モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2016年1月25日 15:20 | |
| 45 | 7 | 2015年11月28日 22:14 | |
| 113 | 25 | 2015年11月18日 04:12 | |
| 29 | 11 | 2015年11月11日 08:27 | |
| 95 | 41 | 2015年11月8日 02:07 | |
| 10 | 3 | 2015年10月25日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
昨年9月に購入して8千キロほど走行しました。最近気になることがあります。
通常走行していると内装からギシギシ音がしませんか?
シートやメーター付近??
速度関係なくです。前車(BMW)はこんなことなかったんですがねー残念です。
2点
初めまして、こんにちは。
愛車はWRX STI です。
私の場合、購入後3か月ほどして運転席ドアから「チリチリチリ…」という金属同士が触れ合うような高音が耳元で発生していましたが、その後Dメカニックのご尽力により解決に至っております。
一方で、冬場に入ってからはダッシュボード左前方からギシギシ音が発生していますが、こちらは特に耳障りでもないので、春の暖かい日が訪れるのを待ってから、様子を見つつ対処法を考えたいと思っています。
※よろしければご覧ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1804/ThreadID=1804-25/
書込番号:19523692
![]()
1点
DBA‐VAGさん
私のS4も多少は異音が発生しており、一ヶ所異音の発生箇所を見付けました。
私のS4ではエアコンダイアルの下のレッドステッチ付近からギシギシという音が発生していました。
DBA‐VAGさんのS4でも、エアコンダイアルの下のレッドステッチのところを指先で押してみて、ギシギシという音が発生しませんか?
書込番号:19523699
![]()
2点
所詮スバルです。BMと比べないで下さい(笑)
私の車は、昨年11月納車で13000キロ走行しましたが、
同じく速度関係なく、あちこちガタピシいってます。
DIYでナビやオーディオ等の電装品を取り付けたため、
内装パネル等を外しているので、仕方がない気もしますが、
最近の低温で、内装材が硬化してるのか、以前より耳に付きます。
特にA型は、レヴォーグと比較しても遮音に気は使っていませんし、
こんなとこケチるなよ。って感じる部分もいっぱいあります。
今では、ま。一応WRXだし。仕方ないか。 と諦めています。
書込番号:19523727
7点
こんにちは!
皆さん同じ悩みを持たれているようで
エアコンダイアルの下のレッドステッチ付近ですね…確認してみます。
以前にLEGASY RS と BL5のGT 乗ってた時もなっかたんですけどねぇ
車の出来はいいんですけどねえ。ディーラーに言っても多分無理でしょうねえ(;´・ω・)
皆さん返信ありがとうございます。
書込番号:19523757
0点
はや、納車して一ヶ月が立ちました。今も楽しくS4に乗っております。
前車では改造をしすぎて、きしみ音も大変なことになっておりましたのでそれから決別する意味でも
今回、S4の新車(ノーマル)にしたのですが、早速きしみ音に悩まされています。
【現在の状況】
ノーマル(無改造)一ヶ月できしみ音が出始め、現在ディーラーに対処してもらっています。
私の場合、フロントMFD付近、助手席側フロント〜リアにかけてきしみ音が発生中…
※フロントMFDはディーラーで対処済で、助手席側フロント〜リアは対処予定中です。
【質問です】
皆様の納車後いつごろからきしみ音が出ましたか?又、対処方法や、発生状況はどんな感じでしょうか?
いっそ、諦めた方がいいのでしょうか?粘り強くディーラーに出し続けるしかないでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点
Nimo_XDさん
私のS4は今年1月納車で約3000km走りました。
主な改造箇所ですが、インチアップして19インチのタイヤ&ホイールを履かせています。
このS4でギシギシといった感じのきしみ音は僅かながら発生していますが、個人的には許容範囲かなと考えています。
又、このきしみ音の発生場所を追及はしていませんが、グローブボックス辺りではと予測しています。
私の場合、上記のようにきしみ音は許容範囲と考えていますので、修理依頼を行う予定も現時点ではありません。
書込番号:19320895
![]()
4点
ごめんなさい言い方悪いが‥、
軋み音がしても不思議ではない車(車格)と思いますが?
このパワーでこの足まわり、静音にまでお金を掛けている価格ではないでしょ!?
軋み音が無く、静かでパワフルな車を望むなら、車種によりますがレクサス、BMW、メルセデスなどのメーカーの1000万近くする車をお勧めします。
書込番号:19320987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Nimo_XDさん
はじめまして、愛車は WRX STI ですがよろしくお願いします。
私も以前、愛車をカリカリに改造し過ぎて軋み音が大変なことになったことがあります。
それに懲りて以降3台ほど、ほぼノーマル足の愛車を乗り継いできましたが、ハッキリ言って、どれほどノーマル状態を維持しても軋み音がなくなるなんてことは未来永劫在り得ないのではないかとの結論に至っているところです。
また、運よく解決できた異音であっても、時間の経過や季節の移り変わりによって再発することもしばしばです。
>皆様の納車後いつごろからきしみ音が出ましたか?又、対処方法や、発生状況はどんな感じでしょうか?
私の場合、納車後3か月ごろから軋み音が発生し始めました。
走行中の大きな振動に合わせてインテリアの樹脂製パーツが「ミシミシミシ…」と擦れるような軋み音です。
これはこれで我慢していたのですが、それからすぐに運転席ドア付近から「チリチリチリ…」という金属同士が触れ合うような異音が発生し始めました。
こちらの方はどうしても我慢が出来ず、最終的にはDに対策を依頼し、その後無事解決することができています。
>いっそ、諦めた方がいいのでしょうか?粘り強くディーラーに出し続けるしかないでしょうか。
全てが全て解決できるとは限りませんからケースバイケースなのでしょうが、私のように無事解決できることもありますから、まずはDに相談してみるのも一つの方法かと思います。
私の場合、事の顛末を縁側「発掘あるある室内の異音大事典。」に書き残しています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1804/ThreadID=1804-25/
何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:19321031
![]()
2点
NimoXDさん
去年の12月納車のS4GTS乗りです。
私もビビリ音はあまり気にしないほうですがダッシュボード、アイサイト付近からの音は3ヶ月頃からしていました。
9ヶ月頃、走行距離1万キロ超えたあたりから運転席右側からチリチリチリとの金属音がしだしました。
丁度、運転中右耳付近から鳴るもので流石に耐えられずディイラーに相談、同乗調査し応急処置してもらい様子見となりました。
最近、金属音が又しだしたので1年点検前倒しで入院調査した結果Bピラー内の金属部品が音の発生源とわかり処置してもらいました。
アイサイト付近のビビリ音も処置してくれたらしく今は全く異音は無くなりStiスポーツマフラー音を聞きながら快適にドライブしています。
スバルディーラーのサービス部門の対応は今までの他社ディーラーと比較し格段に信頼が置けるものです。
是非とも気になる事は相談されるとよいでしょう。
解決されることをお祈りします。
>お尻だって洗ってほしいさん
全く同じ症状の様ですね。
ユーザーの相談に真摯に対応してくれる今のディーラーに感謝です。
書込番号:19321278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
許容範囲ですか…。
私としても、きしみ音については避けて通れないものと思ってますが、
その片隅で抑えれるなら抑えたいと思っております。
許容できるもの、できないもので対処してもらったほうが良いということですね。
>JFEさん
ごもっともです。
スポーツ志向の車ですし、多少の軋みは仕方ないものと半場諦めています。
ただ、私的にはレクサスやクラウン等は静粛性が高いだけでつまらなかったです。
主にエキゾーストサウンドや、エンジンサウンドが独特な車が好みのため…^^;
>お尻だって洗ってほしいさん
予想はしていたのですが、ノーマルでもやはり軋み音は避けて通れないですね。
3台でも出るということは、もう潔く諦めましょうということでしょうか。
改造した方が混沌としてますので、どうしても気になる部分だけ直して頂く事にします。
>スバルに魅了されたおっさんさん
私のディーラーも親切に対応していただけてますので、無理強いしないレベルで頼んでます。
やはり、音がない状態が一番良いのですが、スポーツ走行等してれば車が軋むので、
軋み音は半場諦めたほうがいいのかと思っています。
やはり、皆さまも同様に軋み音がでているということは、私だけが特段でてる訳ではないということが分りました。
スポーツ走行等や悪路により軋みが強くなるので、今後はどうしても気になる場所のみディーラーに頼んでみることにします。
皆さま、ご意見ありがとうございました。
書込番号:19323947
2点
スレ主さん
レクサスRCF、BMW Mシリーズに試乗してみて下さい。
軋み音もなく、パワフルで官能的なサウンドで、しびれますよ。
書込番号:19324136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JFEさん
的を得ていない回答というか…
安いからダメ、高いから良いというか…ちょっと嫌味に感じてしまいます。
書込番号:19359704 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
まだ新車s4が届いて間もないのですが、オイル交換をしたいと思っております。、
ほんとは、ディーラーで交換した方がいいと思うのですが(約8000円と言われました)、なるべく、こまめに交換
したいと思うので、オートバックスなどで、費用を抑えた、s4に合うオイルが
ありましたら、教えて頂けませんか?
リッター1000円前後であれば幸いです。
ちなみに冬は雪が多めの北陸地方です。
よろしくお願いします。
3点
s4 gtさん
8000円は高いですね。
私がお付き合いしているスバルディーラでのオイル交換代は4千数百円です。
それと↓のスバルカードを作ればエンジンオイルが年1回無料になります。
http://www.subaru.jp/purchase/card/
私の場合、このスバルカードのエンジンオイルの無料を上手に利用しています。
書込番号:19306193
5点
オイルをこまめに代える基準が分かりませんが1年に1回もしくは5000kmに1回でこまめに交換しているとおもいます
オートバックスなどのオイル交換推奨距離って利益重視で極端に交換サイクルを短く設定していると思います
メーカーはエンジンの保障をしなければならないのでメーカーの推奨する交換距離でもオイルは大丈夫です
例えば交換推奨距離が日本で1万kmならば条件の悪い東京などの渋滞が多く高温多湿の場所を基準にしています
すなわち北陸地方7ならばメーカー推奨の距離でもオイル自体の消耗は少ないと言えます
オイルの品質も車のエンジンの品質も今は凄く良くなっていますが何故かオートバックスなどのカー用品店ではそれこそ40年以上前の宣伝文句でいまだに商売しているのがおかしいと思います
まあシビアに交換したいのなら最初にも書きました様に5000kmもしくは1年で交換すれば量り売りしている安いオイルで十分だと思います
書込番号:19306221
12点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。カードの作成も考えましたが、カード持たない主義でして...でも
4000円代は魅力的ですね。再度考えてみます。
>餃子定職さん
年間走行距離は7〜8000ぐらいです。年に2回ぐらいしたいな〜と思ってます。
できれば、商品名が、聞ければ探したいと思い質問させて頂きました。
餃子定食さんが言うように
オートバックスとかで、お店の人に聞くと、そんな安いのだめだよ〜とか、営業が入りそうなのと、
ほんとにs4のエンジン特性がわかる?という不安があるので
こちらで、詳しい方がいれば、このオイル安いけどお勧めだよ〜みたいなのがあると、
とてもうれしいです。
回答ありがとうございました。
書込番号:19306452
1点
スバル水平対向きだと、
アマゾンで、
RESPO(レスポ) Fタイプ 5W30 4.5L(一応NA向き) で6153円 1367/L円で少し予算オーバー。
オススメのターボ用だと
レスポ Fタイプ 10W40 4.5L 6819円でさらに高いですが、交換して8千円位(4.5Lで足りれば)。1515円/L
一般用のレスポ Vタイプ 5W40 4L で 5463円で少し安いですね。1410円/L
その他、参考で、千円/L位だと、4L缶で、
5W-40の
モービル1
カストロールEDGE、やや安いXF-08
コスモ リオグランロード
ガルフ No.1プロ SL (SLグレードですが、気にされ無いなら。20L缶しか無いかな?)
シグマパワークリーンSP(これも5W-40のSLですが、2千円/4L位 1L缶が無いのが困る)
書込番号:19306687
2点
現在販売しているオイルに粗悪品は正直ありません
何故ならばオイルを作るプラントは小さな弱小メーカーが作れる規模では無いからです
油温が100℃を超える様な走りをするならばオイルによる性能の違いも出ますが一般走行において油温が100℃を超える場面は無いと思います
もちろんサーキット走行などをすればショートサーキットなどでは直ぐに120℃程度まで油温は上がり油圧が下がりますが一般走行ならば私はオートバックスの部分合成油の一番安いオイルを入れています
では問題があるかと言うと全くありませんしエンジンヘッドをオーバーホールした時もとても綺麗でした
基本的に5000kmで交換するならどんなオイルでも良いと思います、但し純正と同じ硬さのオイルを選択するのが良いと思います
私自身オイルに無頓着かと言うとむしろ拘っているほうだと思いますしサーキツトを走らせる車にはモチュールの300Vを入れていたりしますが一般走行の車には一番安いオイルしか入れていません
ちなみに普段乗っている車ですがベンツに吸収される前のAMGのチューニングカーだったりします
書込番号:19306949
8点
この車は油温が簡単に100度を超えます。
なので、私はオイル交換の頻度を
半年ごと(6か月点検ごと)にしています。
オイルはディーラーおすすめの
レ・プレイアードです。高いけど。
オイル付の点検パックに入ってるので
差額の3000円位追加で支払いです。
書込番号:19307119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
s4 gtさん
すすすゆうさんも指摘されていますが、FA20DITエンジンのオイル使用量は
オイルフィルター未交換で約4.5L、オイルフィルター交換で約5.2Lでしょうか?
量販店で量り売りしている店舗ならいいのですが、やめてしまった店舗も多く、
4L缶+1L缶を購入する羽目になり、かえって支出が大きくなってしまいかねません。
また、4.5L缶で選定するなら選銘柄も限定されてくるので、ディーラーでオイル交換して貰うのは
決して悪くない選択肢だとも言えます。
書込番号:19307962
6点
>すすすゆうさん
かなり詳しく教えて頂きありがとうございました。カストロールのEDGEもいいかな〜とか思ったり
します。ただ
>ほわいとだいまおーさん
が言うように計り売りができる前提になりますね。個人の車屋さんで、探さないといけませんね。
すすすゆうさんの書かれた、オイル色々調べてみます。
>餃子定食さん
ゲレンデバーゲンですかね?すごいですね。しかも一番安いoilいれてるなんて...それでも調子がいいんですか。
暫くしたら、グレード落としてみてもいいかもしれませんね。
>柴犬の武蔵さん
たしかに今まで乗ってた車とはエンジンの温度が違うなーと思いました。
車を運転して止めたあと結構時間がたってから(雨降りで約一時間ぐらい)、フロントダクトに手をいれたら、まだ熱かったので
s4はエンジン温度がかなり高い車だと思い、やっぱりオイル交換はマメにしないと駄目かなと思いました。
柴犬の武蔵さん ほわいとだいまおーさん が言うようにディーラーで入れるのが一番いいとは思うのですが、
車はオイルだけではないので、なるべく、コスト掛けずにメンテナンスしたいと思ってます。もちろん質の悪い安物は絶対使いたくないので皆様の知恵をお借りしたかったのです。
でもやっぱりレ・プレイアードいれたいです^^
オイル交換一つでこれくらい悩める車を手に入れられたことが、私にとっては、ある意味喜ばしいことです。
皆様いろいろご教授ありがとうございました。
書込番号:19308095
4点
ほわいとだいまおーさん も言われるように、
4L缶で、ちょっと足りない所が、安く買う場合に難しいところですね。
自分で交換するのなら4L+1Lでも、20Lでも4L缶x2個で保存しておいても良いと思います。
使い方もEDGEで5千キロで交換する代わりに、XF-08(ホームセンターで2千円程度で買える時もある)を3千キロで換えるとか。
20Lだと、8千円位で買える物でも良い性能のがあるので、バンバン換えれます。
お店で交換だと、安いオイルで良いのが選べなかったり、工賃かかるし(会員なら良いが)、1L缶はお値段高めなので困ります。
そんな中で、カー用品店のジェームスは会員実質無料で加入出来て、量り売りオイルが安いです。
良いグレードだと、モービル1の5W-30なら選択可能です。
2000CC以下は税込み6300円位で交換出来ますが、キャンペーンしてることが多いのでさらに安い日が多いです。
この、2000CC以下と言う区分になるので、4Lでも6Lでも同じ値段みたいですよ。
書込番号:19308188
2点
>すすすゆうさん
自分で交換とかはいつかしてみたいですね。それが出来れば色々とオイルも試せそうですね。
XF-08も評価はまちまちですが、悪くも無さそうですね。頻繁に変えれば大丈夫そうな^^
でも一度近くのジェームスに行って聞いてみます。計り売りしてくれるんですね。知らなかった。
ありがとうございます。
書込番号:19309290
7点
スバルの純正で、4000円からありますね。
ただ、鉱物油と合成油、種類がありピンきりです。
スバルのDで、8000円ぐらいだと、エルフのプレイアードゼロかと思われます。
書込番号:19310518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カストロールはやめたほうがいいです
書込番号:19310688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カストロールが駄目だといい続けてる人がいますが気にしないほうが良いですよ
もし駄目ならBMWやアウディの純正オイルになっていませんから・・・・・・・
あっポルシェもかー
そういえばスバルの純正オイルにもカストロールはあったなー(笑
書込番号:19310721
6点
だってすぐオイル終わるやん(^^)
持つやつでも1500くらいで美味しいとこ終わりだよ?
初期始動のしゃしゃり音もカストロール凄い音すんじゃん。
書込番号:19310789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まじょうらさん
前にも書きましたがカストロールと言うのはメーカーの名前で主張するならカストロールのどの製品で硬さがどのオイルでどんな走り方をしたかを書かないと何の意味もありませんよ
そもそも純正オイルで1万km無交換のアウディとかBMWの車で1500kmでオイルが駄目になったらメーカーが潰れるでしょ
書込番号:19310820
6点
消された某板で書かれなかった
餃子定食さんの愛車が判明したりしてる…。
いい車ですね。
書込番号:19310854
3点
>電化の放蕩さん
>>餃子定食さんの愛車が判明したりしてる…。
そんなに隠したりしていないのですが・・・・・・・・・・・
プロフィールを見れば大体検討はつくと思いますが・・・・・・
かれこれ何年もプロフィールは書き換えていませんので
書込番号:19310904
2点
街乗り通勤毎日50キロの往復、3日一回す程度、または、箱根スカイラインなど
4回ほど交換。
交換ペースは4000キロほど
RS
どんな条件でも、とかけば性能はいいのかもしれないけど、いずれの場合も1500走るとすっからかんにトルクなくなる。
GX7なんてありましたね、それに関しては、交換後次の日の初期始動でしゃしゃりおんがものすごく、職先からの帰宅時にもしゃしゃりおんが出る他、その次の日にも朝、しゃしゃり音が出たため、即交換。
75キロ。
それ以来カスとロールは使っていない。
他にも始動時の音聞いてたメンバーがいるので、その面子もカストロールは使わなくなった。
ただし、ライセンス生産ではない輸入物については未定。
ちょうどこの頃に雑誌でも話題になったことがあった。
あ、あと、まる2のゴルフに乗ってた時、オイルてんてん(過熱)にしたことがあって、XF-08だったかな?を!入れたことがあったけど、症状変わらずでした。
この時にバルボリンとかと出会ってればなぁと今でも思います。
ほかは、SGの頃のBE-UP、バルボリンターボレーシング、オートスポットオリジナルオイルとかそれらをメインに使ってましたね。
オベロンは最高でした!、それに近いのがバルボリンのダイクマで1クオート198円のターボレーシングでした(^^)
試しに使ったらすごかったんだよぉ。
と、その時のトラウマでカストロールは使えません。
書込番号:19311059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>さいたまのひとさん
ディーラーではやっぱりプレイアードが推奨なんですね。これを入れればとりあえず間違いはないんでしょうね。
悩みます。
>餃子定食さん
ディーラーでもカストロールのオイルありますね。欧州車も純正で使ってるんですね。
勉強になります。
>まじょうらさん
カストロールがいいか悪いかは私程度の経験では、たぶんわからないとは思いますが、
体験談を教えて頂きありがとうございます。
バルボリンというオイルは初めて聞きましたが、値段は安いような感じですね。
それでいて、評判もいいオイルですね。興味がわきました。色々と調べてみます。
皆様のおかげで色々調べて行くうちに少しずつですが、オイルに関して詳しくなってきました。
やはりその道に詳しい人に聞くのが、近道だと痛感しました。
今のところ私の地域と、走りかただと、0wか5wの30ぐらいが良いんじゃないかと思ってます。
そこから探して見ようかなと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19314858
0点
私なら、 スバル純正 レ・プレイアード は使いたくないですね。
レ・プレイアード SM10W−50 は普段使いには固すぎるでしょう。ぶん回す人用、と言うか、一応STI用です。
取説にマニュアル車のみ使用可能 と、書いてあると思います。
また、 レ・プレイアード ZERO 0W-30 は、ターボ車でも使えるオイルですが、ターボ車にはやわらかすぎでしょう。
街中を、ゆっくり走って燃費を気にする走りとか、渋滞時のチョイ加速の時に軽い出足が良いとか、そんな使い方向きでしょう。
ちょっと荒れてる山道等では、ぶん回すと、エンジンにすごく悪そう。
そんな感じで、スバル純正のプレミアムオイルの中での対応オイルは、私が選ぶと、カストロールSLXしか残りません。
SM5W−40 です。上記2品の間に入る使い方に向くので、消去法でオススメになります。
(まじょうら さんのキライなのがオススメになってしまいました。すいません。)
値段も、上記2品より安いでしょう。
しかし、社外品なら、純正カストロールより上級品と思われるEDGEやモービル1が更に安いので、
これらの5W−30又は、5W−40 をイチオシとします。
純正カストロールより上級品と思われる理由ですが、EDGE、モービル1共に、ランクがSNです。(カストロールのMagnatecも)
同ブランドの高性能型のオイルでSMとSNがあれば、SNのほうが洗浄力が上と考えて良いと思います。
直噴エンジンは昔から、エンジンオイルは汚れ易いのでエンジン内部、給排気系も)、
最新の直噴ターボでも、この傾向はあると思います。
なので、EDGEやこれと同等か、それ以上の性能と思われるモービル1が良いでしょう。
純正カストロールの内容は不明ですが、(詳しい人が教えてくれるとありがたいです)
XF-08 5W-40 SMに近い性能ではないのでしょうか?
そんな理由で、EDGEの半額程度で入手可能なXF-08 を3千キロ程度で交換が、エンジンを汚さないのには良さそうです。
特に、燃料添加剤を使用する場合(スバル純正のポリエーテルアミン等)エンジンオイルの劣化が早まるので、
早めのオイル交換をオススメします。 スバル純正、オイル添加剤もあります。
添加剤については賛否ありますが、’(否が優勢みたいですが)
この車のエンジンには、洗浄系のは合いそうです。
特に、燃費のために、レギュラーガソリン常用だと、エンジン内部等の汚れが早まると思いますので、
早めのオイル交換と燃料添加剤が良さそうです。
書込番号:19315105
2点
以前からWRX S4に興味があり、ディーラーで見積もりして頂きました。
2.0LGT-S EyeSite アドバンスドセーフティパッケージ 大型リヤスポ、ハイパフォーマンスタイヤ
車両本体 378万
本体値引き 10万
付属品 39万(値引き無し)
諸経費 38万
下取り 80万
合計約370万
正直下取りは期待していなかったので予想外でした。
その代わりOPからは値引き無しとの事。
担当の方もこれ以上は…な感じだったのでこの辺が限界なのでしょうか?
書込番号:19304769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FA20Bさん
はじめまして。
値引きを下取り車に全てまとめたんでしょうけど・・・
たぶん皆さん思ってると思うんですが、
下取り車の、
・車種
・年式
・走行距離
・車色
・事故歴
このくらいの情報がないと何とも言えないと思いますよ。
あとは買取店で査定してもらった査定額が一番参考になると思います。
下取り車のおおよその見積もりが無ければ、値引き額が分かりませんので・・・
書込番号:19304791
3点
XNIさん
初めまして、早い返信ありがとうございます。
下取り車ですが
車両 アテンザスポーツ 25S
年式 2009年
距離 5万キロ
事故歴 無し
色 ブラック
以上になります。
来年で車検が切れるのでそろそろと考えていました
書込番号:19304798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FA20Bさん
車両本体は20万超えは最低行きたいです。
オプションは二割引きはしてもらいたいですが、いかなければ最低限にして来年1月にあると思われるお客様感謝デーで二割引きで付けると言う手があります。
書込番号:19304873
3点
FA20Bさん
アテンザの下取り額は65〜70万円程度が適正な下取り額じゃないかな。
これについては買取専門店数店で査定してみれば、ある程度の適正なアテンザの価値が分かると思います。
ここではアテンザの適正な下取り額を67万円と仮定しましょう。
これに対して実際の下取り額は80万円ですから、実質的な値引きの上乗せは13万円となります。
つまり、現在の車両本体値引き10万円に下取り額UPの13万円が加算されて実質値引き総額は23万円になります。
次にS4の値引き目標額ですが車両本体24〜26万円、DOP2割引き8万円の値引き総額32〜34万円辺りでしょう。
しかしながら、現状の実質値引き総額は仮定ですが23万円ですから、物足らない値引き額となりそうです。
何れにしても、アテンザの本当の価値が分からないと値引き額の評価も出来ませんので、前述の通り買取専門店数店でアテンザを査定してみて下さい。
書込番号:19304876
![]()
6点
>FA20Bさん
2009年式アテンザの売値が120〜130万円くらいでした。
だいたい下取りに50〜60万円オンした額が中古車の売値になると思われるので、
スーパーアルテッツァさんの見積もり額は信憑性ありそうですね。
そうなると値引き額には少々物足らなさを感じます。
ただ正確な下取り額は分かりませんので、一度買取店で査定をしてもらってください。
書込番号:19304922
2点
>Horizontal-6さん
>スーパーアルテッツァさん
>XNIさん
丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね、買い取り店に行って見ようと思います。
WRXシリーズは昔から憧れの車なので後悔の無い様頑張りたいと思います。
書込番号:19305610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FA20Bさん
初めまして。私は来年の1月にS4を購入する予定です。今セールスマンと最後の詰めの話し合いをしています。
さて、アテンザの買取価格ですが、もう少し高く売れると思います。当方同じ年式のエクストレイル(クロ)を乗っていましたが、スバルでは安く買い取り価格を提示され、買取専門店に見積もりをしてもらったら、数十万円高く示されました。
最終的には102万円で買い取ってもらえました。エクストレイルは人気車種ということもあるでしょうが、ぜひFA20Bさんも、専門店にいくことをお勧めします^ ^
書込番号:19306471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>FA20Bさん
私も先日GT-S (有料色のホワイト ASP ハイパフォーマンスタイヤ)を契約し、現在納車待ちです。
契約した営業マンからは詳細はネットに書いたりしないでと言われたので詳しいことは書けませんが...
車両本体372から△10
付属品???から△35
かなりザックリですがこんな感じです。
付属品の???の部分は値引率がわかってしまうし、ディーラーが一番黙っててほしいところだと思うので隠します。
言える範囲としたらネットで公表してる誰よりも付属品の値引率で引いてもらってます。
ちょうど私が最初に見積もりをもらいに行った時はたまたまお客様感謝デーだったようですが、
私は値引きについては一言も口にせず試乗した後に好きなようにオプションを選んで見積もりをもらって帰りました。
その時でてきた見積が上記のガッツリ付属品から引いた見積書でした。
運が良かったのもあります。
結局違うディーラーにこの見積書をみせてそこで下取り込みでもう少し頑張ってもらって契約しましたが、
担当営業はかなり困っていました。
(もしかしたら最初の見積がミスだった可能性もありますが)
あと、ディーラーによって、どの部分から値引を提示しやすいかがあるようです。
(FA20Bさんのディーラーでは下取り額でしょうか)
ですから他の方が書かれるように車体で○○万、付属品で○○万の目標として商談するのもありですが、
そのディーラーがまずどこから値引の提示をしやすいのかを知り、値引のトータルでネットに書かれている値引き額などと比較すると細かくつついていけるかと思います。
この手のマニア向けの車は値引きさせて買う車ではないとも言われますが
、安く買えればそれに越したことはないと私は思います。
担当に嫌われない程度に根気よく商談がんばってください。
書込番号:19306802
2点
>しばにゃんS4さん
やはりディーラーと買い取り店では大きく違うのですね。
私の乗っている代のアテンザは日本では人気が無いから下取りは期待出来ないと周囲から言われてました。
(私自身は気に入っております)
なので80万と聞いた時はこの値段なら下取りに出して良いのかなと思ってしまいました。
とりあえず皆さんの言う通り買い取り店で査定して貰いますね。
書込番号:19306875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LinzVAGさん
担当の方に嫌われ無い様…
そうですよね、契約すれば担当の方とは長い付き合いになるのでお互いが納得出来る様に商談を進めて行ければいいですね。
担当の方は弟の担当でもあるので尚更です。
書込番号:19306885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CX-5が出るまでのMAZDAの中古車は軒並み低価格でしたが、今現在では当時の50万乗せは余裕で越えます。
GG系アテンザでも40万以上の値上がりをしてるますよ(笑)
GH系アテンザは70万値上がりした個体も知ってます。
走行距離も5万以下で車体色も黒、25Sということで100万弱は狙えると思います。
書込番号:19307225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
みなさんは、希望ナンバーでしたか?それともあてがいぶちのナンバーですか?
自分の場合は、セールスとナンバーについてやりとりはしておらず、「登録番号が決まりました」とあてがいぶちの番号になりました。ナンバーは単なる数字の並びではありますが、そもそも希望ナンバーって、こちらからセールスに申し出るものなのでしょうか?みなさんの場合は、どうでした?
書込番号:19293679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
制度ができてからずっと希望ナンバーにしています。
4月に買った車には一桁6を付けました。
私のお付き合いしているBMWとトヨタDは「どうしますか?」と聞いてきますよ。
書込番号:19293714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
名古屋の阪神ファンさん
私のS4の場合はスバルの営業担当者から「希望ナンバーはどうされますか?」と聞かれました。
希望ナンバーの申し込み代行費用は5400円掛かりましたが「XXXXでお願いします」と申し出ました。
又、ディーラーにとっては希望ナンバー申し込み代行費用で儲けになるから、希望ナンバーにするか聞いてくるのが一般的です。
書込番号:19293753
3点
>JFEさん
ですよねー。
やっぱり、一言聞いて欲しかったです。
制度が出来てから初めての買い替えで、要領も分かりませんでしたので。
単なる数字なんだからと嫁にも言い聞かせました。
書込番号:19293780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
自分の場合は、全くその説明は有りませんでした。ナンバーそのものより、セールスに対する信頼が一気に薄らぎました。これから長い付き合いになると思っていただけに残念です。
書込番号:19293805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名称のごとく、自分から希望しないと…
もし言われなくても、希望するなら自分から言いますね私の場合。
言いなりで買ったなら‥値引きは0なのかな?
書込番号:19293821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
名古屋の阪神ファンさん
私は毎回希望ナンバーを取得しています。
経験談ですが、
初めてのディーラーですと、大抵希望ナンバーは聞いてこないですね
馴染みの店ですと必ず確認してきます。
希望ナンバーに限らず、営業マンの対応は人それぞれだと思います。
書込番号:19293824
1点
>JFEさん
買い替え慣れていたなら、言ってたでしょうね。何せ十数年ぶりの買い替えで、舞い上がってたんだと思います。
書込番号:19293867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うましゃんさん
初めて取り引きするディーラーです!確かに、納車日の案内含め、購入後はあんまり対応が良いとは思いませんでした。
書込番号:19293908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
普通聞いてくれますよね。
まぁ、私は、どんなナンバーくるか楽しみなので、希望しない派なんですが、
いままで、トヨタ、スズキ、ダイハツ、では、見積もりの段階で聞かれました。
マツダとホンダでは、初めからサービスしますと言われて、ホンダは1ケタナンバーもらったのだけど、
マツダは必要なかったので逆に困って値引きしてくれって言ったらできないと言われちゃいました。
そのかわり、自分で申請するって言っていた車庫証明の手続きを無料でやってくれるというので頼みました。
2600円と、自分の手間暇分?で相殺した???ことになるのかな???
書込番号:19293919
2点
>名古屋の阪神ファンさん
私の場合、言い出される前から言いますね。
対応した営業マン個人のキャラによると思いますが、名古屋の阪神ファンさんを見ての結果とすると、「クルマは単なる下駄と思っている」と解釈されたのか、それとも元々基本的にあまり希望番号を取らない傾向の地域とかでしょうかね。
書込番号:19293923
1点
>まきたろうさん
なるほど!そういう楽しみもありますね。どんな数字がきても、それが唯一のナンバーですもんね。
書込番号:19293964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名古屋の阪神ファンさん
埼玉に住んでいます。地域性があるのかはわかりませんが、BMW、ルノー、VWと乗り継いでいますが基本的に希望ナンバーです。たまたま私がそのようなめぐりあわせかもしれませんが、息子が先日購入したトヨタ店でも同じです。
息子はお仕着せのナンバーにしましたがその時は差額を引いた金額です。
もし、Dから「ナンバーが決まりました」と連絡が入った時点で「希望ナンバー」とすぐに意思表示をなされるべきでしょう。まだ、車両の受け取りがないのであれば、Dにいち早く伝えられたら如何ですか。
登録ナンバーはその車を乗る続ける限りついて回りますので、気に入ったナンバーにしたいお気持ちは理解できます。
Dの義務として、選択肢のあるものは、確認をしないといけないと考えます。
書込番号:19294006
1点
>コール17さん
そうなんです。
セールスに説明義務があるのでは?と思っています。
書込番号:19294028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>説明義務があるのでは?
義務は無いと思います。
説明、それはサービスかと思います。
書込番号:19294104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あの・・・ちょっとめんどくさいけど、
いつでも替えられるんじゃないんでしょうか?
http://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/auto/detail_140755.html
http://active-gyoseisyosi.com/qa/qa-banhen/
http://cwebfactory.web.fc2.com/tetuzuki/banhen.html
http://annai-center.com/documents/nanber.php
http://www.numberplate-m.com/kisotisiki/change.html
書込番号:19294209
2点
私は、購入時に担当君から「ナンバーどうします?」って聞かれました。
もちろん希望ナンバーにしましたが、費用はサービスでした。
スバルの担当君は、S4の購入で知り合った若い方でしたが、
希望ナンバーの件は、こちらから言う前に聞いてきました。
去年購入したアクアは、トヨペットの担当の方から聞いてこられました。
ま。トヨペットの担当さんは、長いお付き合いなので、当然かもしれませんが、
こういうのは、必ず聞いてくれて、費用もサービスだと勝手に思っていました。
一般的ではないんですねー。やはり担当者の人柄によるんですかねぇ。。。
書込番号:19294290
2点
>名古屋の阪神ファンさん
私の買ったディラーで名古屋の阪神ファンさんみたいな事が起こらないように契約時に「ナンバー何番にしますか?」と聞かれました。無料です。予定外と云うか予想外と云うか家に帰ってから家族会議でした(笑) 新車登録の場合事務処理みたいな感じだとおもいます。
説明義務はないと思いますが見積時にはどうでした?諸費用のとこになかったですか?担当に説明してもらっておいたほうが今後もありますし・・・・・ここは貸しとしとくとか
どうしてもいやな番号なら陸自で取り直せると思います。
書込番号:19294312
1点
>JFEさん
伝えるも伝えないもセールスの感性次第であればjfeさんのおっしゃるとおりサービスの範疇かも知れませんね。販社としてそれで良いのかな?とは思いますが。
それよりも、やはり希望ナンバーを希望される方が多いようですね。
書込番号:19294392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ気になるのでしたら今から希望ナンバーに変えることも出来ますよ
例えば「1」などは毎回抽選なので場合によっては抽選にハズレ続けたら1年掛かる場合もあります
私の場合家にある車のうち3台が「1」ですが何故か毎回1発で抽選に当たります(笑
書込番号:19294426
0点
>餃子定食さん
まるでナンバーズですね!
貰った番号に不満と言うより、セールスへの不満が大きいことが、ここでの投稿ではっきりしました。
でも、車が気に入って買ったわけで、セールスに多くを望んではいけないとみなさんに教えていただきました。
書込番号:19294515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も気づかないだけなのか・・手入れ不足で
ただ、ボンネットが軽すぎる感じがあるので頻繁な開閉はしないほうがいいかもしれません
エアスクープの取り付けがアンバランスの感はありますので
書込番号:19258218
1点
私の車は、塗装の剥がれの痕跡はないです。
写真は、エアインテーク部分のパーツの四隅を拡大したものです。
いずれの箇所も、ボンネットとの隙間が一番狭い所ですが、
湾岸の帝王さんの写真と比べると、隙間が広く見える気がします。
レヴォーグとS4って、エアインテーク部分のパーツが違う?
または、ボンネットが微妙に違うのではないしょうか?
Dにパーツ番号を聞いて貰った方が良いかもしれません。
書込番号:19258462
3点
WRXS4の中古車 (全2モデル/490物件)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円

























