モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2014年11月3日 19:23 | |
| 31 | 15 | 2014年10月16日 09:08 | |
| 6 | 2 | 2014年10月12日 22:11 | |
| 5 | 7 | 2014年10月12日 01:03 | |
| 4 | 4 | 2014年10月3日 12:33 | |
| 32 | 17 | 2014年9月30日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WRX S4 GTの購入を購入予定の者です。トランクリップスポイラーを取り付けしようか検討中です。
インターネットでS4の画像検索を行うとほとんどの車に取り付けられているように見えます(間違いであればすみません、、、)。カッコイイと思いますが、直接見比べたわけではありませんので有無の違いもいまいち分かりません。また価格も59400円と安く感じません(もちろん人によって高い安いの基準はそれぞれだとは思いますが)。購入されたみなさんはどーされましたでしょうか?参考にさせていただけると非常にありがたいです。
0点
世にもさん
大半のS4にトランクリップスポイラーが付いているのは↓のように75%方がGT-Sを選択されているからだと思われます。
http://response.jp/article/2014/09/25/233359.html
尚、トランクリップスポイラーはMOPだけでは無く、何故かDOPでも準備されています。
という事で迷っているなら先ずはトランクリップスポイラー無しで納車してもらえば如何でしょうか。
その後、トランクリップスポイラーを付けたくなればDOPのトランクリップスポイラーを付けるという方法が良いのではと思います。
書込番号:18122644
1点
スーパーアルテッツァさん
早い御返信ありがとうございます。確かにGT-Sは標準装備になってますので、画像検索した際にトランクリップスポイラー装着の物が多かったのかもしれません。自分が取り付けるかどーかはこれからの楽しみ方の一つとしてじっくり考えたいと思います(#^.^#)
書込番号:18122680
1点
当方もGTを購入しましたが、トランクリップスポイラーのみ付けました。
無くても良さそうでしたが、何となくリアが寂しく感じた為付けました。
価格ですが、DOPだと\59400ですがMOPですと\27000となりますので、迷っているのであれば
MOPとして付けた方がお得です。
書込番号:18125339
2点
すみれ・ダルのパパさん
本当ですねー。MOPとDOPで価格が異なるのですねー。お恥ずかしながら気づいておりませんでした(汗
トランクリップスポイラーが急に身近な存在に感じます。
非常に参考になりました!ありがとうございますー(^^)
書込番号:18126759
0点
こんばんわ。
S4購入希望者です。
もし購入した場合、まずいじってみたいのはホイールです。
そこでS4が装着できる最軽量のホイールをおしえてくれませんか?
鍛造、鋳造、関係なしにわかる方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
BBSのジュラルミン製RI-Dじゃないかな?
とても買える値段じゃないけど。
1本 18万〜23万
http://www.bbs-japan.co.jp/jp/info/201108.html
書込番号:18052870
3点
軽量ホイールは高価でデザインに面白味がありません。
ホイール交換の醍醐味がデザインだとするなら、重量なんて二の次で良い?
軽量ホイールなら、昔流行ったTE37かな・・・。
書込番号:18052965
2点
私も、納車まだですが、S4のホイール選びに難航中です。。。
今のところ、ノーマルタイヤを流用で考えていますが、
レイズの軽量鍛造ホイール、CE28NやTE37、RE30、
ウェッズのTC105N(鋳造?)が1本8kg以下ですね。
グラムライツも鋳造では軽そうですが。どうなんでしょう?
BBSのRGRやRFは、1本8kgチョイですが、予算が(^^;)
見た目だけなら、SSR SP1とか大好きなんですが、
鋳造3ピースなので、あまり軽くはないんですよね。
ん〜、STIのスポーツマフラーも気になるし・・・
まぁ、ああだ、こうだ、悩んでいるうちが楽しいですね!
書込番号:18053114
4点
P1 RACING改はたしか軽かったと思いますよ
書込番号:18053458
1点
無限手さん
↓のBBSのRFなんか18インチ×7.5Jが7kg台と軽いです。
http://www.bbs-japan.co.jp/jp/products/rf.html
インセットが45なら、たぶんはみ出しも無く取り付け出来ると思うのですが・・・。
書込番号:18053551
3点
ホイールも消耗品みたいだからね。
te37も、デビュー当時は、
いろいろあったみたいだけど、
そのうち、その姉妹モデルのようなものが、
ニスモから出たりしたから、
もういいだろうと思って買ったけど、
結局、歪む。
書込番号:18053708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S4が装着できる最軽量のホイール
スレチですが‥、
サスがノーマルの場合、ホイールを軽量にするとバランスが崩れて乗り心地悪く (性能ダウン) なりますよ。
知っていての質問でしたのなら‥失礼しました。
書込番号:18054796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ウチのエイトに履いている CE28N が、
18インチ × 8.0J で 7kg チョイだったと思います。
ヘルスメーターで計っただけの私調べですが・・・
多少ゴツゴツ感が増えました。
まぁ、車高調 + ハイグリップラジアル なので、
元々がゴツゴツしていましたけどね。
加速(特にゼロ発進)は、確実に良くなりました。
エンジンがパワーアップしたような感覚です。
直前まで履いていた社外ホイールが重かったってのもありますけどね。
ただし、
WRX S4 だと、元々がハイパワーですから、
乗り心地が悪くなっただけで、な〜んも変わらん! ってなるかも知れませんよ。
ワイドタイヤを履くために超軽量ホイールにするのなら、
サーキットのラップタイムは、目に見えて良くなります。
乗り心地も、逆に良くなると思います。
STI じゃないから、そっち系の話じゃないかな?
書込番号:18054855
2点
予算位書いたほうがいいのでは?
書込番号:18054914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多くの情報ありがとうございます。
BBSやレイズなど有名メーカーがやはり多いですね^^
ジュラルミンやカーボンなどはさすがに高いので、それ以外で考えています。
予算の方も20万前後です。
鋳造でもいいと書きましたが、鍛造を優先でお願いします。
自分が気になっているのは
レイズ C345 PRIME
ZE40
BBS RF
などです、自分的にはレイズのデザインがすきです。
書込番号:18055350
1点
タイヤ含めて20万ならそれ程軽量なホイールは買えないかと…。
書込番号:18055520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
鍛造でデザインも欲張るなら、アメ鍛じゃないかな。
RI-D並に高いですけど。
書込番号:18056400
1点
自分はENKEIのPF01を履いてます。
http://www.enkei.co.jp/wheels/pl/pf01/index.php
8kgくらいの重さで、スタッドレスタイヤWinter Maxxと純正ホイール、タイヤの履き替えで20万ちょっとでした。
元々コンフォートな車ではないので、乗り心地については気にしてません。
書込番号:18057107
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
「常時録画を開始します。」
という音量を変更したいのですが、説明書がありません。
ディーラー担当も首をひねるだけ。
調節できないのでしょうか?
書込番号:18042423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記のXVのスレで以前話題になったドライブレコーダーだと思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000525866/SortID=16605849/
終わりのほうに取説へのリンクを貼ってくれてますので読んでみましたが、音量の設定はないようですね。
スピーカーの部分を塞ぐなりして自分で調整するしか仕方なさそうです。
書込番号:18042739
![]()
4点
返信ありがとうございます。
おっしゃるように、スピーカー口をテープでふさいだらかなり改善されました。
耳障りでしたが助かります。
この掲示板に又助けられました。
書込番号:18044467
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
納車は、未だなのですが、アクセサリーの追加を検討しています。
見た目的になのですが、
エキゾーストフィニッシャーと、
エアロスプラッシュリアと、
STIリアアンダースポイラーを付けたいと検討しています。
共着が可能なのでしょうか?
その3つの共着が無理なら、
エキゾーストフィニッシャーと、エアロスプラッシュリアの共着は可能でしょうか?
そのエアロ関係を取り付けると、
バックでの駐車の際に車止めに当たったり、
またスロープの昇り際や、下り後などで、すったりするのでしょうか?
傷を極力付けたくないので、もしそういうことがあるなら、やめておこうかなと思っています。
アクセサリーカタログには、エアロスプラッシュリアにしても、STIリアアンダースポイラーにしても、
「最低地上高が変わります」と表記あるのですが、
どの程度のスペースがあるのでしょうか?
2点
スプラッシュとSTIリヤアンダーとはどちらかの選択にります。
フニッシャーはどちらともOKです。
地面とのクリアランスは25センチ程なので
駐車止めブロックには当たりませんよ
書込番号:18032320
0点
間違えてたみたいです。
STIのリアサイドじゃなくリヤアンダースポイラーですね
スプラッシュ・フィニシャー・STIリヤアンダースポイラーは共着できますよ。
上の画像はSTIのリアサイドですか、こんな感じになりますよ。
書込番号:18033299
1点
もめかさん、ありがとうございます。
写真、かっこいいですね^^。
私も青にしたんですが、
STIリアアンダースポイラーと、エキゾーストフィニッシャーの銀色が、
すごく後ろの黒地を華やかにしてますよね。
地面とのクリアランスが25センチ程度あるようでしたら、
車止めや、スロープは、全然気にしなくてよさそうですね^^。
この週末の感謝デーで、追加しようと思います。
エアロスプラッシュリアが、
後ろから見て幅が出ていいかなと思ったんですが、
高速走行時など、結構、抵抗になるのでしょうか・・・?
書込番号:18033655
0点
http://www.subaru.jp/accessory/wrx/
この画像を見ると、
確かに、地面とのクリアランスは25センチ程度ありそうですよね。
「最低地上高が変わります」っていう表記があるので、
135mm未満になるの?それじゃあ、車止めや、スロープでするのでは?と思いました。
アクセサリーをつけることによって、重量的に、最低地上高は135mm未満になるのでしょうね。
ところで、STIリアアンダースポイラーは、結構しっかりついてるのでしょうか?
車種は違うのですが、レヴォーグのスレをみてると、結構ぐらぐらと見かけたのですが・・・。
「アンダースポイラーが、車体下面の負圧を維持しダウンフォースを向上」させるぐらいなのでしたら、
結構しっかりついていないと、困りますよね・・・?
書込番号:18033796
1点
パーツを付けても最低地上高の135mmは変わりませんよ。
車体の下を見た限りでは一番低い所はリヤタイヤハウスのインナーカバーの先端が
一番低く、最低地上高の135mm程度に見えました。
STIリヤスポイラーは、しっかり固定用の金属ステー車体に左右2箇所を固定しており
走行上は全く心配ありませんよ。
ただ、片側固定の為反対側に強い下向き方向の力がかかると
固定用の金属ステーが曲がる可能性があります。
まぁ、故意的に足で先端を踏みつけるとかしない限り大丈夫でしょう。
個人的には、フロント、サイドがSTIならリヤサイドもSTIで統一した方が良いと思います。
書込番号:18034366
![]()
0点
もめかさん、ありがとうございます。
フロントもサイドもSTIパーツはつけていません。
STIリアアンダースポイラーが、銀色で、いいかなと思った次第で、
街乗りメインで、そんなにスピードを出せるところが無いので、
空力関係でつけようと思っていませんので・・・それより折角のパーツを擦るのが嫌で・・・。
アドバイスいただいたように、本来はフロントもサイドもサイドアンダーも付けるのが、
一番効果があるんでしょうね。
STIリアアンダースポイラーは、再考して、
エキゾーストフィニッシャーと、エアロスプラッシュリアの2品で考えてみます。
スピード出さないなら、エアロスプラッシュリアの抵抗も考えなくてもいいのかもしれませんが、
たまに高速乗るときの抵抗や、
やはり駐車時の車止めに当たりやすくなるなど、
心配してます・・・。
書込番号:18034627
0点
エアロスプラッシュリアを、思い切って付けることにしました。
付けた分、若干地上からのスペースは狭まるのですが、
「ローダウンしなければ、縁石等に当たる事やスロープで擦る事は、まず無いでしょう」との
ディーラーさんの意見でした。
もめかさんに頂いた意見、いろいろと大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18041255
1点
こんばんわ。
S4を試乗して、まず感じたのは
・ハンドリングのレスポンス高さ
・静寂性
・加速がいい などでした。
普段私は、プリウスに乗ってるのですが、燃費以外はすべてを上回ってると感じました。
特にそこまで速度はだしてなかったのですが、走っていてプリウスよりも静かにかんじました。
試乗した感想ですが、購入するときオプションでSTIのBBS鍛造ホイールをつけることは可能でしょうか?
1点
STIのBBS鍛造ホイールというのは
タイプSに標準で付いているホイールでしょうか?
それだと装着は可能ですが
ホイールが8.5Jとなりますので
タイヤも245-40-18にする必要があります。
S4純正の225-45-18では引っ張り過ぎになります。
タイヤ幅を245にした場合の
デメリットとして燃費が落ちる
ロードノイズが増す等があります。
書込番号:17993918
![]()
0点
無限手さん
STI用のBBSの鍛造アルミホイールカッコいいですよね。
しかし、このBBSの鍛造アルミホイールはS4にオプション設定されていません。
ただし、ディーラーで注文して購入する事は可能ですが、かなり高価である事が予想されます。
正確な金額は把握しておりませんが、1本5万円(タイヤ代含まず)では購入出来ないと思われます。
具体的な金額ですが4本で25〜30万円(タイヤ代含まず)位ではと予想しています。
それともめかさんの書き込みの通りS4の純正タイヤである225/45R18を8.5JのBBS鍛造アルミホイールに装着した場合、引っ張り気味になります。
ただ、225/45R18の適用リム幅は7〜8.5Jですから、装着自体は可能です。
書込番号:17993925
![]()
1点
お返事ありがとうございます。
そもそもタイヤサイズが違ってたのですね。
もめかさん、スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
書込番号:17995499
0点
BBSかっこいいですよね(*^^*)
ぜひ、履き替えて下さい(^-^)/
書込番号:18008747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
GT-Sを注文して納車を待っている者なのですが自動車保険をどの会社にしようか迷ってます。
皆さんはどの会社でどのくらいの保険を考えられているのでしょうか?
書込番号:17905278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主は初めての車購入ですか?
免許取得からの年数、現在の年齢、車種、免許の色、運転する人の限定するか、そして自動車保険の継続年数で
自動車保険はとんでもなく値段が変ってきます。
ディーラ紹介の保険は割高ですけど、初年度はサービスなどもあるので取り敢えずスバル保険を見積もって貰いましょう。
その上で、オンライン見積。いっぺんに見積もれる先もありますが、ソニー損保・チューリッヒ・SBI・アクサダイレクト
あたりで見積もりをして比較することをお勧めします。
書込番号:17905310
![]()
7点
もし新規なら親のを移してもらい、親が新規で高くなった分を貴方が親に払う方法にすれば、トータルではかなり安くなります。(家から出て行くお金と換算すれば)
【JA 20等級】
対人:無制限
対物:無制限+対物超過特約
車両:盗難や悪戯が多い、冠水が多い地域ならフルカバー、そう出ないならエコノミー
免責3〜5万つけて、車両間免責0
その他:弁護士費用特約
年齢制限
家族限定(もちろん人に運転させなければ…)
以上です。
免責をつける事で車両保険つけても保険代はかなり押さえられます。
免責分が…と思われるかも知れませんが、保険使うと等級が下がり保険代が一気に上がるので5万程度なら自費で修理した方がましだからです。
もちろん、等級が20とかなら免責無しでもokだと思います。
書込番号:17905362
3点
私はずーと東京海上で加入しております。
始めて入る場合ですが
たまS4さんが親兄弟と同居されていてその方の割引等級が11等級以上であれば複数所有新規割引が適用されます。
その場合契約者を11等級以上の契約者にし、たまS4さんは被保険者になります。
翌年でも契約者をたまS4さんに変更すればいいでしょう。
同様に同居の親族に中断証明と言う割引証明があればその割引された等級を引き継ぐ事が出来ます。
付保内容は
対人・対物は無制限
人身障害(搭乗中のみ)
車両保険は車対車+A(エコノミー)又は一般の車両保険(オールリスク)に加入し
基本的に免責を5万円付け一番リスクの多い車同士の事故には免責を0とすることにより保険料が抑えられます。
ロードサービスは自動付帯されていますのでJAFとの二重加入は不要です。
今の保険は1度使ってしまうとほぼ3年間の間に10万円程上がってしまい5〜6万円程の損害では保険を使わない方がお得になります。
逆に言えば10万円程の損害でしたら保険を使わないで自費で払うか、保険を使って3等級ダウンさせその3年間の間で10万円程保険料のアップした部分を+して払うかの選択になります。数年前迄と違い一旦保険を使うとメチャクチャ翌年以降上がります。
書込番号:17905562
2点
私は車を購入したディーラーで入りますね(最初は元の会社からの変更ですけど)
そうする事で更新時も家に来てくれたり、万一保険を使う時にも面倒が無いかと思っているからです
また営業にもそこの保険に入る事でメリットがあるので、次にそこで車を購入する時には値引きが多くなったりするかも?(私は同一ディーラーで車を買い換えたことが無いのでその恩恵は受けた事は無いです)
でもどの会社にしようか?とか言っているのならば初めての車で保険も初めてですか?
新規はめちゃ高いと聞きますよ、ましてやWRXですからね。
書込番号:17905930
1点
試しに、ソニー損保で、21歳以上・初めての自動車取得・ブルー免許・本人限定・年間走行9,000km以下で計算
してみましたが、自動車保険部分が78,000円、車両保険が・・・断られました。
以前、レガシィでアクサダイレクトに車両保険が加入できないという状況になっており、
チューリッヒに乗り換えましたが、WRXという車種であるがゆえに車両保険が入れない、入れても高額の可能性がありますね。
スバル保険も視野に入れておいた方通いかもしれません。
書込番号:17905955
2点
スポーツカーや盗難確率が高いランクルなどは、通販型では車両保険は加入できないことがあります。
書込番号:17906058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろアドバイスありがとうございます。
車買うのも保険入るのも初めてですのでスバルの保険の見積もりはもらっつのですが、ネット生保は安いけどちょっと心配なので迷ってました。
とりあえずネットソニー、チューリッヒを見積もって検討してみます。
書込番号:17907516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年齢次第だけど車両入れたら30万/年くらいく気がする。
35歳以上の私で、GTR、45万位だった。
ランエボは・・・新規は無理(笑)
P.S.現金一括で買ってるなら良いけど、ローンならフルカバー必須です。
書込番号:17908036
1点
ちゃんと探せば良い保険もありますよ。
ちなみに私はRX-7(FD)に乗っていますが、最初に契約した保険はこんな感じです。
--------------------------------------
・イーデザイン損保
・新規申し込み
・7等級
・ゴールド免許
・26歳以上、本人限定
・年間走行距離5000km
・対人対物はもちろん無制限
・車両保険(オールリスク/150万/免責5万/車対車0)
--------------------------------------
これで支払い総額は11万くらいでした。
WRXも(車両保険次第ですが)15万くらいでおさまると思います。
頑張って、いい保険を探してください。
書込番号:17908909
4点
経験から言うと、ディーラーの勧める保険が一番かと。
単独事故で、ディーラーに修理に出した際、こちらも、ディーラーも気付かなかったホイールの傷に保険屋さんが気付いてくれて、全て綺麗に治してもらいました。
総額60数万円でした。また、当時の担当曰く、ディーラーの勧める保険会社であれば、多少の融通はききますよ。とのこと。
割高ではありますがそれ以降ディーラーの保険以外は考えられなくなりました。
書込番号:17911018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて保険に入るなら上で悠ジローさんが言うとおりディーラーで入るのが良いと思いますよ。
スバルの保険は確かEYE-SIGHTでの割引もあったと思います。
書込番号:17920790
0点
もめかさん保険安いですね!
スバルの保険で見積もってみたら17万程度でした。
どこの保険会社なんですか?
書込番号:17921800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は保険代理店をやっている者です。
ディーラーの保険は自損の時は融通利かせてくれると思いますが、対物や人身事故の時には営業の人は間になかなか入ってくれず保険会社の損害サービスに丸投げする人が多く見られます。販売店の方は車を売るのがメインであって詳しい過失相殺や人身の対処法までを熟知している方はどうやら少ないと思われます。(保険まで入ってくれたら値引きしますよという営業さんもいますが、重大な保険業法違反となります)
通販系統も首都圏ならまだしも地方にいると損害サービスの事務所も無ければ担当者と会って細かい情報交換も難しいでしょう。昨年嫁が通販保険会社に加入されている方から被害事故を受けました。その時も土地勘も無ければ電話だけで明らかな0:100事故にも関わらず過失相殺を切り出され、ちゃんと調べてくれとお願いし、外注調査業者が入り1週間後にやっと相手が100%を認めたくらいです。その後の対応も話が遠くて酷いものでした。
自分で言うのもなんですが、保険料はもちろん大事で安いに越したことは無いですが百戦錬磨の専業のプロ代理店がお近くにいるようでしたらそちらに依頼されるのがよろしいのではないでしょうか?
周りには「保険会社がどこであろうとどれだけ親身になってくれて最後まで面倒見てくれる代理店又は担当者か?が選別所だ」と言われます。
書込番号:17999267
4点
私の場合は、代理店の保険から通販型保険に切り替えました。
あまりにも保険料が違うからです。
同じ契約内容で代理店保険料の1/3でした。
家族が事故を起こし、通販保険で事故申請をしましたが
対応は大変満足いくものでした。
田舎ではありますがレッカー車も報告後30分で到着
その後の処理も迅速に対応してくれました。
もちろん被害者の対応もきちんとやってくれて
示談まで責任もってやってくれました。
この経験により、通販型保険も別に不安な事はないなと思いました。
代理店型保険との違いは
基本的に電話対応のみで対面での対応は不可。
事故処理はマニュアル通りで、知恵で得するような方策は無理。
高価な車だと、車両保険は入っておきたい
通販型保険はスポーツカー等は車両保険はNGの所が多いけど
私の契約した通販型保険会社はWRX STIはOKでした。
書込番号:17999582
3点
WRXS4の中古車 (全2モデル/490物件)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円

















