モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 12 | 2017年1月19日 08:33 | |
| 22 | 14 | 2017年1月22日 17:21 | |
| 23 | 13 | 2016年12月20日 17:34 | |
| 82 | 36 | 2016年12月8日 22:15 | |
| 30 | 11 | 2016年12月5日 17:42 | |
| 13 | 4 | 2016年12月11日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん初めまして。
先日WRX S4を試乗し、購入を決意しました。
ですが、実際に購入するにあたってどちらのグレードがいいのか悩んでおり、皆さんの乗ってみての感想やご意見をいただければと思います。
悩んでいる内容ですが、足回りの固さです。私はドライブが好きなため、できればGT-Sにしたいと思っているのですが、数年後には子供ができることも想定してGTにすべきか悩んでいます。実際に乗って決められたら楽なのですが、私のいる県では試乗車がGTしかなく、GT-Sになればどれほど固さが変わるのかが分かりません。ですので両方のグレードを乗られた経験のある方やGT-Sを乗っている方の感想、助手席や後部座席に家族を乗せた時になんと言っているか等が気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:20565935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EVE031130さん
乗り心地は好みによるところが大きいので判断が難しいですね。
私のS4はGT-Sですが、GTはS4を購入する前に試乗しました。
このGT-SとGTの比較ですが、GT-SがGTに比較して乗り心地が大きく変わる(悪くなる)イメージはありません。
又、私のS4は、19インチにインチアップしてSTIのコイルスプリングも組んでいます。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
つまり、ノーマルのGT-Sよりも乗り心地は硬くなっていますが、助手席や後部座席に座る家内から乗り心地が硬いという苦情が出た事は一切無く、結構快適な様子です。
という事で、ここはEVE031130さんの奥様と一緒にS4に試乗される事をお勧め致します。
この試乗で奥様がGTの乗り心地は硬いというご意見が無ければ、GT-Sでも大丈夫だと思います。
又、将来タイヤ交換を行う時にコンフォート系タイヤを選択すれば、乗り心地を多少は改善する事も可能ですしね。
書込番号:20566006
![]()
3点
>EVE031130さん
はじめましてですぅ!
わたしはGTS245仕様ですが足回りの固さは気にしてませんよ。
旋回性能、加速性能、減速性能、全てにおいて高次元!
この車の完成度の高さに自分の身体が勝手に合わせてくれますよ!
ビルショックは次第にマイルドに感じてくるはずです。決して乗り心地悪化で後悔するような車じゃありません。
書込番号:20566251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
C型のGTS245です。
正直な感想です。
嫁さんはこの車で長距離はキツイかも?との感想です。
普段国産ばかりの友達を乗せても硬いなぁと煩いなぁとの感想でした。
輸入車ばかり乗ってる友人は別に普通って言ってます。
私の感想は確かに硬いけどドイツ車的硬さで不快ではありません。欲を言えばノイズも含めコンフォート系のタイヤが欲しいです。とにかくザラザラ感が気になります。
車歴により乗り心地の感じ方はかなり変わるので、どうにかして試乗した方が良いと思います。
書込番号:20566480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
皆さんの仰っている通り、乗り心地は今乗っている車や乗り続けることで変わるものみたいですね。
GTを試乗した際には硬いやロードノイズが煩いといったことは感じなかったので後はなんとかしてGT-Sに試乗をしてみたいと思います。と言っても無いものは仕方がないので、ふと思い付いたのですがレヴォーグStiやWRX Sti等でGT-Sの擬似的な硬さを感じることはできるのでしょうか?それが可能であればそちらの試乗もさせていただこうかなと思います。
また、みなさんが購入の際に試乗した車で、硬さが似ているなーと感じた車があれば教えていただければ幸いです。もちろん、個人で感覚が異なるのは承知の上です。あくまでもこういう感じなんだなーというのが分かればそれで私は満足ですので。最後はアドバイスをいただいたように妻と共に再度GTを試乗させていただこうと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20567485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EVE031130さん
レヴォーグGT-SならS4のGT-Sに最も近い乗り心地になると思います。
書込番号:20567572
1点
>EVE031130さん
初めまして!わたくしも、1年半前GTを購入しようと
スバルにて見積もり依頼した所GTよりGT-S 245仕様の方が値引が大きかった為、お得感でGT-S245仕様を購入しました!乗り心地は悪路を走る時、後部座席はあまり評価は良くありませんがいつも悪路を走るわけでは無いので満足してます。ただ現状はGT-Sのシートのサイドサポート?の皮の部分の擦れ対策にこの様な物を取り付けてますが若干乗り心地がソフトになった様な気がしてます。あまり為になるスレでなくてすいませんがよく検討して交渉してください
書込番号:20570091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません再度補足させて下さい。
C型のGTS-245です。
>>嫁さんはこの車で長距離はキツイかも?との感想です。
自分で運転してハンドルが重たい
ザワザワ騒がしい
乗り心地に関してはエルクテストでガチガチのAクラスに乗ってたので、そんなに悪く無くカーブで安定してる代車で借りてたXVみたいに酔いそうにならない。
>>普段国産ばかりの友達を乗せても硬いなぁと煩いなぁとの感想でした。
プリウスとワゴンRと比べて硬く煩い。
>>輸入車ばかり乗ってる友人は別に普通って言ってます。
輸入車メインの車関係の仕事で欧州車メインに乗ってる方で、自分でも過去にBMWやメルセデス数台所有の方の感想 です。
>>私の感想は確かに硬いけどドイツ車的硬さで不快ではありません。欲を言えばノイズも含めコンフォート系のタイヤが欲しいです。とにかくザラザラ感が気になります。
乗り心地よりエンジンや駆動系からのザワザワ感が気になります。納車時や点検に出すと多めに空気を入れられるので、規定値に調整すると乗り心地は良い感じになります。
GTSの245はGTグレードより乗り心地の硬さと共にハンドルも重たくなる事も考慮して下さい。
以上補足させて頂きました。
書込番号:20570454 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さんの回答全てがためになります。ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。レヴォーグ1.6GT-Sならありそうなので試乗しに行こうかと思います。
>なべはなさん
些細なことこそご回答いただき感謝してます。悪路はそんなに走ることはないので問題なさそうです。シートに付けているのはカバー的な物ですか?
>宗りん52さん
補足ありがとうございます。今のプリウスやワゴンR静かですもんね。確かにそれらと比べるとそう言われそうです。
ハンドリングですがタイヤを245にすると重くなるのでしょうか?それともノーマルタイヤでのGTとGT-Sで既にハンドリングに差があるのでしょうか?
私は現在9年落ちのフィールダーに乗っているのですが、確かに試乗の際にフィールダーと比べると少し重く感じました。ただ、仕事で毎日乗っているプロボックスよりは軽く感じたので全然問題はないのですが、妻が運転する際のことも考えるとハンドリングの重さに差が出てくるのはどの点なのか気になってきました。お分りいただける方よろしくお願いします。
書込番号:20570934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EVE031130さん
B型245 GT-Sです。
>ハンドリングですがタイヤを245にすると重くなるのでしょうか?それともノーマルタイヤでのGTとGT-Sで既にハンドリングに差があるのでしょうか?
ノーマルタイヤでのGTとGT-Sでのハンドリングに差はありません。ビルシュタインかカヤバの違いではハンドリングまで影響は無いと思います。
しかし、245にすると全く別物です。ハンドルはムッチャクチャ重いです。よっこらしょっと、という感じでハンドルを動かさなければならないくらいです。
私が245にしたのは、ノーマルタイヤのS4のハンドリングが軽すぎるように感じたからです。今まで油圧式のレガシィに乗ってきたので、ハンドリングの軽さが心許なく感じたからです。ただ、245のハンドリングは油圧式の重さとは異なり、やや不自然な重さに感じます。
足回りの固さに関してですが、かなり固いです。どれほどの固さかというと、例え低速でも段差を超えるとガッツーンと来て、ドラレコが事故と勘違いしてイベント録画を始めるくらいです。
ただ、3万キロを越えると固さも取れてマシになってきました。
しかし、気になるのは固さではなく、横揺れ、縦揺れです。段差や凹凸を超えるたびにゆっさゆっさと車が前後左右に揺れて中々収束しません。
最近ベンツC200を買いましたが、欧州車の固さは固い中にも丸みがあるのに対し、S4は固さをもろに体に感じさせるので、欧州車との固さの質はまた別だと思います。
しかし、245の安定感は抜群で、大雨が降ろうと雪が降ろうとビクともしません。この安定感を取ろうとすると外車なら1000万近くかかるんではないかと思います。
先日、ベンツのディーラーでC43AMGに乗りましたが、上質さはS4を遥かに上回っていますが、走りの安定度はS4も負けてないと思いました。S4が乗り出し1000万のC43と変わらないというのは非常にコスパ高いと思いました。
因みに、レヴォーグSTIはスポーティーでありながら固さもさほどなく、絶妙なチューニングが施されていると思いました。
書込番号:20575990
![]()
4点
訂正です。
段差や凹凸を超えるたびにゆっさゆっさと車が前後左右に揺れて(誤)
段差や凹凸を超えるたびにゆっさゆっさと車が上下左右に揺れて(正)
サスペンションの最適なのを選びたければ、S4 STIスポーツが出るのを待つのもありかと思います。
書込番号:20575992
2点
>EVE031130さん
体型などに応じてカスタマイズできるサポートクッション:アメージングGTアルティメイト
http://mission-praise.net/shop/user_data/car.php
なる物です|( ̄3 ̄)|効果は個人差がありましょうが、わたくし的には腰、背中痛などに効果はまずまずかなぁと思います。スポーティな走行には向いてないクッションです!
ただ身長高めの方には注意が必要です。
GT-S245仕様のハンドリングですが、標準仕様より若干重めと言う意見が多いです。
GT-Sで予算が許せば、245仕様のアルミ、タイヤと専用セッティングの足回りで5万はリセールも含めるとお得だと思い選択しました。販売店にてGT-S245仕様を試乗したいとお伝えしてみてはいかがでしょうか?有れば販売店経由で取り寄せてもらえましたよ。
書込番号:20576709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんたくさんのご回答ありがとうございました。
おかげで見なくてはいけないポイントが分かりました。
購入後にまたアドバイスをいただくこともあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:20582240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま毎度お世話になります。
納車後1000Km程乗って週末点検に出します。
乗る度にしなやかに感じるサスペンションが、お気に入りで、高速の追い越しも気持ち良いです。
そこで一月乗ってとょっと気になる事が有ります。
1.ビルトインナビは昔使ってたサンヨー製ゴリラとアイコンとか類似してるのでゴリラなのでしょうか?高速道路と並行してる下道を走ると極たまに高速を走ってるように誤作動します。これもゴリラと似てます。
2.どうでも良い事ですが、タービンのメーカーはIHI?三菱?ギャレット.KKKまだあるのかな?どこ製でしょうか?
3.小石や砂がフェンダーを、叩く音の対策は何かしてますか?
4.今まで乗った革シートはクイック・ブライトや革シート専用の洗剤で泡立てて洗ってました。WRX-S4のシートは細かな通気穴が空いてるので洗剤洗いは大丈夫でしょうか?皆さまどうしてますか?
5.自分のWRX-S4は最高ブーストが1.48でしたネットでは1.58の方も居るようですが個体差ですか?皆さまのWRX-S4はどれ位ブーストは上がりますか?
以上スバリスト初心者マークですが宜しくお願い致します。
書込番号:20554810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
宗りん52さん
>1.ビルトインナビは昔使ってたサンヨー製ゴリラとアイコンとか類似してるのでゴリラなのでしょうか?
>高速道路と並行してる下道を走ると極たまに高速を走ってるように誤作動します。これもゴリラと似てます。
B型のS4のビルトインナビから、ナビのソフトはゴリラになりました。
私のS4はA型の為、ナビのソフトはゴリラでは無いので、B型やC型のビルトインナビが羨ましいです。
>4.今まで乗った革シートはクイック・ブライトや革シート専用の洗剤で泡立てて洗ってました。
>WRX-S4のシートは細かな通気穴が空いてるので洗剤洗いは大丈夫でしょうか?皆さまどうしてますか?
私の場合は↓のレザーケアローションを使って、革の汚れを落としています。
http://www.surluster.jp/products/interior/leather-care-lotion
それと私も同じところで撮影したS4の写真をアップします。
書込番号:20554891
![]()
1点
スーパーアルテッツァ さん
そうです同じ場所ですね(笑)
ゴリラの方が性能が良いのですか?
正直ゴリラかよってガッカリしてたのですが。
あと革シートには何も塗らないで洗剤拭きやが水拭きが1番だと聞いてたのでクリーナー等塗ると滑ったりテカリませんか?
書込番号:20554915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宗りん52さん
私の場合、以前はゴリラを使っていましたが、今のA型のビルトインナビよりもゴリラの方がナビ関係は絶対に良いです。
特に地図データについてはゴリラはゼンリンの地図データ使っているので、この地図の部分がゴリラの方が上ですね。
それとレザーケアローション施工によるテカリは、アップした写真のように特にありません。
ただ、レザーケアローション施工により、シートが暫くは滑りやすくなるのは事実です。
書込番号:20554962
3点
スーパーアルテッツァ さん
ゴリラって安いポータブルナビのイメージだったので安心しました。
社用車にユピテルのポータブルナビ付けてるのですが、案内はゴリラのポータブルナビが断然良かったです。
書込番号:20555031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2. タービンはギャレット製です。
4. 革部分の手入れは、軟水器を通した水をワッフルクロスへ含ませ、固く絞ってから水拭き→乾拭きです。
汚れが酷ければ、車内用シャンプーを希釈してスプレーし、汚れが浮いてきたら拭き取ります。
5. 最大ブーストは1.49です。
ただし、これはオーバーシュートしているときの値です。
1.58だからアタリという訳ではありません(瞬間的なものでないのであれば逆に問題ありです)。
書込番号:20557382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どりんどりん さん
情報ありがとうございます。
これでスッキリしました。
タービンはギャレットエアーリサーチ製
なんか懐かしいです。430セドグロやジャパンでお馴染みでした。
ブーストは1.49なのですね。
昔のチューンドカー並みのブースト圧には驚かされますね。
シートのメンテナンスはクイックブライトを薄めて使って見ます。
書込番号:20557687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1.49は私のブースト計のログです。
設定値は、おそらく1.3付近で、それ以上はオーバーシュートしています。(公表はされていませんが、色々試した結果、大きく外れてはいないと思います)
ちなみに、FB16DITだと、0.7〜0.8で安定、オーバーシュートして最大値が0.9〜1.0でした。
FA20DITの設定値が1.3だとしても、かなり高い方ですね。
書込番号:20557809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どりんどりん さん
私はS#で加速したら1.48でした。
昔みたいにマフラー変えたりエアークリーナー変えても変わらないようですね。チョット残念です。
そう言えば納車日に担当さんからマフラーは問題ないですが、エアークリーナーの交換はしない様に言われました。
エラー履歴が残ってる機体もあるそうです。マフラーは高価なのでエアークリーナーだけでも交換しようと思ってましたが止めました。
書込番号:20557984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.48なら「一瞬」でしょう。
私のもそうです。
どのみち、そこまでブースト圧が上がった段階で出力制御が入っています。
むき出しエアクリは熱をモロに吸うので、フレッシュエアを引き込む加工をしないとアウトですね。
湿式はセンサーの定期的な清掃が必要ですので、これもお勧めできません。
スロットル側で空気の流入量を調節するので、純正交換タイプ(メッシュ)なら問題はないと思われます。
私はFB16DITでブリッツのエアクリにガナドールのマフラーを使っていましたが、純正・社外ECUともに問題は出ませんでした。
ただ、純正形状でもスポンジタイプのものは低回転域で酸欠になるようで、ダメみたいですね。
レヴォーグの過去スレで不具合の報告もありましたし。
今は特にいじるつもりもないので、吸排気は純正のままにしています。
といいますか、DITはECUを弄らない限り、吸排気は純正がベストであると思われます。
制御が複雑すぎで、DIYでは太刀打ちできません。
レヴォーグで痛感しました。
担当さんの言われているとおり、ライトチューンならばマフラー交換ぐらいにとどめておくのが無難だと思います。
書込番号:20558326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
宗りん52さん
こんばんは。
私の方から一点質問があります。
宗りん52さんのS4で高速道路をクルコンで100km/hにセットした時に、レーダー探知機の速度計は何km/hの速度を表示していますか?
質問の理由ですが、ハイパフォーマンスタイヤは245/40R18ですから、外径は653mm程度でしょう。
これに対して私のS4の純正タイヤは225/45R18ですから、外径は660mm程度です。
このタイヤの外径の差から、ハイパフォーマンスタイヤを装着したS4の速度計の誤差は大きくなっているのではと推測しているからです。
具体的には私のS4はクルコンで100km/hにセットして走行すると、レーダー探知機の速度計は94km/hを示しています。
これが宗りん52さんのS4なら、クルコンで100km/hにセットして走行すると、レーダー探知機の速度計は93km/hを示すのではと推測している訳です。
もし、宗りん52さんのS4の速度計の誤差が私のS4よりも小さくなっているのなら、速度計を補正した事になります。
という事で、もし100km/hでの走行時のレーダー探知機の速度表示をご存じならお教え頂けますか?
書込番号:20571928
3点
スーパーアルテッツァ さん
レーダーの速度計には無頓着なので今度見てみますね。
会社の車もナビとスピードメーターではスピードメーターは多めに表示されます。確か100km/hでナビは96km/h位でした。速度を上げれば上げるほどその差は大きくなります。
書込番号:20573979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
宗りん52さん
お手数をお掛け致します。
急ぎませんので、高速道路に乗る機会があれば確認してみて下さい。
書込番号:20574001
0点
スーパーアルテッツァ さん
100km/hメーター誤差調べました。
レーダーは95km/hで時々96km/hに変動しました。
そもそもレーダーのGPS速度計も誤差が有るのではないでしょうか?
書込番号:20588525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
宗りん52さん
ご確認ありがとうございます。
レーダー探知機のメーカーが異なりますので、確かに精度も変わる可能性はありそうですね。
因みに私の場合、ユピテルのレーダー探知機を何台も使っていすが、ユピテルなら機種を変えても常に同じ速度を表示しています。
書込番号:20592931
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
はじめまして
契約をしてから納車日が確定するまで、
大体皆さんがどのくらい待ったのか、ご経験を伺えればと思います。
S4を12月10日に契約したのですが、
車体の登録できるのがたぶん2月ごろだろうとしか、ディーラーに伺えてません。
他の車種で、納車まで1ヶ月ぐらいしかなかった方の書き込みを見たのですが、
大体納車の2週間前という書き込みは拝見しました。
2ヶ月以上待つ場合でも、納車日の連絡が来るのは、
大体2週間ぐらい前に連絡が来るものなのでしょうか?
皆さんのお車は大体どのくらいで納車日がわかりましたか?
5点
私はA型ですが、2年前の9月中旬に契約しました。
11月上旬に登録日のお知らせがあり、
必要書類等を出して、登録から約10日ほど。
11月末に納車されました。今のスバルでは、
在庫がない車種は、2〜3か月は普通みたいですよ。
書込番号:20496470
![]()
1点
>2ヶ月以上待つ場合でも、納車日の連絡が来るのは、
大体2週間ぐらい前に連絡が来るものなのでしょうか?
2ヶ月以上待つ場合だからこそ、
直前にしか納車日は分からないのではないかと思います。
スバルは2-3ヶ月待ちは普通ですから。
気長に待ちましょう。
書込番号:20496480
![]()
0点
Cocoa_Miteaさん
私のS4もA型の為、あまり参考にはならないかもしれませんが、12月末契約で1月末納車と契約から納車まで約1ヶ月間でした。
尚、納車日については納車予定日の二週間位前になっても、営業マンから連絡が来る事は無かったです。
こちらから何度か連絡して、納車日が確定したのは納車の一週間位前だったと思います。
書込番号:20496512
1点
>Cocoa_Miteaさん
S4、ご契約おめでとうございます。
私はSTIで3月ごろになる予定ですがお互い長いですね〜。
今のレヴォーグの時は1週間に突然連絡がやってきたような気がします。何せ発表前の事前予約だったというのもありますが、かなり納期が目まぐるしく変わっていました(笑)
突然納期が早まることもありますし来年の1月の中旬ぐらいに一度確認してみてはいかがでしょうか?
私もそれぐらいに一度連絡してみるつもりです。
書込番号:20496552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連絡が来たのは3ヶ月後ですね。
そこから3週間後に手元に届いたという感じです。
こればかりは、現時点でDも未来予測しかできないので、おとなしく待つしかありません。
キャンセル車両に当たるとかで早まる可能性はありますが。
書込番号:20496553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして。
私の場合は9月3日契約
工場出荷連絡は11月11日頃船で、
納整センター到着でOP取り付け、
納期連絡は11月25日
ディーラー到着が12月2日
納車は12月4日でした。
丸3ヶ月は長かったです。その間車検切れたのでXVの試乗車を23日程貸して頂けました。
書込番号:20496620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん
ご回答ありがとうございます!!
やはり連絡は納車の2週間〜3週間ぐらい前なんですね^^
大変参考になりました!
納車されるまでに、何をつけようとか、どこにいこうっていうの妄想を、
はぐくませて待ってます^^
>彩千代さん
私も1月中旬ぐらいになったら一度連絡してみます!!
2月以降に皆さんの仲間入りですが、よろしくお願いします!!
書込番号:20496680
0点
>Cocoa_Miteaさん
スバルあるあるかもしれませんが、
皆さん納車までHPから取説をダウンロードして読み込む方が多いみたいです(笑)
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:20496805
3点
>yhoookoさん
有益な情報ありがとうございます!!!
こんなサイトがあるなんて知りませんでした!!
早速DLして読み漁ってますww
書込番号:20496823
1点
納車確定日について私の場合は次のとおりです。
契約日は28年11月5日
そのころから納車は1月下旬と説明を受けました。
12月10日ごろ早めに納車できそうと連絡がありました。
12月17日ごろ年内または来年初めと連絡がありました。
19日に12月29日納車予定と連絡がありました。
購入したのは2.0GTです。
書込番号:20497958
3点
今さらの情報かもしれません。
つい最近でしたので情報までです。
9月18日に頼んで、一昨日きました。
納車可能の連絡は11月28日で可能日は
12月10日以降でしたよ。
書込番号:20497965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じじヨッシーさん
>トーマスエドワードさん
情報ありがどうございます!
じじヨッシーさんのように早まる場合もあれば、
トーマスエドワードさんのように三ヶ月待つのも普通のようですね!
気長に楽しみに待ってます♬
書込番号:20498739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cocoa_Miteaさん
私の場合、A型WRXS4は契約から納車まで1ヵ月強、今年買ったD型フォレスターは3ヵ月待ちでした。
近頃スバル車の人気が高いのか納車迄の時間はかなり要しているようです。
オプションカタログ見たり、取説を隅から隅まで読んだりしつつディーラーからの納車連絡をお待ち下さい。
待ちに待った車を手にした時はそれは嬉しいものです。
書込番号:20499765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4好きな皆様へ!
245-40-18から19インチを履きたいと思ってますが(ツライチとかこだわりはありません)アイサイトへの影響はどうですか?
またハンドリングやロードノイズ・突き上げ等何でも良いのでいろいろ教えてください!
書込番号:20459461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイサイトへの影響は無いと思いますよ
ただしインチアップはカッコ意外の部分が全て犠牲になります
書込番号:20459511
1点
扁平率の希望は、それによって外径が、大きく変わります。
書込番号:20459518
2点
Mc-bさん
外径が変わらなければ、アイサイトも大丈夫でしょうね。
つまり、下記のように245/35R19を選択すれば、外径は純正タイヤと殆ど同じになるのです。
・245/40R18:外径653mm程度
・245/35R18:外径654mm程度
又↓のようにSTIからもS4用の19インチホイールが発売されていますから、19インチは何の問題も無いでしょうね。
http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_wrx/ST28100ZR570.html
因みに↓の私のA型S4にも19インチを装着しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
タイヤは↓のように225/40ZR19 93Y XL のADVAN Sport V105Sを履かせていますが、静粛性はもう一息です。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
この静粛性や乗り心地といった快適性能は選択するタイヤでも大きく変わります。
という事で19インチでも、快適性能にも考慮したタイヤを選択すれば、乗り心地等の悪化を防ぐ事が可能です。
http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_wrx/3.html
書込番号:20459530
4点
>shiba-mさん
返信ありがとうございます。
詳しくないですが勉強したところ 245-35-19 かなと!
色がブルーパールなのでメッキが似合うかなと!
深リムも良いし毎日いろんな情報見て楽しんでます!
書込番号:20459535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
tsの標準のやつですよね?良いと思いました!けど値段が高いですよね…
あのBBS19インチはタイヤが255専用なんですかね?
書込番号:20459579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shiba-mさん
返信ありがとうございます。
また詳しい資料ありがとうございます。
書込番号:20459584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Mc-bさん
S4に19インチが装着出来るという一例をご紹介しただけですので、STIのBBS 19インチホイールだけが大丈夫という意味ではありません。
つまり、STIのBBS 19インチホイールが適合なら、社外品の19インチホイールだって装着可能となる訳です。
又、STIのBBS 19インチホイールは255幅専用では無いと思います。
書込番号:20459624
4点
>スーパーアルテッツァさん
>>という事で19インチでも、快適性能にも考慮したタイヤを選択すれば、乗り心地等の悪化を防ぐ事が可能です。
では同じ銘柄の245/40R18と245/35R18を比較した場合はどうなりますか?
スーパーアルテッツァさんの履かせているADVAN Sport V105Sをを例にするならば
245/35R18の場合はロードインディクスが93に設定してありますが245/40R18の場合は97です
すなわち18インチタイヤの方が空気圧を低く設定出来ますので乗り心地もグリップ力も上がります
タイヤの接地面積は空気圧に依存しますので接地面積が多いほどグリップ力は向上しますし路面に対する接地するパターンも
空気圧が低い方が縦のパターンになりますのでコーナーリングフォースが発生しやすくなりますのでハンドリングも良くなりますし安定します
すなわち19インチのメリットはカッコ意外無いと言って良いでしょう
書込番号:20459630
6点
>スーパーアルテッツァさん
度々ありがとうございます。
勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:20459636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>餃子定食さん
度々ありがとうございます。
インチアップにしろ車の性能にあったチューニングが大事なんですね!
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:20459651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
餃子定食さん
快適性能が悪い18インチと快適性能が良い19インチを比較した場合、19インチの方が快適性能は良くなります。
つまり、前述の繰り返しになりますが、選択するタイヤで快適性能は変わります。
ただし、同一銘柄のタイヤでの比較で、18インチの方が快適性能が良くなるという事なら納得です。
書込番号:20459658
7点
>スーパーアルテッツァさん
>>ただし、同一銘柄のタイヤでの比較で、18インチの方が快適性能が良くなるという事なら納得です。
であればインチアップはカッコ意外全てが犠牲になると言うのが正解ですよね
書込番号:20459691
6点
質問の答え書くのを忘れてました
乗り心地は多少悪くなったような気がしますが
予想より悪化は少なかったです
ロードノイズ・ハンドリングも上記と一緒ですね
全く問題ありませんでした
あと数年で定年退職という年齢ですが
がんばってますよ
書込番号:20459936
3点
>もめかさん
返信ありがとうございます。
そして、なかなか素晴らしい仕上がりですね!
しかも20インチ!実際見たらインパクト大でしょうね!
歳は全然関係ないと思います!
これからも楽しいカーライフを楽しんでいきましょう!
書込番号:20459987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうそう、車がカッコ悪かったら誰も買わんがな・・・
書込番号:20460506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mc-bさん
追記です。
私は前述の通り19インチへインチアップしていますが、乗り心地の悪化は特にありませんでした。
ただ、静粛性はADVAN Sport V105Sを選択したので、少し五月蠅くなりました。
19インチでも↓のPROXES T1 Sportを履かせていたら、静粛性の悪化も無かったのではと考えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
ただし、PROXES T1 Sportには245/35R19というサイズはあっても225/40R19というサイズはありませんので、選択の余地は無かったのですが・・・。
という事でPROXES T1 Sportは価格を重視しながら、運動性能と快適性能の両立を目指すには良い選択だと思いますよ。
書込番号:20460618
3点
>tadano.doramaさん
返信ありがとうございます。
ごもっともな意見ありがとうございます!
書込番号:20460701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
またまたありがとうございます。
そしていつも細かい説明ありがとうございます。
ハイパフォーマンスタイヤの245は常にクォーッって感じで室内に入ってきます。ちょっとした段差もドンッ!とホイール大丈夫か?ってくらい突き上げます。
でも嫌いじゃないし、普段仕事で1トン車乗ってますから慣れてるのかもしれません。
スーパーアルテッツァさんのタイヤ情報参考にさせていただきます。
書込番号:20460741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただいま次期愛車を探しているところですが、WRX S4 tsはどうでしょうか?
条件としては
・予算は500から600ぐらい
・ATでもMTでも可
・できるだけ国産車
・サーキットもそこそこ走ります
こんな感じです。
WRXS4のコンプリートカーということでディーラーにも行ってきたのですがイマイチおすすめでは無いというような雰囲気でした。
あまり売れていないけど、値引きもできないというような感じであまり売る気も無さそうで・・・私までうーんとテンションが下がってしまいました。
何かおすすめでない理由とか何かあるのでしょうか?
S4自体は国産車のスポーツセダンとしては一級品だと思っているのですが。
皆さんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:20456523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>宜敷どん兵衛さん
Dが喜んですすめない理由は幾つかあります、特殊車両のため台数リベートの対象外なこと(価格の割に儲からない)。
また、納車後のクレームなども一般車ユーザーに比べてうるさいこと。
などです。
書込番号:20456586
![]()
3点
>里いもさん
おお、さらにアドバイスありがとうございます!
走りは一級品だと思うんだけど・・・確かに良くも悪くもかなり拘りのある人が買いそうな車だね。
あとサーキットを走るのはいくらCVTクーラーなどで強化していてもキツイかも・・・と言われちゃいました(笑)
書込番号:20456589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>宜敷どん兵衛さん
某雑誌でレヴォーグ(CVTクーラー無しですが)は峠レベルでもCVT油温が上がってすぐにセーフモードに入ったとか。
サーキットだとほとんど走れなさそうです。
書込番号:20456627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Goe。さん
返信ありがとうございます。
やっぱりCVTクーラーがあってもキツイかな〜。
やっぱりサーキットだとMTがいいのかな。
カタログで見ている限り凄く速そうなんだけどね。
書込番号:20456639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サーキットも走るならミッションの油温問題でATの選択は無くなると思いますのでWRX S4の選択は無くなると思いますよ
となるとWRX STI になるのではないですか
他のメーカーで4ドアの実用も考慮するとトヨタマークXの限定車「マークX“GRMN”」がパワーもありFRで面白いと思います
書込番号:20456640
2点
>餃子定食さん
ありがとうございます。
やっぱりサーキットならSTI かな?
S4の安全装置が凄く魅力なんで残念なんだけどね・・・
マークX“GRMN、いいね!
あの良く回る2GRエンジンをMTで操ると凄く楽しそうだよね。
書込番号:20456653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宜敷どん兵衛さん
それだけの予算があれば、WRX STIを購入してアフターパーツでチューンしても余裕ありそうですね。
時期的に急がないなら、限定車待ちとか。
>餃子定食さん
自分もその車に興味があって調べましたが限定100台だそうで、中古車には1台だけ転売目的の感があるのが引っかかっただけでした。
書込番号:20456662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Goe。さん
またまた返信ありがとうございます!
そうだね〜。
やはりサーキットとなるとSTI 重視で考えた方が良さそうだね。
限定車と言えばS207は応募しておいたらよかった〜と今更後悔中(笑)
書込番号:20456670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
期間限定ではないし、スペシャル感がイマイチ足りないのが原因かと。せめて台数限定(500台限定とか)でシリアルNo.ぐらいは入れないと。
リヤもダンプマチックじゃないしね。
あと高いね。乗り出し500万超えるとなると買いにくいです。(装備の内容でこの価格が妥当なのか安いのかよく分からないし・・・。)
自分もチョット考えたけど辞めました。
書込番号:20456737 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>コウ吉ちゃんさん
返信ありがとうございます!
あれ?確か来年3月ぐらいまでじゃなかったっけ?でも台数限定でないところは確かにプレミアム感はS207比べると少ないのは否めないね。
でも、イージードライブ+たまにサーキットというのにはちょうどいいなと思うけどね。
悩ましいところだな〜
書込番号:20456751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>里いもさん
>餃子定食さん
>Goe。さん
>コウ吉ちゃんさん
みなさん、返信ありがとうございます。
またよく考えてみるね。
ということで一旦スレを締めまーす。
書込番号:20456756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
初めての投稿になりますが、よろしくお願いします。
昨日、S4契約して長い納車待ちに突入し先輩方々の書き込みを参考にさせて頂いています。
納車に先立ちレーダー探知機を新しく購入したいと色々確認してみましたがOBD2なる物があり便利な物だなぁと思っています。
メーカーは数社ありますが、これまで使用してきたユピテルのレーダー探知機が希望なのですがWRXSTI及びS4のOBD2適合がないようです。
レヴォーグの設定が有るので互換性があるのかなぁと思っていますがわかりません。
また、A型、B型、C型で違いがあるのか?なんとかユピテルのレーダー探知機をOBD接続で使用可能な方法はないでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
2点
火拳の彦太郎さん
A型S4ですが↓の私のレビューのように、ユピテルのレーダー探知機はOBDU接続で問題無く使用出来ています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:20431155
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん、早速のお返事ありがとうございます。
レヴォーグ用でしょうか?参考にさせて頂きます。これまでミラー型のレーダー探知機でしたがダッシュボードに置くタイプに買い替えしようと思っています。
スーパーアルテッツァさん多分、ご近所さんの様な気がします。ありがとうございました。
書込番号:20431205
2点
火拳の彦太郎さん
ご近所さんですか?
私のS4に取り付けしているOBDUアダプターはOBD12-Mという少し古い型式のものを使用しています。
S4ならレヴォーグと同じでしょうから、最新のOBDUアダプターであるOBD12-MVを取り付ければ作動するはずです。
書込番号:20431283
2点
S4のダッシュボードは両面テープを選ばないといけませんよ。
私は1ヶ月程で場所を移動しようと取外したら両面テープの形状に凹んでました、2年程経ちますが未だに凹んだままです。
ミラー型か吹き出し口等のプラスチック部に貼るのが良いかと。
書込番号:20473177
3点
WRXS4の中古車 (全2モデル/493物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円






























