モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 12 | 2020年4月11日 20:53 | |
| 43 | 24 | 2020年3月2日 20:51 | |
| 33 | 7 | 2019年12月22日 15:37 | |
| 29 | 13 | 2019年12月24日 02:11 | |
| 14 | 6 | 2019年11月13日 21:57 | |
| 17 | 8 | 2019年10月8日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
教えて下さい。
夏タイヤを購入予定ですが、タイヤサイズ225/45/18から、225/40/18に見た目を良くする為に扁平率を変えようと思いますが、ミッションなどのトラブルに繋がるでしょうか?それとも問題無いでしょうか?
書込番号:23315013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そんなことしたらタイヤハウスがスカスカで、見た目が貧相になるよ。
それは大丈夫なんですか?
19インチにインチアップはしないのですか?
扁平タイヤを履くなら、それがセオリーです。
書込番号:23315044 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アイサイト搭載車には、タイヤサイズおよび指定以外のインチ変更はしてはいけないことになっています。
また、サイズを変更するのであれば、外径を変えてもよくありません。
今回、お考えのサイズ変更はタイヤの小径化になりますから、車高が下がる以前に足元が小さく見え、不格好になるかと思います。
手軽に車高を下げたいのでしょうけれど、前述のとおり、アイサイトがネックになっています。
変えるのであれば、1インチアップして19インチホイール+225/40R19のタイヤもしくは、GT-Sと同じように8.5Jの18インチホイール+245/40R18のタイヤにするしかないと思います。
書込番号:23315061
4点
>アーモンドミルクさん
〉夏タイヤを購入予定ですが、タイヤサイズ225/45/18から、225/40/18に見た目を良くする為に扁平率を変えようと思いますが
好みの問題でも有るが
僕は見た目が良くなるとは思えない
外径が小さくなる件は
実状は問題無いかとは思う
書込番号:23315065
3点
アーモンドミルクさん
私が乗っているS4のタイヤサイズを変更する際は、タイヤの外径にはかなり気を使いました。
今回のタイヤサイズですが、タイヤの外径は225/45R18では660mm程度、225/40R18では637mm程度と大きく異なります。
この外径が225/45R18から225/40R18へサイズ変更するとタイヤの外径が3〜4%小さくなってしまいます。
タイヤの外径が小さくなる事で、S4の速度計も3〜4%速く表示されるようになってしまうのです。
この速度計のズレが影響して、アイサイトが正常に作動しなくなる可能性もあるのです。
このような事も考慮して私が乗っているS4では、夏タイヤは外径が殆ど変わらない225/40R19(外径663mm程度)というサイズを履かせたのです。
つまり、夏タイヤは19インチにインチアップしたのです。
又、冬タイヤは純正サイズの225/45R18を履かせています。
以上のように225/40R18というサイズのタイヤをS4に履かせる事はお勧めしません。
40偏平と薄いタイヤがご希望なら、私のように225/40R19へインチアップしましょう。
書込番号:23315083
![]()
8点
Dラーさんの保証は、受けられないかもね。
車検もダメじゃね。
好きにすれば。
書込番号:23315168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S4のインチアップなら、245/35R19が一番一般的だと思いまふ(^^)/
255/35R19もあり(^^)/
書込番号:23315192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、おっしゃるように、225/40R18はS4には適合しません。
18インチなら、ホイール幅が8.5J〜9Jに、245/40R18。
ホイール幅10Jとかなら、265/35R18も入ります(要シャコタンです)
ウチのS4は、冬タイヤは、純正ホイール(7.5J+55)に225/45R18のVRX。
今の夏タイヤは、社外ホイール(8.5J+48)に245/40R18のdBです。
ホイール幅とインセットを変えていますが、見た目は夏仕様が◎。
3セット目の夏タイヤは溝が少ないので、ホイールは変えずに、次のタイヤは、
245/40のままか、225/45に戻すか、銘柄も変えるのかも含め悩み中。
45扁平の方が1本あたり、約5千円も安いんですよねぇ。。。
書込番号:23315265
![]()
3点
推測ですが、スレ主さんはタイヤ交換時期に合わせて、ホイールはそのままに
タイヤだけで見栄えをよくしようとしているのかな?
225/45R18でもそんなに不格好ではないと個人的には思うし、走りにも不満はありませんけど
書込番号:23315885
0点
タイヤが薄いと見た目が良い?
タイヤ(外径)が大きいと
ホイールが大きいと
色々有るからね
実際外径30mm小さくなれば車高15mm下がり
15mm下がるとかなり低くなった感じが判るし
書込番号:23316096
2点
245/40R18…
扁平率を変えたところでタイヤ幅が広くなってるんだから、目に見えるゴム部分の高さってあまり変わらないんじゃね?
単純に目に見えるゴム部分の高さを低く、車検等問題無くしたいならインチアップしかない。
人と同様に、車のオシャレは金かかるね(笑)
書込番号:23316116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
WRX S4 WRブルーに乗っていますが、ボディのウロコ状の汚れが取れません。
ウルトラグラスコーティングネックスを施工していますが、あまり意味がありません。
ネットでいろいろな方法を見て、中性洗剤で洗ったり、ケルヒャーで洗ったりしましたが
どうしてもウロコが残ってしまいます。
青空駐車ということもありますが、まずはウロコを除去したいと思います。
画期的な方法等がございましたらご教授願います。
6点
>遅れ咲きのスバリストさん
こんばんは。
色々とお調べのようですが、その中に「イオンデポジット除去剤」という手段もあったかと思いますが、その点はどう判断されました?
まだそこまでは調べていないですかね?
参考までにですが、こんな感じのモノです。
http://www.pcs-net.jp/product/4
また、下記は千葉スバルのサイトですが、年一回目安で施工するメンテナンス料金は13,200円との事です。
https://www.chibasubaru.com/service/bodycoating/
ご自身でケミカルを入手して試行してみるのも手でしょうけど、施工店に相談して対処してもらうのも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23199041
![]()
2点
炭治郎「鱗滝さん、イオンデポジットや水垢を落とす方法を教えて下さい。」
鱗滝左近次「情熱かな。」
炭治郎「日の呼吸、日の神、神楽演舞を繰り出すような情熱でケミカル用品で拭いて、仕上げは業者の研磨機ですか?そしてコーティングですね。」
鱗滝「それだけの工程を3月の寒い時期に自分自身でしなければならない。」
鱗滝「雪国ならそこに黄ばみ落としの工程がひとつ加わる。まさに情熱なくしては語れない作業だろう。」
鱗滝「できるか?炭治郎。」
炭治郎「………。」
鱗滝「判断が遅い。とにかくお前は判断が遅い。」
書込番号:23199065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>遅れ咲きのスバリストさん
YouTubeにて、イオンデポジット除去で検索して下さい。色々な商品や、やり方が紹介されてます。
付属のメンテナンスキットでは落ちませんでしたか?
自分も多分、同じコーティングをしてますが、白なので目立ってないです。
書込番号:23199086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同ボディカラー車D型オーナーですが、ディーラー指定ショップにより親水タイプのボディペイントコーティング施工により、ご記述のような事象は見られません。
ボディペイントコーティング処理はどちらのショップ(ディーラーor専業店等々)で施工されましたか?
仮にショップ施工として、年一回程度のメンテナンス施工は実施されていますか?
1.5〜3万円程度のメンテナンスを施工店へ依頼すれば、ご記述のような状態からの回復は可能だと思います。
書込番号:23199106
2点
>遅れ咲きのスバリストさん
私も同じく青空駐車なので、特に夏場に天気の良い日が続くとウロコがすぐにできてしまいます。私もどうにかしたいと色々試したところ、GANBASSのREBOOTというケミカル剤が一番効果があり、ほぼ全て除去できました。今では定期的に施工しています。
ただ、ボディコーティングをされている場合、その種類によってはコーティングも除去されてしまいますので注意が必要です。私の場合はガラスコーティングなのでこのケミカル剤とは反応せず、施工後はコーティング直後の様な綺麗さが復活します。
書込番号:23199132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
遅れ咲きのスバリストさん
A型S4のクリスタルホワイト・パールに乗っていますが、塗装表面に目立ったウロコは発生していませんね。
私の場合はS4購入時にウルトラグラスコーティングを勧められましたが、高価なボディコーティングは不要と考えてディーラーではボディコーティグは施工していません。
その代わりに簡易コーティングのシュアラスターのゼロプレミアムを洗車の度に施工しています。
洗車の頻度ですが、最近は洗車が億劫になり1〜2ヶ月毎と頻繁に洗車している訳ではありません。
又、洗車時に使用するカーシャンプーですが、コーティングを落とさないようにシュアラスターのカーシャンプー1000を使っています。
以上のような状況で私が乗っているS4には目立ったウロコは発生していないのです。
あと簡易コーティングの価格以外のメリットですが、いつでも施工出来ますからコンパウンドを使用して頑固な汚れや細かな傷を除去する事も出来るのです。
しかし、高価なコーティングを施工してしまうと、コーティングの被膜を剥がすコンパウンドは使用出来ませんね。
書込番号:23199360
4点
REBOOTシリーズはおすすめです。
4リットル入り買えば、大体5年ぐらい使えます。
成分的にも安定しているので、長期保管も可能です。
私は6年前のものを使ってますが、問題なく使えてます。
ただし、扱う際にはゴム手袋を必ずしてください。
GBS-D(脱脂剤)もあった方がいいですね。
油分が固着していたりするとREBOOTが反応しないこともありますし、固着していると中性洗剤レベルでは絶対に落ちません。
コレでリアバンパーのマフラー付近を拭き上げると、クロスが一枚ダメになるレベルで汚れが落ちます。
私も青空で日中日陰にならず、平日は乗らずに放置という最悪の環境で、スレ主さんと保管場所の環境(←コレが一番影響する)が近いです。
結論から言ってしまえば、どんなに頑張っても夏場に発生するTOP面のウロコを完全に防ぐことはできません。(夏以外なら上のメンテナンス剤で防ぐことは可能)
軽減するにも、かなり強力な硬化系皮膜を入れる、花粉シーズンから9月ごろまではボディカバーを被せる、雨上がりに即ブロアで水分を飛ばすといった努力が必要になってきます。
コート剤に頼る場合、レヴォーグA型で試したときは、硬化系皮膜の下に入れるプライマー的なコート剤を2回、その上にオーバーコートを施工してやっと防げた、という感じです。
実用硬化するまで数日必要なので、青空放置にはリスクが高すぎ、プロに頼むにも近場に良いところがないということで、今はもう諦めてます。
書込番号:23199472 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>遅れ咲きのスバリストさん
青空駐車でしたら、ウロコや水シミを防ぐことは無理です。
雨が降ってクルマに水滴が発生し、その水がホコリを呼び太陽の熱で蒸発となれば、
どんなコーティングしてても普通の洗車では落ちないでしょう。
そんな時はそれ用の薬品で落とすしかないと思います。
KF-96でシリコーンをクルマに塗ってる方はシリコーンが汚れを浮かせるので(汚れを引き込む)シミにはなりにくいと思います。
ただシリコーンを塗るだけでは定着はしません。長持ちはしませ4ん。わかりやすい表現では「鉄のフライパンに油を塗っている状態」といった感じですね。
シリコーン洗車は一度でもしたら、ガラスコーティングに変更するのは断られる可能性が大きいのでその辺はネット等にUPが沢山ありますので参考にするのが良いと思います。
書込番号:23199620
3点
>遅れ咲きのスバリストさん
BeautifulCarsさんのチャンネルを見て、洗車の仕方が変わりました。
イオンデポジットのとり方の動画が有りましたのでご参考に。
https://youtu.be/o0tIN38SEfI
この他にも洗車についてすごく勉強になります。
青空駐車だとどうしても出来てしまいますね。
私も車庫がほしい(笑)
書込番号:23199792
1点
>遅れ咲きのスバリストさん
こんにちは、はじめまして。
私はSKEのブラックシリカで青空駐車です。
購入から1年間、この10ヶ月はほぼ週一ペースで洗車してますが、
残念ながらボンネットとルーフには光の当たり具合でウロコがみえます。
REBOOTも使用していますが、他の方ほど効果を実感できていません。
みなさんも言われてますが青空駐車でウロコを
完璧に除去するのは無理な気がします。
ケミカル等で除去しても水滴発生毎に水分除去しない限り
ウロコは程度の差はあれど発生してしまう様に思います。
SKEには、大変満足しており大好きですので専用ガレージが欲しいとこですが、
そうすると愛着が湧き過ぎて車を外で乗れなくなりそうなので、
ある程度の線であきらめが必要なのかも。と思っています。
ただウロコがあるのはイヤなので色々試してますが私もコレだ!という
アイテムには出会っておらず、どっぷり洗車沼にハマってる状態です。笑
以下、大変申し訳ありませんが少々スレをお借り致します。
>エルレジェイミーさん
>どりんどりんさん
はじめまして、REBOOTに関してよろしければアドバイス下さい。
最近使い始めましたが、お二人のような結果がでおらず悩んでます。
使用はボンネットとルーフのみで、ペースは約一ヶ月に1回、現在3回ほど使用しました。
使い方はシュアラスターのカーシャンプー1000で洗車後、リピカの脱脂シャンプーで洗車し
吹上げ後に、REBOOTを施工してます。ただ取説やネットの写真の様に白く反応する事がなく
施工後拭き上げて見るとウロコがうっすら残っている状態です。
REBOOTは酸性ケミカルで塗装に少なからず攻撃性がある様なので、
ボンネット一面に対しクロスに「W」字をかく以上の量を使った事がありません。
これは私がビビリ過ぎでもう少し量を多めにした方がよいのでしょうか?
お二人の施工方法を少し詳しく教えて頂ければ参考にさせて頂きたいと
思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:23201599
2点
>おいさ!さん
なんとかしたいお気持ち、よく分かります。あくまで取説を遵守されることを前提に私のケースについてコメント致します。
まず、私の車には専門ショップにてガラスコーティングが施工されています。ですので、ウロコができてもあくまでガラス層の上にできるため、クリア層や簡易コーティングの上にできる場合より除去しやすいものと理解しています。
また、初めてRebootを施工した時には、20秒間程度で白く反応しているのが分かりました。私の車はホワイトですが一目瞭然でした。施工の際には、ボンネット4分の1の範囲に対し、手のひらサイズに折り畳んだクロスにRebootを3プッシュほど吹き付け(取説よりやや多いと思います)、なでなでとゴシゴシの中間くらいの強さで塗り込んでいきます。同じ場所を最低3回は往復している感じです。施工後は10秒ほど待ち乾拭き→洗い流し→拭き上げを行なっています。
テスト的に、あるひとつのウロコに対して色々な方法(塗り込み量や力の入れ具合、待ち時間など)を試されるのはいかがでしょうか。愛車に合った方法が見つかるように思います。
長文になりましたが、一助になれば幸いです。
書込番号:23202425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、こんばんは
いろいろ、ご教授ありがとうございました。
イオンデポジット除去剤、REBOOT、SKE等々、どれも試してみたいですが
YouTubeの動画も参考にしながら、取り組んでみます。
ただ、ウルトラグラスコーティングNE'Xとの相性もあると思いますので
もっと勉強したほうが良いと感じました。失敗したくないですね^^;
前車はパールホワイトだったので、ウロコは気にならなかったのですが
青色の場合は結構目立ちます。同色でウルトラグラスコーティングNE'Xを
施工されている方がいらっしゃいましたら、成功例をお聞かせ願いたいです。
青空駐車では、やっと落とせても「いたちごっこ」になると思いますが
あのウロコは克服したいですね。
私も洗車後は、ボディカバーをかけていますが、『綺麗な状態を長く維持
出来たら』という願いは、皆さんも一緒だと思います。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:23202540
0点
すみません。
1件、訂正させて下さい。
SKEはフォレスターでしたね。
検索してみたら、そんな物は無かったです。
お騒がせしました。
書込番号:23202576
1点
>遅れ咲きのスバリストさん
SKEの件、紛らわしい書き方で
勘違いさせてしまい申し訳ないです。
私自身は試行錯誤は続くと思いますが
より良い方法を前向きに模索したいと思います。
>エルレジェイミーさん
アドバイスありがとうございます!
具体的な施工方法、大変参考になりました。
私のやり方は慎重になりすぎて、施工面積に対し
液量が極端に少ない様に思えますので、まずは
施工面積を狭めて挑戦してみようと思います。
実は購入時にNE'Xも施工してますので、
アドバイス頂いた通り、テスト的に色々試して
みようと思います。
今回は優しく丁寧に教えて頂き
大変感謝しております、ありがとうございました。
書込番号:23202641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんばんは
ご教授いただきました内容でいろいろ調べました。
中でもYouTubeの動画がわかりやすく、これなら自分でも
できそうだと感じました。
早速、GANBASSのREBOOTを入手して洗車してみたいと
思います。結果等については、後日お知らせします。
ありがとうございました。
書込番号:23206374
0点
>おいさ!さん
こんにちは。
主さん、お邪魔します。
私のS4はホワイトパールで、3年と6ヶ月、基本週末しか乗らない、というところです。
まず、REBOOTで落とせるものは、あくまで塗装に侵食したシミでないことが条件で、油分があると反応が鈍いです。
排気ガスにも油分が含まれますから、思っている以上に付着しているものです。
私の場合、古い皮膜と固着した油分の除去のためと、ダラリと垂れてくる黒い筋の除去にGBS-Dは絶対に必要でした。
小さくカットしたクロスに、しっとりするぐらいREBOOTを含ませ、ボンネットサイズなら8等分ぐらいのエリアに区切って施工→拭き上げを行います。
終わったら、水で流すか、水を含ませたクロスで拭き上げ、最後に水分を拭き取る、といった流れです。
日光だと、白く反応している状態は分かりにくいので、小傷と同じく、光源の違いの差はあるかと。
REBOOT→GBS-D→REBOOTを行った後、塗装表面はツルツルなのにシミが消えないのであれば、高確率でクリア表層に侵食したシミと判断できます。
水が溜まらず、日の当たっている時間の短いドアやバンパーといった「側面」は、オーバーコートのみ+2ヶ月に1回程度のメンテナンスで、シミの発生は防げています。(STIのエアロは僅かに表面の白ボケが出てきました)
TOP面は無理ですので、硬化系皮膜で物理的に遮断しないと防げません。
現在、私のメンテナンスサイクルは年に6〜10回程度ですが、年1回サイクルの父親のマツダ車(6年経過のソウルレッド・北向きでスケスケだけれども屋根付き車庫)の方が洗車傷を除き、塗装の状態が良いです。
デポも楽に落とせます。
ただ、リアゲート少し手前あたりから、屋根からはみ出しており、雨が当たっていますので、そこは私のS4のTOP面とほぼ同じ状態でシミだらけになっています。
そのぐらい、日光+水分というものは強烈だということです。
シミのついた塗装を回復させるためには、一度侵食したクリア表層を削るしかありません。
クリスタルブラックシリカは傷や汚れが結構目立つので、メンテナンス難易度は高めですから、シミが目立たないレベルまで研磨してリセット→リコートができる硬化系皮膜を2層入れてのメンテナンスに切り替えるか、ボディカバーで物理的に遮断して再発防止、といったところでしょうか。
ちなみに、管理している人の差はあれど、私の知り合いの中で保管場所の条件が似ている人の経過を見ていると、ボディカバー+簡易メンテナンスが最も状態が良かったため、ボディカバーを検討中です。(目当てのものがめっさ高い…)
書込番号:23206968 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どりんどりんさん
こんばんは
おいさ!さんも返信されるかと思いますが、まずは私から…
内容を読んでいて、私と次元が違うというか、洗車の奥の深さを
感じました。
私の場合は、単にウロコを無くしたいという安易なもので、自分では
やり方がわからず途方に暮れていましたが、そこまで拘りを持って
やられていたとは凄いと感じました。
すごく勉強になりましたので、今後に活かしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23208171
0点
>どりんどりんさん
通知を見逃しており返信が大変遅くなりまいた、申し訳ございません。
まず非常に丁寧にご説明いただきありがとうございます。
お父様の車との比較もあり大変わかりやすかったです。
脱脂の重要性は大変参考になり、日光+水分の凶悪さには恐怖しました。
あれから1度、洗車時にREBOOTを施工してみましたが、
私自身の洗車法では脱脂が不十分でREBOOTが本来の能力を出し切れていない気がします。
一度脱脂を徹底しREBOOTをたっぷり使用して施工してみようと思います。
ですが一年間青空駐車ですので、蓄積されたシミの完全除去は難しいかもしれません。
どりんどりんさんがおっしゃる通り、私のブラックシリカも細かい洗車傷が気になり始めてますので、
コンパウンド研磨も視野に入れようと思います。ビビりなのでDIY施工は緊張しますが・・・笑
因みに私もボディカバー欲しい派です。
向かいのマンションのS4(ホワイトパール)オーナーさんが使用されてますが、とてもキレイに維持されてます。
ただ我が家は1台しか車がなく、相方さんは「車はただの移動手段」という残念な考えの持ち主、
しかも平日は彼女の使用率が高いため、やめてくれ!と強い反対にあっています。苦笑
なかなか思い通りにはいかないですが、この車に乗り換えて改めて運転の楽しさを教えて貰ってます。
皆さんのS4とは方向性の違う車ですがスバル車の良さは身に染みてますので大切に維持したいと思います。
この度は丁寧なアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
返信が遅くなった事を改めて、お詫びいたします。
最後になりましたが、遅れ咲きのスバリストさん
今回は本スレにて、質問の場をお貸し頂きありがとうございました。
大変有意義な時間を頂く事ができ、感謝しております。
書込番号:23256888
2点
おいさ!さん こんばんは
どりんどりんさんへの書き込みありがとうございます。
私の方は、皆様のご助言と動画を拝聴しまして、さっそくですが
REBOOTを購入しました。
ただ、多忙&天候&コロナウイルス予防?のため、まだ施工して
いませんが、かなり期待度は高いです。(と、信じています…笑)
ボディカバーの話題について、私も書き込みさせていただきます。
おいさ!さんの奥様の発言が、我が家とそっくりなので、書かずには
おられませんでした…爆
私は、東京に住んでいますが、青空駐車のため、予報を確認しながら
洗車し、ボディカバーをかけています。
ただ、平日は動かす機会が少ないため、あまり妻の口撃を受けませんが
いつも、週末の天気を予測しながらボディカバーを着脱しています。
ここで、実際に使用した感想です。車を綺麗な状態に維持できるのは
当然ですが、私の場合はボディカバーをかけた状態のS4でも見た目が
すごく気になります。(別物ですが、それはそれで…笑)
このため、ボディカバー自体も綺麗に使おうという考えがありまして
濡れた状態でたたむとカビ等がはえて痛んでしまうため、外すときは乾いた
状態で行っています。数日後、車を使う予定があるなら降雨の前に外します。
今後は経年変化等によりボディカバーも汚れてくると思いますが、綺麗な
状態を保つため、ボディカバーの販売元にボディカバーを洗濯しても良いか
確認したほどです。
結論はNGでしたが、自分なりに気を付けて使おうと思います。
あまり参考にはならないと思いますが、拘ると結構面倒かもしれません。
私の雑感みたいなものを申し上げてすみませんが、それなりに善し悪しが
ありますね。
書込番号:23257226
0点
>遅れ咲きのスバリストさん
コメント頂きありがとうございます。
そしてREBOOTの購入おめでとうございます。
私も今朝4時から洗車に行ってきましたが、愛娘のマスク購入に並ばないと行けなかったので
皆さんに教えて頂いた施工法は試せてません。本当コロナがうらめしいです!笑
遅れ咲きスバリストさんの奥様も同じでしたか!?笑
ボディカバーはやはり綺麗に維持できるのですねー。
我が家での導入は難しそうなので羨ましいです。
ボディカバー愛はマイカー愛の延長ですよね♪
どんな姿のマイカーも愛おしく、マイカーに関わるモノは大切に思える気持ちは凄く共感します。
洗車もマイカーへの愛情表現ですから、こだわりと妥協の間で試行錯誤しますが、
愛おしいマイカーの為なら楽しいもんです。笑
私はフォレスターに出会い洗車に目覚めた若輩者ですが精進して参りますので
遅れ咲きのスバリストさんをはじめ皆様にも素晴らしい洗車ライフが
訪れますようお祈り申し上げます♪笑
書込番号:23260460
0点
インプレッサのG4に乗って7年目、最後のガソリン車として、S4への乗り替えを検討していますが、近頃、「WRX S4のフルモデルチェンジが2020年に実施の可能性が高まってきました。」(https://otabase.jp/wrxs4)や「WRX S4が2020年にフルモデルチェンジで1.8L新型ターボエンジンを搭載する?」(https://cobby.jp/wrxs4-modelchange.html)などの記事がありました。
私自身は車幅が広い車が好きではなく、「車幅は1800_以下の車」と考えており、現行の1795_でギリギリ、新型はおそらく車幅が今以上に広くなってしまうと予想しておりますが、やはり新型のタイミングとスペックが気になります。
また、「2019年12月23日、名機EJ20を搭載したスバルWRX-STIの注文受け付けが終了する」(https://motor-fan.jp/article/10012642)との記事が掲載され、「S4の受注はどうなるのか?!」と思い、今週、スバルのディラーに伺ったところ、営業の方が「S4のフルモデルチェンジは、2020年ではありません、2年後です。」と断言されました。
さて、実際のところはどうなのでしょうか。
それから、現行のS4を購入する場合、できるだけシンプルに、また、乗り心地を考えて、ノーマルのショックアブソーバーを装着した2.0GT Eyesightを考えております。
ただ、オプションとして「アイサイトセイフティプラス」だけはぜひ付けたいと思ったのですが、オプションコード上、もれなく「トランクリップスポイラー」が付いてくるとのことでした。
外観はできるだけシンプルにしたいと考えていたのですが、なんでスポイラーが安全支援のオプションに抱き合わせる形になってしまうかが理解できません。
営業の方に確認してもらいましたが、スポイラーも含んだ料金を払ってもスポイラーを外した形で製造することはできず、いったんディーラーに納車されてから、トランク部分を交換するしかないと言われました。全くばかげた話です。
私にとっては全く不要、いえ、むしろ余計ですが、アイサイトセイフティプラスはどうしても付けたいので、スポイラー付きを選ばざるを得ないようです。
9点
来年はレヴォーグ出すからS4はないんぢゃないか?
書込番号:23118864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
早速の書き込み、有り難うございます。
受け狙いの先走った記事だったのでしょうか。
いずれの記事ももっともらしく書いてありますが ・・・・ 。
書込番号:23118965
1点
SGPと新型エンジンに一気に切り替えるならあるかも、って無責任ですまん
書込番号:23119044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロートルゴルファーさん
来年は「ない」みたいですよ。
先週、ディーラーの営業の方から聞いた情報です。
ということで、現行の最終モデルを手に入れても1〜2年ぐらいは型落ちなしで乗れるでしょう。
新型が出てスペックやデザインを確認し、食指が動けば乗り換えも検討する、でよさそうです。
トランクリップスポイラーの件は受け入れるしかないでしょうね
見慣れたら気に入るかもしれませんし
書込番号:23119167
![]()
4点
レボとWRX は兄弟車なので、
2021年初には出て来ると思うけどね。
新エンジンへの交代も遅れてるけど、
10km/Lちょいの実燃費で、生き残りは無いかもね。
次のはイチカバチカの危険な賭けに出た様です。
書込番号:23119411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、有り難うございました。
やはり来年のモデルチェンジはなさそうですね、現行車でどうするかを考えます。
インプレッサG4は結構気に入っているんですが、例のエンジンバルブのリコール対応の代車で乗ったレボォーグの1.6 STIがすごく良かったので、車検を目前にして揺れています。
それから、トランクリップスポイラーは受け入れるしかないですね、ただ、あまりに非合理的なオプション設定です。
安全装備のオプションを走り屋のスポイラーに抱き合わせるのはすごく変です。
スバルさん、安全装備は単独で装着できるようにしてください、それこそ、スバルが訴えている「死亡事故ゼロを目指す」( https://jidounten-lab.com/z_6223 )にマッチするのではないでしょうか。
書込番号:23119442
3点
>ロートルゴルファーさん
そのほか、S4を愛する皆さま。
こんにちは。
>安全装備のオプションを走り屋のスポイラーに抱き合わせるのはすごく変です。
このリップスポイラーは、cd値の改善に役立つものなので、「走り屋装備」とは思わずに、燃費向上装備とお考えになったらいかがでしょうか。
そう考えれば、少しは納得できると思います。
なぜだ、なぜだと悩むより、いい方に考えることで、空気抵抗もストレスも軽減できることでしょう。
でも、クルマ選びは、悩んでいる最中が一番楽しいとも言いますから、大いに悩んで楽しんでくださいね。
書込番号:23122593
6点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
以前、こちらでお世話になりましたWRX s4 GTS E型乗りです。
どノーマルで、改造は一切していません。
買ってから約7カ月が経ちましたが、走行距離は2,300kmで、
週末にしか乗りません (普段はプレオ)。
●症状1
最近、排気ガスからアンモニア臭のような硫黄臭のような
鼻にツーンと来るニオイが常時発生していることに気付きました。
特に、朝にエンジンをかけた時が最も強烈です。
十分に暖気した後もニオイがあります。走行後も少しあります。
●症状2
エンジンを始動すると、最初の1分くらい、
エンジンルームから、ドコン・ドコンと不定期に大きな音がします。
(その後、消えます。さらに数分経つとエンジン音も静かになります)
●症状3
先日、寒い夜に十分暖気してから30分ほど走ったのですが、
信号待ち時にルームミラーを見ると、マフラーから白いモクモク湯気が
出ていました。
30分も運転すれば、普通、白い湯気は消えると思いますし、
周りの車は、何も出ていませんでした。
これらはS4特有の症状ですか。それとも、私だけですか。
知見お持ちの方、アドバイスをいただけると大変助かります。
本日、ディーラーに電話したのですが、年内は予約で満杯のため
検査する空きが無いといわれました。(年末にS4で帰省する予定なのに、、、)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2点
clairclairさん
>●症状1
そのような臭いは私が乗っているA型S4は無いようです。
>●症状2
下記のS4のレビューでエンジン回転数をグラフで表しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
この時に1500rpm以上のエンジン回転数の時には、エンジン回転数は安定せず多少上下に振れています。
しかし「ドコン・ドコン」という音はしていないと思います。
>●症状3
寒い日なら暫く走ってもマフラーから水蒸気が出ている事はあります。
書込番号:23115503
2点
2 に関しては、1.6DITでもなります。
燃え残りのガスが、EXTあたりで軽く爆発
してる感じのやつ。始動1分ぐらいの間。
O2 .A/F のセンサーがあったまって
機能し出すまでは、燃調が濃いからだろうかと
思ってます。
書込番号:23115592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3 新車は触媒も元気いっぱいなので、
置換された産物の水も、良く出るよ。
それと、直噴で排出の多いススに産物の水分を
巻き込んで霧にもなるし、多いですよ。
書込番号:23115636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>clairclairさん
SJGフォレスターB型です。2か月前に2回目の車検を通っていますが、
●症状1
あります、前から。ほんとに車検通ったの?って感じです。地下駐車場では結構気になります。スバル臭でしょうか。
こんなのもありますし、https://www.subaru.co.jp/press/recall/2019_11_28_8053/ 酷い様なら入庫ですね。
●症状2
なります、多少。「ビクン・ビクン(音はしない)」ですけど。安定するまでこんなもんかと、スバル癖ですかね。
●症状3
出ています。寒いと特に。バックカメラを調整モードにして眺めるとよりよくわかります。スバル病ですね。
水平対向直噴ターボ・ムダにハイパワーなんで、こんなもんかと。
書込番号:23115746
![]()
3点
還元触媒は作動温度があります、エンジン始動直後は作動(反応温度に達していない)していないのでNOXがそのまま排出されます。
いじったFD(RX-7)に乗っている奴は触媒を外してましたが、それは酷いものでした(違反ですが)
書込番号:23115806
3点
私は、B型のスポルヴィータに乗ってます。
3症状ともにあります。
朝一発目のドコドコ音は、生き物みたいで好きな症状です。
ツーんとした匂いも、これがグレタさんが怒っていることなんだろうなぁごめんなさいと思いつつお部屋に戻ります。
水蒸気は、上手に燃えてる証拠と言われて以来気になりませんし、なんかオーラーみたいでいいんじゃないでしょうか( *´艸`)
それでも、もう12万kmになりますが、元気いっぱい走ってます。
昨日から毎年恒例の防錆処理とスタッドレスにサス交換、、、足元リフレッシュ作戦実行中です。
色々手が掛かりますが、やっぱりカワ(・∀・)イイ!!やつだなぁと思います。
どうか心配なさらずに、いつも通りケアしてあげてください。
書込番号:23115834
![]()
8点
3.については当方レヴォーグでも同様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20446310/#tab
で納得した記憶があります。
書込番号:23115899
1点
みなさま、コメントありがとうございます。
コメントと参照URLは、すべて熟読いたしました。
まずは、今回の3つの症状が私のS4だけではないようで、少しだけ安心しました。
症状3の白いモクモク湯気は特に問題ないと理解できました。
そうすると、やはり一番の心配は症状1の排ガス異臭です。
同様の症状が出ている方が居ることから、運転には支障なさそうな感じですが、
気にし出すと、気になって仕方ありません。
根本原因は何なのでしょうか。触媒とかO2センサーの不具合の可能性はありますか?
ディーラーに文句言えば、無償交換してくれるのでしょうか。。。
症状2(エンジン始動直後のドコン・ドコン音)が出ている方もいるようですが、
エンジンにとっては良くない挙動と思いますので、気がかりです。
2週間ほど乗らない状態からエンジンを始動したときなどは、
ものすごい大きなドコン・ドコン音が不定期で発生しますし。。。
前車のB4 RSK(どノーマル)では、これらの症状は全くありませんでした。
原因が分かれば、それをディーラーのエンジニアに指摘して、
改善・交換を強くプッシュすることができると思うのですが、
私は素人のため、なかなか事をうまく運べません。
まだまだ、ご指摘・アドバイスお待ちしております。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:23116025
0点
硫黄臭はともかく、ガソリンの生ガスにアンモニア臭とは・・・季節柄、ネコバンバンした方が良いかも知れませんね。あと、猫避け対策も。
書込番号:23119431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。続報です。
本日、無理をお願いして、S4をディーラーで見てもらいました。
結果は、「問題なし」でした。
あんなにアンモニア臭がするのに?
あんなに、ドコンドコン音がエンジン始動時にするのに?
エンジニアいわく、
「直噴だから、このような挙動が発生することがあるが、
運転上、問題ない。今回測定した空燃比も14.7だったし、
そもそも、触媒やセンサー異常なら警告灯が出る」 とのこと。
結局、予想通りの展開となり、残念です。
なんでもかんでも「直噴だから」って・・・
もうしばらく、様子を見ようと思います。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23121611
1点
フォレスターSJGに乗ってます。マフラー社外に換えてます。
●症状1
触媒には少なからずアンモニアがたまりますので、週末しか乗らないと言ってましたので、触媒にアンモニアがたまっており、それらが暖められるので臭うのかもしれません。通勤に使ってる場合なら適度に排出されていますので。>clairclairさん
●症状2
こちらに関しては週末だけS4に乗るとのことでしたので参考までの意見ですが、水平対向特有のオイル下がりによるものかなと。オイルが下がってしまって循環までに時間がかかるので空回し状態によるものなのかもしれません。
●症状3
冬場に限らず夏場でも出ます。白煙ってより水蒸気に近いですが、マフラーの煤はかなりつきます。社外にするとハッキリわかりますし、煤で汚れるのもわかります。
書込番号:23121769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンモニアなんて出てるんですね、知らなんだ。
3元触媒活性時にアンモニアが出るケースがある
という報告も別で見ました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/proes1992/40/0/40_0_713/_pdf
書込番号:23125563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご存知の方も多いと思いますが、
11月9日(土)にWRXオーナー限定のファンミーティングについての質問です。
https://www.subaru.jp/lifeactive/programs/wrxsti_fanmeeting/
ゲストに「SUBARUの歴史に名を残すレジェンドドライバー」となっておりますが、
ラリードライバーの綾部美津雄さんも参加されるでしょうか?
私が初めて椎葉村で生でラリーを見た時のアイドル的選手でした。
綾部さんの往年の走りがまだ生で見れるならば、九州から無理してでも参加申し込みしたいと思っている次第です。
ペターさんやマキネンさんが参加されるのは、なんとなく予想がつくところなのですが。。。どうなんでしょう?
情報をお持ちの方がおりましたらよろしくお願いします。
5点
香川の丸亀から行きます!
書込番号:23006639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸亀からだと6時間ぐらいですかね?!
ドライブには、ちょうどいい距離ですね!
書込番号:23007753
1点
WRXファンミーティング、明日になりましたね。
私は東京から参加します!
今夜は楽しみで、眠れないかも(笑)
また、トミマキネンさんにが来るのであれば、
20年ぶりの再開になります。楽しみです。
道中を楽しみながら駆けつけます!
書込番号:23034253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おぉぉ皆さんも気合入っちゃっているんですねぇ。
色々悩んだんですけど、、、もう最後だから老体に鞭を打って(苦笑
天草から臨場することにしました。よろしくお願います。
私も昔、舞洲のファンミーティングで、ペターさんの同乗走行させてもらいました。
英語なので何言っているかさっぱりわからなかったのですが、今でも忘れられない思い出です。
世界と戦う走りと綺麗な瞳に感動したのを覚えています。
ニュルじゃないけど今夜は、夜戦です。 アイサイトの力をを借りて百瀬くん号と休み休み走り続けます。ではノシ
書込番号:23034384
2点
>クラシックチュチュさん
おはようございます!
私は、WRX初代から憧れていたのですが、SUBARU レガシィRSに一目ぼれして約20年乗り、次期車は
WRX(MTは、若いころ散々乗ってきたので)S4でアイサイトツーリングだ!!で購入しました。
WRXファンミーティング運試しに応募したところ当選したので、仕事が在ったのですが・・・
現地に行って来ました。
町ではレヴォーグを多く見ますが、WRXは見かけてもWRX STI(MT)で、S4はみかけないですが、
現地では、50対50位だとMCはいってたと思います・・・・爽快でした!!
また、憧れのペター・ソルベルクさんに握手までしていただき充実した一日をおくれました!!
毎年WRXファンミーティングして欲しいと
WRX S4 大切に乗っていこうと改めて思いました。!!
その時の写真を投稿しますね!!
書込番号:23041973
2点
みなさんお疲れさまでした。
あんなにたくさんのWRXだけが集合したのは、本当にスゴイと思いますし、壮観でした。
と同時に、もう最初で最後なのかもしれないなと思ってしまいました。
後から知ったのですが、この週はセントラルラリーと被っていたんですね。
あそこで、1000台規模の集会や渋滞を作ることも含めて、
なんだかWRC開催に躍起になっているTタさんの社会実験、データー取集された気分です。
個人的には、群馬太田の地で開催してもらって、百瀬君を里帰りさせてあげたかったところです。
あれもこれもTタさんの意向なのですね。。。子会社故、仕方ないのかもしれませんが寂しいです。
レガシィの時のような復活を期待してやみません。
では、またいつの日か。
書込番号:23045418
3点
レヴォーグVM4 C型STIからS4への乗り換えを検討しているのですが、パーツはどこまで流用可能かわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
考えているパーツは以下の通りです。
・STIフレキシブルタワーバー(いけるかな?)
・STIドロースティフナー(いけるかな?)
・M'sパワークリーナー(いけそう・・・?)
・ガナドールマフラー リアピースのみ(難しい?)
無理なものは純正に戻して中古売りしようかなと思ってますが、使えるものはDIYで付け替えたいと思ってます。
5点
!おうた!さん
>・STIフレキシブルタワーバー(いけるかな?)
S4用、レヴォーグ用共にSTIフレキシブルタワーバーの品番はST20502VV030と同一なので流用可能です。
>・STIドロースティフナー(いけるかな?)
S4用、レヴォーグ用共にSTIドロースティフナーの品番はST20118VV000と同一なので、やはり流用可能です。
・M'sパワークリーナー(いけそう・・・?)
これも流用可能でしょう。
>・ガナドールマフラー リアピースのみ(難しい?)
レヴォーグ用をS4に付けると排気口がリアバンパーから飛び出ますので取り付けは難しそうです。
書込番号:22974273
![]()
2点
!おうた!さん
1点修正です。
M'sパワークリーナーは下記のようにレヴォー1.6とS4では品番が異なりますので、取り付け出来ないかもしれません。
車名:スバル レヴォーグ 1.6L ターボ
型式:VM4 ( ’14.06〜 )
E/G:FA16(Turbo)
品番:PC-0414
税別価格: 28,000円
http://www.gruppem.co.jp/news/item/536/catid/4
車名:スバル WRX S4
型式:VAG ( '14.08〜 )
E/G:FA20(T)ターボ
品番:PC-0413
税別価格:28,000円
http://www.gruppem.co.jp/news/item/429/catid/4
書込番号:22974299
0点
>スーパーアルテッツァさん
いつもご丁寧にありがとうございます!
エアクリだけ微妙ですね…構造的に何が違うんですかね。。(フィルターの細かさ??)
その他はいけそうなので、あとは車体を探すだけです!笑
書込番号:22974387
1点
@STIフレキシブルタワーバー
ASTIドロースティフナー
BM'sパワークリーナー
Cガナドールマフラー
実際、@は当方もVMG-AからVAG-Dへコンバートしましたので可能だと思います。
またAは、取付個所も同一構造だと思いますので問題なくコンバートは可能だと思います。
ただ、BはVM4とVAG(VMG)は、パワープラント特性により若干補器類の取り回しが異なっていたりしますので、メーカーでご確認頂いた方が、正確な情報が得らるように思います。
Cについては、他の方がご記述されていますように、VM系とVAGでは、そのボディシェルの違いから、全長(リアオーバーハング)が異なりますので、そのままコンバート装着は難しいように思いますが、例えばVAG用関連補修パーツを購入可能であれば取付出来ることも考えられますので、Bと同様メーカーでご確認頂いた方が、装着の可否等正確な情報が得らるように思います。
書込番号:22974408
![]()
1点
>たろう&ジローさん
ご丁寧にありがとうございます!
BはまだしもCはおとなしく売ってしまって新しいのを買った方が無難そうですね。。
書込番号:22974431
2点
横からスミマセン。念のため。
>たろう&ジローさん
たとえ物理的に互換性があったとしても、純正の組み合わせ設定が無い場合は、メーカは原則『互換性無し』としか回答しないのが常でしょうから、留意する必要があるかと。
ただ、それを認識した上の『物は言い様』的な尋ね方で、それとなく聞き出すことはできますが。。。
少なくともSUBARUはそうで、『自己責任』になると思いますので、こことかみんカラ情報の類を参考にする必要があると思います。
書込番号:22974454
4点
センテンスや文脈からご判断頂けるかとも思いましたが、若干言葉足らずであったかも知れません。
2019/10/07 21:46 [22974408]に記述しました、B&Cの「メーカー」とは、各々サードパーティプロダクトメーカーを指します。
なお、MOPやDOPのメーカー純正品等の社外品起因による不具合が発生した(が疑われた)場合は、記述するまでもありませんが所謂「自己責任」により、保証の対象外なることも想定されますので、特に駆動走行系、吸排気系エクステリアパーツや電装系パーツのサードパーティ製品装着には十分留意する必要があります。
書込番号:22975246
1点
>たろう&ジローさん
後半のサードパーティのメーカということですね。
読みが足りずに失礼いたしました。
書込番号:22975921
1点
WRXS4の中古車 (全2モデル/490物件)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円























