モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2025年5月19日 20:09 | |
| 11 | 1 | 2024年1月22日 17:09 | |
| 79 | 22 | 2023年10月9日 20:15 | |
| 41 | 13 | 2022年9月27日 19:45 | |
| 28 | 7 | 2022年7月21日 10:12 | |
| 22 | 7 | 2022年4月5日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
ADVAN Racing RGー4を入れてみました。
カラーはレーシングハイパーブラック、サイズは純正と同じ18インチ8.5j、インセットはフロント+37リヤ+44。
VBHでホイール選びの参考になれば。
書込番号:26183199 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>寄っといで〜さん
ありがとうございます。
派手なデザインは好みじゃないので、シンプルかつレーシーに引き締まる6本スポークを選びました。
書込番号:26183848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きのこごはんRさん
自分はRAYS TE37系が好きですね。
今も履かせています。
CE28の方が軽いようですが6本スポークが好きでしてTE37派ですね。
書込番号:26183890
0点
>寄っといで〜さん
TE37も候補ではあったんですが、予算の都合上諦めた次第です笑
鍛造ホイールは走り出しが軽快でいいですね。
書込番号:26184128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
地図の更新を自動で行ってくれる機能がありますので、未設定の方はご参考になさってください
・配信頻度はなんと月一回
・通信モジュール(DCM)を使うのでデータ通信料はかからない
・新車から3年間は無償で利用可
息子の通う高校に用事があってナビを使ってみたのですが、前のクルマ(直近5年間は地図更新していない)では案内されなかった新ルートを開拓することができました。数年前に大学が移転してきて周辺道路も整備されていたみたいですが、ナビに教えられるまで知りませんでしたね
5点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
プローバから出てるローダウンスプリングを入れてみました。
F23o/R14oで雪国在住者にはちょうど良い具合です。
クラスメンバーカラーと同着したので単体での評価はできないのですが、乗り心地と直進安定性は若干よくなったと思います。
レヴォーグもですけど今モデルではSTIからスプリングは出ないんでしょうかね。純正サスのまま車高を少しだけ落としたいユーザーは多いでしょうに。
交換前の画像が無いので比較し難いかもですが、興味ある方は参考にどうぞ。
書込番号:25448257 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
元々フロントヘビーのWRX S4をさらにフロント落とすと、後輪の駆動力を前輪より大きくしてるのにリア荷重落とすとバランス崩れないのでしょうか?
フロントとリアの高さ変えると床下の流速上げてるダウンフォースにも影響でないのでしょうか?
せっかくスバルが時間かけてセッティング出してるのがもったいない気がします。
書込番号:25448317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Ho Chi Minhさん
当然、純正のバランスからは変わるでしょうね。しかしながら市販車にはある程度の許容範囲というものを設けて使ってるので、多少のローダウンで破綻するようなことはないと考えてます。
1,000キロ弱走ってますが、普通の乗り方でピッチングが大きくなったり不安定な挙動は今のところありません。
純正の状態が最高という人もいるでしょうし、純正で合わないとか物足りなく感じて手を加えるいう人もいるのです。価値観の違いです。
書込番号:25448375 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>きのこごはんRさん
車高を下げたからかどうかは分かりませんが、お写真は「カッコいい!」と思いながら拝見しました。(^^)v
WRX-S4、いいですね〜
車種は全く違いますが経験談として一つだけ。
私のもショックを変えて2センチほど下がってしまったんですが、峠道を走っているとき路面の落石に「これならまたげるな〜」といつもの調子でまたいだら、「ガンッ!」と底部に当たってビビりました。
すぐにチェックして問題なさそうでしたが、後日ディーラーで再度チェックしてもらいました。
わずか1〜2センチのことでも慣れというのは恐ろしいものです。
どうぞお気を付け下さい。
書込番号:25448472
5点
>きのこごはんRさん
知らない方が見ればノーマル然でさり気なく良いですね
フロントのダウンはタイムを競う競技レベルとかシビアに考えれば
舵の入りが良くなりますから悪くは無いと思います
アラメント(少なくともサイドステップ)は見てますよね
書込番号:25448500
3点
これにさらにstiアンダースポイラーをつけるとカッコいいとは思いますが下が不安になりますね。
書込番号:25448519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ローダウンスプリングとは純正装着のスプリングより寸法が短くなってるのではないのですか。
それならボトミング防止の為バネレートは固くなってると思うのですがそれでも乗り心地が良くなったのですね。
二兎を追って二兎とも得た、とても素晴らしいスプリングなのですね。
書込番号:25448533
3点
プチダウンとマグネタイトカラーで塊感が増したエクステリアは抜群です。
走りもオーナー感覚として改善傾向ならこのイジクリは大成功だと思います。
書込番号:25448616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きのこごはんRさん
レヴォーグ乗りとして、非常に参考になりました。
スクショは、S4のサイトのあのグリグリ回せる所からですが、スレ主さんのサイドからの写真の方が本当のデザインだったような(笑)
書込番号:25448654
2点
>ダンニャバードさん
道路上の落下物、恐ろしいですよね。
日頃から跨ぐのもタイヤで踏むのも避けております。
冬の轍が一番怖いところです。
書込番号:25448810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
レヴォーグだったら純正でこれくらいのクリアランスかと思いますが、s4はけっこうな隙間があるんですよね。
もちろんアライメントは調整してもらい、基準値内に収まってます。足周りなので適当には済ませられませんね。
書込番号:25448816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2cm程度のダウン量なら、プリロードがかからないようなショートスプリングでも無いでしょうけど、純正スプリングはショックアブソーバーが伸び切っても
余力があるような長さと巻き数とプリロードがかかっているのに対して、ダウンスプリングだけ短くして車高を下げるので、全ストロークでショックとスプリングが合わなくなります。
スプリングのショートに合わせてショックアブソーバーのストロークも短くするとバランスがいい方向になります。
後、僅かでも車高が変わるとサスペンションブッシュも捩れるので1G締めした方がブッシュの寿命が保たれます。
捩れたまま経年劣化していくとブッシュのヒビ割れが早くに出やすくなります。
この程度だと公道の範囲では問題はないに等しいけど、多少なりともハンドリングの緩慢な操作を許さない方向にはなるので、高速の車線変更などで
ラフな操作で姿勢を乱すことが無いよう
お気をつけ下さい。
書込番号:25448818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おっさんズラヴさん
STIスポイラーも考えたんですが、最低地上高を考えて純正オプションのエアロスプラッシュ類にしました。
STIスポイラーを一周付けてると、尚のこと車高を下げたくなるでしょうね。
書込番号:25448828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>関電ドコモさん
純正のバネレートが分からないのですが、このスプリングはF3.7kg/R4.3kgとの事です。
硬くなってるはずなんですが、カラーを挟んでるのおかげか収束はよくなりました。
この辺は主観なので変わらないという人もいるでしょうけど、悪化したと感じる人はいないんじゃないかな?という感想です。
書込番号:25448839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まぁ某さん
ありがとうございます。
所有する上で自己満足感は大事だと思ってます。
そもそも趣味性の強い車種ですから、バランスを壊さない程度に弄って遊んでいきます。
書込番号:25449054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redswiftさん
いい比較画像になります。
こうして見比べると雰囲気変わりますね。まあ、すぐ見慣れてしまうんですが笑
書込番号:25449059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
ダンパーがフルストロークするシチュエーションはちょっと想像つかない所ですが爆速でアンジュレーションを通過するとかですかね?荒々しい運転はしないよう気をつけます。
ただでさえブッシュ類の脆弱性に定評のあるスバルですから気を引き締めて経過観察していきます。
助言ありがとうございます。
書込番号:25449103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
最低地上高ギリのローダウンスプリングでも普通スプリングは遊びません
バネレートが多少上がってスプリングが多少硬くても
自由長が少し短くなればプリロードが減り
良い路面だと
乗り心地が変わらなかったり良くなる事はは十分あり得ると思います
人気のミニバンで直巻にしても
乗り心地がよく成ったなんて方も居ます
(思いたいかの自己暗示も有るでしょうが)
プリロードは良い道での乗り心地にかなり大きな影響があると思います
僕の車もプリロードを小さくしているからか
路面が荒れていなければそんなに悪くは有りません
書込番号:25449243
2点
操縦安定性、安全性は間違いなくデグレードです。
アイサイトのエイミングも必要なのでは?
車高の低さはなんとやら です。
荷重移動が早くなるので、下手でも上手い感じになりますが、その代償は?試してみてください。
またショックアブソーバーの寿命は半減しますので、お早めの交換を。
ああ勿体無い。
書込番号:25449354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gda_hisashiさん
あ、確かに。いい路面での乗り心地に寄与してる気がします。
プリロードかけてる方がダンパーの仕事量は減るんでしょうけど、耐久性も考慮してそういう仕様なんでしょうね。
ここは一長一短ですかね。
書込番号:25449612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SCM 416さん
デグレード、デチューン、謹んで人柱になります。
アイサイトは今のところコアテクノロジー、アイサイトX共に正常に機能しております。本来はCPUの調整も併せてした方がいいんでしょうね。
ダンパーの仕事量が増えるので純正より持ちは悪いでしょう、ここは仕方ありません。
書込番号:25449620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょうど良いダウン量でカッコいいです。
ただスバル車はオーバーハングが長く擦りやすい
ので気をつけて下さい。
クロスメンバーカラーは私も装着して
いますがWRXの高剛性ボディを活かせる
ので良いと思いますよ。
書込番号:25453689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>我が師さん
S4の前に乗っていたVMレヴォーグ時代に純正車高でSTIスポイラー+リップスカート付けてた時はしょっちゅうザリザリ擦ってました笑
VBHは剛性めちゃ高いんですが、それ故の腰高感がありまして、リジカラ装着で幾分解消されました。
メンバー挟んで上と下で噛ませるので取り付けはかなり面倒そうですけどね。作業はバネ交換共々オートバックスに頼みました。
書込番号:25456033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
S4発注しました。
電制ダンパーのアイサイトX付き、カヤバ普通ダンパーのアイサイトX付き、電制ダンパー付きのレヴォーグの3台を試乗し、GT-Hにしました。
予想外にカヤバダンパーが良く、電制ザックスダンパーは、意外と小さく跳ねる挙動(とくにコンフォート)が感じられ、同乗した家内は「酔いそう」と言っていました。(あくまで個人的な意見です)
カヤバダンパーでも、アクセルワークを丁寧にしてやれば、十分家族に優しい乗り心地が実現できると思いましたが、今のところは多くの方々が電制ダンパー、アイサイトX付きを選択されていると聞きました。
レヴォーグは、まさにグランドツアラー的な乗り心地と操縦性で、良かったのは良かったのですが、TYPE-Rと迷っていたので、やはりS4に傾き、今回のCVTがすごく良かったので、マニュアル車でない選択に傾きました。レヴォーグは、少し刺激が少なかった気がします。
個人的には高速道路をそれほど利用しないので、アイサイトXは必要でなく、GT-Hでも十分良いクルマかと。
デザインは賛否両論となっていますが、写真より実車の方が良いですよ。試乗されていない方は、是非試乗してみてください。私は試乗して、望外に良かったので、買い替えるつもりなかったのに“落とされました"。
書込番号:24936813 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
初めてまして。
まずはご購入、おめでとうございます。
待ち遠しい日が始まりますね。
自分は1月上旬に契約して、8月28日に納車されました。
エクシーガーさんはGT-Hを購入されましたね。GT-Hのカヤバも高評価ですよね。モータージャーナリストの五味さんも「GT-Hの足回りもSTI…に全然負けてない。購入後にあるこれいじって、自分の車を作り上げていくならGT-Hですね。」とコメントをしています。
また、今回のCVTの出来栄えはかなり完成度が高いです。また、馬力やトルクが先代より落ちたとは言え、一般道で踏み込むとかなりの加速感が味わえます。
今は街乗りの慣らし程度の走りですが、噂通り燃費が……↓です。フォレスター(NA)から比べると遥かに悪いですね(汗)
エクシーガーさんも納車まで、夢を膨らませて楽しい時間を過ごして下さい。
書込番号:24938299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
楽しみに待つことにします。
書込番号:24938326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エクシーガーさん
契約おめでとうございます!
xなしもありだと思います。
私は通勤が高速なので便利ではありますが、アイサイトのみでもホントに良いと思います。
そして、S♯でSPTの動きが本当に楽しいので…楽しみにお待ち下さい!!
書込番号:24938495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
スバルの資料の中に、「足回り硬さ指標」という
のがあり、(五味さんの公開取材&生解説という
YouTubeにも出てました)S4とレヴォーグの足
回りの硬さ比較が解説されていました。
曰く、GT-Hが2.0、STI Sportsのスポーツが
2.3、ノーマルが2.1、コンフォートが1.8、
レヴォーグのGT-Hが1.8、レヴォーグのSTI
Sportsのスポーツが2.0、ノーマルが1.9、
コンフォートが1.7とのこと。
GT-Hの2.0というのは、試乗したときに感
じた感覚(GT-Hと STI Sportsと両方乗った)
に合ってますね(当たり前ですが)。
GT-H一台でも、家族持ちぜんぜん行けるの
ではないかと思いますよ。かつ、走る楽しみ
も十分あるかと思います。
まあ、お金出せればSTI Sportsでしょうか笑
書込番号:24939446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エクシーガーさん
はじめまして
WRX S4 ご契約おめでとうございます。
わたしも同じGT-Hです。
まだ試乗車がなく、カタログ注文でした。
高速に乗らないのと、RAYSのホイールで欲しいのがあったので、予算などいろいろ考えて決めましたが…
スレを拝見させていただいて、いままで以上に買ってよかったと思えました。ありがとうございます。
オプションで、サイドアンダースポイラーを付けたのですが、乗る時にヒールを何度もあててしまい…
付けない方がよかったのかなぁ…???
あとは最高です!!
書込番号:24939870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なっちゃん夏みかんさん
はじめまして。スポイラー付けると、いかにも
速そうなクルマって感じになりますよね。カッコ
良いと思います。
みなさん、S4を楽しんでいるようすが感じられ
て、“納車待ち組“も楽しい気持ちになれます。
(ありがとうございます)
うちの家族は、今日はスワローズで大盛り上がり
でしたが笑。(息子が村上の大ファンなので)
希望ナンバーは、村上選手にちなんだ番号で、今
から考えています笑笑。
書込番号:24939926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エクシーガーさん
こんにちは
「足回り硬さ指標」なるものを初めて知ったのですが、旧型VAGの数値は
ご存じですか?
旧型比較でどうなのかが気になりまして
書込番号:24940085
2点
しいたけがきらいですさん
はじめまして、こんにちは。
すいません、VAGについてはこの指標見たことが
ありません。
VAGについては、C型のときにGTを試乗したこと
がありますが、私は足回りが硬いとは感じません
でした。(個人的な意見です)
最近、どこのメーカーもプラットフォームが最新
のものに変わってきていて、剛性が非常に上がっ
ていますが、“普通のユーザー目線"では、「硬い
板の上」に乗っている感じもあり、サスペンショ
ン(ダンパーやコイル、ジオメトリー等)の設定に
よっては、「硬い板の上で揺すられている」感じ
になってしまうケースも(中には)あります。(どの
車種かは言及しないことにしますが当然S4とか
レヴォーグではありません)
何が言いたいかというと、個人的には、VAGと
VBHはプラットフォームの違いが大きく、単純
に比較できないような気がします。私は、VAG
が好きで、数年前にVABやVAGへの乗り換えも
真剣に考えていたので、どちらも大好きなクル
マですが、どちらが良いかではなく、どちらも
違う良さがあり、どちらも良い、のだと思いま
す。
でも、お気持ちはよくわかります。私も、でき
るなら、この指標でVAB、VAG、VBHがどう
いう指標の関係性になるのか知りたいです。
書込番号:24940705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エクシーガーさん
レスありがとうございます
乗り心地ってバネレートだけでなく、ダンパーの減衰力や車重など
様々なパラメータで成り立つもので、伸び側縮み側やストロークの過渡特性
によっても変わってきて、比較は単純にはいかないことは承知しています
そこで「足回り硬さ指標」のような、比較しにくいものを数値化する考え方が
スバル内部にはあると知って興味をもった次第です
現在はVAGからVBHへスイッチするタイミングを見計らっているところでして、
EX付きながら、GT-Hは試乗済みです
ハンドリングは文句なしですが、VAG比でパワステが軽かったのが印象的で、
重厚感はやや薄れましたが、良く言えば洗練されており、慣れれば全く問題は
ないと思っています
納車されましたらまた感想でもお聞かせください
書込番号:24940773
1点
しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。
(必要ない当たり前のことを書いてしまったようで
すいませんー個人的にSGPの恩恵を思ったよりも
感じたというのが趣旨でした)
納車されたらいろいろ感じたことをお伝えしたい
と思います。
書込番号:24940795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日契約してきました、同じく納車待ち組です。
GT–Hと迷いましたが電制ダンパーとデジタルコクピット、レカロシート等リセールも加味してSTI sportR EXにしました。
半年待ちのつもりでいましたが、3〜4ヶ月で上がってくるだろうとのこと。納期は早まっているようですね。
書込番号:24941110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GT-Hと STI Sports Rの違いについて、
YouTubeで見つけたコメント。
竹岡圭さんのコメント
→STI Sportsが銀座の久兵衛なら、GT-H
は高級な回転寿司
https://youtu.be/Sg2fDEZhDL4
木下隆之さんのコメント
→GT-Hの方が切れ味鋭い。俺だったら
GT-Hかな。
お二人とも、ラリーとか元レーサーとかな
ので、結局“好み“なんでしょうね(当たり前
ですいません)。
両方見ると、なんかよくわかった気がしま
した。ご参加まで。
書込番号:24942228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
契約時(3月中旬)、6.5ヶ月待ちと言われてましたが、実際には4.5ヶ月と言った感じになりそうです。
先日、ディーラーから連絡があり、今週末に完成してディーラーに回送されるとの事でした。
そこからディーラーオプションの装着やコーティングやら行われるのでしょうから、納車は今月ギリギリから8月頭と言った感じでしょうか。
モデルはSTI Sport R EXで色はオレンジ。
ディーラーオプションは色々付けましたがが、メーカーオプションはレカロだけ付けています。
諸処事情があって思いがけずS4を購入する事になりましたが、そこそこ値引きも頑張ってくれた営業担当さん。
長い納期にとても恐縮されていて、常に色々と交渉重ねてますと聞いていましたが、結果的に諦めていた夏休みに乗れそうな感じで良かったです。
納期問題、解消されつつあるんでしょうかね。
早く道で見かけたいです!
17点
今までWRX S4だけ納期が異常に長かったようですが、
それが何かの部品が足りなかったせいならば、確保できたということでしょうか?
それとも国内ユーザをないがしろにしてきたことを反省した?
(ここからはただのチャチャです。)
ところで、わざわざ別スレを立てなくても。と言いたいところですが、
12月、1月(下手をするともっと前?)契約済の方で納車予定が出てない方のことを考えると
別スレにされたのは賢明かもしれません。
書込番号:24842020
3点
>1701Fさん
レスありがとうございます。
> 今までWRX S4だけ納期が異常に長かったようですが
他車種の状況は追っていませんでしたが、契約時に聞いた話ではレヴォーグも同様の長さでした。
ただ、計画生産台数は段違いに少なかったので、WRX。
その結果、待ち行列は長いのかもしれません。
> ところで、わざわざ別スレを立てなくても。と言いたいところですが
そうなのですね…何かマナーに欠けた事をしていたらスミマセン…
以前に立てたスレッドを使うべきだった、と言う感じでしょうか。
> 12月、1月(下手をするともっと前?)契約済の方で納車予定が出てない方のこと
グレードによって計画生産台数に大きな差がある、と言う事なのでしょうか?
確かに以前、サンルーフ付けると納期感が長くなるかもしれない、と言われた事がありますが…
(サンルーフ、好きなんですが、S4なので我慢して付けませんでした…)
書込番号:24842195
0点
>SB-MTさん
自分は3月上旬に、STIスポーツR・レカロシート・セラミックホワイトを契約しましたが、その時の納期としては、メーカーが見込みで仕込んでいた車両と仕様が合致するということで、6月生産予定とのことでした。
その後、地震影響等で納期が延びて、今月初めくらいに、8月 1週 or 2週に車両生産され、納車9月との連絡がありました。
SB-MTさんのケースですが、自分のケースと比較したときに色の違いがあるとはいえ、納期がかなりの早まっており、また、ディーラーからも車両完成後に連絡があったことなど考えますと、何となくですが、他の方がキャンセルされた同仕様の車両がSB-MTさんに回ってきたと考えると辻褄が合うような気がします。
ちなみに、契約時、レヴォーグ(VNH)とWRX(VBH)でメーカー見込み車両がありどっちがよいか?みたいな選択をし、現状VMGに乗っていたので、WRX(VBH)を選択したのですが、この時選ばなかったレヴォーグ(VNH)は6月中に別の方に納車したそうです。
地震の影響で遅れたのであれば、VNHも遅れるのでは?と疑問に思いましたが…やっぱり生産計画上、レヴォーグが優先だよねということで納得しました。
書込番号:24842293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SB-MTさん
今週末に製造は多分私と同じタイミングだと思いますが、ディーラー曰く全て最速で出来て『登録、オプション等』納車は8/10だそうです
書込番号:24842472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PON-NEKOさん
情報ありがとうございます!
なるほど、他の方のキャンセルで御鉢が回ってくる、なんて事もあるのですね。
長い納期に嫌気してキャンセル…なんて事は、確かに起こりそうですものね…
メーカー見込み車両、なんてモノもあるのですね。
S4はどんな仕様が多いと見込んでるんですかね。
カラーはホワイトとブラックの注文が多い、なんてディーラーで聞いた事がありましたが。
(私の選んだオレンジは、イメージカラーなのに発注は少ないのだとか…やはり派手が過ぎますかね…)
>黒川の手帳さん
同じ製造タイミングなんですね!
何だか兄弟っぽくて嬉しいです!
私も10日前後を想像しておこうと思います。
情報、有難うございました!
書込番号:24842486
1点
>SB-MTさん
短納期での情報、良かったですね!!
スバルも働き方改革が進み、無理はしないそうです。
私は7ヶ月でしたが、折り返しを過ぎた辺りで折れかけましたので、
どんな条件が重なったかわかりませんが、納期は短いに越した事はありません。
SB-MTさんにとって、ソーラーオレンジがラッキーカラーだったのでしょうね。
書込番号:24842846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RR-1さん
レス、ありがとうございます!
> スバルも働き方改革が進み、無理はしないそうです。
確かに。
ディーラーは東京スバルですが、ちゃんと週休二日ですし、GWや夏期冬期休暇も取ってますしね。
> 私は7ヶ月でしたが、折り返しを過ぎた辺りで折れかけましたので、
7ヶ月は長いですよね…
折れかけるのも分かります。
状況は如何ですか?
私も予定通りなら近い納期だった訳ですが、契約から二ヶ月ぐらいの所で、一度気持ちが大きく沈みましたw
今月に入ってから吹っ切れたと言うか慣れたと言うか。
そんな折りに納期短縮の連絡だったので、ちょっと虚を衝かれました。
> どんな条件が重なったかわかりませんが、納期は短いに越した事はありません。
そうですね。
他の方のキャンセル云々、と言うのは想像もしていませんでしたが、願わくば製造自体が軌道に乗って、どんどんマトモな納期になって行くと良いですよね!
書込番号:24843193
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
11月で26日の契約しましたその頃の納車予想は3月でしたが、半導体や工場のハンドルの水没が原因で早くて4月下旬と言われました。ですが試乗車と同じグレードと色が同じ人は優先的に回って来るみたいです。
納車日は4月14日です。
他のオーナーさんはどんな進行状況か気になります。
書込番号:24683696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
esdesさん、おめでとうございます。
やはり11月予約は納車が早いですね。
自分は1月8日予約ですが、昨日の日曜日に営業担当者から連絡があり、「納車なんですが半導体不足や社会情勢の関係で、全く目処が立たず…申し訳ありません。また、情報が入り次第ご連絡します。」との話でした。
予約当初は5月頃、その後には6月以降かな⁈。そして昨日は未定になってしまいました。
ここまできたら急いでいる訳でもなく、また下取り補償もありますので気長に待つしかないですね。
書込番号:24683880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>esdesさん
納車日決定、おめでとうございます。
試乗車と同じ色、グレードとは、どういう事ですか?契約した店舗と同じという事ですか?全国には、色々な色とグレードの試乗車があると思うのですが。
私は、11月25日にブラックのSTIのEX注文して、2月末に4月2巡製造と言われ、それから未だに連絡はないです。
書込番号:24683964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11/25午後契約 セラミックホワイト STI SPORT R EX サンルーフ付 レカロ無
3/29車検証 新規登録済 (保険切り替えのため、コピーをもらいました。)
4/9 (予定)ディラーへ配車
4/10(予定) 納車 となっています。
ディーラーの担当さんは、基本はオーダー順だと言ってましたが、イレギュラーもあるのかもしれませんね。
書込番号:24684124
4点
>蒼い苺さん
ありがとうございます!
試乗車は回されるのは契約された店舗だけで
RECARO、サンルーム有無
グレード、色が合う人のみだそうです。
私とはグレードはSTI EX色マグネタイトグレー、RECARO有サンルーム無しです。これでディーラーがサンルーム有りで発注をかけてたら私も遅くなってた思います。
書込番号:24684227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>esdesさん
有難うございました。
納得しました。私の店舗がホワイトだったので、ダメだったという事ですね('Д')
もう少し待ってみます。
書込番号:24684304
1点
納車日が決まりました。
私の場合ですと、4月8日です。
STI Sports R EX で白色です。オプションは、RECAROシート、ベースキット、ETC、ドラレコ、 STIコンプリートキット、ガラスコーティングになります。
3月末に登録したとの事で、約1週間ぐらいで出来上がった感じですね。
この1週間が、今までの1週間よりもとても長く感じます。
書込番号:24685330
3点
1/25 STI SPORT R EX レツドを契約。
今のところ6月生産の7月納車予定・・・
特殊色は後回しなのかもわからない・・・
書込番号:24685456
3点
WRXS4の中古車 (全2モデル/495物件)
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 255.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 376.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.9万km
-
WRX S4 GT−H EX LEDヘッド 地デジ キーレスエントリー ETC バックカメラ クルーズコントロール スマートキー パワーシート 4WD VDC アルミホイール
- 支払総額
- 330.1万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
WRX S4 GT−H EX 純正11.6インチDA アイサイト BSM 障害物センサー 全席シートヒーター 前席パワーシート LEDライト スマートキー 純正AW バックカメラ フルセグTV ETC
- 支払総額
- 332.2万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 255.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 376.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
WRX S4 GT−H EX LEDヘッド 地デジ キーレスエントリー ETC バックカメラ クルーズコントロール スマートキー パワーシート 4WD VDC アルミホイール
- 支払総額
- 330.1万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
WRX S4 GT−H EX 純正11.6インチDA アイサイト BSM 障害物センサー 全席シートヒーター 前席パワーシート LEDライト スマートキー 純正AW バックカメラ フルセグTV ETC
- 支払総額
- 332.2万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 12.3万円





















