲りずに不正した会社ですから、社会的な信用低下は避けられないですね。
来年度は赤字になるでしょう。
それを踏まえて検討するのであれば、年度末値引きに期待してみてはどうでしょうか?
書込番号:22233544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>soldiertosoldierさん こんにちは。
私はレヴォーグの2.0GT-S (A)を最近(E)に9月決算で買い換えました。10/26に納車されました。
しかし、11/5発表のリコール拡大に引っかかているようで、後で点検・検査をやり直す連絡が営業から来ました。
現場は危機感が乏しいようで、まだ出てくる可能性が有ります。
もし待てるなら、もう少し待ってからの方が良いと思います。
(E)のサスの特性が素直になり運転が楽になった反面、CVTや走行ノイズが(A)に比べて大きくなり故障が早まるのではと危惧しています。
もうじき一か月点検になりますので、その時点検をお願いしようと思っています。
過去に、もっとひどい車を納車されたことも有るので免疫は有りますが、少し残念な感じです。
書込番号:22233549
11点
>soldiertosoldierさん
BLレガシィに私も乗っていましたが、スバルの傑作だったと思います。
その後にS4に乗り換えましたが、馬力は凄いけどベースはインプレッサなんで、B4の方が良かったんじゃないかなと気付く部分がいくつかありました。やっぱりスバルのフラッグシップはレガシィなんだなと実感しました。実際、スバル側もあくまでフラッグシップはレガシィと仰っていますし。
今はS4に乗っていませんが、SGPがベースになる次期WRXは期待が持てそうなので、来年を楽しみにしています。
今調子が良いB4にまだ乗って、次期S4を待つのも選択肢の一つではないでしょうか?
因みに私の営業担当やスバル店の対応はとても良く、非常に気持ちよく利用させて頂いていました。やはり、店や担当によって雰囲気は違うと思います。
書込番号:22233569
22点
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
大幅値引きはあくまで営業マン次第であまり期待できないかもというのは勉強になりました。
営業・ピット共にモチベーションの維持は確かに大変そうですね…私なら耐えられないかもしれません…。
現場に危機感がないというのは私もディーラーに行って感じました。わざとなのか私が客として見られてないからなのかはわかりませんが…w
s4の乗り心地、静粛性、内装はじめ長短あるのは試乗でなんとなく理解しまして(長時間乗っての感想はお聞きしたいですが)、それでもやはりとんでもないスペックだしカッコいいなと。すぐにでもハンコをポンと押してしまいそうな精神状態だったのを何とか抑えて冷静に考えてるところです…w
書込番号:22233850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全てはお買いになったディーラーの対応でしょう。日産も長い事不祥事が出ていますがディーラーでの対応が良いので付き合っています。製造会社とディーラーは別の会社ですのでまずはお近くのお店で確かめましょう。
書込番号:22233890
0点
>soldiertosoldierさん
こんにちは。
私がスレ主さんの立場なら迷わずS4を買いますね。
私は STIを買いましたが特に問題ありません。
完成検査不正のリコールもきっちり対応して
いただきました。
ディーラーの対応は店舗によって変わると思います。
私は家から一番近いディーラーでなく対応の良かった
少し遠いディーラーを利用しています。
書込番号:22233891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は機械は全て運次第と思ってます
リコールがなくても不具合(ハズレ)の車はあるので
書込番号:22233933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
安く買い叩けるかもしれないけど、不具合出て被害を被るのはごめんだねぇ。
明るみに出てる法的・公的な不正だけでもそれだけあるからね。
社内ルールや規定なんてあって無いような物になっていてもおかしくない。
そう考えると細かい不正がたくさんあるかもね。スバルだけに星の数ほど。
書込番号:22234032
1点
辞められた方が良いですよ!
ディーラー対応も比較的良くない所が多い。国産車の中では、1番メーカー、ディーラーの対応の品格がないと思います。不正発覚する前でも、状況はよくありませんでしたから、今更と思いますが、追い討ちをかけたという事です。避けて当然です。
書込番号:22234111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>soldiertosoldierさん
それなら総額幾らなら買うと、商談をして見たらどうですか?
希望金額に届かないなら、縁が無かったと思えば良いかと思います。
書込番号:22234364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今買う車じゃないね。どうせなら最終F型でも狙ったら。出ればだけど
書込番号:22235901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>soldiertosoldierさん
確かなぬ現在のスバル(販売店)の対応は良くない
(悪いと言っても良いくらい)
なのでお店の対応を期待するなら止めた方が良いです
車に惚れたなら買うしか有りません
(競合車なし)
書込番号:22236177
1点
>soldiertosoldierさん
>gda_hisashiさん
・・・車を買ってから惚れました。 筋肉質で野太い囁きがたまりません。
何度も、何度も、裏切られてもやっぱり好きでたまりません。私って・・・馬鹿ですよね(-_-;)
ディーラー対応は最悪ですが、それを払しょくするくらい安くていい車だと思います。
書込番号:22237362
7点
ちょうど1年前、S4を購入しました。
と同時に不正やリコール問題が多発し、個人的にいい思いをしなかったので、止むを得ず先月に手放しました。
腰痛持ちなのもあって、乗ってると腰が痛くなった程度で車は、問題ありませんでした。
あとは、メーカーとディーラーに対して、選んで後悔しないか、その辺りは割り切るなら検討してもいい思います。
書込番号:22253336 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様沢山のご意見ありがとうございました。
やはり今の時点ではどう考えてもリコール対応その他諸々で通常の整備やらサービスやらがないがしろにされる可能性が高いなあと判断し、いつになるかはわかりませんがほとぼりが冷めるまでは様子をみようと思います。
蛇足ですが、先日試乗したスバルディーラーの営業から数日おきに電話がかかってきます…怖くて出てないです(笑)やはり相当追い込まれてるんですかね?そりゃこんな時に誰も買おうとは思わないですもんね。色々付けて400万切ってくれるなら考えますよ、って言ってみようかなとか思ってますがさすがに…ですね。
書込番号:22256370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>soldiertosoldierさん
来年早々には350から交渉してもよいのでは?
書込番号:22263807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S4に乗ってもうすぐ3年になります。
やはりこの価格でこの性能のクルマは、中古でも探さないと他にはないと思います。長い間付き合うものですから、世間の風評より、試乗した際のあなた自身の実感を重視すべきと思います。
ディーラーが気に入らなければ、街のクルマ屋さんにサービスを任せればいいだけのことですから。
書込番号:22266129
12点
WRXS4の中古車 (全2モデル/495物件)
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 340.3万円
- 車両価格
- 331.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.2万km
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 340.3万円
- 車両価格
- 331.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.6万円






















