モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2018年11月7日 10:40 | |
| 7 | 2 | 2018年10月30日 21:35 | |
| 19 | 11 | 2018年9月21日 18:20 | |
| 13 | 3 | 2018年9月18日 08:02 | |
| 17 | 7 | 2018年9月17日 07:30 | |
| 25 | 15 | 2018年8月3日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナソニックのビルトインナビから、同じパナソニックの市販のナビに付け替えたら、ギアをリバースにしたら映っていたMDFのサイドカメラの画像が映らなくなってしまいました。量販店で付け替えをお願いしましたが配線ミスでしょうか?
1点
>DREAM CB400Fさん
市販ナビはMFDに対応していないので、サイドカメラ映像をMFDに映すには、データシステムのサイドカメラ入力ハーネス SCH072F を使用する必要があります。
データシステム ホームページ
https://www.datasystem.co.jp/products/subaru_mfd/index.html
みんカラ サイドカメラ入力ハーネス SCH072F
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/238718/blog/37997179/
書込番号:22232575 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
アドバンスドセイフティパッケージ車なので、もともとの状態で映るはずなのですが。
ディーラーで見てもらいます。
Demio Sportさん
情報ありがとうございました。
書込番号:22236379
1点
トランクスルー使用時の後中央席のシートベルト処理どうしてますか?
シートベルトが邪魔なので引っ張りばして右側に寄せていますが今ひとつスッキリ収まりません。
良い方法などありましたらご教授お願いします。
0点
>スーパーアルテッツァさん
んーむやっぱりそうですよね。
写真に写っている斜めになっている部分を引っ張り出してがどうにか全て右に沿う形にならないかと思っています。
書込番号:22218927
3点
WRX S4 D型にHKS LEGAMAX Premium を装着しようと思っていますが、なかなか音量を聴けるチャンスがありません。
動画サイトを観てもメーカーサイトの動画はありますが、あまり参考になりません。
S4にHKS LEGAMAX Premium の音量を聞ける情報があればよろしくお願い致します。
1点
どこで録音してるかで再生音量も変わるし当てにならないかと。
リーガマックスは比較的静かですよ。
純正+α程度で早朝住宅街でも苦にならないくらい。
書込番号:22122131
3点
>e246b4さん
LEGAMAX Premium付けてます。
交換してるのを意識出来るのは始動直後の暖気前です。エンシ回転が落ちた街中では嫌なこもり音も無く物足りなく感じます。高回転ではロードノイズやCVTの音で排気音の気持ち良さは半減します。
アイドリングでは静か過ぎて面白くありません。ノーマルのスポーツ系輸入車の方が余程煩いです。
個人的な意見ですが、変えてるのを嫁にバレないのでかなり静かな部類だと思います。静かさと始動時の重低音が好みなら正解だと思います。
書込番号:22122239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投失礼します
YouTubeで公開してるメーカーの音はヘッドホンで聴くと実際の音に近いです。スマホのスピーカーとは全然違いますよ。
書込番号:22122313 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みんカラでリーガマックス プレミアムマフラーを装着されている方のレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1550438/car/2485371/9310982/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1550438/car/2485371/9310982/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/239072/car/2142918/9115902/parts.aspx
書込番号:22122611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まこやん様
アドバイスありがとうございます。
stiパホーマンスマフラーをつけたのですが、暖気中の低音がかなり大きく近所迷惑になった為、今はノーマルに戻しております。
出来れば、暖気中の音だけ聞けないでしょうか。
条件は、車の横で暖気しているだけです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22122851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Demio Sport様
アドレスありがとうございます。
クチコミは、皆さんそれぞれですが、聴く方の感性で違いますね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22122860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>e246b4さん
私は暖気は必要無いので直ぐ出発してます。
よって暖気時の重低音は走りながらなので全く気になりません。どこのメーカーも暖気時の音量はノーマルより大きいと思います。そうでなければ変えた意味が無いので(笑)
書込番号:22123909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分もまこやん53さんと同じ考えです。
暖気運転をしてもエンジンは暖まりますが、駆動系やサスペンションまでは暖まりません。
自分は水温計が動く位までは、駆動系の暖気運転を兼ねて急がつかない運転を心掛けてます。
スレ主さんはHKSのマフラーを付けても、STIマフラーを経験しているので、たぶん物足りなさを感じると思います。
書込番号:22124863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
まこやん53様、Demio Sport様
ご教授ありがとうございます。
検討してみたいと思います。
皆さんアドバスに感謝致します。
書込番号:22126207
1点
初めまして初SUBARU初心者ですが宜しくお願します。
C型GTS245タイヤオプション仕様に乗ってます。
初めてリフトアップした愛車を観察したのですが、クランプスティフナーがシルバーに変わってました。みんカラ等ではレヴォーグSTIスポーツ用を流用して黒いクランプスティフナーからシルバーの肉厚タイプに変更してる投稿があります。
私の愛車は初めから肉厚強化品が付いてました。B型から変更になってるのでしょうか?245を選択するとスプリングも強化されてると聞いてたのですが、クランプスティフナーも強化されてるのでしょうか?それとも単に色が変わっただけ?
検索しても出てこないので気になり投稿しました。
ご存知の方宜しくお願します。
書込番号:22027794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
245ビル脚と225ビル&カヤバ脚のパワステ周りは別物です。
クランプスティフナーが STI sport 仕様と同じなのかどうかは品番調べてみないとわかりませんが、B型以降の245仕様は標準車とパワステの仕様が異なるのは確かです。
剛性感は増しましたが、短所として最小旋回半径が大きくなり、小回りが利かなくなっています。
足回りについては、前後のダンパー、フロントのスプリングは245仕様の品番が標準車と異なっていましたので、リアのスプリング以外は別物になっていると考えて良いと思います。
スタビがどうだったかは忘れました。
共通部品の多いレヴォーグ1.6GTSからの乗り換えで、今は同じくS4のC型245に乗っていますが、ステアリング操作の印象は全く違いますね。
タイヤがSTI用のRTなので、強化品でバランスを取った → 効果があったので、後発の STI sport にも採用、…みたいな流れかもしれません。
どうしても気になるなら、Dで品番検索してもらえばすぐわかりますよ。
書込番号:22027868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>どりんどりんさん
早速のご回答ありがとうございます。
私も代車でレヴォーグ2.0B型を借りた時に乗り心地も良くハンドルが軽いと感じました。
やはり年次変更で色々変わってるのですね。
先日タイヤをPS4に交換したらC型がD型ぽい乗り心地に変化して喜んでおります。
書込番号:22027880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
C型245はSTIスポーツのクランプスティフナーは別物のようですね。残念( ; ; )
書込番号:22118188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
A型に一年半乗り、36000キロを迎えます。
オートライトのセンサで異常が起きているため、ご相談させていただきたいたと思います。
日差しの強い夏場、明るくて見通しのよい高速道路などを走行中に再現されることが多いのですが、オートライトが突然作動します。ベッドライトスイッチはオートです。
トンネルなどの暗さは正しく認識して点灯し、トンネルを出れば消灯されますので正常に認識しているのですが、日差しのある明るい場所を走行中にも勝手に点灯することがあるのです。
高速道路で遠出するようなタイミングでよく起きます。日差しの弱い日には起きません。
スバルに相談して、一年点検の際にセンサの診断をしてもらいましたが、異常なしでした。
また、4段階の感度を標準から変えてもらいましたが、やはりこの夏にも同じ症状が出ます。
スバルセンターにも同様な症状は報告がないと言われました。
毎日、再現される訳でもないので、なかなか原因が分からず困っています。
文面のみの状況しかお伝えできず申し訳ありませんが、何か考えられる原因や、もし同じ症状があった方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20056514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
黒celicaさん
私もS4で高速道路を結構走っていますが、同じような症状が発生した事は一度もありません。
明るい日差しの強い昼間にライトが点灯する原因も分かませんが、オートライトのセンサーの異常の可能性が高いのではと考えています。
このセンサーはディーラーで点検の結果、異常無しとの事ですが、暗くなればライトが点灯して明るくなれば消灯する事を確認しただけでは?
という事で私ならディーラーにオートライトのセンサー交換をお願いして、オートライトが正常に作動するようになるかどうか確認したいですね。
書込番号:20056567
4点
レヴォーグA型19000kmですが一度だけありました。なぜか日中の晴天で突然点灯。
「?」→一度オフ→またオートへ。しばらく消えていましたがまた点いたので、鬱陶しくてその日はオフのまま。
ちなみに一般道で、停止中・走行中どちらもありました。
しかしその後は再現ありません。何だったんでしょう。センサーの付いている場所のフロントガラスが汚れていたのかな?とか思っていますが原因不明です。
書込番号:20057170
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
再現されたときの動画をディーラーに見てもらったり、もう一度センサのチェックをしてもらったりして、それでダメなら、交換をお願いするような展開にしようかと思います。
センサだけの交換ができるのでしょうか・・・? フロントガラス全体やアイサイトのカメラにも影響があるのでしょうか・・・?
書込番号:20057654
2点
>9801UVさん
ありがとうございます。
晴天で点灯ということですが、かなり強い日差しではなかったですか?
私も同じく停車中も走行中もどちらもありました。
ガラス面は綺麗にしていたつもりなので、汚れでセンサが誤認識したのは考えにくいかなと思います。
今度再現されたら、車幅灯のみの点灯か(一段階)、ヘッドランプの点灯か(二段階)確かめてみようと思います。
書込番号:20057660
0点
黒celicaさん
アップした写真は私のS4のアイサイトのステレオカメラのカバーを外した状態の写真です。
写真の左の方にオートライトのセンサー部が写っています。
この写真から判断すると、オートライトのセンサー部だけ交換出来そうに見えるのですが・・・。
書込番号:20058339
5点
>スーパーアルテッツァさん
画像付きでありがとうございました。
昨日、ディーラーにて再相談し、4段階のセンサー感度を一番鈍感な設定1に変更しました。
その際に、エラー履歴から、センサー取り付け異常が見つかりました。
考えられる事として、センサーを貼り付けているジェル状の接着剤に気泡が発生し、車内温度やガラス面の温度上昇により、センサーに異常をもたらしている可能性があるそうです。
センサー一式、無償交換していただく手配となりました。
交換後の様子をみたいと思います。
書込番号:20077875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートライトセンサーの件で、同様の現象が出ています。私の車は2015年2月購入のA型レヴォーグです。
購入してから2年目位でスレ主さんと同様の現象が出ました。(気づいた時期) 私の場合は晴天で明るくても現象が出ます。今年(2018年)夏は頻発しました。
スレ主さんと同様にうっとうしいのでOFFにしたことがたびたびです。ディーラーには言いましたがそのような現象を言ってきた人はいない。調べるのに時間が掛かる。機器検査では現象は出ない。と言われました。トンネルに入った時には正常動作しますが現象の出る日には、OFFにしている事を忘れて慌てて点灯させる事もあります。
1、現象が出てからオートライトをOFFにし、再度AUTOにしても直らない。
2、現象は車を直射日光の当たる場所に駐車した際に起きる頻度が高い。気温が高い日に現象が起きる頻度
が高い。
3、レヴォーグの場合は雨滴センサーと一緒になっているが、現象が起きた時、センサーカバーが異常に熱い。
4、現象が出ると、その日のドライブ中は頻発する。
今回の6ケ月点検でセンサー感度を1ランク落とす処置を゛ティーラーが行いましたが、センサー感度の問題では無いように思っています。
書込番号:22115344
1点
いつもお世話になります。
走行距離も2000kmを超え車も人も大分馴染んで来ました。
初めてのスバル車と言う事でエアコンに関してよく分からない事が有りますので諸先輩方宜しくお願いします。
1.オートとフルオートの違いはコンプレッサーが作動するしないの違いですか?
2.iモードやSモード等ではエアコンの制御は変わりますか?
3.フルオートで、シフトDブレーキを踏んでる状態でアイドリングが細かい目盛り1位上下します。上手く表現出来ませんが、昔の車のエアコンみたい?営業車のエアコンみたい?これは正常範囲でしょうか?
4.寒い時や暑い時に冷暖房効果を上げる為に内気循環に変わりません。またフルオート時に内気外気切り替えが自動で切り替わりません。
5.今迄乗って来た車に比べコンプレッサーの入り切りが体感出来る。抵抗が大きいエアコンの様な気がします。
以上スバルのエアコンの関して教えて下さい。
書込番号:20691274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投失礼します。
4.は手動では変わります。室内や外気温度の差で自動で切り替わりません。
書込番号:20691286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スーパーさんお願いします
書込番号:20691323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
宗りん52さん
おはようございます。
私の場合、空調をフルオートで使用する事は少ないので、多少状況が異なる可能性があります。
>1.オートとフルオートの違いはコンプレッサーが作動するしないの違いですか?
コンプレッサーが作動するかどうかは、ACがONになっているかどうかではと思いますが如何でしょうか。
>3.フルオートで、シフトDブレーキを踏んでる状態でアイドリングが細かい目盛り1位上下します。上手く表現出来ませんが、昔の車のエアコンみたい?営業車のエアコンみたい?これは正常範囲でしょうか?
ACのON/OFFに合せてエンジン回転数が上下するという事でしょうか。
これなら今のS4でも前に乗っていたトヨタ車でも、ACのON/OFFに合わせてエンジン回転数は変わります。
S4ではACがONになればエンジン回転数が100rpm程度上がっていると思います。
>4.寒い時や暑い時に冷暖房効果を上げる為に内気循環に変わりません。またフルオート時に内気外気切り替えが自動で切り替わりません。
私のS4でも外気温が0℃位で確かに外気導入となっています。
ただ、私の場合は今の時期はACをOFFにして使用していますが、S4の取扱説明書にはACをOFFにした時には外気導入に固定されると記載されています。
又、S4の取扱説明書には「通常は外気導入を使って下さい。」との記載もありますから、外気導入が基本になっているのかもしれませんね。
>5.今迄乗って来た車に比べコンプレッサーの入り切りが体感出来る。抵抗が大きいエアコンの様な気がします。
これに関しては、私は一般レベルだと思います。
宗りん52さんが以前乗られていた車が遮音性等に優れたレクサスだったから、この辺りの事が気になるのかもしれませんね。
書込番号:20691850
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
いつもお世話になります。
オートエアコンは常時ONが良いと昔から聞いてたので、ONにしてます。特に輸入車はセールスからも常時ONと言われてました。
Dレンジでアイドリングが上下するのは正常なのですね。何かS4は気になります。CVTだからかな?トルコンだと吸収されて気にならない?たしか今迄の車はNやPレンジではアイドリングが上がってた気がしますが、Dでは変わらなかった様な気がします。うる覚えですが。
取り敢えず気にしない事にします。
書込番号:20691888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車種違いですが、同じエンジンを積んでいるのでたぶんエアコン廻りも同じかと思います。
フルオートでエアコン作動すると、私のクルマでも100rpmくらい上昇しますので、そういうもんだと思ってよいと思います。
ちなみに、前車が4ATのクルマでしたが、エアコンが作動すると同じように回転数は上がりましたので、トルコンだから上がらないというわけではないでしょう。
ただし、これは大衆車の話ですので、高級車はこの限りではないことも考えられます。
書込番号:20695507
![]()
2点
>きぃさんぽさん
アイドリングがDでブレーキ踏んでるのに上がったり下がったりが気になるんです。
異常で無いならOKです。
書込番号:20696395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宗りん52さん
レヴォーグ2.0に乗ってます。エアコン周りは同じだろうと思うのですが、私もエアコンは常時オンです。
そしてDでブレーキ踏んで停まっている時、タコメーターが100回転位の幅で上下することはあります。スバル車を3台乗り継いでいますが、やはり同様でした。特に気にしなくて良いと思います。
外気導入がデフォルトで、フルオート時は必要に応じて内気循環に切り替わり、ある程度適正な室内温度になると外気導入に自然と切り替わってます。
自分の手で内気循環ボタンを押すとオート状態のようですね。内気で固定されます。この時は風量も固定されている気がします。しばらく忘れてて、あっと思ってフルオートのボタンを押すと、だいたい外気に切り替わって風量もぐっと弱くなります。
書込番号:20697105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>山と海の子さん
ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:20697287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も常時オートで使用していますが一番気になるところは信号待ちで停車していて青に変わり発車の際にアクセルを踏むタイミングとコンプレッサーが回るタイミングが重なると一瞬ストール気味になって動き出しがワンテンポ遅れる事です。
書込番号:20703258
1点
自分なりに考えたのですが、エアコン作動の違和感はブロアーモーターがむき出しで遮音性が悪いからかな?と思いレボーグ用のアンダーカバーを注文しました。
アンダーカバーには吸音材も付いてるので多少改善するか期待してます。
何でWRXシリーズは省かれてるのでしょうね。
書込番号:20712195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りん52さん
省かれた理由は軽量化の為?
それともコストカットかな?
それとS4はドアのカバーも省かれていますね。
このカバーは両側で1080円と安い部品で、既にS4に取り付け済です。
ところでUPした品番図面は、ディーラーでコピーを頂いたのでしょうか?
書込番号:20712248
1点
>スーパーアルテッツァさん
コピーはサービスの人が持ってきました。
初めてWRX-S4には付いてないって知ったそうです。
ドアのカバーって遮音性に関係しますか?
関係するなら取り付けたいです。
書込番号:20712926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに解決済ですが一点だけ。
フルオートモードにしていた場合、気温によりエアコンは
車両判断?でオンオフしてくれます。
エアコンランプが点灯しているとき消灯しているときが
あります。
ただのオートモードだとエアコンオンオフは手動(ドライバーの意思)
のはずです。
当方はずっとフルオートモードです。
書込番号:20726919
2点
SUBARUのエアコンは必要な冷房能力に調整する可変容量式ではなくリレーで入り切りするタイプのエアコンなのでアイドリングの上下や振動が気になるようです。
燃費も不利な旧タイプのエアコンなのでエアコンオイル添加剤を入れると改善するとの事でした。
書込番号:22006837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WRXS4の中古車 (全2モデル/496物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 16.5万円





















