モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 10 | 2017年5月3日 11:07 | |
| 54 | 7 | 2017年4月24日 18:42 | |
| 24 | 11 | 2017年4月11日 18:07 | |
| 2 | 1 | 2017年3月21日 09:20 | |
| 26 | 9 | 2017年3月20日 21:36 | |
| 32 | 6 | 2017年3月19日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
現在2013年式のアテンザXD(ディーゼル)に乗っています。もともとスバル車に興味があり、WRX S4が気になり試乗したところ、大げさですが大変感動しまして、正直、買い換えてしまおうかというくらい気に入ってしまいました。
買い替えについて、一番の懸念材料が燃費についてで、現在所有のアテンザが燃費を意識せずアクセルを踏んで15〜16キロ/L走行しており、また比較的距離も乗るために燃費が気になっています。
300馬力にしてはよい燃費であることは理解できるのですが、実際スバルの4駆や高出力の車に乗っていると燃費ってだんだん気にならなくなるものですか??
やはり気にしているようでは乗り換えるべきではないでしょうか??
みなさんのご意見を頂戴できればと思います。
よろしくお願いします。
8点
燃費以前にガソリンがハイオク指定なので
レギュラーより常にリッター10円高
軽油から考えたらだいぶ高くなります。
元々高パフォーマンス車なので燃費など気にされても。と
それらをすべて踏まえてもS4が魅力的に思えるのでしたらぜひ乗り換えてみてください。
でも燃費がなあ。。と不安な気持ちをかかえて乗り換えてもいいことはあまりないかとおもいます。
しかしせっかく買ったアテンザなので、私なら買い換え費用をアテンザにつかってあげたいです
書込番号:18454653 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
S4に限らず
燃費というのは乗り方次第です。
大変感動したとありますが
おそらく300馬力の加速に感動したのではと思いますが
その加速を多様すれば燃費は10Km/L以下になるでしょう
燃費が気になる様でしたら
そこらへんも考慮された方が良いかと思います。
ターボを効かせると、とにかく燃料を食います。
書込番号:18454667
15点
かじーかーさん
S4の実燃費ですが、高速道路を85km/hの速度にセットして約260km走行したところ17.7km/Lの実燃費が出ました。
気温が低い冬場の比較的短距離の街乗りでも8〜10km/Lの燃費になり、走行距離が延びると容易に10km/Lを超えます。
上記の燃費は300PSの車としては非常に優秀な燃費だと考えています。
つまり、 S4はかじーかーさんのお考えの通り、気持ち良く走れて燃費も先ず先ずという車なのです。
流石にS4を街乗りで15〜16km/Lという燃費は出ないでしょうけど、S4で得られるものも沢山あるのです。
結論は車に何を求めるかという事になります。
私は楽しく走れるという事を重要視していますので、流行りのミニバンも今まで買った事が無いのです。
経済性(燃料代)よりも楽しく走る事を重要視するならS4だと思いますよ。
書込番号:18454729
15点
かじーかーさん こんばんは。 乗って居られる車は良い燃費ですね。
300馬力をそーっと加速、急が付く運転しないような乗り方しても 面白くなさそうですよ。
書込番号:18454782
10点
みんカラにS4ユーザーの実燃費投稿の集計が出ています。
投稿数150件の平均燃費は9.93Km/Lです。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/wrx_s4/nenpi/
書込番号:18454849
7点
皆様ご返信ありがとうございます。
いろいろなご意見ありがとうございます。
やっぱりアテンザとは性格が違いますよね・・・
自分の使い方には、エンジンが高性能すぎるかもしれません笑
アテンザに不満があるわけではないので、期間をおいてみてそれでも欲しいと思えていたら乗換えを検討することとしようかと思います。
しかし、S4のハンドリングはすばらしかったなぁ・・・笑
所有されてる方がうらやましいです!
書込番号:18454873
8点
私のS4は、通勤だけだと9〜10km/Lくらいです。
燃費は、気になると言えば気になりますが、
「ハイオクで、この性能でこれだけ走れば上等!」って思います(笑)
前車は、レギュラーで7〜8km/Lのミニバンでしたので。。。
ただ、加速を楽しむと、瞬間燃費は5km/L以下とかになります。
一般道を、200km程度大人しく走っても13km/Lくらいがやっと。
まぁ、S4で大人しく走るのは正直つまんないですが、安全運転してます。
高速道路の長距離は、まだ走っていないので良くわかりません。
正直な話、燃費を気にされる方は、この車は買わないほうがいいです。
アテンザ。いい車だと思いますよ〜。S4に浮気せず乗りつぶしてください。
書込番号:18455005
11点
>現在所有のアテンザが燃費を意識せずアクセルを踏んで15〜16キロ/L走行しており、また比較的距離も乗るために燃費が気になっています。
パワーと燃費(燃料代)の両立がクリーンディーゼルのウリですから、
DX で満足しているのなら、それを超えるクルマはそうそうないと思いますよ。
イニシャルを無視すれば BMW の 320D って手もありますが・・・
マツダは、
フル加速でも燃費が余り悪くならない SKYACTIV-2 を開発中だそうです。
おそらく、究極のガソリンエンジンと言われている HCCI(予混合圧縮自動着火)エンジンでしょう。
HCCI エンジンを搭載したアテンザが発売されてから買い替えては?
そんな夢のようなエンジンが本当に実用化できるのか疑問ですが・・・
(夢のエンジンが夢で終わる可能性も・・・・)
書込番号:18456621
11点
お二方もご返信ありがとうございます。
こちらでいただいた情報と自分なりに調べた情報から、そこまで燃費は悪いわけではなさそうですね!!
それにしても、仕事中でもふと気になるくらい気に入ってしまったみたいです笑
実は320Dも試乗したんですが、自分としてはWRXよりしっくりきませんでした・・・
みなさんおっしゃるようにアテンザもすごくいい車なので、貯金しながら悩んでみます。
うー
欲しい笑
あと、重ねて皆さん、ご丁寧にいろいろとご意見ありがとうございました。稚拙な質問で申し訳なかったです・・・!!
書込番号:18475047
6点
私のs4通勤片道25キロ峠有りですが13.5キロのアベレージ燃費出てますよたまにやんちゃになりますけど!
書込番号:20863697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
WRX S4のナビなんてなんでもいいよ
市販品にしたらもれなく運転時の操作ができるくらいで
大画面にできるわけじゃなし、だいいち値引きに影響ないの
ドライブ自体が楽しいから、ナビ操作に時間を割いてられないし
サイバーかダイアトーンのサウンドナビの二択・・
書込番号:20839423
6点
自分は両方使ったので個人的な意見です。
純正は
必要な機能が必要なくらい搭載してるために扱いやすい、金額も高いのもありますが高くてもそんなに良いわけではないし、設定も限定しててあまり設定できない。
ただ何かあればディーラーにて相談出来る所。
自分には純正が何がいいのかわからなかった。
オーディオはショボいし、ナビは全く普通操作はしやすいが設定出来る項目が少ない。
社外は
オーディオとかにこだわってるのが大い、細かく設定できたりメーカーやランクにより音がかなり違う事。
同じメーカーならオーディオで言うと後つけでサブウーファーも設定操作出来る事。
ナビ機能はかなり充実してるために精度もかなり高いのもある事。
高くなくても性能が純正より高い気がする。
書込番号:20839432 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
シュワさんさん
私のS4にはパナの純正ビルトインナビを取り付けています。
これはマルチファンクションディスプレイにナビの案内表示が出来る点に魅力を感じたから選択したのです。
しかし、今時7インチのナビは無いでしょうし、価格も約25万円とかかり高めの価格設定になっています。
ただ、このビルトインナビは過去に2回故障した事がありますが、3年保証で修理もディーラーに気軽にお願い出来る点は良いですね。
結論ですが、マルチファンクションディスプレイへの表示に拘らないのなら、割高感がある純正ナビは止めて社外品のナビで良いと思います。
ここからは個人的意見ですが、パナのナビの操作に慣れているので、社外品でもパナのナビを選択すると思います。
書込番号:20839564
9点
個人的には市販品のカロッェリアの指名買いですねー
今まで色々なメーカーのナビを購入しましたがやはりナビのトップメーカーのカロッェリアが使いやすい
今使っているのはサイバーナビと楽ナビですが正直サイバーナビを使っていても楽ナビ以上の機能は使っていない(笑
市販ナビの最大のメリットがリモコンがあるのでナビの操作でよく行う地図の拡大縮小がナビ画面を触れずに手元で簡単に出来る事だと感じています
まあ最近のナビのリモコンは小さくなりすぎて昔よりも使いにくくなったなーなどとも思っていますが・・・・・・・
スティク型のリモコンは使いやすかったのですがねー
書込番号:20839623
8点
>純正カーナビだと値段が高くつくと思い 市販でも良い気がしてきました
例えば楽ナビRZ900ですが
オートバックス等の量販店では9万円前後(取付工賃別) 純正は17万円(取付工賃込み)です
倍近く純正が高い様に思えますが、量販店の取付工賃2万円程度を加えると6万円程度の差額です
更に市販ナビは地図の無料更新無し(1回1万円程度掛かる)、純正は1回の無料更新付の為、差額は5万円位でしょう
純正ナビには契約時なら値引き対象で、1〜2割引きして貰うと差額は2〜3万円ですね
特に拘りも無い様ですので、納車時から付いていて保証も3年と考えるとその2〜3万円位なら高くても良い気がします
ちなみに私なら社外のケンウッドZ904を専門ショップでスピーカーも同時に導入します。
書込番号:20840089
6点
>シュワさん 様
他の方も記述していますが、DOPナビゲーション装着によって
@購入時のトータルコスト削減(ナビゲーション購入による値引)
A長期保証の安心感
BMFD連動のPanasonicOEMナビゲーション機
に魅力やインセンティブが伴わないなら、同一機の汎用製品を購入した方が7〜10万円程度イニシャルコスト低減にはなろうかと思いますが、@を装着しない場合の値引額の差と汎用機(DOPと同性能機)を購入装着した場合の差額を充分比較検討するようご進言します。
因みに当方の場合、DOPのサイバーナビを装着していますが、汎用機との差額はトータルで2万数千円程度の差でしか有りませんでしたので、長期保証とDOPの安心感を取り、汎用機は見送りました。
例えばDOPのステアリングリモコンユニット共着を前提にすれば、自ずと選択可能な汎用機は絞られてくると思いますので、そうすると思う程コストカットに繋がらない場合もあり得ますので、充分ご検討される事をお薦めします。
>餃子定食 様
『市販ナビの最大のメリットがリモコンがあるのでナビの操作でよく行う地図の拡大縮小がナビ画面を触れずに手元で簡単に出来る事だと感じています。』
DOPナビゲーションでも、機種によればDOPのステアリングリモコンでマップスケールの±は可能で有り、また汎用ナビゲーション付属リモコンと同等の機能を有しています。
しかも習熟すれば指を伸ばすだけでブラインドタッチも可能となり、圧倒的にステアリングリモコンの方が操作性に優れ安全なドライヴィングに貢献しますので、市販ナビゲーションのリモコンは価格以外殆どメリットを有さないように思います。
書込番号:20840991
2点
自分は市販カーナビ派です。
一点は、純正カーナビと市販カーナビの価格差が大きいのが理由。
純正カーナビは最終的にはディーラーで値引きをしてくれるイメージがありますが、
例として市販で10万円で買えるものを、ディーラーでは定価が20万円で、
わざわざ交渉して15万円にして貰うイメージ。
車を買う際の値引きが多く見えますが、錯覚でしかありません。
もう一点は、車の寿命は10-15年くらいだと思いますが、
カーナビはある意味、情報端末ですので5年程度の寿命と考えております。
純正カーナビを取り付けても、地図が古い、操作感が遅いなど、5年程度で不満は出てきます。
自分は古くなった時点でカーナビは買い替えております。
ただ、市販品のデメリットは、
取り付けをどこかで行わなければならないこと、
故障したときに純正カーナビよりは手間がかかる。
と言うのはあります。
書込番号:20842527
5点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
シバッチ2201さん
他車種ですが、前車にも現車にもハイビーム、フォグ共にLED付けてますが今の所何ともありません。
逆に降雪時、雪が溶けなくて困るくらいなので、あまり熱出さないのではないでしょうか?
ただ、フォグに入れると光散って対向車にとって眩しいかもしれません。
書込番号:20796086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふじやま1997さん早速の返事有り難う御座います。
電化製品だと溶けたりする症例を知ってます。
車でも同様な症状が出ないか懸念して載せました。
参考になりました。有り難う御座います。
書込番号:20796108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LEDAは、2015年にLA02のフォグ(5000K)とハイビーム(6000K)を付けました。
フォグが3か月くらいで片方壊れ、初期不良ということで保証で交換しました。
交換後また直ぐに片方だけ壊れたので、PIAAのLEH102(6000K)にしました。
PIAAはちょっと高かったですが、さすが日本製。保証も2年です。
PIAAフォグは、1年以上経ちましたが、なんの問題もないです。
LEDAハイビームは、1年半以上経ちましたが、なんの問題もないです。
なお、再度交換して貰ったLEDAフォグは、今は他車に流用して、
1年経ちましたが、こちらはなんの問題もないです。
この車、ヘッドランプもフォグランプも、レンズは樹脂製だと思いますが、
今のところは、爛れたり、溶けたりはしていません。
LEDAは中国製で、私のように、たまにハズレもあるようですが、
商品に問題があっても、代理店の対応はとても良かったです。
ま。部品の付け外しや送り返したりは面倒でしたが。。。
書込番号:20796125
2点
シバッチ2201さん
私のS4のハイビームとフォグには2015年1月の納車日にLEDA LA02 5000Kを取り付けました。
このLEDA LA02取り付けて2年以上が経過しましたが、今まで故障も無く使用出来ています。
又、内部の反射板等が溶ける等の異常も発生はしていないようです。
書込番号:20796174
![]()
2点
>シバッチ2201さん
ハロゲンの方が発熱は高いので可能性は逆に低くなります。
樹脂レンズなどで溶けるなどの例は規格に合って無い大きさの物を知らずに付け、LEDの発光部がレンズに限りなく近くなる場合でしょう。それはハロゲンも同じですがHIDやLEDはメーカーによりサイズが様々なのに対しハロゲンはほぼ統一されている為可能性が低かっただけです。
恐らく溶ける前にLEDが高熱で不具合出る方が先ですし、LEDAに関しては熱異常を感知すると出力を絞る様です。
それよりも初期不良の可能性の方が遥かに高いです。コレはLEDAに限った事ではありません。
ハイ、ローを1つのバルブで切り替える機構のヘッドライトはHIDやLEDメーカーにより不具合が多いです。
身内のトラックに私が取付し起こった例は、片側だけ常時では無くたまにハイ、ローが勝手に切り替わってパッシングの様になる事がありました。
後はハイビームの表示が出ないや、車両により球切れ警告が出る事もあります。
私もS4に付けておりますが無問題です。
書込番号:20796181
1点
柴犬の武蔵さん
スーパーアルテッツァさん
☆ポコ☆さん
お返事有り難う御座います。
いつも画像のアップや説明等とても参考になります。有り難う御座います。
純正LEDだと4万越えるのでHIDへ交換しようかと考えてましたが、レダへ交換しようと決めました。
有り難う御座いました。
書込番号:20796608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シバッチ2201さん
LEDA LA02を2年2ヶ月間使用したS4のハイビームとフォグの写真をUPします。
UPした写真のように、ハイビームもフォグも反射板等に異常は特に発生していません。
書込番号:20801227
1点
スーパーアルテッツァ様
画像のアップ有り難う御座います。
パールホワイトで様々なハーツを取り付けられて羨ましく見てます。(^.^)
自分もA型のアイスシルバーのS4に乗ってます。
今月は感謝デー月間なのでエアロスプラッシュ、エキゾーストフィニッシャーを昨日頼みました。
近々には柿本マフラーとLEDA02プラスを取り付けようと考えてます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:20801875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シバッチ2201さん
S4のカスタマイズ楽しんで下さい。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:20801918
2点
私は納車されたあと、直ぐにハイビームとフォグをLA02の5000Kに交換して約1年不具合は無かったです。
その後、ロービームとフォグの色のアンマッチがどうしても気になり、LA02プラスの6000Kを購入・交換しました。
非常に明るく満足してたのですが、数日後フォグランプのレンズ内側が結露している事に気付き…
それが原因かは定かではありませんが、走行中に片方切れてしまいまして。
結局、強制乾燥のあとエアーで残った水を吹き飛ばし、現在はPHILIPS X-treme Ultinon LED 6200Kに落ち着きました。
1ヶ月以上経ちますが結露は一切発生してません。
一応こういう事例もあると言うことで、作業時には湿度やパッキンなども気を付けた方が良いと思います。
ちなみにLA02プラスへ交換した時は湿度は寧ろ低かったので、はっきりと断言は出来ませんがパッキンがイマイチだったのか、私の取り付け方がイマイチだったのか…
書込番号:20808186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そ〜やさん
お返事頂き有り難う御座います。
取り付けは晴れた夕方辺りが良さそうですね。
重ね重ね、有り難う御座います。
パーツを付け損なわないように頑張ってみます。
書込番号:20809462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どの車種みても準備中だから、手順は実装されてないんだろうねえ。
泥も林檎も、Bluetoothのマークに色がついているから、Bluetooth接続すれば良いのだろうと思うが・・・
書込番号:20755417
![]()
2点
毎度お世話になります。
添付写真のようにフロントドアを開けるとフェンダーに大きな隙間が有りそこからライト周りまで見渡せます。
この隙間がロードノイズの原因では無いでしょうか?
何らかの対策はあるのでしょうか?ちょっとビックリしました。スバル車では普通の仕様なのでしょうか?初スバルで戸惑ってます。
また別件ですが、SI-DRIVEをIモードにしてるとシフトがDレンジでブレーキを踏んでるとエアコンON.OFFでエンジン回転が上下して気になることが有りますが、仕様だと分かりました。確かニートラル制御?
書込番号:20749949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
宗りん52さん
おはようございます。
↓の方の整備手帳のように、フェンダー内に吸音材を詰め込んでみては如何でしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/186780/car/1850380/3938465/note.aspx
ただし、濡れても水が浸み込まない材質を選ぶ必要がありそうですね。
書込番号:20749988
4点
BLレガシイにはウレタンがはさんでありました
スーパー筋金君装着時に外され水の侵入がこわかったですが、そういうこともなく
S4はシルの外側にもプラスチックのカバーがありますよね
それの方が異音・雑音の伝達に貢献している気がします
書込番号:20750107
2点
>SIどりゃ〜ぶさん
>スーパーアルテッツァさん
他車の純正品で流用できれば良いですね。
スポンジかシリコンで塞ぎたい気分です。
ドア全開にして今日初めて気付きこれは無いですよ(笑)
書込番号:20750250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先々代のインプレッサではドアを開けた時見えるフェンダー内側は黒い発泡スチロールと思われるパーツで埋められているので中は見えません。
書込番号:20750578
![]()
2点
気にしなくていいんじゃない?
それにどうやっていれますか
フェンダーを剥ぎますか
事故車になってしまいますよ
購入後2年経ちますが、今まで気にしなかったです
自分はリヤドアのサッシ部の溶接跡の方がよっぽどひきますけど
ルームミラーからもバッチリ確認できるくらいですから
書込番号:20750715
2点
S4も2ペダルとはいえ、WRXの端くれですから
いろいろと諦めて、運転の楽しさに重きを置きましょう!
って、それだけでは身も蓋物ないので。。。
レヴォーグにはカバーのようなものがあった気がします。
試しに流用されてみてはいかがでしょうか?
S4にないのは。。。単なるコストダウンです。
助手席側のエアコン部のカバーもないですし。
STIとの車体共用化の弊害とも言えるかもしれません。
レヴォーグにあって、S4にないもの、違うものって結構多いです。
ま。良い方に捉えて下さい。「排熱や軽量化のため」と(笑)
書込番号:20750737
![]()
5点
>柴犬の武蔵さん
>SIどりゃ〜ぶさん
今度レボーグを観察して見ます。
今まで乗った車で大穴が開いてるのは無かったので、やはりコストダウンでしょうね。
高性能な割にお値打ち価格だから仕方ないのかな。
確かにリヤドア枠の溶接跡は酷いですね友達に指摘されて何じゃこれは?と思いました。
価格相応って事で気にしないようにします。
皆さまありがとうございました。
書込番号:20750976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フェンダー剥がさなくてもインナー剥がせば普通にアクセスできるだろうよ。
筋金君装着したことあるなら判るはずだが?
書込番号:20751392
3点
>そこら辺にいる村人さん
ボンネット開けて黒いカバー取るとフェンダーの空洞が丸見えですね。これにも驚きました。エクボ出来てもデントリペアが楽そう。
私は勇気が無いので、誰か人柱で発泡ウレタンでもスプレーしてくれないかなぁって思いました(笑)
書込番号:20754440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
今プリウスに乗っているのですが家族の理解を得られて(MTでもいいけどドアは4枚、5人乗りの条件)、はれてWRX STI Type Sを購入出来そうです。
先日早速ディーラーに行って見積もりを頂いたのですが、
「現行の受注は3月20日まで」
「D型の受付は現時点で未定」
と言われました。
せっかくなのでD型を待ちたいと思っているのですが、だいたいいつ頃と予想されるのでしょうか。
初めてのスバルの検討で、これまで情報を取ってきてなかったので年次改良、発表、発売時期の感覚がよくわかりません。
予想で結構ですので教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20747114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
yuevolvさん
WRX S4の発売時期、及び改良時期は下記の通りです。
A型:2014年8月25日 発売開始
http://www.fhi.co.jp/news/14_07_09/14_08_25_102444.html
B型:2015年6月30日 一部改良
http://www.fhi.co.jp/press/news/2015_06_30_50/
C型:2016年5月11日 一部改良
http://www.fhi.co.jp/press/news/2016_04_11_2174/
以上の事や現行型のC型の受付が3月20日までという事ですから、D型の発売時期は5月と予想するのが妥当なところではと考えています。
書込番号:20747137
![]()
6点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
5月発売が目処ですね。
時期を見てまたディーラーに情報伺いに行ってきます。
書込番号:20747147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プリウスから乗り換え・・本当にいいんですか
S4乗りですが、ホント街乗りの乗りここちはガタガタですよ
WRX STIはもっと過酷かもしれませんので、ご家族といっしょにC型でいいので試乗された方がいいですよ
昨日、点検でスタッドレスからサマーにはめ替えましたが、軽量アルミでもあるせいかバタつきもひどい
チョット早いけどコンフォートタイヤに替えようかと思案中です・・・なんてチョイスがむづかしいんですけどね
発進加速で酷評のレヴォーグ1.6GTの方がのりここちはグンバツでした
こんなにちがうの?と・・・のでレヴォーグ1.6GTでのご家族との試乗は控えてくださいね、ついでなんてバッドです(笑)
書込番号:20749483
6点
>SIどりゃ〜ぶさん
アドバイスありがとうございます。
10年ちょい前まではRX-7(FC)だったので妻的にはスポーツカーがどういったものなのかはある程度わかってくれているみたいです。
ただ義父が今はクラウンなので両極端に常に比較されてしまいそうですが。
書込番号:20749726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuevolvさん
初めましてC型S4 スバル初心者の私の感じですが、乗り心地は輸入車並で大丈夫ですが、ロードノイズが酷く軽自動車や営業車の方が静かです。
プリウスやクラスと比較だと真逆かもしれませんね。
書込番号:20749962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>宗りん52さん
ありがとうございます。
ロードノイズは気になりますね。
通勤の関係でタイヤを早めに交換しないといけないかもしれないのでその時はスポーツ系ではなくプレミアム系で少し静粛性を求めたいと思います。
書込番号:20750009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
WRXS4の中古車 (全2モデル/492物件)
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
WRX S4 STIスポーツR EX メモリーナビ/バックカメラ プッシュスタート/メモリーナビ/バックカメラ/パーシート/シート
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 372.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
WRX S4 STIスポーツR EX メモリーナビ/バックカメラ プッシュスタート/メモリーナビ/バックカメラ/パーシート/シート
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 372.8万円
- 諸費用
- 17.1万円





















