モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 4 | 2015年9月24日 12:01 | |
| 13 | 6 | 2015年9月8日 18:20 | |
| 15 | 5 | 2015年9月8日 03:23 | |
| 3 | 3 | 2015年7月31日 14:08 | |
| 18 | 18 | 2015年8月2日 23:56 | |
| 17 | 13 | 2015年7月25日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
度々の質問で申し訳ありませんm(__)m
新車契約時にディーラーにてスバル純正のウルトラグラスコートNEOを施工して貰いました。
どの程度撥水状態が保たれるのか眉唾でしたが、やはり2ヶ月程で雨などが降ると目に見えて効果が薄れて来ているなという感じでした…
駐車場はカーポートも無く雨晒しで、隣地が砂埃もたつ小さな公園という環境ですが…
付属のメンテナンスキットを使うのも考えましたが、ノーコンパウンドのシュアラスター/ワックスシャンプーを恐る恐る使ってみた所、撥水効果がかなり蘇りました!
洗車は毎週手洗いで行ないますが、月に一度のペースでワックスシャンプーを使い、あとはシュアラスター/カーシャンプー1000を使ってます。
ワックスシャンプーを使い始めて半年経過をして、私の素人目にはコーティングを傷めているようには見えませんが実際はどうなのでしょうか??
ディーラー点検の際に、ワックスシャンプーを使ってる事を言った所、出来れば使用を避けた方が良いとは言われてしまいました。
また、ウルトラコーティングNEOを施工をされている方で、撥水効果を蘇えらせるオススメの品が有りましたら教えて頂けると嬉しいですm(__)m
書込番号:19120840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Dコーティングはしていませんが、復活の呪文として。
まず、スレ主様の処置では、「復活」したのではなく、汚れの上にワックスが乗って、一時的に撥水しているだけです。
根本的な解決にはなっていません。
撥水効果が落ちるのは、塗装面にスケール等の洗車では落ちない付着物が蓄積されているからです。
この汚れを除去すれば、コート剤が生きている限り撥水効果は復活します。
と言いますか、撥水云々の前に、スケール等の付着物は塗装陥等を誘発するので、定期的な除去は必須です。
製品はガンバスの「REBOOT」をオススメしますが、ワックスが乗っているのであれば、まずはその油膜を除去しないと酸性ケミカルが反応しない可能性がありますので、油分を落としてから使用してください。
※「REBOOT2」なら、軽度な油分除去はできます。また、Dコート剤とのマッチングはテストしていないので、問い合わせてみるか、目立たないところでテストしてください。
なお、洗車で落ちないからといって、ウエスやコンパウンドでゴシゴシなんてもってのほかですので、各種ケミカルで優しく擦らず分解して落としましょう。
書込番号:19121143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もインプですが、ウルトラグラスコートNEOを施工しました。
私の駐車場もカーポートも無く雨晒しで、更に砂利道です。
最初の頃はゼロウォーターを掛けていましたが、最近は洗車機に入れて終わりです。
営業さんに聞いていたのは、洗車機に入れたくらいではコーティングが剥がれる事は無い、とコーティングの上にワックス等
掛けても問題は無い、と言う事でした。
なので、あまり気にしなくなりました。
書込番号:19122667
5点
私も、純正のウルトラグラスコートNEOでコーティングしています。
自宅駐車場は、屋根がありますが、壁はないので雨、埃は付きます。
ま。一日の半分は、会社の駐車場に置いているので雨ざらしと同じです。
という環境なので、だいたい3か月くらいで撥水効果が薄れてきますね。
納車後約10か月で、3回、純正のコンディショナーを使いました。
こびり付いた虫とかタール等は、純正のクリーナーを使っています。
今は保証の問題もあるので、あえて純正のメンテナンスキットを
使っていますが、高いので、メンテナンス剤がなくなってきたら
前車で使っていた、スムースエッグでも使おうかなぁ。。。と思います。
書込番号:19122928
7点
こんにちは。
WRX STIに乗っています。
私も、STIの掲示板の方に同じような質問をしました。
詳しくは、下記アドレスにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#18555572
お付き合いのあるDラーにNEOのメンテナンスを謳っている、NEOプラスはありませんか?
Dラーによって金額は違うようですが、私のDラーでは、2,160円です。
で、やっぱり高いなと思い、ネットサーフィンしているとその溶剤が今は販売しています。
スリーボンドの6642Gなのですが、NEO用のメンテナンスを謳っているので、保証も問題無しです。
私は、週1回のペースで洗車+NEOプラス施工していますが、そろそろ納車1年を迎えますが、撥水もばっちりです。
一度、試してみてはいかがですか?
書込番号:19168843
![]()
12点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
いつも皆さんのクチコミを楽しく読ませていただいています。
先日、ハイパフォーマンスタイヤの試乗をして大変気に入り、+五万円でワイドタイヤが装着できるなら着けたい!と思っていました。
ですが、燃費が7〜8にがた落ちするとの書き込みを見て迷ってしまいました。もちろん燃費を気にする車ではないのですが、良いに越したことはありません。
ハイパフォーマンスタイヤ車に乗っている方、燃費はどの程度か教えて頂けますか?
書込番号:19113306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しばにゃんS4さん
JC08モード燃費は225/45R18なら13.2km/Lが245/40R18では12.4km/Lまで悪化します。
つまり、245/40R18では6%程度燃費が悪化しているのです。
245/40R18を装備したからと言って225/45R18に比較して2割も3割も燃費が悪化する事は考え辛いです。
又、7〜8km/Lという燃費報告があるとの事ですが、私のS4も街乗りなら↓のようにそんなものす。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
実燃費は乗り方で大きく変わりますので何とも言えませんが、225/45R18なら8〜9km/L位の実燃費が245/40R18では7〜8km/L位の実燃費になるという考え方で良いのではと思いますよ。
書込番号:19113365
![]()
4点
スーバーアルテッツアさん、ありがとうございます。スーパーアルテッツアさんの書き込みはいつも大変参考になります。また、白のS4が綺麗なので、画像保存して見させてもらっています(笑)
なるほど、燃費はその程度の悪化で済むのですね。今乗っている車がレギュラー8程度なので、同じくらいであれば家計にさほど影響しないかなと考えていました。妻がせっかくオッケーを出してくれたので、なるべく迷惑をかけたくなくて(^_^;)
B型からハイパフォーマンスタイヤを装着しないとデカ羽が装着できなくなっていて、どのような組み合わせにするか、超迷っています…。本当は青のデカ羽仕様にしたいのですが、職業柄NGかなと半分諦めています(^_^;)
書込番号:19113381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
300キロ街乗りして燃費6.1キロと記載されています。
思ったより悪いですね。
書込番号:19115069
1点
エリオットとしのすけさん、こんにちは。はじめまして。6km/l台ですか…。結構悪いときは悪いのですね。10台を切らないとおっしゃる方もいて、個体差が大きいのかも知れませんね。
燃費を気にする車ではありませんが、これだとマニュアルのSTIの方が燃費がいいかも知れませんね(^_^;)
書込番号:19115274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A型GT-Sに乗っています。
AWDターボ車は初めてなのですが、S4は運転条件での燃費差が激しいです。
駅まで1km強の妻の運転では6km/lですし、私の普段の町乗りでは8km/l程度。
首都高(渋滞)を含む高速100km程度では13km/l。
お盆に長野に旅行に行った際、大町→長野では下道で18km/lを超えました。
停車&発進の繰り返しが高頻度であると燃費が極端に悪くなりますね。
折角の高出力を楽しみながらも、財布にやさしいアクセルワークを試行錯誤しています。
書込番号:19122066
4点
SXE10_VAGさん、初めまして。
やはり近距離だと燃費は悪くなりますよね(^_^;)
でも、長距離では18km/lなんてすごいですね!
今乗っている車は、どれだけ頑張っても13kn/l
なので、早く乗り換えたいです(笑)
ボディに惹かれたのであって、スピードを出す目的
ではないので、僕もエコ運転を心がけたいと思います。
書込番号:19122286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
はじめまして!
以前よりこちらの掲示板を参考にさせて頂き、昨年末に2.0GT-Sを購入致しました。
納車後9ヶ月が過ぎましたが、今でもシートに座りハンドルを握ると、つい当ての無いドライブへと誘われてしまう毎日です(笑)
前車は子供が産まれるタイミングに購入したので、使い勝手を優先させ車内・荷室が広いミニバンを選びましたが、当然ながらクルマに乗るという楽しみを感じる事が出来なく、初回車検を迎える前に嫁の反対を押し切りS4を契約しました!
S4の契約前に二人目の子供も産まれて来ましたが・・・(笑)
納車後、約8,000kmを走っておりますが、Iモードの加速感に一切不満も無いので、SモードとS#モードは一度(それぞれ1km程度の走行)しか試した事が有りません。
また、エンジン回転数についも、Iモードで2,500/rpmを超えるような走行を殆どした事が有りません。
このようなエコ運転(?)をしているので、8,000kmでの燃費はカタログ値を超える13.5km/lになってます。
今回、下記2点について皆さんにご質問させて下さい。
@「SI-DRIVE」は必要が無くてもSモード、S#モードを使用した方が良いか
Aエンジン回転数も時々4,000〜5,000/rpmぐらいまで回した方が良いか
前に知人からエンジンは時々回さないと、低回転でのクセみたいのが付いてしまい、いざ回そうと思った時に鈍くなってしまうというような事を聞いた事が有り、S4のFA20型がどちらかというと、高スペックエンジンで有ると思うので、回すクセみたいな事を意識した方がよろしいのでしょうか。
「SI-DRIVE」についても同様に、モードを時々変えた方がクルマには良い面など有るのでしょうか。
くだらない質問になってしまい申し訳ありませんが、お時間の有る方はご回答頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
5点
高回転を意識したらエンブレを使うんですよ
高速道路で「ここから○km下り坂なので注意」のところがありますよね
ああいうところで100km/hくらいの速度でギヤを2コ落とすと回転数のハリが5千回転まではねあがります
前の車BLレガシイのときもそうだったんですが、5000〜6000回転までいっきにいくんですよ
何もそこまでと感じていましたが、逆に3000〜4000回転だとトルクがでてしまって変速機に負担がかかるのをキラッているみたいで
ワザと高回転まで回るようにしているみたいです
高回転といってもただ回っているだけでパワーモトルクも出てないみたいです
スバルのエンジンは本来高回転型なんですが、STIじゃないターボ車は5000回転でパワーモトルクも出力を停止しています
そこで使わなくなったけど回せる5000〜6000回転をエンブレ用に有効活用しているように思えます
べつに根拠はないですが、そう感じております
じぶんもSI-DRIVEユーザーになって10年くらい経ちますが、9割以上インテリジェンスモードオンリーです
半音上げなんてトータル数キロです
しかし、S4ではそれでじゅうぶんです
BLレガシイGT後期とくらべたら、市街地走行では性能差は雲泥ですら
ただ、300PSと謳うわりには高速道路走行のパワー感が物足りないというか懐かしいというかBLとほとんどかわりません(笑)
書込番号:19111884
2点
48:13さん
>8,000kmでの燃費はカタログ値を超える13.5km/lになってます。
良い燃費ですね。
私のS4はチョイ乗りが多い事もあり10km/Lを少し超えた辺りです。
>「SI-DRIVE」は必要が無くてもSモード、S#モードを使用した方が良いか
SモードやS#モードは私も基本的に使う事はありません。
SモードやS#モードはエンジン回転数が高めに制御されて、レスポンスが良くなります。
しかし、通常走行において必要性をあまり感じないからです。
>エンジン回転数も時々4,000〜5,000/rpmぐらいまで回した方が良いか
回さなかったからと言ってエンジン性能が悪化するような事は無いのではと思います。
ただ、せっかく300PSのS4を買ったのだから、偶には気持ち良く走りたいと思いませんか?
私もエコ運転が多いのですが、時々5000rpm以上まで回して気持ち良く走ります。
そうしないと宝の持ち腐れになってしまいそうです。
書込番号:19112447
![]()
2点
こんにちは。
@について
Tモードでご不満がなければ、これまで通りで良いのでは?
私は、燃費うんぬんよりレスポンス重視。
なので、Sモードを常用しています。
ほとんど通勤でしか乗っていませんが
片道20kmの距離で、信号が割と多く、
ストップ&ゴーの運転を強いられるので
Tモードのもっさりはストレスでした。
Sモードに固定とかできればいいのに。。。
Aについて
エンジンは回さないより回した方が良いです。
私の通勤途中に、片側2車線のバイパスがあり
刹那に踏めるチャンスがたまにあります。
取り締まりもある道なので、信号ダッシュだけですが、
高回転まで回すと気持ちいいです。
と、こんな運転状況でも、平均燃費は10km/L以上。
昔のレガシィターボは、5〜6km/Lのイメージなので(笑)
FA20ターボの燃費性能って凄いなーと思います。
書込番号:19112561
4点
皆様ご回答ありがとうございましたm(__)m
>SIどりゃ〜ぶさん
なるほど!
エンブレを使って回転数を上げる方法が有りましたね。
MTなら無意識に使ってますが、CVTorATでは意識しないと使ってませんでした。
>スーパーアルテッツァさん
確かに宝の持ち腐れになってしまいますね(笑)
私はまだ高速道路をS4で走ってないので、今度ドライブがてら行って300psを少しでも体感して来ます!
>柴犬の武蔵さん
Sモードで多少回し気味に走っても、10km/lを超えるんですね!?
まだ慣らし運転の延長のような運転しかしてないので、そろそろ少し回す事を意識して走ってみます!
書込番号:19120831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして、S4の現行のオプションのパナソニック製純正ナビについて質問させて下さい。
S4 2.0GT-SのB型を契約済みで、明後日納車予定です。
オプションで純正ナビをつけたのですが、ネットで調べた情報ですとB型になって純正ナビに変更があったようですが、
どのような点が変更になったのでしょうか?
また、以前「S4の純正ナビはスマホでのBluetooth経由のオーディオ再生に対応していない」という情報を見かけたのですが、B型のナビでは対応しているのでしょうか?
純正ナビはパナソニックのストラーダがベースになっていると思いますが、ベースになっている型番はわかりますでしょうか?
質問が複数あり申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
0点
ひよこ大佐@WRX S4さん
中身がGorillaになっているようですから、個人的には使い勝手や地図の内容は向上するのではと考えています。
書込番号:19013533
![]()
1点
私も同じくパナソニックの純正ビルトインナビを付けてB型納車待ちです。
B型から純正ビルトインナビはレヴォーグと同様にBluetoothオーディオ対応の物に変更になっております。
ストラーダのRS01Dと同等品との事です。
スバル公式ホームページのアクセサリーのナビのページにひっそりと(笑)記載されています。
書込番号:19013618 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね、納車されたらいろいろ試してみたいと思います。
>丸目インプレッサさん
なるほど、音楽はほとんどすべてiPhoneに入れているので、Bluetooth対応のようでよかったです。
納車楽しみですね、早く納車されるといいですね!
書込番号:19014068
1点
S4やレヴォーグの値引き情報で、よく車両本体値引きは22〜26を引き出せたら良いというアドバイスを見ますが、オプションをたくさんつけて初めて車両本体でそこまでの値引きが引き出せるということでしょうか?
欲しいオプションが殆どないので困っています。それで、必要なオプションのみにしようと思っていますが、そうするとオプションの額が10万もいきません。
もし、オプションをあまり付けないと車両本体値引きも渋くなるんでしょうか?そうだとすれば、いくらくらいが妥当な値引き額でしょうか?
3点
車体本体は、かなりコスト削減を行って製造していますので
単体では、あまり値引きは期待できません。
その代わり、オプション類の価格はかなり高め設定ですので
半額値引きしてもディーラーの利益が出るようになっています。
言い換えると半額程度が普段の価格と言っても過言ではありません。
良い例がナビ、バックカメラ、コーティング、ETC等です。
同じ物が通販で買うと驚く程安いです。
それらを値引きする事で見かけ上お買い得感を出していると思いますので
あまり気にされないほうが良いと思いますよ。
書込番号:19007649
0点
もう一言付け加えますと
車体のみを買う
これが究極のお得な買い方と
私は考えます。
まぁ難しい事ですけどね
書込番号:19007675
3点
とりあえず見積りをもらいましょう。
話はそこからです
それでもし渋いようでしたら
・同じディーラーに何回も訪ねる
・ディーラーを変えてみる
・他社のセダン(マークX等)の見積りをとってみて競合
あとは担当者次第で一回目で値引きしてくれる人や
値引きを渋ったりする人もいるのでほぼ運もあるかも
〉もし、オプションをあまり付けないと車両本体値引きも渋くなるんでしょうか?そうだとすれば、いくらくらいが妥当な値引き額でしょうか?
とりあえず自分の納得できる値引き額まで頑張って交渉しましょう!
書込番号:19008469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Horizontal-6さん
>もめかさん
先週25日(土)にB型GT-S(アドバンスドセイフティパッケージ、サンルーフ装着車)が納車されました。
未だ200km程しか乗っていませんが、笑いが止まりませんww
B型スレで以前コメントさせていただきましたが、Horizontal-6さんと私とは考え方が同じで
純正オプションは最低限に抑えて、支払い総額を400万円以内に抑えたいと考えました。
総支払額397万(車輛本体:△23万、オプション:5.9万(約29万円分))
…で私のケースですが、以前のコメントには書きませんでしたが裏があります。
見積もり時にディーラーで下取り査定をして貰ったのですが、下取査定額が30万円しかつきませんでした。
当初60万位を見込んでいたので隔たりが大きく、一度打ち切って出直す事にしました。
その足で、直ぐ近くのガリバーに持って行ったのですが、110万円の査定がつきまして翌日引き渡しを条件に承諾し、
直ぐにディーラーセールス氏に連絡を取り「ガチ商談」を仕掛けて決めてしまいました。
クルマは「BP5 GTSpecB 6MT(黒)06年式 4.7万km」
オプションについては60万円程つけて商談を進め、最終段階で不要なものを削っています。
(最初から削る前提で商談を進めています)
その際、ベースキットだけは外さないよう懇願されたのでそれだけは当方が折れました。
セールス氏が下取り金額で負い目を感じていた点と、専門店の好査定を上手く利用して
直ぐに再商談を仕掛け、いきなりファイナルアンサーに持ち込めた事が勝因と分析しています。
幸運もあったかなり特殊なケースだと思います。
>車両本体値引きは22〜26を引き出せたら
量販車種のレヴォーグ、フォレスターならまだしも、WRXは少し難しいと思います。
販促予算もそれほど組んでいる訳では無さそうですし。
スバル車の値引きについては、他の方の書き込みやもめかさんがコメントされている通りで
車輛単体で値引きを引き出すのは非常に難しいと思います。
値引きは @本体価格 Aオプション B諸費用 C下取り/専門店売却
それぞれの数字を総合的に判断しないといけないと思いますが、一般的にはナビ・ETC等のオプションを含めた
乗りだし価格で購入される方が多いので、車輛本体のみで値引きを引き出すには少し工夫が要ると思います。
セールス氏についても、若手より裁量が大きい中堅以上の方を捕まえるとか…
私の場合、面識があるセールス氏に予め連絡を入れて商談の約束をして訪店しています。
相手あっての事ですが、事前の情報収集としっかりした分析と戦略をを持って商談する必要があるかと。
それとキャンペーンの活用も重要ですね。私は少し時期が早すぎたかな?ともおもっています(笑)
それよりなにより、S4凄く良いです。
長文失礼しました。
書込番号:19008618
![]()
5点
>もめかさん
ありがとうございます。
WRXシリーズは値引きが渋いんですね。
ただ、口コミを見ていると普通に車両20万超えている方が多くいるので、B型は20超えるんではないかと思いました。
しかし、もしかするとオプションで値引きける分をオプションの値引き額に入れずに、車両本体の値引き額に入れているということがあるのかな、とも思いました。そうすると、オプションを買わないと値引きは殆ど見込めないですね。
ナビもバックカメラもETCも今のレガシィに付いていて、それを流用出来るので、ホントに欲しいオプションと言えばマットやボディモール等しかないので、どうなのかと思っています。
書込番号:19010263
0点
>エンディミオンの呟きさん
ありがとうございます。
商談していませんが、見積書は送られてきています。
車両本体は17万値引きで、オプションは52万中15万値引きです。
ただ、前述のように私はオプションが欲しくないので、オプションを最大限減らすと、車輌本体も値引きが減らされるんではないか?と思っています。
競合になるかどうかは分かりませんが、一応対抗として考えていたのは、BMW320@とベンツC180です。
3シリーズは試乗しただけで見積書を頂きまして、本体値引き70万だったのですが、値引きの額が大きすぎて競合の手段にはならないと思います。
しかも、その後レンタカーで借りて800キロほど乗りましたが、ボディ剛性やエンジン性能、直進安定性はS4の圧勝だったため候補から消えました。
Cクラスとは本当に悩みました。
これもディーラーの試乗ではよくわからなかったのでレンタカーで1000キロほど走りました。
結果Cクラスは乗り心地とスポーティーさのバランスが完璧でハンドリングの俊敏性に感動したんですが、直進安定性は四駆の方が上で、エンジン性能やコスパを考えるとS4に決まりつつあります。が、競合の為にも一度見積を取ってみたいと思います。
>とりあえず自分の納得できる値引き額まで頑張って交渉しましょう!
自分の納得できる値引き額が相場からかけ離れていたら意味がないので、相場が知りたかったです。
仮に3シリと同じ70万を値引き目標と考えても全く意味がありませんから。
書込番号:19010274
0点
>ほわいとだいまおーさん
ありがとうございます。
詳しく教えて頂き参考になります。
まずは、いらなくてもオプションを沢山つけることがコツなんですね。
ベースキットもいらないですが、付けるようにします。錆びたり結露したりで有名なアクセサリーライナーも付いてくるので別に欲しくないですが、ベースキット付けると営業のポイントになるそうですし。
WRXはそもそも値引きが難しいということは承知ですが、以前A型末期の在庫車ではあるものの、車両40万近くの値引きがされた見積書が送られてきたので、そんなにも値引けるものか!とびっくりしてしまいました。
私の値引きの理想形として、ほわいとだいまおーさんの値引きに近づけるように頑張りたいと思います。
>未だ200km程しか乗っていませんが、笑いが止まりませんww
以前、A型のGTのS4を試乗車で一日中借りて高速走行をしたのですが、車格が600万ぐらいする車に思えました。
やはり、オーナーになれば素晴らしさが分かるでしょうか?
私は、今GT-SかGTかで非常に悩んでいます。Sを躊躇するのはレヴォーグの口コミでビル脚を不具合を起こしているという口コミを多々見るからです。
ほわいとだいまおーさんのS4は以前のBL5と比べてどうでしょうか?突き上げ感や異常な硬さなどは感じないでしょうか?値引きの趣旨からはズレますが、教えて頂きたいと思います。
書込番号:19010293
0点
>Horizontal-6さん
コメントありがとうございます。
>いらなくてもオプションを沢山つけることがコツなんですね。
ポイントはナビをつけずにオプションをテンコ盛りにすることでしょうか?
ナビパック(ナビ+DSRC+バックカメラ)のセットで10万円程度の値引きが入りますのでコレにひっぱられるかなと。
STIパフォーマンスパッケージやソニックデザインスピーカーを盛り込むのが手っ取り早いと思います(笑)
TスバルやKスバル等でナビプレゼントや低価格での斡旋キャンペーンがありますが、
最初の見積もり段階では盛り込まず、最後の足せばいいかなと。
先ずはナビ無しの状態で450万位の見積もりにすれば車輌本体からの値引きに踏み込まざるを得ないかとww
あと、私の場合、ベースキットは最も低価格のセットにしました。STI用のものでもOKです。
>S4は以前のBL5と比べてどうでしょうか?突き上げ感や異常な硬さなどは感じないでしょうか?
やはり隔世の感がありますね。まだ慣らし段階ではありますが、乗り心地については想定よりずっと快適です。
橋の継ぎ目を通過する際のショックも軽く「コツン」とくる程度です。
硬めの足回りが好みというのもありますが、私は満足しています。
BP5への不満はありませんでしたが経年変化は避けられませんし、いい頃合と割り切りました。
>GT-SかGTかで非常に悩んでいます。
私も当初はGTを考えましたが、サンルーフがどうしても欲しかったのでGT-Sしか選択肢がありませんでした。
ハイパフォーマンスタイヤ、大型リアスポイラーが欲しい場合もGT-Sしか選択肢無いですね。
細かい点では、内装について、シフト廻り・マルチインフォメーションモニターのバイザーが
GTだと赤ステッチ無しのものになります。
上記が気にならず、またファブリックシートでOK(本革も選択可ですが)ならGTでよろしいかと思います。
書込番号:19010407
![]()
0点
>Horizontal-6さん
納車済なので時効成立という事で当方の新車注文書のコピーを載せておきます。
ご参考にしていただければ幸いです。
>ビル足の件
コメントが足らなかったので補足しますが、乗り心地だけならB型GTのカヤバも相当改善されたみたいですね。
WebCG(モバイル版)に記事が出ていましたが内容にビックリしました。
確かにネガティブなコメントが出ていましたが、初期ロットの製造不具合かな?と認識しています。
B型では出ない事を期待しますが、仮に出たとしても交換して貰えばいいと考えてます。
車体剛性が高い事もあり、ショックがキチンと仕事してくれている事に私は好印象を持ちました。
これなら乗り心地改善を狙ってわざわざ車高調を組む必要は無いなとww
書込番号:19010782
1点
>ほわいとだいまおーさん
非常に詳しく教えて頂きありがとうございます。
すいません。間違えていました。前の車はBPでしたね。やはりレガシィと比べると足回りも良いですか!
私は本来は羽を付けたかったんですが、ハイパフォーマンスタイヤがネックになっていて断念しつつあります。
確かに、記事などによるとハイパフォーマンスタイヤを履くと今のSTIを超えるほどのハンドリングが達成されたとありましたが、燃費の悪化と最小回転半径が増えることが気になっています。
また、ハイラスター塗装のホイールはプラスチックぽくて見た目もあまりよくありませんでした。
以前ほわいとだいまおーさんが仰っていたように、ガンメタだったらカッコよかったかも知れません。
B型のカヤバのレヴォーグなら試乗したんですが、フワフワしすぎて峠では酔ってしまったんですが、S4ならそれは抑えられているんでしょうか?
書込番号:19010984
1点
>Horizontal-6さん
こんにちは。
BP/BLとの比較はなかなかし辛いのですが、B型ビル足(225タイヤ)で充分満足しています。
デザインはBP/BLを超えるのは難しいかとww 充分良い仕事していると思います。
装備の充実ぶりも目を見張るものがありますし、実用性も非常に高いです。
一番の不満は室内灯をはじめLED化が遅れている事でしょうか?私は全部交換しちゃいました。
>ハイパフォーマンスタイヤを履くと今のSTIを超えるほどのハンドリングが達成されたとありましたが
パワステ、足回りが専用セッティングされているという事ですから、プラス5万の投資で済むので選ぶ価値はあると思います。
>燃費の悪化と最小回転半径が増えることが気になっています。
BP/BLと比べると車体幅が大きくなっているのであまり気にならないかもしれません。
燃費についても走らせ方次第で取り返せる範疇かもしれません。
>ハイラスター塗装のホイールはプラスチックぽくて見た目もあまりよくありませんでした
まったく同じ理由で装着しませんでしたが、今ならホイール交換前提で「あり」と思っています。
リセールバリューでプラス査定して貰えそうですww
>B型のカヤバのレヴォーグなら試乗したんですが、フワフワしすぎて峠では酔ってしまったんですが
であれば尚更ビル足じゃないでしょうか?
書込番号:19011278
1点
>燃費についても走らせ方次第で取り返せる範疇かもしれません。
そうですか。カタログ数値では1近く違っていたので躊躇していましたが、エコ運転を心がければその差を埋めることが出来るということですね。
乗った感覚は重厚感が増し、接地感もアップしていたので五万円アップならばある意味お得かもしれませんね。
ただ、ハンドルが重くなった分、ハンドルの戻りも悪くなっていたので、疲れるかも知れないなとは感じました。
ほわいとだいまおーさんのアドバイスでハイパフォーマンスタイヤ車にも魅力を感じてきました。
ほわいとだいまおーさんは点検パックを入られていませんが、あれはそれほどお得ではないんでしょうか?
書込番号:19012924
0点
>Horizontal-6さん
こんにちは。
>点検パックを入られていませんが
理由は2点あります。
@支払金額を抑えたかった
A点検パックが自身の考え方と合わなかった
Aについて、
手を入れる前提で購入したので、メンテナンスも含めて懇意のショップに頼めます。
また、オイル類はマメに交換する方でして、ミッションオイル、デフオイル、
ブレーキフールド、クーラント等を定期的に気に入ったものに交換しています。
なので、ディーラーの点検パックは私にとって決してお得にはなりません。
ただ、ディーラーとしても販売したクルマの状況はきちんと把握しておきたい筈なので
6か月、12か月点検はディーラーに出すつもりです。不具合対応等も考えられるので。
作業工賃はパックとして曖昧なものではなく必要に応じて適切に負担したい性分
と言えばご理解いただけるでしょうか?
書込番号:19013616
0点
>ほわいとだいまおーさん
ありがとうございます。
私自身月に2〜3000キロは乗るので、結局オイルパック以外にも交換する必要があるので、オイルパックの意味がないんではないかと思っていました。しかし、パックに入ればお得だと言われたので考えていました。
しかし、ほわいとだいまおーさんのように別の所で考えているなら入る必要はなさそうですね。
書込番号:19015340
0点
>ほわいとだいまおーさん
値引きに関してですが、以前
>私は初見客で契約しちゃったのですが、
と仰っていましたが、レガシィを購入した店とは別の店に行かれたということですか?
知らないディーラーに行った方が商談しやすいということでしょうか?
書込番号:19015349
0点
>Horizontal-6さん
>レガシィを購入した店とは別の店に行かれたということですか?
レガシィは以前の赴任先で購入したものです。
>知らないディーラーに行った方が商談しやすいということでしょうか?
相手次第でしょうが、それは無いでしょう。
私の場合、特殊なケースという事です(笑)
書込番号:19015944
0点
>ほわいとだいまおーさん
ありがとうございます。
一応、別のディーラーでも見積もり取って比較してみたいと思います。
書込番号:19021201
0点
初めまして。Nimoと申します。
この度、B型のWRX S4 GT-Sの購入を検討しております。
現在は店長決済とか言いつつ合計37万円の値引きでもう無理とのことです。
ただ狙いは420万円で、購入は9月末までは特に急いでません。
この価格.comの値引きサイトも参考にさせて頂いておりますが、20万〜50万まで開きがあります。
今回、良い値が付けば買おうかなぁとチラつかせながら交渉しておりますが、何処まで狙うが良いのでしょうか?または妥協すべきでしょうか?
先人の方々ご教授御願い致します。
尚、値引き額には、ナビパッケージ、アドバンスドセーフティパッケージ(キャッシュバック)等含まれています
1点
Nimo_XD さん
お初です
差し出がましいようですが、
他の人の同様のレスを見ると分りますが、
車の価格は、全国統一になっていますが、結局、地方へ行くほど、値引きは、渋い!
運送費・販売台数、その他の条件が変わるからだと、思います
私も、付属品はMAX2割引きでした
本体値引きは、その車種で、変わるでしょうし
その時の「キャンペーン」で、微妙に変わりますよ
9月末までなら、何かあるかも
私の場合は、
1.3年PACKは、外しました
2.延長保証だけ
3.納車費用は、車を取りに行けば、「0」ですよ
Dで、受け取れば、いろいろその場で、聞けますので、便利かと
少しの金額ですが。。。
書込番号:18987455
4点
スレ主様
越境されてみてはいかがでしょうか。お住まいの地域が都市部ならあれかもしれませんが、私は田舎で、自車購入時、隣接県へも商談に行き、かなりの値引き交渉ができました。ご参考まで。
書込番号:18987659
2点
Nimo_XDさん
WRX S4の値引き目標額ですが車両本体22〜26万円、DOP2割引き12万円の値引き総額34〜38万円程度でしょう。
これに対して現状の値引き総額が37万円という事なら、上記の値引き目標額より概ね目標達成と言えそうな値引き額です。
ここから支払総額420万円を目指すという事は値引き総額51万円程度という事でしょうか?
流石に、ここまでの値引き額を引き出す事は難しいように思えます。
書込番号:18987710
![]()
4点
衝撃かいか〜ん様
他の過去ログも見ておりますが、やはり地方は渋いですか…。
私も地方な方で、渋いなぁと思いつつ交渉に当たっております。
納車費用「0」に関しては最初に言ったのですが納車準備のサービス残業代も含まれますので?みたいな事を言われ
引取り、納車に関わらず値段が同じなら、そのままにという事になっております。(削れない?)
まっすー@様
隣県に静岡県がありますが、片道50〜70km超で少し躊躇してます。
もう少し交渉してみようと思います。
スーパーアルテッツァ様
やはり、値引額に振れがあるといい20〜50万で50狙いは難しいですか。
流石に交渉でそろそろ、ディーラーがギブアップ気味なので値引き40万付近を成立ラインで進めようと思います。
皆さま回答ありがとうございます。
他車種も含めて検討中ですが総額450万以下の車種で良い買い物ができそうな車がなく、
燃費性能を除けばWRX S4が一番お買い得に見えます。それでも10年前位から見ると燃費も結構進歩してますが。
地方故、今後の付き合いもあるため妥協しようと思います。
週末まで担当の者がいませんのでその時にまた詰めの交渉してみます!
書込番号:18988242
1点
スレ主様
WRX S4 GT-Sを2月に契約し3月末に納車。色々オプションを付け値引き前で456万円程。
ディーラーさんの値引きはここのレビューに書き込んであるほどありませんでしたがスバルさんはよくキャンペーンをやっているので、特に急ぎでなければちょっと待ってみては?
私は値引きの他に25万分の購入権で総支払い額400万円でした。その後5万のキャッシュバックももらいました。
友人のレボーグは30万分の購入権と10万のキャッシュバックでしたよ。
二人共運が良かったみたいですがまたキャンペーンがあれば良いですね。
書込番号:18992569
0点
当方先週の土曜日契約しました。
金額が合えば購入するつもりでした。ディーラーによると色々キャンペーンがあり、納得出来る金額になり2度目の交渉で契約しました。
ASPの7万円キャシュバック。オプション4割引(ベースキット、ナビパック、ガラスコート、車検パックの申込みが条件)でした。
おかげでオプションは70万円を越えました。車両からはB型がでたばかりで10万円ほどでした。下取りは無しで、買取店へ出す予定です。
納期は9月の1週目の生産で9月末納車と先ほど連絡がありました。ちなみにグレードはGTーSEのハイパフォーマンスタイヤです。
先ずはディーラーでキャンペーンをチェックしてみて下さい。
書込番号:18992681
1点
Nimo_XDさん
はじめまして。
当方も先日の連休中に契約しました。
2.0GTでメーカーオプションの
スポイラー、ウェルカムライト付
車体は、ブラック
ディーラーオプションは
ベースキット、延長保証、3年メンテパック(車検、オイル交換付)
下取り無しでコミコミ333万円で契約しました。
丁度、前車の車検時期で付き合いのあるセールスから購入しました。
前車は、買取店のほうが高かったのでそちらで売却しました。
良いセールスに当たればある程度値引きは、引き出せると思います。
書込番号:18993210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
浮島さん 初めまして。
オプションなしで魅力的な値段だと思いますが、車両本体の値引きはいくらだったんでしょうか?
書込番号:18993660
1点
Horizontal-6さん
はじめまして。
車体値引きを多くすると通らないらしいので
書類上は、10%引きです。
残りは、ディーラーオプションで調整しています。
担当セールスは、店長にかなり絞られたみたいですσ^_^;
納車は、メーカーの生産枠が決まってないので
確定してませんが、9月の中旬から下旬ぐらいみたいです。
書込番号:18994816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10%引きということは30万を超えたということですか!!!
そんな値引き、どう交渉すればあり得るんでしょうか?
書込番号:18996338
1点
担当のセールス次第だと思います。
前に1台買っており、今回もう1台入れ替えで購入しました。
最終の見積もりは、ちょっと載せられないので
色など関係無しで最初に出してきた見積もりです。
書込番号:18997663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
猫足の黒猫ちゃん様
ナイスボレー様
浮島様
キャンペーン利用確認等、ヒント頂きましてありがとうございました。
それを踏まえて本日、商談に行って参りまして契約してきました。(やはり、ナビパックとASPキャッシュバックのみ)
後々の納車後の対応も考えて、無茶振りは辞めて妥協しました。
最終、約42万円の値引きでしたが地方にしてはまぁ頑張ったかなと?
総額 4,666,919円
値引(▲)419,919円
書込番号:18997751
0点
WRXS4の中古車 (全2モデル/496物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 16.5万円



















