モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2015年3月1日 14:46 | |
| 5 | 0 | 2015年2月15日 23:17 | |
| 34 | 16 | 2015年2月27日 10:06 | |
| 3 | 2 | 2014年11月29日 23:03 | |
| 6 | 2 | 2014年11月24日 16:33 | |
| 30 | 22 | 2014年10月15日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さま、はじめましてです。
1ヶ月点検も終わりまして、そろそろいじり始めようと思い、手始めにフォグとホーン交換を!
作業は二人で行い、最終的に無事終了。
バンパー外して気付いた事を報告です。
1
バンパー外しはヘッドライト辺りの爪に注意!
中々曲者の箇所です。
2
ホーン交換は純正から外品の場合、配線組み直すのでめんどい。
3
バンパー外した時に見える中央にある黒の発泡スチロールがバンパー取り付け時にやたら曲者になる。
発泡スチロールは、穴にハマってるだけなので、すぐ落ちる。
4
フォグ交換は楽です。
特に問題ありません。
作業時間は2時間ほどです。
交換フォグ
バレンティ EX3000lm 6000k
値段 ABの特価で1,4000円
交換ホーン
ボッシュ ラリーハイブリット
値段ABで4,000円
ハーネスは不用でした。
工賃ケチって頑張りました(^O^)
バンパー外しされる方、ご参考までに。
書込番号:18529570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VGAAWさん こんにちわ。
まさに、ノウハウですね。ご苦労様です。
ところで、以前から不具合で報告されていた、ボンネットとバンパーとの隙間が左右で異なる件があったのですが、はめ直すと調整できるものなのでしょうか。
復元された写真アップしていただけると幸いです。
書込番号:18529715
0点
越後の浮き雲さん
こんにちは!
頂いたご質問の写メ掲載します!
特にズレの問題はありませんよ!
二人で作業すれば問題無いかと思います!
二人で行う事を前提でのアドバイスとしては、装着の際に必ず左右のフェンダーからはめてください。
はめる際は二人同時で呼吸を合わせて!
片方だけはまっても、もう片方のマチが完全なくなります。
左右のフェンダーがはまれば、中央付近はズレもなく収まります!
よろしくお願いいたします!
書込番号:18530869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VGAAWさん 早速のレス恐縮です。
ごめんなさい。自分が注目していたのはボンネット先端と、ノーズの上端ボンネットとの隙間です。2枚目の写真に半分くらい助手席側が写っていますね。
2枚目の写真借りて矢印入れてみました。この隙間が左右で異なることが問題になっていました。
よろしくお願いします。
書込番号:18530934
0点
越後の浮き雲さん
すいませんでした!
今、運転席と中央と助手席のボンネットの隙間を確認して参りました!
物差しで計りましたが3箇所とも6ミリ弱でズレは確認出来ませんです。
雨で見にくいですが、申し訳ないです!
よろしくお願いいたします!
書込番号:18531135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雨の中ありがとございました。
綺麗に付いていますね。
自分の車は、運転席側が少し広いので直してもらうことにします。
書込番号:18531304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジカセのような音に我慢できず、カロッツェリアの、カスタムフィットスピーカーに、交換しました。
フロントは、17cmウーファーとツィーター、そして、クロスオーバーネットワークで構成される、Cシリーズをチョイスしました。
リアドア用は、16cmウーハーの同軸上にツィターがあるコアキシャル構造のJシリーズとしました。
カロッツェリア以外のパーツとしては、ポイント抑振材と、スピーカー背面吸音材、を用意しました。
インストール後、音質の検証を行いました。
周波数特性の良いレコーダーを使い、フロントの中央部で収録しました。
上側が純正スピーカーで、イコライザーはフラットです。
下側がカロのスピーカーです。
高温の伸びはもちろん、バフバフした低温がしっかり引き締まりました。
デットニングにより、余分な振動が排除され、倍音がきれいに出て、厚みのあるサウンドになり、ヴォーカルの生々しい息遣いやカスレ、そして艶っぽさが、再生できるようになりました。
純正オプションから比べると、半分以下の出費で、コスパ的にも大変満足できました。
↓↓ 詳しいインストール状況はみんカラで紹介してます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2239444/blog/35090660/
5点
ワイヤー式のパーキングブレーキは、走行中に引いて、車の向きを変える手段として使われますが、
電動化されたS4でもやって見ました。
結果は、「やらない方が無難」です。
詳しくは↓↓に乗せてます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2239444/blog/34707783/
お尻を流す為の手段として、上手な使い方知りませんか?
5点
お尻を流すのをブレーキでするのですか?
豆腐屋さんは、ブレーキを踏まなかったと記憶しています。
それより、危ないのでゆっくり走りましょう。
雨の日のカーブでブレーキを踏んだら車が一回転したことがあります。
書込番号:18289204
1点
・・・
鈴鹿サーキットに連れていってもらえたときがあって・・
アンチスキッド?だったかですけど・・・
ブレーキ踏んだ瞬間に、1回転したことがあって
とても驚きました・・・
ハンドル操作だけでもできるんでしょうか
・・・
書込番号:18289334
1点
携帯ウォシュレット品番YEW350を使うか、またはハンドル・アクセル・フットブレーキをタイミング良く操作すれば簡単!
書込番号:18289365
5点
面白そうですねぇ。
新雪であれば、もっと遊べたんでしょうね。
S4は横滑り防止装置は完全解除できるんですか?
インプスポーツは完全には解除できないので、大きくドリフトできません。
S4で満足出来ない時は、STIって事ですかね。
書込番号:18289399
2点
スノードライピングスクールでは気持ちよくドリフトするには
いかにバランスを崩すか、フェイント良し、サイドブレーキ良し、
変速のショック良し。素人になかなかできないのですが。
4WDで一部車種を除きサイドブレーキを引くと前輪にも影響が出るのでは?
篠塚健次郎氏のデモ走行で横に乗せてもらったことがありますが
サイドブレーキを使わなくても自由自在に走ってましたね。
ドーナツもやってた。それも長靴で(笑)
ハンドルは結構大きく切ってました。エンジン回転も5000回転以上回してましたね。
うちの車はFFなのでサイドブレーキで簡単に向きが変わります。
でも、ドリフトは出来ない。
書込番号:18289406
2点
ガラスの目さん ご忠告ありがとうございます。
但し、「豆腐屋さん」はアニメです。
信じて真似すると死にますよ。
ぽちどらごんさん こんばんは。
鈴鹿を走った事が有るんですか?
羨ましいです。
(私はSOGOと仙台ハイランド専門でしたから)
みなさんご存知とは思いますが、雪道でリアを滑らせるのは、
車の進行方向を制御する安全対策です。
(スピード出さなきゃいいと言う突っ込みは無しで)
普通タイヤではグリップ力があるので、スピードを上げて慣性ドリフトに持ち込めますが
雪道は絶対スピードが遅い割に、スタットレスタイヤでは荷重移動も容易で無い為
フェイントを掛けたり、サイドブレーキでリアをブレークさせます。
あとはカウンターとアクセルワークで車の向きをコントロールできます。
このようなコントロールが容易にできるのが、WRXの本領ですからね。
書込番号:18289421
4点
ひがしあざぶさん こんばんは、YEW350で確かに「お尻流せます」ね(笑)
北の羆さん こんばんは。
スキーやスノボと同じで、新雪はほんと楽しいです。
S4は横滑り防止装置は完全解除できます。
1回ボタンを押すとトラクションコントロールが解除となり、
長押しするとブレーキも解除されます。
ルイスハミルトンさんコメントありがとうございます。
>4WDで一部車種を除きサイドブレーキを引くと前輪にも影響が出るのでは?
その通りなんです。
前車のEVO7の時は、サイド引いた瞬間に多板クラッチの制御で前後フリーと
成る為、簡単にリアだけをロックさせる事ができたんですが、
このS4では、センターデフを通して、線輪にも影響がでます。
(電子制御でロックが掛かるという事は、ATトルコンとは協調制御が出来ているのだろうが・・)
そこで、なんとかうまい使い方はないか相談してみたんですが。。。(裏モードとかないの?)
書込番号:18289484
2点
> (裏モードとかないの?)
コード555、THE BEAST!と叫んでみる。
人に戻れなくなるかもしれませんが...
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18290162
3点
土屋圭市もスーパーGTの中継でサイドブレーキ引いてドリフトさせていましたね。
FRでしたし、目の前で回転させるため、必要だったのだと思いますが。
豆腐屋さんでも書かれていますが、慣れないうちはハンドブレーキを使い、流すタイミングをつかむ。
慣れると必要無くなるそうです。
書込番号:18291407
2点
篠塚健次郎氏に聞いたところ
ランエボ、インプなどサイドブレーキを引くと
後輪のみにブレーキがかかる仕組みのある四駆でなくとも
サイドブレーキターンは出来るとの事。
時間はなくて詳しく聞けなかったのですが。
添乗させてもらった感じでは(サイドブレーキは引かなかったけど)
ハンドル、アクセル等大きく早く操作していたので
サイドブレーキも大きく、瞬間的にかけるのではないかと。
書込番号:18291465
0点
RSとか競技ベース車とかでの話ではなく?
書込番号:18291525
1点
melon.amosさんごめんなさい、知識不足で意味が??でした。
>コード555、THE BEAST!と叫んでみる。
tukubamonさんも豆腐屋さん好きなんですね。
私も大好きです♪
でも、現実のAE86はパワー無いし、リアサスはジャダー出るしで・・・
※サイドブレーキは慣れても使います。(ラリー車では常用)
ルイスハミルトンさん パリダカ制覇の篠塚健次郎氏と直接話したなんて、すごいですね。
私がレース界の有名人との接触で自慢できるとしたら、ライセンス取得時のインストラクターが
中島悟(元F1ドライバー)だった事くらいかな。。。
ドリフトを実際にやった事が無い人が誤解してるかもしれないので、一言。
サイドブレーキターンはブレーキそのものでリアを滑らせますが、
ドリフトでのサイドブレーキはきっかけ作りの為のものです。
ですから、ルイスハミルトンさんも書いてますが、「ガツン!」と強く一瞬だけです。
そこからはアクセルコントロールでドリフトアングルが決まります。(FFは別物)
書込番号:18291568
2点
νアスラーダAKF-0/Gさん
S4の前に乗っていたEVO7はGSRという普段乗りの車でしたが、サイドターンは可能でしたよ。
(前後自動フリー)
だから、今回のS4もWRXと名乗る以上は、ドリフトぐらいは想定したシステムであって欲しいと考える訳です。
書込番号:18291585
1点
篠塚氏の発言内容についてRSなど競技ベース車を前提で話をしてるのかなーと思っただけで
エボ7でできるのは判ります、私も7は10年乗りましたから。
書込番号:18292299
2点
ランエボとかインプでなく
フツーの四駆でもできるとの事。
私の車はFFなので、詳しく聞いておけばよかったですね。
以前、スバルの試乗会でXVを鎌田選手が自在に操ってました。
他にフォレスターとアウトバックがありましたが
フォレスターとアウトバックは横滑り防止装置を完全にオフにできないらしく
完全にオフにできるXVでのデモランでした。
そのXVは私も試乗したいわゆる市販車(CVT車)でした。
サイドブレーキ、引いてたかなぁ、
記憶がないのですがドリフトしまくり。
全日本クラスだとサイドブレーキを引かなくても
出来るのでしょう。
書込番号:18292673
0点
スレ主さん こんにちわ。
WRX S4楽しそうですね。S4は VDCの長押しで制御全部切れるのですか?
それとブレーキも解除される様に書いてあったのでが、これってABS制御 OFFてことでしょうか?
ちなみに自分はレヴォーグ乗りですが、マニュアルには
VDCを押すとVDC制御が切れてインジケータに黄色のVDC OFF表示が点きます。
更に30秒長押しでインジケータが消え、VDCは通常通りに作動するそうです。
そして、ACCを切るまでVDCスイッチの制御切り替えができなくなるようです。
・・・(;一_一) 何のため?
ちなみにレヴォーグのIモードではVDCのON/OFFにかかわらずトラクションコントロールは切れませんでした。
定常円旋回でアクセル開けていくと、リアブレークする前にアクセル踏んでも回転数が上がらなくなりました。
でも、トルクベクタリングのおかげで信じられない小旋回ができます。
書込番号:18523093
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
私は新車購入時にサーキットデザインのNEXT LIGHTを装着してもらいました。
スターターのリモコンとスマートキーをリングで一緒にしておく必要があります。
書込番号:18219091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートキーだけのスターターにしました。
通信距離が気になるなら室内?アンテナも別売りであるということです。
職場がこの純正スターターでも大丈夫ですがとてもシンプルで便利ですよ。
書込番号:18221284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
本日やっと納車でした。色々有りましたが自分では納得のいく形になってくれたのでとても満足しておます(*^^*)
先駆者の皆さんの感想やご意見、ホントに参考になり感謝感謝です!(もめかさん、ホイールのマッチングの投稿本当に参考になりました。サイズや在庫の関係で結局19インチ8J 235/35 インセット45で落ち着きました。他の皆さんも色々なお話し拝見させて貰いありがとうございました)
書込番号:18126924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車おめでとうございます。
私の情報がお役に立てて良かったです。
これからのカーライフを楽しんでくださいね。
書込番号:18127244
1点
おめでとうございます。
自分も9月13日に契約で、やっと今週納車です。
あっGT-Sです。初のATで鷹目GDBからの買い替えです。
レヴォーグにくらべ書き込みが少ないので情報としてレスしてみました。
始めはSTIのつもりでしたがエンジンが同じ、さらに411万円!
そんな車じゃないだろと。
S4は直噴エンジン、タイミングチェーン、オイルフィルターもエンジン上に。
レガシィに載ってたエンジンなので、初期不良も無いだろうと。
さらにアイサイトまで付いてるので、凄くリーズナブルに見えて買いました。
レヴォーグ、STI、S4、全て試乗しましたがスバルも良い車を作る様になったなと
思いました。
どれに乗っても静かで乗り心地も良い。どこに出しても恥ずかしくない、いや
胸を張れる車です。
書込番号:18202038
2点
納車翌日、OBで社外パーツを取り付けました。
社外ホイール、カロナビ、HUD、クルーズカウンター、ETC、レーダー、等。
大量の写真ですので、詳しくは「みんカラ」をご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2239444/car/1768082/photo.aspx
取り付けの参考になれば。。。
1点
納車おめでとうございます。
ナビはワイドサイズがスッキリ取り付けで良いですね。
納車待ちなので参考になりました。
私はカロVHとパナ新型とで迷い中です。
ホイールも格好いいですね♪
ちなみに幅とインセットを教えて下さい。
私はノーマルタイヤに8J+40にしようと思っていますが
はみ出さないか心配です。
書込番号:18007817
0点
ナビの収まり良いですね。
ところでOBって何ですか?
書込番号:18007870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビワイドいけるんですね(;゜0゜)
ディーラーでワイドはダメだと言われたんですけど…
たしかWRX-S4様がお買上げのオートバックスでも言われたような…
ま、どちらにしても音メインでダイヤトーンしちゃいましたけど(^_^;)
わたしも本日納車です!ただ、オプションが全然間に合わなくて(来月みたいです)ほぼノーマルでですが(T_T)
書込番号:18008258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
柴犬の武蔵さん、ありがとうございます。
ホイールサイズは、18-7.5J +35 114.3に純正タイヤです。
8J+40であれば、計算上は私よりも1.35mm出るだけですから
タイヤとリムは大丈夫だと思います。
あとは、ホイールのデザイン次第でスポーク部がどうか・・・
参考:http://minkara.carview.co.jp/userid/2239444/car/1768082/4079636/photo.aspx
納車したら、写真UPして見せて下さいネ!
書込番号:18009625
3点
ビッチWRXさん、ワイド200mm大丈夫ですよ。
私も納車整備センターが順番待ちで時間が掛かると言う事で、
オプション取り付けは、ディーラーで行って頂きました。
ガラスコーティングも含め、工場出荷から、8日で納車して頂きました。
ノーマルでも十分楽しいし、十分目立ちます!(笑)
書込番号:18009661
0点
オートバックスはAB・・・
書込番号:18009726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
WRX-S4さん
私の納車は多分12月上旬です(T_T)/~~~
それと、ホイールの情報ありがとうございます。
ホイールは以下の3種類で悩みまくり中です。
第一候補が、RGR(8J+40)。
第二候補が、CE28N(8J+38)。
第三候補が、SP1(8J+49?)。
BBSは単なる憧れ、レイズはレガシィの時、
SSRは前車の時に使っていたので。
スタッドレスも合わせると30〜40は覚悟かな。。。
あと上のナビの写真で、パネル上部中央部とナビの隙間が
あるように見えますが、浮いているのでしょうか?
書込番号:18010330
2点
柴犬の武蔵さん、あと2ケ月、待ち遠しいですね。
私は純正タイヤを使いましたので、夏用ホイールとスタットレスタイヤで、約30万円でした。
ナビの取付け部は、コンソールパネルの中央が盛り上がっていますので、浮いているように見えるのです。
平らに作ってくれればね。。。
書込番号:18014754
4点
ナビのフェースが少し奥まっていたので、2mmほど前に出して見ました。
純正のブラケットを長穴にし、位置決めポッチを削りました。
良い感じです♪
書込番号:18015788
2点
ホイールナットを交換してみました。
ボディーと同色が入ったホイールを選んだのですが、意外と地味だったので、
ナットも同色としてインパクトを上げてみました。
ジュラルミン製を選んだので、若干明るめの青ですが、満足度は◎です。
書込番号:18015807
2点
WRX-S4さん
いろいろな画の像貼り付けありがとうございます。
ナビ取り付けはDIYで行うので参考になります。
それにしても、WRブルーパールはいい色ですね。
リアのエアロスプラッシュもカッコイイですね。
私は一冬越したらSTIのエアロを付けるつもりなので
スプラッシュは選択しませんでした。
また、みんカラも覗いてきましたが、フォグランプを
LEDにされているようですが、明るさは如何でしょうか?
標準のハロゲン(H16?)では、ワット数が少なくて
濃霧の時に役立たずな気がするので、明るいのであれば
今度ディーラーに書類を持っていく時にDOP追加したいです。
書込番号:18016084
0点
柴犬の武蔵さん
このブルーは綺麗ですよね。
スバルとしては、14年ぶりの新色(WRブルーの変更)だそうです。
白も良かったんですが、前車のEVOZが白だったので、変化が欲しかったんです。
雪国なので、スプラッシュを選びました。
雪道では、結構ホイルスピンしながら走りますので。。。
本題のLEDフォグの件ですが、残念ながら明るさの基準がわかりません。
かみさんのアクアはLEDヘッドとハロゲンフォグですが、結構明るいです。
LEDヘッドだけの比較なら、アクアの勝ちです。
WRXのLEDフォグは、白くて綺麗ですが、特別明るいとは感じません。
まだ、フォグを使うシチュエーションが無い為、結構いい加減ですが!(笑)
書込番号:18017235
0点
当方もS4検討しています。
DOPナビを検討しているのですが、S4用は2DINサイズでした。
無加工で200mmのワイドが取付け可能なのでしょうか?
標準のパネルでワイドが納まるのでしょうか?
書込番号:18020735
2点
・WRX-S4さん
奥さまは、アクアなんですね〜。
色は違いますが、S4とアクアのペアだなんて
ウチと一緒じゃないですかぁ〜。
ん〜。なんか親近感が湧いてきます♪
ウチのアクアは、ヘッドランプをHIDにしているので
かなり明るいです。フォグはH16でPIAAの
ハロゲン(イエローバルブ)にしていますが、、
運転席からは、フォグが点いてるのか良く分かりません(笑)
なので、S4もH16なら同程度の明るさなのかなぁ。。。
・すみれ・ダルのパパさん
>DOPナビを検討しているのですが、S4用は2DINサイズでした。
DOPで、2DINサイズのナビの場合は、スバル専用の?取付キットに
2DINサイズ用のパネルが付くのですが、このパネルが、標準の
カーボン調パネルの上に被るように付くので、取り付け面が
スッキリせず、見た目があり得ないほどカッコ悪いのです!
「新型WRX STI WRX S4のすべて」という雑誌に、
DOPであろうと思われる、2DINサイズのナビが付いた、
STIのインパネの写真が載っているので、これを見みると
カッコ悪さに納得すると思います。
>無加工で200mmのワイドが取付け可能なのでしょうか?
標準のパネルでワイドが納まるのでしょうか?
WRX-S4さんのナビは、カロのZH−0099WHで、
ブラケットの方は、加工されてパネルとの面を合わせていますが、
標準のパネルの方は、無加工で取り付けていらっしゃいます。
S4に、というか、ワイドサイズの窓口の車両(トヨタはほとんど)に、
2DINサイズのナビを、取り付ける場合は、そのまま付けると
ナビの左右とパネルとの間に、約10mmの隙間が出来てしまいます。
そこで、ナビ本体の両サイドに、約10mmのワイドパネルを付けて
標準パネルとの隙間を埋めるのですが、車両によっては、
少々の加工が必要になります。その場合でも標準のパネルは、
特に加工はしないで、取り付けができるハズです。
書込番号:18022116
0点
柴犬の武蔵さん
フォローしていただき、ありがとうございます。
走り重視のWRXと、燃費重視のアクアの組合せ。
どちらも妥協してない所が好きです。(笑)
12月・・・待ち遠しいですね♪
書込番号:18022440
0点
ご教授、ありがとうございました。
ワイドを検討しようと思います。
書込番号:18024335
0点
WRX-S4さん
どの写真もカッコいいですね!羨ましい限りです(*^^*)私S4は来月初旬とまだまだかかりそうです(笑)ところで車内外のフルLED化を考えているのですがオススメの製品等ありますか?レヴォーグ用ならば既にカー用品店に並んでるのですが、マッチするのかどうか?イマイチ不明で。値段もバラバラなので皆さんのご意見お聞かせ下さい(((^_^;)
書込番号:18049347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じばにゃんこさん
慣らし運転で、房総半島や伊豆・箱根を走ってきました。
LEDで統一ですか!
白くてカッコいいですよネ♪
でも、私はLEDに関する情報はほとんど持ち合わせておりません。
他の方の情報を待ちましょう。
書込番号:18053144
0点
WRX-S4さん
そうですね!少しづつ皆さんが情報アップしてくれるのを待ちます。皆さんの情報はいつも楽しく拝見させて頂いてます。
それにしてもダークブルー系色は深みがあり
独特の雰囲気でカッコいいですね(*^^*)
伊豆や箱根を走れるとは羨ましい限りです♪
書込番号:18055245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WRXS4の中古車 (全2モデル/492物件)
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 340.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 340.8万円
- 諸費用
- 17.2万円





























































