モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 4 | 2017年1月31日 18:08 | |
| 31 | 12 | 2017年1月26日 21:05 | |
| 22 | 14 | 2017年1月22日 17:21 | |
| 19 | 12 | 2017年1月19日 08:33 | |
| 6 | 4 | 2017年1月11日 13:42 | |
| 15 | 5 | 2016年12月24日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エンストについて質問です。
長文になりますがこれから購入を考えておられる方は是非読んでください。
乗っているタイプはA型のGT-Sです。
試す場合は私有地やクローズドコース、自己責任でお願いします。
通常走行ではないのでメーカー補償外になります。
エアコンはOFF、センターディスプレイを油温表示にして127℃迄上げます。(改善前は122℃で
エンストしてました。2回預かってもらったら127℃でエンストです)
一旦停止して#Sでフル加速し60〜80キロ位出たらIモードにし、きつめにブレーキを掛けて停止すると
エンストします。(出ないときもあります)
#S又はSでの停止でエンストは出ないです。
皆さんの車はこのような症状は起きますか?
メーカー様からの回答としてはディスプレイの油温があがるとCVT油温も上昇します。これによりCVTフルードが
サラサラになり気泡が出来るそうです。
車速が上がるとCVT直結モードに入ります。
車が停止するときはエンジン回転数が落ち込むため直結モードを解除しないとCVT側の抵抗が強いため
エンストします。(エンストしない場合は回転数が500rpm以下に落ち込むことがありました)
直結モードを解除するのに油圧動作が入りますがCVTフルードに気泡が入っており油圧動作が正常に
出来ない為、直結モードの解除ができずにエンストを起こすそうです。
メーカー様の対応としてはエンスト症状についてエンジンセンサー等異常も少ない可能性ですが
あるかもしれないのでリビルトエンジンへ交換(このエンジン、新品エンジンと比べてどう思います?
質問2個で申し訳ないです)
トルクコンバーター交換、CVTオイル交換(オイル交換時にスラッジが入っているか確認しスラッジの量で
CVT交換の可能性あり)を行って頂けました。
リビルトエンジンの慣らしが終了したらエンジンオイルを1回無料で交換を交渉しOK貰ってます(ディーラー様感
謝です)現在ならし中です。
補償外の内容にもかかわらず対応していただけるメーカー様とディーラー様にはとても感謝し満足しておりま
す。
さて、メーカー様とディーラー様の回答でみなさんに是非知っていただきたい内容があります。
ディーラー様経由のメーカー様回答「この症状の例は少ないですが連絡きてます。今回の症状(油温上げる→
気泡できる→動作不良を起こす)は正常の動作です。」
ディーラー様「通常ここまで温度上がらないですよね。ブレーキフルードもそうですがオイルは温度上げると気泡
できますよね。気泡で油圧動作が正常に動作しないのは普通です」
私が「この症状が正常動作とゆうことは対応していただいた内容で改善されない恐れがありますか?」
ディーラー様「改善されない可能性はあります。」
色々会話をしておりましたらディーラー様回答(メーカー様回答ではない)で
「今回の症状は正常の動作なので同じ様な機構を用いたCVTは同じ症状がでる可能性があります」
私的には不具合であれば直せは終わりと思っておりました。キツイ走行すれば足回りが潰れたりブレーキが効
きにくくなるは理解してました。
セーフモードに入ればCVT制御がかかるのは理解してましたがセーフモードに入る前にCVTフルードに気泡が
でき油圧動作不良が正常で結果エンストする車にショックを受けています(自分の知識不足が悔やまれます)。
300PSあってビリュシュタの足回りが入っていようが「通常走行してね」と言われればメーカー様が正しいです。
報告例が少ないので私の車だけで皆様の車には全然関係ないかもしれませんがセーフモード入る前にCVTフ
ルードに気泡が出来、油圧動作不良によりエンストする車です。
私的には安くない車だと思いますので今後購入を考えておられる方は300PSのマシンでも油温なんて上げない
し、動作不良は個体差でしょって方は購入をお勧めします(自分的には油圧動作不良が不具合であれば直す
ことが出来、エンストしないのでいいマシンだと思っております)。
もし油温を上げて運転される予定の方はエンストの症状が出た(出ない恐れもあります)場合は対応してもらえ
るかを確認してから購入するのがいいと思います。(油圧動作不良が正常と判断されエンストのおそれがある
車を私は購入しませんが・・・)
愚痴になりますがある程度のパフォーマンスを求めて購入したのでモヤモヤしています。
最後にもう一度言いますがメーカー様とディーラー様の対応には感謝と満足をしております。
今後販売される車は上記症状が改善されている事を祈ります。
長文、乱文申し訳ございませんでした。
4点
エンジンオイルの温度は目安であって、ここでの問題はCVTFの温度ですよね。
う〜ん。CVT車で攻めた走りすると、CVTFのオーバーヒートは当たり前な気がするんだけどなぁ。
投稿読んだ印象では、普通にチューニングの領域の話なんじゃないかな。
この車、油温上昇激しいからオイルクーラー強化しようとかそういった類の話に思える。
CVTクーラーとかも出てるみたいですよ。
油温も高めな気がするので、オイルクーラーの強化もあわせて考えて良い気がします。
書込番号:20607096
5点
>ぺんたみさん
回答ありがとうございます。
確かに通常走行ではないのでチューニングの世界になると思いますがチューニングを行わないとセーフモード入る前にエンストする恐れのある車です。
CVTFの温度が上がりやすくセーフモードに入りやすいとの認識があり購入をしておりましたがセーフモードに入る前にエンストするとは予測が出来ませんでした。
安くはない買い物だと思いますので購入をされる方は「CVTクーラーまではいらないけど少し攻めたいな」と思う方はセーフモード入る前に油圧動作不良が出る可能性を考慮しながら検討するのが良いのではと思います。
書込番号:20607521
3点
本来有り得ない(超限定条件) でしかも発生するかしないかの不確定な話を
購入検討している人にとっては脅しにしか受け取られかねない内容だった為にコメントします。
>のり弁太郎さん
スレ主さんは理解しての質問ですが
やはり通常走行で無い時点で全ては自己責任 これが大前提
セーフモードに入るのは最終手段の保護システムであって本来はその前に車を労りクーリング運転を入れるのが所有者の努めです。
そもそもクローズドコースやサーキットを走る事が多い人がCVT車を買う事自体 私はちょっと理解し難い
>油温127℃まで上げます
って、ゲームの裏技の手順ですか?
ぺんたみさんもおっしゃってますが、その症状の原因はエンジン油温は関係無くCVT油温ね
CVT油温計付けて、油温の温度は幾らでなったか分かった上で投稿しないと、コレを読んだ人はエンジン油温127℃でエンストするんだ〜
と短絡的に受取ってしまうだけです。
それと、S、S#ならエンストしないのでしょう?
私有地&クローズドコースで走行する前提の話なのに、わざわざIモードに切り替えてキツめにブレーキ踏む方がおかしいです
そのままS、S#で止まれば済む話じゃないですか?
何か思うのですが私有地やクローズドコースでの話になってますが、iモードに切り替えるという話から
峠など攻めて油温上げまくりの一般道でやってませんか?
S#でフル加速し、その後iモードに切り替えてキツくブレーキするシチュエーションと訳を教えて欲しいです。
これが仮にどのモードでもエンストするってのなら また違った話になるでしょう
それは凄く良い情報にもなりますし、個体差での不具合なのかも非常に興味深いです。
私はメーカーから正常な動作範囲との回答があると思いますがね。。
>もし油温を上げて運転される予定の方はエンストの症状が出た(出ない恐れもあります)場合は対応してもらえ
るかを確認してから購入するのがいいと思います。(油圧動作不良が正常と判断されエンストのおそれがある
車を私は購入しませんが・・・)
心配なさらなくても大丈夫です。皆さんキチンと理解し購入されていますから
普通 そこまで油温上げる走りをする人は既に知識もあるだろし、純正状態でそんな質問を恥ずかしくてDラーにしないです。
私が仮に聞くなら最低限 クーラー装備エンジンオイル、クーラント交換 それらをこなしてでもエンストするなら相談します。
ココで戻りますが、S、S#なら出ない症状なら まず車の性能限界と判断し理解します。
Dラーのサービスさんは 最初からSTIを買えよと内心思っているでしょうね
言いたくても客だから言えない対応されてるDラー及びメカニックさん 心情お察しします(T_T)
スレ主さんの投稿を見て思い出した話があります。
アメリカで昔 三輪車で高速道路だか一般国道だか忘れましたが走行して捕まり そんなもの三輪車に書いて無かったと争った人間が居たらしく
訴訟大国のアメリカじゃ注意書きに、本来有り得ない使用方法で訴訟起こされない為に事前に細かく記載ある様です
まさにそれと同じ様な事やってますね
車の粗探しする前に購入する車両間違いましたね
もっと勉強してから使用に適した車を買って下さいませ
書込番号:20616229
25点
>☆ポコ☆さん
返答ありがとうございます。
「脅しと取れるような」とありますがその様なつもりはございませんがその様に見えるのであれば私の表現が悪いので購入を検討されている皆様申し訳ございません。
貴重な意見を言って頂きありがとうございます。真摯に受け止めたいと思います。
書込番号:20618844
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4をこよなく愛する皆さま、こんにちは。
さて、タイトルどおりのスレですが、これはエンジンルームの熱を逃がすためのものだと、いままで疑問にも思わずにいたのですが、今日あらためてフロントドアに顔をくっつけるようにして覗き込んだところ、どうしても「穴」らしきものが見当たりませんでした。
もしかして、ただの飾り? ダミー? など、不思議な感じがしたので質問させていただきました。
どなたかご存知の方がいましたら、お教えくださるとありがたいです。
2点
らぶふぉ〜さん
ダクトは見た目を良くする為に取り付けられたダミーです。
この為に↓の整備手帳のように、穴を開けて本物のダクトに加工されている方もいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2492735/car/2029108/3921204/note.aspx
書込番号:20592558
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
素早い回答、ありがとうございます。スーパーアルテッツァさんの書き込みは、いつも拝見させていただいております。
いま、「やっぱりなー」という残念な気持ちがしています。
そんなダミーはいらないから、車幅をレヴォーグと同じにしてほしかったですね。
回答、ありがとうございました。
書込番号:20592581
2点
こんにちは。
私も洗車の時気が付きました。
あとフロントバンパーの穴も一部ダミーでした。
ドリルで穴開けたい気分です(笑)
書込番号:20592897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>宗りん52さん
バンパーにもダミーがありましたね。機能も大事だけど、見た目も重要ということでしょうね。
必要だから付いている。機能第一。すべては機能のために。というコンセプトならよかったのに。
書込番号:20592957
2点
>らぶふぉ〜さん
締め切られておられるので、コメントしようか迷いましたが・・・
ダミーではありません。
見た目は穴も開いていなく意味が無い様に思われがちですが、フロントから入ったエアーをフェンダーライナーを通り、そこから逃している様です。
わざわざフェンダーライナーに穴開け加工なんてしないで下さいね
設計から外れた加工を自ら施し、騒音の原因になりますから
街中では意味ないでしょうが高速走行では意味が多少なりともある様ですよ。
WRX S207ではリアバンパーサイドにもダクトがあり、ライナーまで穴が開いていないですがメーカーではリアバンパー内側に溜まる風の流れをそこから出しているので効果がある為設置していると言っています。
書込番号:20597212
8点
>らぶふぉ〜さん
修正です
誤 フロントから入ったエアーをフェンダーライナーを通り
正 フロントから入ったエアーをフェンダーライナー裏側を通り
書込番号:20597216
2点
>☆ポコ☆さん
貴重な情報、ありがとうございました。
正直、「よかった〜」と胸をなでおろしております。
締め切り後にもかかわらず、わざわざのご回答、ありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
>宗りん52さん
書き込みいただきまして、感謝します。
書込番号:20597831
0点
>宗りん52さん
よかったですね。☆ポコ☆さん情報だと、高速では一応は機能しているみたいですね。
もっと本格的に機能させたい方が、スーパーアルテッツァさんの教えてくれた方法を使うのでしょうね。
いずれにしても、3人ともありがとうございました。
そのほかの皆さまも、このスレを読んで安心してくださいね。
書込番号:20597850
1点
らぶふぉ〜さん
せっかく胸をなでおろしているところを申し訳ないのですが、エアダクトは風を通過させる事は出来ず、前述の通り見た目を良くする為に設置されたものです。
↓はSTIですがS4でも同じ構造で、空気を通過させる構造にはなっていないのです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/805048/car/2094227/3890831/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2372379/car/1871138/3885272/note.aspx
がっかりさせてしまって本当に申し訳ないです。
書込番号:20602675
2点
>スーパーアルテッツァさん
わざわざご丁寧な回答、ありがとうございました。
何と言ったらいいのやら……。
ふとした疑問が、いろんな方を巻き込んでの論争に発展しそうな気配ですね。
取り敢えず、排熱できなくても実用上の問題はないということで、幕引きとさせていただきます。
スーパーアルテッツァさん、そのほかの皆さん。ありがとうございました。
書込番号:20602935
1点
>スーパーアルテッツァさん
ご指摘有難うございます。
リンク先の方が
>スバルの説明ではここも廃熱の出口になっているんですけどね とおっしゃっている様に私もずっとそうだと信じていた様です。
>らぶふぉ〜さん
>いろんな方を巻き込んでの論争に発展しそうな気配ですね。
残念ながらレヴォーグスレと違ってコチラは寂しい限りなのでそんな事にはならないですよ
間違った情報並びにガッカリさせてしまって申し訳ないです。
私も少々ガッカリしました。
ではS207のリアのダクトも飾りの可能性あるかもですね;;
書込番号:20603105
1点
>☆ポコ☆さん
>スーパーアルテッツァさん
>宗りん52さん
そのほかの皆さま。
今回のスレの件で、あらためてクチコミ掲示板の意義を感じました。
私が疑問を感じて質問したところ、スーパーアルテッツァさんから早速の回答があり、それを読んだ宋りんからの同じ意見が書かれたところ、その回答にも今度はポコさんから「物言い」が付き、再びスーパーアルテッツァさんから回答していただいたことで、ポコさんがいままで間違っていたことに気が付いた。
こんな流れですが、今回の質問がなければ、当然のごとく回答もなく、すると同じ考えの宗りんさんたちのような方々も疑問に思っていただけで終わるはず、しかもポコさんは排熱可能だと信じていた。
ところが、質問があったから回答があり、その結果、多くの方にとって参考となる知識を得られた。
これぞ、クチコミ掲示板のおかげではないでしょうか。
と、勝手にまとめさせていただきましたが、あらためて皆さまにお礼を申し上げます。
回答いただいたスーパーアルテッツァさん。
書き込みしていただいた宋りん52さん。
疑義を提示してくださった☆ポコ☆さん。
皆さまのおかげで有意義なスレとなりました。
ありがとうございました。
締め切り後だと、グッドアンサーがつけられないみたいですね。なので宋りんさん、ポコさん、ごめんなさい。
書込番号:20605171
7点
皆さま毎度お世話になります。
納車後1000Km程乗って週末点検に出します。
乗る度にしなやかに感じるサスペンションが、お気に入りで、高速の追い越しも気持ち良いです。
そこで一月乗ってとょっと気になる事が有ります。
1.ビルトインナビは昔使ってたサンヨー製ゴリラとアイコンとか類似してるのでゴリラなのでしょうか?高速道路と並行してる下道を走ると極たまに高速を走ってるように誤作動します。これもゴリラと似てます。
2.どうでも良い事ですが、タービンのメーカーはIHI?三菱?ギャレット.KKKまだあるのかな?どこ製でしょうか?
3.小石や砂がフェンダーを、叩く音の対策は何かしてますか?
4.今まで乗った革シートはクイック・ブライトや革シート専用の洗剤で泡立てて洗ってました。WRX-S4のシートは細かな通気穴が空いてるので洗剤洗いは大丈夫でしょうか?皆さまどうしてますか?
5.自分のWRX-S4は最高ブーストが1.48でしたネットでは1.58の方も居るようですが個体差ですか?皆さまのWRX-S4はどれ位ブーストは上がりますか?
以上スバリスト初心者マークですが宜しくお願い致します。
書込番号:20554810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
宗りん52さん
>1.ビルトインナビは昔使ってたサンヨー製ゴリラとアイコンとか類似してるのでゴリラなのでしょうか?
>高速道路と並行してる下道を走ると極たまに高速を走ってるように誤作動します。これもゴリラと似てます。
B型のS4のビルトインナビから、ナビのソフトはゴリラになりました。
私のS4はA型の為、ナビのソフトはゴリラでは無いので、B型やC型のビルトインナビが羨ましいです。
>4.今まで乗った革シートはクイック・ブライトや革シート専用の洗剤で泡立てて洗ってました。
>WRX-S4のシートは細かな通気穴が空いてるので洗剤洗いは大丈夫でしょうか?皆さまどうしてますか?
私の場合は↓のレザーケアローションを使って、革の汚れを落としています。
http://www.surluster.jp/products/interior/leather-care-lotion
それと私も同じところで撮影したS4の写真をアップします。
書込番号:20554891
![]()
1点
スーパーアルテッツァ さん
そうです同じ場所ですね(笑)
ゴリラの方が性能が良いのですか?
正直ゴリラかよってガッカリしてたのですが。
あと革シートには何も塗らないで洗剤拭きやが水拭きが1番だと聞いてたのでクリーナー等塗ると滑ったりテカリませんか?
書込番号:20554915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宗りん52さん
私の場合、以前はゴリラを使っていましたが、今のA型のビルトインナビよりもゴリラの方がナビ関係は絶対に良いです。
特に地図データについてはゴリラはゼンリンの地図データ使っているので、この地図の部分がゴリラの方が上ですね。
それとレザーケアローション施工によるテカリは、アップした写真のように特にありません。
ただ、レザーケアローション施工により、シートが暫くは滑りやすくなるのは事実です。
書込番号:20554962
3点
スーパーアルテッツァ さん
ゴリラって安いポータブルナビのイメージだったので安心しました。
社用車にユピテルのポータブルナビ付けてるのですが、案内はゴリラのポータブルナビが断然良かったです。
書込番号:20555031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2. タービンはギャレット製です。
4. 革部分の手入れは、軟水器を通した水をワッフルクロスへ含ませ、固く絞ってから水拭き→乾拭きです。
汚れが酷ければ、車内用シャンプーを希釈してスプレーし、汚れが浮いてきたら拭き取ります。
5. 最大ブーストは1.49です。
ただし、これはオーバーシュートしているときの値です。
1.58だからアタリという訳ではありません(瞬間的なものでないのであれば逆に問題ありです)。
書込番号:20557382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どりんどりん さん
情報ありがとうございます。
これでスッキリしました。
タービンはギャレットエアーリサーチ製
なんか懐かしいです。430セドグロやジャパンでお馴染みでした。
ブーストは1.49なのですね。
昔のチューンドカー並みのブースト圧には驚かされますね。
シートのメンテナンスはクイックブライトを薄めて使って見ます。
書込番号:20557687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1.49は私のブースト計のログです。
設定値は、おそらく1.3付近で、それ以上はオーバーシュートしています。(公表はされていませんが、色々試した結果、大きく外れてはいないと思います)
ちなみに、FB16DITだと、0.7〜0.8で安定、オーバーシュートして最大値が0.9〜1.0でした。
FA20DITの設定値が1.3だとしても、かなり高い方ですね。
書込番号:20557809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どりんどりん さん
私はS#で加速したら1.48でした。
昔みたいにマフラー変えたりエアークリーナー変えても変わらないようですね。チョット残念です。
そう言えば納車日に担当さんからマフラーは問題ないですが、エアークリーナーの交換はしない様に言われました。
エラー履歴が残ってる機体もあるそうです。マフラーは高価なのでエアークリーナーだけでも交換しようと思ってましたが止めました。
書込番号:20557984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.48なら「一瞬」でしょう。
私のもそうです。
どのみち、そこまでブースト圧が上がった段階で出力制御が入っています。
むき出しエアクリは熱をモロに吸うので、フレッシュエアを引き込む加工をしないとアウトですね。
湿式はセンサーの定期的な清掃が必要ですので、これもお勧めできません。
スロットル側で空気の流入量を調節するので、純正交換タイプ(メッシュ)なら問題はないと思われます。
私はFB16DITでブリッツのエアクリにガナドールのマフラーを使っていましたが、純正・社外ECUともに問題は出ませんでした。
ただ、純正形状でもスポンジタイプのものは低回転域で酸欠になるようで、ダメみたいですね。
レヴォーグの過去スレで不具合の報告もありましたし。
今は特にいじるつもりもないので、吸排気は純正のままにしています。
といいますか、DITはECUを弄らない限り、吸排気は純正がベストであると思われます。
制御が複雑すぎで、DIYでは太刀打ちできません。
レヴォーグで痛感しました。
担当さんの言われているとおり、ライトチューンならばマフラー交換ぐらいにとどめておくのが無難だと思います。
書込番号:20558326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
宗りん52さん
こんばんは。
私の方から一点質問があります。
宗りん52さんのS4で高速道路をクルコンで100km/hにセットした時に、レーダー探知機の速度計は何km/hの速度を表示していますか?
質問の理由ですが、ハイパフォーマンスタイヤは245/40R18ですから、外径は653mm程度でしょう。
これに対して私のS4の純正タイヤは225/45R18ですから、外径は660mm程度です。
このタイヤの外径の差から、ハイパフォーマンスタイヤを装着したS4の速度計の誤差は大きくなっているのではと推測しているからです。
具体的には私のS4はクルコンで100km/hにセットして走行すると、レーダー探知機の速度計は94km/hを示しています。
これが宗りん52さんのS4なら、クルコンで100km/hにセットして走行すると、レーダー探知機の速度計は93km/hを示すのではと推測している訳です。
もし、宗りん52さんのS4の速度計の誤差が私のS4よりも小さくなっているのなら、速度計を補正した事になります。
という事で、もし100km/hでの走行時のレーダー探知機の速度表示をご存じならお教え頂けますか?
書込番号:20571928
3点
スーパーアルテッツァ さん
レーダーの速度計には無頓着なので今度見てみますね。
会社の車もナビとスピードメーターではスピードメーターは多めに表示されます。確か100km/hでナビは96km/h位でした。速度を上げれば上げるほどその差は大きくなります。
書込番号:20573979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
宗りん52さん
お手数をお掛け致します。
急ぎませんので、高速道路に乗る機会があれば確認してみて下さい。
書込番号:20574001
0点
スーパーアルテッツァ さん
100km/hメーター誤差調べました。
レーダーは95km/hで時々96km/hに変動しました。
そもそもレーダーのGPS速度計も誤差が有るのではないでしょうか?
書込番号:20588525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
宗りん52さん
ご確認ありがとうございます。
レーダー探知機のメーカーが異なりますので、確かに精度も変わる可能性はありそうですね。
因みに私の場合、ユピテルのレーダー探知機を何台も使っていすが、ユピテルなら機種を変えても常に同じ速度を表示しています。
書込番号:20592931
1点
皆さん初めまして。
先日WRX S4を試乗し、購入を決意しました。
ですが、実際に購入するにあたってどちらのグレードがいいのか悩んでおり、皆さんの乗ってみての感想やご意見をいただければと思います。
悩んでいる内容ですが、足回りの固さです。私はドライブが好きなため、できればGT-Sにしたいと思っているのですが、数年後には子供ができることも想定してGTにすべきか悩んでいます。実際に乗って決められたら楽なのですが、私のいる県では試乗車がGTしかなく、GT-Sになればどれほど固さが変わるのかが分かりません。ですので両方のグレードを乗られた経験のある方やGT-Sを乗っている方の感想、助手席や後部座席に家族を乗せた時になんと言っているか等が気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:20565935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EVE031130さん
乗り心地は好みによるところが大きいので判断が難しいですね。
私のS4はGT-Sですが、GTはS4を購入する前に試乗しました。
このGT-SとGTの比較ですが、GT-SがGTに比較して乗り心地が大きく変わる(悪くなる)イメージはありません。
又、私のS4は、19インチにインチアップしてSTIのコイルスプリングも組んでいます。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
つまり、ノーマルのGT-Sよりも乗り心地は硬くなっていますが、助手席や後部座席に座る家内から乗り心地が硬いという苦情が出た事は一切無く、結構快適な様子です。
という事で、ここはEVE031130さんの奥様と一緒にS4に試乗される事をお勧め致します。
この試乗で奥様がGTの乗り心地は硬いというご意見が無ければ、GT-Sでも大丈夫だと思います。
又、将来タイヤ交換を行う時にコンフォート系タイヤを選択すれば、乗り心地を多少は改善する事も可能ですしね。
書込番号:20566006
![]()
3点
>EVE031130さん
はじめましてですぅ!
わたしはGTS245仕様ですが足回りの固さは気にしてませんよ。
旋回性能、加速性能、減速性能、全てにおいて高次元!
この車の完成度の高さに自分の身体が勝手に合わせてくれますよ!
ビルショックは次第にマイルドに感じてくるはずです。決して乗り心地悪化で後悔するような車じゃありません。
書込番号:20566251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
C型のGTS245です。
正直な感想です。
嫁さんはこの車で長距離はキツイかも?との感想です。
普段国産ばかりの友達を乗せても硬いなぁと煩いなぁとの感想でした。
輸入車ばかり乗ってる友人は別に普通って言ってます。
私の感想は確かに硬いけどドイツ車的硬さで不快ではありません。欲を言えばノイズも含めコンフォート系のタイヤが欲しいです。とにかくザラザラ感が気になります。
車歴により乗り心地の感じ方はかなり変わるので、どうにかして試乗した方が良いと思います。
書込番号:20566480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
皆さんの仰っている通り、乗り心地は今乗っている車や乗り続けることで変わるものみたいですね。
GTを試乗した際には硬いやロードノイズが煩いといったことは感じなかったので後はなんとかしてGT-Sに試乗をしてみたいと思います。と言っても無いものは仕方がないので、ふと思い付いたのですがレヴォーグStiやWRX Sti等でGT-Sの擬似的な硬さを感じることはできるのでしょうか?それが可能であればそちらの試乗もさせていただこうかなと思います。
また、みなさんが購入の際に試乗した車で、硬さが似ているなーと感じた車があれば教えていただければ幸いです。もちろん、個人で感覚が異なるのは承知の上です。あくまでもこういう感じなんだなーというのが分かればそれで私は満足ですので。最後はアドバイスをいただいたように妻と共に再度GTを試乗させていただこうと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20567485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EVE031130さん
レヴォーグGT-SならS4のGT-Sに最も近い乗り心地になると思います。
書込番号:20567572
1点
>EVE031130さん
初めまして!わたくしも、1年半前GTを購入しようと
スバルにて見積もり依頼した所GTよりGT-S 245仕様の方が値引が大きかった為、お得感でGT-S245仕様を購入しました!乗り心地は悪路を走る時、後部座席はあまり評価は良くありませんがいつも悪路を走るわけでは無いので満足してます。ただ現状はGT-Sのシートのサイドサポート?の皮の部分の擦れ対策にこの様な物を取り付けてますが若干乗り心地がソフトになった様な気がしてます。あまり為になるスレでなくてすいませんがよく検討して交渉してください
書込番号:20570091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません再度補足させて下さい。
C型のGTS-245です。
>>嫁さんはこの車で長距離はキツイかも?との感想です。
自分で運転してハンドルが重たい
ザワザワ騒がしい
乗り心地に関してはエルクテストでガチガチのAクラスに乗ってたので、そんなに悪く無くカーブで安定してる代車で借りてたXVみたいに酔いそうにならない。
>>普段国産ばかりの友達を乗せても硬いなぁと煩いなぁとの感想でした。
プリウスとワゴンRと比べて硬く煩い。
>>輸入車ばかり乗ってる友人は別に普通って言ってます。
輸入車メインの車関係の仕事で欧州車メインに乗ってる方で、自分でも過去にBMWやメルセデス数台所有の方の感想 です。
>>私の感想は確かに硬いけどドイツ車的硬さで不快ではありません。欲を言えばノイズも含めコンフォート系のタイヤが欲しいです。とにかくザラザラ感が気になります。
乗り心地よりエンジンや駆動系からのザワザワ感が気になります。納車時や点検に出すと多めに空気を入れられるので、規定値に調整すると乗り心地は良い感じになります。
GTSの245はGTグレードより乗り心地の硬さと共にハンドルも重たくなる事も考慮して下さい。
以上補足させて頂きました。
書込番号:20570454 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さんの回答全てがためになります。ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。レヴォーグ1.6GT-Sならありそうなので試乗しに行こうかと思います。
>なべはなさん
些細なことこそご回答いただき感謝してます。悪路はそんなに走ることはないので問題なさそうです。シートに付けているのはカバー的な物ですか?
>宗りん52さん
補足ありがとうございます。今のプリウスやワゴンR静かですもんね。確かにそれらと比べるとそう言われそうです。
ハンドリングですがタイヤを245にすると重くなるのでしょうか?それともノーマルタイヤでのGTとGT-Sで既にハンドリングに差があるのでしょうか?
私は現在9年落ちのフィールダーに乗っているのですが、確かに試乗の際にフィールダーと比べると少し重く感じました。ただ、仕事で毎日乗っているプロボックスよりは軽く感じたので全然問題はないのですが、妻が運転する際のことも考えるとハンドリングの重さに差が出てくるのはどの点なのか気になってきました。お分りいただける方よろしくお願いします。
書込番号:20570934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EVE031130さん
B型245 GT-Sです。
>ハンドリングですがタイヤを245にすると重くなるのでしょうか?それともノーマルタイヤでのGTとGT-Sで既にハンドリングに差があるのでしょうか?
ノーマルタイヤでのGTとGT-Sでのハンドリングに差はありません。ビルシュタインかカヤバの違いではハンドリングまで影響は無いと思います。
しかし、245にすると全く別物です。ハンドルはムッチャクチャ重いです。よっこらしょっと、という感じでハンドルを動かさなければならないくらいです。
私が245にしたのは、ノーマルタイヤのS4のハンドリングが軽すぎるように感じたからです。今まで油圧式のレガシィに乗ってきたので、ハンドリングの軽さが心許なく感じたからです。ただ、245のハンドリングは油圧式の重さとは異なり、やや不自然な重さに感じます。
足回りの固さに関してですが、かなり固いです。どれほどの固さかというと、例え低速でも段差を超えるとガッツーンと来て、ドラレコが事故と勘違いしてイベント録画を始めるくらいです。
ただ、3万キロを越えると固さも取れてマシになってきました。
しかし、気になるのは固さではなく、横揺れ、縦揺れです。段差や凹凸を超えるたびにゆっさゆっさと車が前後左右に揺れて中々収束しません。
最近ベンツC200を買いましたが、欧州車の固さは固い中にも丸みがあるのに対し、S4は固さをもろに体に感じさせるので、欧州車との固さの質はまた別だと思います。
しかし、245の安定感は抜群で、大雨が降ろうと雪が降ろうとビクともしません。この安定感を取ろうとすると外車なら1000万近くかかるんではないかと思います。
先日、ベンツのディーラーでC43AMGに乗りましたが、上質さはS4を遥かに上回っていますが、走りの安定度はS4も負けてないと思いました。S4が乗り出し1000万のC43と変わらないというのは非常にコスパ高いと思いました。
因みに、レヴォーグSTIはスポーティーでありながら固さもさほどなく、絶妙なチューニングが施されていると思いました。
書込番号:20575990
![]()
4点
訂正です。
段差や凹凸を超えるたびにゆっさゆっさと車が前後左右に揺れて(誤)
段差や凹凸を超えるたびにゆっさゆっさと車が上下左右に揺れて(正)
サスペンションの最適なのを選びたければ、S4 STIスポーツが出るのを待つのもありかと思います。
書込番号:20575992
2点
>EVE031130さん
体型などに応じてカスタマイズできるサポートクッション:アメージングGTアルティメイト
http://mission-praise.net/shop/user_data/car.php
なる物です|( ̄3 ̄)|効果は個人差がありましょうが、わたくし的には腰、背中痛などに効果はまずまずかなぁと思います。スポーティな走行には向いてないクッションです!
ただ身長高めの方には注意が必要です。
GT-S245仕様のハンドリングですが、標準仕様より若干重めと言う意見が多いです。
GT-Sで予算が許せば、245仕様のアルミ、タイヤと専用セッティングの足回りで5万はリセールも含めるとお得だと思い選択しました。販売店にてGT-S245仕様を試乗したいとお伝えしてみてはいかがでしょうか?有れば販売店経由で取り寄せてもらえましたよ。
書込番号:20576709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんたくさんのご回答ありがとうございました。
おかげで見なくてはいけないポイントが分かりました。
購入後にまたアドバイスをいただくこともあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:20582240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
現在、S4納車待ちです!
納車予定は2月頃で、それまでに揃えておきたい物があるのですが、、、
1. ドラレコ
2.レイダー探知機
この2つで、おすすめの物がありましたらコメントお願いします!
書込番号:20558173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jun/Yさん
私のS4のフロントに取り付けているドラレコは下記の2台です。
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
1台目のND-DVR1は本体が分離されていて、カメラ部がコンパクトなので設置場所を選びません。
ただし、GPSが内蔵されていない点と、モニターが付いていないので必ずナビ等と接続する必要があります。
2台目のDRY-WiFiV3cは非常に薄いので、運転席正面に設置しても視界の邪魔になる事はありません。
次にレーダー探知機ですが、私のS4はA型の為↓のように車内がスッキリするミラー型を取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
しかし、C型でアドバンスドセイフティパッケージを選択すると自動防眩ルームミラーになるのでミラー型は選択出来ませんね。
私の場合は長年ユピテルのレーダー探知機を買い続けていますが、正直なところOBDU接続で車両情報が表示出来る機種ならセルスターでもコムテックでも良いと思います。
因みにユピテルなら、ワンボディの最新機種のR321が良いのではと思います。
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/supercat.html
書込番号:20558273
3点
>スーパーアルテッツァさん
ご返信有難うございます!
紹介していただいた物、検討します!!
話は変わりますが、自分はセダンに乗るのが初めてでS4は試乗以来乗ってません_| ̄|○
セダンを運転するコツがありましたら教えて下さい!
書込番号:20558474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jun/Yさん
今までのミニバンに乗っていてセダンに乗り換えた場合、右左折する時にハンドルを切るタイミングが遅れがちになると思います。
ただ、この辺りは直ぐに慣れるはずです。
又、セダンにはリアウインドウの後ろにトランクが付いていますから、バックする時に多少戸惑うと思います。
これもナビ画面に映るバックカメラの映像と実際にリアウインドウから見える視界を比較しながら、トランクの出っ張りに慣れて下さい。
あとセダンは乗車位置が低いので、見晴らしが悪いとも言えるかもしれません。
しかし、楽しく運転出来るという点では、逆に低くて路面に近い乗車位置の方が良いのです。
何れにしても初めてのセダンでも、直ぐに慣れると思います。
それではS4の素晴らしいハンドリングや動力性能を存分に楽しんで下さい。
書込番号:20558861
2点
>スーパーアルテッツァさん
有難うございます! 頑張ります!!
書込番号:20559518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
初めまして、初の投稿になります。
先日、期間限定で発売になったs4 tsですが、フロントスポイラーって修理部品として入手出来るかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
当方、wrx sti(VAB)に乗っていますが、あのスポイラーを装着出来ないか検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:20508905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつまでもスバルさん
初めまして
恐らくオーナー限定供給の為無理だと思われます…
部品は違いますが私の友人もS4tsのインテリアパネル(赤いパネル)が欲しくてディーラーに問い合わせたら同じ理由で断られました。
書込番号:20508932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>FA20Bさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり厳しいですか、期間限定とは言えカタログモデルなので、補修品扱いになるのでは?と甘い考えをしていました。
艶ありの少し大きめのスポイラー、結構気になっていたもので。。残念です。。
書込番号:20509283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
破損した時に修理できませんので補修用にはあると思います。ただ在庫期限は他の補修部品と同様に限りがあるのでユーザーでなければ遠慮すべきでしょうね。
書込番号:20509432
4点
結局何のために専用部品にしているか分からなくなってしまうのでメーカー側もその辺りは厳しくしているみたいですね。
昔は部番だけ分かれば注文できたりもしたようですが、今は車検証か車体番号を確認の上で発注するようです。
ダメ元で聞いてみて下さい。それで大丈夫ならラッキーですけど。
書込番号:20509502
3点
>ねこっちーずさん
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、オーナーの方向けの補修部品の位置付けになるのですね。
ディーラーさんには以前から確認してもらっていますが、なかなか回答貰えていなかったもので。
アフターパーツ含め検討したいと思います。
書込番号:20509598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WRXS4の中古車 (全2モデル/495物件)
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
WRX S4 STIスポーツR EX メモリーナビ/バックカメラ プッシュスタート/メモリーナビ/バックカメラ/パーシート/シート
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 372.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
WRX S4 STIスポーツR EX メモリーナビ/バックカメラ プッシュスタート/メモリーナビ/バックカメラ/パーシート/シート
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 372.8万円
- 諸費用
- 17.1万円






















