スバル WRX S4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WRX S4 のクチコミ掲示板

(1197件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX S4 2021年モデル 797件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4 2014年モデル 2109件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4(モデル指定なし) 1744件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

レスポンス良くする運転方法

2015/09/19 14:11(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:281件

愛一郎です。
レヴォーグ2.0に乗っています。
S4のスレですいません。
普通にIモードで運転していますが
道が開いた時に、加速する時
どのようにされています。
S#に切り換えるのは、ブラインドで切り換え
出来ません。(皆さんしていますか?)
パドルでシフトダウンしても回転数が
上がるだけで、パワーはでないですね。
運転模索中です。

書込番号:19153777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/19 14:55(1年以上前)

スロコン付けたら解決しますよ(^-^)

書込番号:19153880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/09/19 15:23(1年以上前)

>パドルでシフトダウンしても回転数が上がるだけで、パワーはでないですね。

そんなことはないでしょ、パワー=トルク×回転数なんだし。
まあ6速⇒5速じゃギア比的にもパワー感は差が無いんでしょうけど。

S#モードってダイヤル回す以外に何か特殊な操作が必要なの?

書込番号:19153940

ナイスクチコミ!5


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/19 16:14(1年以上前)

0発進ではなく、俗に言う追い越し加速の事ですよね。
DTCならパドルでの加速効果はありますが
CVTはアクセルレスポンスが劣るのは機構上、宿命だと思います。
パドルはありますが、無段のCVTなので
プーリーがその位置に来るという機構なので
基本的には変速速度はDの時と変わらないと思います。
S#にするとトルク特性は変わりますが
変速速度は同じなので、一呼吸置いてからの加速となり
体感できるか微妙なところだと思います。

市販品でアクセル開度によって、自動でS#モードに切り替わる物がありますが
0発進では効果があると思いますが
追い越し加速では上記の理由から効果が微妙だと思います。

300馬力ありますし、そんじょそこらにある車とはパワーが違いますので
今のままでいいんじゃないでしょうか。

余談ですが、先日イベントがありS4に乗り、クローズドコースにてフル加速、フルフレーキと
スラローム走行を体験しましたが
なかなか安定感がありました。
良い車だと思いました。

書込番号:19154052

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/09/19 16:21(1年以上前)

愛一郎さん

私の場合は基本的にエコ運転を心掛けていますので、殆どIモードで運転しています。

加速する時もSモードやS♯モードに切り替える事はありません。

確かにSモードやS♯モードに切り替えれば、エンジン回転数が上がりレスポンスは確実に良化します。

しかし、コンマ一秒を争う訳でもないので、Iモードで多少レスポンスが悪くてタイムラグがあっても気にしないとうのが正直な気持ちです。

Iモードで少しタイムラグがあっても、その後には十二分な加速を行ってくれますので・・・。


しかし、愛一郎さんがIモードでのレスポンスの悪さに納得出来ないのなら、燃費の事など気にせずにSモードやS♯モードで運転すべきではと思いますが如何でしょうか。

レスポンスの悪さでストレスを溜めるくらいなら、燃費の事など気にせずに常時SモードやS♯モードで気持ち良く運転しましょう。


それとパドルシフトでのシフトダウンは日々使っていますが、使用用途は専らエンジンブレーキです。

書込番号:19154063

ナイスクチコミ!5


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/19 16:22(1年以上前)

誤記がありました
DTCではなくDCTでした

書込番号:19154072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2015/09/19 18:27(1年以上前)

レスポンス云々気にされるなら、常時Sモードがおすすめです。

燃費は、私の運転パターンでは、Iモード比で 1km/L程度悪くなります。


書込番号:19154357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/19 19:19(1年以上前)

慣れてきて、ブラインドでS#のボタンを押せるようになりましたが、
クルーズからの急加速はパドルでギアダウンしようが、アクセルべた踏みしようが、3秒はプーリーが戻るまで掛りますので処置なしです。
CVTの宿命です。あきらめましょう。

書込番号:19154493

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/19 19:24(1年以上前)

>CVTはアクセルレスポンスが劣るのは機構上、宿命だと思います。


CVTのレスポンスが悪いとは? 余程昔の初期のころのCVTなのでは?
乗っているのはティアナXVでCVTは  http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt8.html
ジャトコ CVT8です。前車のB4 3.0Rの5ATよりも格段に変速は速いです。
スポーツモードスイッチを使うと、瞬時に低い変速比に変ります。

スバルのチェーンタイプのCVTも2013年にB4など3台ほど試乗しましたが、ステップATに比べて劣るとは思いませんでした。

>パドルでシフトダウンしても回転数が上がるだけで、パワーはでないですね。

B4 3.0RはハンドルにS#とSの切替がありましたが、レヴォーグ2.0には無いのでしょうか?
(Iモードからでも有効)
シフトダウンは必要なだけすれば良いので、速度によりますが、3速くらい落としても良いのでは?





書込番号:19154501

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2015/09/19 23:17(1年以上前)

道が開いたり、加速するときにIモードからS,S#モードの切り替えについてはかなり多用していますが、道路状況をよく観察して加速ポイントを予測してモード切替を行うようにしています。

とっさの切り替えは難しいと思いますが、予測して準備ができていれば案外スムースに切り替えができるようになりますよ。
切り替えポイントと思ったら親指をモード切替スイッチにあたてておくというようにすると良いと思います。

書込番号:19155285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/20 00:13(1年以上前)

アクセルを踏む速度でも反応変わりませんか?ゆっくり全開だと変速もじんわりですが、ベタっ!と踏むと回転もグワッと上がりませんか?

書込番号:19155439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:281件

2015/09/21 09:40(1年以上前)

亀レスですいません。
>もめかさん
>0発進ではなく、俗に言う追い越し加速の事ですよね。
追い越し加速です。
>越後の浮き雲さん
>クルーズからの急加速はパドルでギアダウンしようが、アクセルべた踏みしようが、
>3秒はプーリーが戻るまで掛りますので処置なしです。
やはり、CVTの問題ですか?
回転数は上がっているので、加給圧がかからないためだと思いました。
前者は、MT NAなので、シフトダウンして回転数をあげて、アクセルを
踏むとすぐにトルクが立ち上がりましたが
CVT、ターボの特性なんでしょうね。
>柴犬の武蔵さん
>レスポンス云々気にされるなら、常時Sモードがおすすめです。
さすがに、常時S#は出来ないと思いますが
Sモード試してみます。

書込番号:19158970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/21 14:11(1年以上前)

私レボーグじゃなく、非力なNAインプなんで外してるかもしれませんが・・・
ドーンと行きたいときや軽いアクセルワークでレスポンスが欲しいときは、Sモード使うのですが、
ちょっとした加速が欲しいときには、マニュアルモードにして加速して戻すということをやります。
私のインプだと、マニュアルモード(横に倒すだけ)にするとノーマルモードより1速落ちます。
大馬力車は、落ちませんかね?
1000ちょっとしか回ってないような状態から、ギヤそのままでレスポンス良く加速しろよというのも無理な話だと思うし、
加速にかかる時間は、あたりまえですが、加速しようと思ってから、アクセル操作なり、スイッチ操作なりの時間と、
その後の反応と加速力になるわけなので、操作しやすい方法で操作するのは一つのポイントかと・・・

ん〜300馬力も有れば、踏みこむだけで十分な気もするけど、乗った事のないおっさんには次元の違う話ですかね^^

書込番号:19159529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/21 14:50(1年以上前)

んん?
スバルのターボ車ですから、
I と S# ではブーストも違うでしょう。

そうなるとシフトプログラムだけでなく、
エンジン出力も別物ですから、
シフトチェンジしようがアクセル全開にしようが、
根本的な解決にはならないと思います。

普段から S を使って、エコ走行の時だけ I を使うしかないでしょうね。
S ならブーストは同じ。(だよね?)

それだと面白くないので、
スイッチ移植なんてどうでしょう。
※他人事だと思って勝手なこと書きますね(笑

シフトレバーに S# ボタンを増設して、
押している間だけは強制的に S# になるのが理想だなぁ。
Sモードだけなら比較的簡単に増設できそうですが、
S# モード付は、そう簡単に出来ないかも知れませんね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1725517/car/1279574/2655894/note.aspx


書込番号:19159584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/21 17:32(1年以上前)

>愛一郎さん

本日3日ぶりにレヴォに乗ったので確認しました。
SIドライブはIモードのまま、50km/hで巡航中にべた踏みしてみました。
50km/hですと 1300〜1400rpmをうろうろしていますが、べた踏みすると次第に回転数が上がっていきます。
それに伴い、ブーストもマイナスからプラスへスムースに伸びていきます。
が、加速感は、3000rpmまで緩慢です。

そして、3000rpm前後で一回加速が息継ぎします。その後一気にドッカンターボの領域へ。

3000rpmに達するまで2.5〜3秒程度かかります。MFDのブースト計はスムースに上昇するのですが、
加速が緩慢=>息継ぎ=>ドッカンと変換するので、まるで昔の改造ボルトオンターボ車ですね。

3000rpmまでの緩慢さが、最近少しだけ良くなってきました。峠とかで全開にして学習したせいでしょうか?
それとも、密かにリ・プログラムされているから?
最近、マフラーの鳴りも良くなってきました。

時々、全開にして学習させてみてはどうでしょうか。

書込番号:19159887

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:281件

2015/09/21 20:14(1年以上前)

>越後の浮き雲さん
そうですね、たまに全開で走ってIモードで
レスポンスを良くするというのも手ですね。
>九連宝燈さん
NAいいですよ、回っていればすぐに立ち上がります。
>BIG_Oさん
>ぽんぽん 船さん
ステアリングにボタン押しにくいです。
状況を判断できれば、加速したい前にS#に切り換えますが
まだまだ、ブラインドで押せないです。
しばらくSモードで走ってみます。

書込番号:19160296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信26

お気に入りに追加

標準

四日市で燃える

2015/06/27 11:26(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

スレ主 VELLSIORさん
クチコミ投稿数:30件

これはS4ですよね?間違っていたらすみません。

四日市?の高速道路で燃えていたそうです。
原因は分かりません。

書込番号:18913021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/06/27 11:37(1年以上前)

S4のようですが、車両火災なんか日本中で毎日のように起きていますから、この一件だけでは特に問題視する必要も無いでしょう。

書込番号:18913054

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/06/27 11:39(1年以上前)

あ”ぁ、数少ない登録者の同朋がもえちょるぅ〜
WRブルーの下地はホワイトなのかぁ〜
もしかして、合成画像かいなぁ
1枚目と2枚目の構図おかしくない?

書込番号:18913062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/27 12:02(1年以上前)

合成じゃなくリアルに燃えてるような?

運転手が見当たりませんが、車外に脱出して写真の外におられるのかな?



新しい車両なのに何で炎上したのでしょうね?

クラッシュしてからの火災なのか

高速走行中にどんな原因で火が出たのか

とても気になります

書込番号:18913127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/27 12:24(1年以上前)

直噴は燃えやすいとかはないのかな?
昔三菱のがヤバかったような記憶が、、

書込番号:18913188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/06/27 12:29(1年以上前)

事故による車両火災では無く、何らかの不具合による車両火災だと推測します。
ドライバーは走行中に何らかの異常を感知、然る後路肩に緊急停止し事無きを得たのでしょうか。

規格汎用品であるクルマは、車両火災のキケン性を内包している事に?

書込番号:18913200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/06/27 12:40(1年以上前)

普通に点検受けて、普通に走行していて、燃える原因は何でしょうか?
新しい車で!
何か、車をいじっている?負荷をかけた?

書込番号:18913231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2015/06/27 12:43(1年以上前)

バックファイヤーが原因?

書込番号:18913236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/27 12:57(1年以上前)

保険金目当て?

書込番号:18913281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2015/06/27 13:00(1年以上前)

まじかよΣ(-∀-;)

書込番号:18913292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/27 13:15(1年以上前)

結構激しく燃えてますね。
周りに緊急車両がいないということは炎上直後ぐらいのことでしょうし。
フロント部分も衝突した感じではなく、炎上で崩れた感じなので尚更原因が気になります。

書込番号:18913323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/27 14:38(1年以上前)

四日市の高速で車が炎上 運転手の安否を心配していたが素晴らしい余裕を見せていた
http://togetter.com/li/839789

運転手が立ち小便?

なんと、おしっこで消火作業!?













ではなかったようですが、「素晴らしい余裕」って、余裕があれば立ち小便なんてしないでしょ。

書込番号:18913528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/27 17:04(1年以上前)

>1枚目と2枚目の構図おかしくない?

後部座席から撮ってるんだろうさ。
こんなことで合成までして掲載する意味が無いし
疑う気持ちが理解できない。

書込番号:18913863

ナイスクチコミ!21


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/27 17:49(1年以上前)

衝突した訳でもないみたいだから
1つのタイヤの空気圧低下でAWD警告灯が出たまま
走行してデフが発熱し出火というのが
一番考えやすい原因かな。

書込番号:18913993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/27 18:33(1年以上前)

私の知る限り、歴史的にBE/BH中心によく燃料が漏れることがわかっているものの、「燃料タンクの亀裂」といった極端な件以外は全然リコールにする方針が無い様ですので、この手の品質意識は低い様に思っています。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=8
(注:「スバル」x「燃料装置」検索の出っ放し情報であり、型式は申告のままなど誤記は含まれます)

書込番号:18914116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/06/27 18:55(1年以上前)

車両火災は、メーカーにとってタブー、禁句です

ですが、現実に頻繁に起きていることも事実です

ただ、おおっぴらに報道されてはいないのも現実です。

車両火災で乗員の死に直結するような燃え方は、実は多くありません
ただ、ビジュアルがショッキングなので、初めて見るとビックリするのも事実でしょう

スバル・S4に限ったことではありません

書込番号:18914164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/27 19:35(1年以上前)

ちなみに日本では1日に3台ペースで車は燃えています

車もばらばらで原因不明がそのうちの1/3をしめます

ということで1日1台は日本の何処かで原因不明の火災を起こしていることになります

書込番号:18914284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/27 19:45(1年以上前)

現場で現車を見た訳では無いので、なんとも言えませんが…。

みんカラなどを見ていると、燈火類など電装系DIYの出来映えが、車検がどうこう言う前に、安全上大丈夫かな?って思うのもありますよね。

そういう車だと、新車でもトラブルは発生するでしょうね。

しかし、一年経たないのに廃車とは悲しいですね。

書込番号:18914311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/06/27 19:47(1年以上前)

そういえば昔、三菱がリコール隠しをやった時にテレビ局は三菱車の炎上を報道して「三菱車だから燃えた!」みたいな偏った報道を行っていました。

書込番号:18914314

ナイスクチコミ!4


月夜侍さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/27 21:26(1年以上前)

投稿画像の車のナンバー位加工しましょ〜(´・_・`)

書込番号:18914620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/27 23:18(1年以上前)

最近みんカラで見た馬鹿なDIY例で、配線が細すぎて熱を持って発火なんてくだらないのがあったな。
配線の太さで扱える電流が変わるって意識がにわかにはないんだね。

書込番号:18915062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/28 10:56(1年以上前)

どの車種に関係なく色々な条件が重なって起きた事故ではないでしょう

道路を見る限りオイルが拡散してないようなので周囲への延焼せずに済んだのかな?

フロントの融解が半端ない!

書込番号:18916375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2015/06/28 15:41(1年以上前)

>そういえば昔、三菱がリコール隠しをやった時にテレビ局は三菱車の炎上を報道して「三菱車だから燃えた!」みたいな偏った報道を行っていました。

しかも酷かったのが、燃えてる車が三菱でない「三菱じゃねぇのかよ」と取材さえしなかったそうです。
そりゃ三菱ばっかり燃えてる映像が流れますわな。

書込番号:18917082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/28 16:26(1年以上前)

リコール隠しが悪質なんだから叩かれて当然。

あの一件のおかげで昔なら闇に葬られてた不具合も各メーカーが真面目にリコールするようになった。

書込番号:18917197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/30 22:27(1年以上前)

若かりし頃、1300Gのホーンを交換し、ついでにリレーをかませましたが、自分の配線不備で室内のトグルスイッチ部のコードから導火線よろしく、あっちゅう間にエンジンルームに煙がモクモク。
すぐに近所の農家から水を戴きボンネットを開けてバケツでぶっ掛けました。
一部配線、ボッシュのホーン、解体屋で貰ったパワーリレーをお陀仏にしましたが幸い大事にならずに助かりました。(汗)
当時の車はエンジンルームスカスカでこれもラッキーだったかも。良いお勉強致しました。。。

書込番号:18924483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/02 09:00(1年以上前)

Siどりゃ〜ぶの青二才は相変わらず的外れなご意見。

書込番号:18928189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/04 11:47(1年以上前)

テッドデビアスさん

2000件以上ものコメントすべて、そのような感じです。笑
皆さん、感じていることは同じでしょう。

書込番号:18934437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スタッドレスとホイール

2015/06/03 17:11(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

S4B型納車待ちです。スタッドレスとホイールを調達しておこうと思っているのですが、D指定の215/50/17オンセット55は外径が小さくなる上に奥に引っ込むので、225/50/17をなるべくフェンダーから引っ込まないように使いたいと思っています。
このサイズなら大丈夫とか、このサイズだとフェンダーぎりぎりなどの情報ありましたら教えてください。

書込番号:18835962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2015/06/03 17:45(1年以上前)

ーやーさん

私のS4には19インチ×8Jインセット45(タイヤサイズ225/40R19)を装着していますが、タイヤ&ホイールの上面はフェンダーから12〜13mm引っ込んでいます。

この辺りのサイズが無難なところではと考えていますので、17インチなら17インチ×8Jインセット45とか17インチ×7.5Jインセット45辺りが良いのではと思います。


ただし、ディーラーによってはタイヤ&ホイールの下面のはみ出しも認めていないところがあるようです。

上記サイズは、タイヤ&ホイールの下面がツライチか1〜2mmはみ出していますので、下面もはみ出さないようにするならインセット48辺りになりそうです。

書込番号:18836042

ナイスクチコミ!1


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/06/03 19:57(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。インセット45-48近辺ですか。ツライチでも走っていてフェンダーや足回りに干渉しなければいいと思うのですが、どうでしょう? ノーマル足で乗るつもりで、チェーンは絶対巻かないって言う前提です。

書込番号:18836426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2015/06/03 21:31(1年以上前)

ーやーさん

17インチ×8Jインセット35のホイールを選定すれば、リムの上面はほぼツライチになります。

ただ、前述のようにリムの下面はみ出すでしょうから、ディーラーによっては出入り禁止になります。

この辺りは一度ディーラーに、ご確認下さい。

それと、個人的にはスタッドレスでツライチを目指す必要があるのかなとも思えるのです。

ツライチを目指すのならサマータイヤではと思うのですが、如何でしょうか。

書込番号:18836810

ナイスクチコミ!1


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/06/03 22:26(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

夏はあまり乗らないのでノーマルタイヤで乗換えるまで賄えちゃうんです。スタッドレスはどうせ買うし、乗る時期はほとんどスタッドレス。だったら・・って発想です。

Dはあまりうるさくない?? 今乗ってるGRBインプも純正+55に+38使っていますが、Dの担当者はフェンダーからギリ出ていないから大丈夫ですって^_^;

書込番号:18837013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2015/06/03 22:50(1年以上前)

ーやーさん

それなら17インチ×8J インセット35を行きましょう(笑)

書込番号:18837113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/06/15 22:40(1年以上前)

PROVAが出してるENKEIのオールエイト 7.5J x 18 +48 というのがあります

http://prova.co.jp/products/enkei/ndgcns0000000yl6.html

これにするか17インチBBS−RFにしようか迷い中です

スタッドレスにBBSはもったいないような気もして、もう1ペアS4の純正ホイールにしようか思案中です(笑)

スタッドレスタイヤはこれがいいなあ

http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/size/revogzlv.html

書込番号:18875320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカーのサイズ

2015/05/31 23:01(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

前後のスピーカーを交換しようとしているのですが使えるサイズとバッフルの適合が判らず困っているのですがどなたかご存知ありませんでしょうか

オートバックスで相談したのですがなかなか判らず

書込番号:18828231

ナイスクチコミ!1


返信する
もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/01 05:15(1年以上前)

KFC-RS171 <KENWOOD>

これならバッフルは車種に合わせて
調整できますから自分で取り付けました。

書込番号:18828695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2015/06/01 06:33(1年以上前)

フロント(TS-C1720A+UD-K615)

リア(TS-J1710A+UD-K615)

スピーカーは、前後ドアともインナーバッフルを使用することで
各メーカーとも17cmまで入ります。
バッフルはカロのUD−K615を使いました。
ただし、リアのみケーブルが出ている付近に、
隙間ができますので、スポンジなどで塞いでください。


>オートバックスで相談したのですがなかなか判らず

そのお店で買うのはやめましょう。
メーカーのカタログやメーカーホームページで
適合情報を調べればすぐに分かるはずです。

書込番号:18828757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2015/06/03 10:12(1年以上前)

ありがとうございます
週末トライしてみます

書込番号:18835032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2015/06/23 13:03(1年以上前)

ありがとうございました
バッフルが欠品で時間が掛かりましたが無事取り付けできました

というか
ABで取り付けてもらいました
次はサブウーハーの対策かなぁ

書込番号:18900213

ナイスクチコミ!1


katakenさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/20 22:31(1年以上前)

よっしー12345さん、教えてください。WRX S4が3月納車予定です。
結局、リアは17センチのスピーカーで、バッフルはUD−K615使用で大丈夫でしたか?
今のところ、フロントはTS-C1720AUでバッフルはUD-K615を使い、リアは17センチ大丈夫ならTS-J1710Aにしたいと思っています。
もしリアの17センチがだめなら、16センチ(TS-J1610A)になりますが、この場合でも、バッフルはUD-K615可能でしょうか?
いろんなところに聞いてもはっきりとした回答もらえないで困っています。

書込番号:19509702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2016/01/21 09:20(1年以上前)

インナーバッフルUD−K615で、リア17cm大丈夫ですよ。

書込番号:19510681

ナイスクチコミ!1


katakenさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/21 10:53(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

早速の回答ありがとうございます。
納車3月までにネットで購入し、ディーラーに取り付けてもらいます(^。^)。

書込番号:19510847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信12

お気に入りに追加

標準

S4とSTIの排気音の違い

2015/02/27 21:48(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

私はSTIを購入したのですが、そのルックスを会社の同僚が気に入り、殆ど同じ見た目に出来るS4の購入を検討しています(MTでない方がいいようでSTIではなくS4になりました)。先日、試乗にも行き、運転してみて、走行性能も気に入っていたようでした。

ただ、購入にあたり彼は排気音も気にしていました。実際聴き比べると排気音がSTIとS4では随分違います。どちらもノーマル場合、STIはアイドリングでブォ-と言う低音が響いていますが、S4は音はかなり控えめで低音は殆ど出ていません。EJ20とFA20の違いによるものなのか、ノーマルでのマフラーの構造が違っているのか。いずれにしても、マフラー交換である程度、そのような音にチューニング(!?)できるのでしょうか。

もし何か有用な情報が有ればよろしくお願いします。

書込番号:18524919

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/02/27 22:01(1年以上前)

ゆうきっくすゆうきっくすさん

一寸高いけど音質と見た目が良くなる↓のSTIのスポーツマフラーへの交換が良いのではと思います。

http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_wrx/5.html

又、柿本のS4用マフラーなら↓から排気音を聴く事が出来ます。

http://www.kakimotoracing.co.jp/01-01-01_b1.html#VAG

書込番号:18524984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2015/02/27 22:13(1年以上前)

S4ってノーマルだと排気音が静かすぎて物足りないですね。
で、私は、STIのスポーツマフラーを装着しています。

STIと並べて比較した訳ではないので、同等かは分かりませんが、
車外では、アイドリングでもノーマルよりは低音が響きます。
セルを回して、エンジンがかかる瞬間の音が何とも言えません(笑)


書込番号:18525043

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2015/02/27 22:59(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速のご回答ありがとうございます。ヘッドホンを付けてリンク先の音を聞いてみました。早速聞いてみました。B22354Wは図太い音、B71354Rは抜けが良さそうで回すと気持ちよさそうな音、B22354Wはその中間のような感じで3つの中ではバランスがいい音の印象を受けました。EJ20との組み合わせとは音質はやはり違いますが、これなら音に関してはマフラー交換すれば満足行くレベルまでは行けそうですね。あとは、20万コースなのでお財布と相談ですが(笑)



柴犬の武蔵さん

マフラー音いいと、エンジン掛けた瞬間に誰でもにやけちゃいますよね!
STIのスポーツマフラーの音って上記の3つで近い音質のありますか?どこか直接音が聞ける所でも有ればいいのですが。

書込番号:18525249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/28 05:02(1年以上前)

ぶっちゃけ、この手のオプションと言うか外品はうるさく燃費も悪い傾向ですね。
静か物を求めるユーザがおられないであろうことで。
これは外品で柔らかく車高が高い物が無い足回りも同様かと思います。

念のため、好みや環境にもよりますが、駐車場の近隣に民家がある場合、音が遠くまで届く物をターボタイマとかで長々オンしたりすると、決して良くは言われないでしょうから、注意が必要と思います。
ご自身のベランダの前とかに駐車している場合でオンすると、正直自らさえ音に耐えられない場合もあると思います。
(こういった背景からS4で抑えてあると思われます)

書込番号:18525842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2015/02/28 07:14(1年以上前)

スピードアートさん

なるほど。この手の車は確かにもっとスポーティーにする方向でカスタムする人が殆どですよね。
音の大きさは一応書いてあるけど、音質によっても聞こえ方が違ったりするから、十分注意が必要だということを心に留めておきます。ありがとうございます。

書込番号:18525959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/02/28 10:30(1年以上前)

最近の社外マフラーは規制の関係で昔ほど五月蝿くありません。
リアピースだけの交換なら尚更です(センターまで交換しちゃうとやや大きめ?)。
また変更したからって燃費には影響はありませんよ。
馬力・トルクの影響はあるでしょうけど。
燃費に影響があるとしたら音を楽しむためにアクセル煽る頻度が高くなるとか副次的な要因です。

書込番号:18526488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/02/28 12:06(1年以上前)

個人的には、CVT車でマフラー交換しても加速時の抑揚音が無いのでつまらない気がします(マニュアルモード時以外)

ブォーって感じの音が延々と続くだけならば、静かなノーマルマフラーで良いです。

書込番号:18526808

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/02/28 12:30(1年以上前)

CVTでもS♯モードなら8速クロスレシオのステップ変速制御となりますので心配ご無用です。

書込番号:18526882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2015/02/28 15:50(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさん

音が良くなったら確かに踏んでしまいがちになりそうですね。そういう意味では燃費落ちそうですが、燃調とかまでいじらない限りは大きくは燃費変わらなそうなのかなと考えています。


北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん

CVTだと回した時に確かに加速とエンジン音に違和感覚えそうですね。でも、ステップ変速のことを思い出し、少し安心しました。

書込番号:18527437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2015/02/28 16:13(1年以上前)

STIのロゴが渋いです♪

ゆうきっくすゆうきっくすさん

柿本ですと、リアピースのみの B71354R が近い感じです。
ま。STIのスポーツマフラーもリアピースのみですから。。。

このマフラーは、ディーラー扱いですから、
爆音には程遠く、S4に似合う大人な感じです。

ただ、交換してから1カ月以上経つので、
交換直後よりは、少し音が大きくなってきました。

マンション住まいのため、朝始動したら、即出発。
どんなに寒くても暖気運転はしていません。
(シートヒーター付けて良かったです!)

帰ってきて駐車する時は、クリープのみでバック。
イラッとしますが、できるだけアクセルを踏まないように。
と、多少ですが気を使ってはいます(笑)

吸気側は弄っていないので、燃費、パワーなどまったく変わりません。
ま。弄っても変わらんでしょ。そこはコンピュータチューンですかね。

重量は少し減っているはずです。メカニックの方が
「ノーマルより軽いっすね〜」って言ってましたから。

見た目は、ノーマルより直径が少し大きくて
後ろから見ると、ステンレスのキラキラ感が◎ 

一番のお気に入りパーツです!

書込番号:18527505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/01 21:51(1年以上前)

最近の車は、マフラー交換で変わるとすれば、見た目、音、燃費(音を楽しんで悪化)ですかね。

仮に高回転域での性能が向上したとしても、実用域での燃費が低下するなど、引き換えで悪化することもあります。

夜の住宅街などは気を使いますので、生活環境によっては白い目で見られることもあります。

S4の楽しみ方は様々ですが、私はBL5(GTのMT)に乗っていた時に、マフラーはノーマルで、STIの足回り系パーツを組むなど、ハンドリング重視にして、静かだけどコーナーなどは速いって車に仕上げましたが、非常に楽しいですよ。

書込番号:18532969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2015/03/03 17:13(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

かっこいいですね〜!STIの文字が刻まれている所見てにやけられますね(笑)音の感じも教えてもらいありがとうございます。参考にさせて頂きます。


まつたか@東京さん

回りの視線はやはり注意しないとですね!自分は良くても、家族とかまで社会的に嫌な思いさせたくないですし。かなり主観になりますが、僕自身は通った時に耳に着く音はアウトです。足回りだけ密かチューンいいですね!おしゃれは足元からみたいな!

書込番号:18539208

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

アイドリング時の振動について

2015/02/21 08:34(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

スレ主 kyodnさん
クチコミ投稿数:2件

S4GT-Sを購入して1800km程度走行しました。

購入してからずっと気になっていたのですが、
アンドリング時に不規則(もしかするとある規則性があるかも知れません)で
少々不快な微振動を感じます。
元々のエンジンによる極微小で連続的な震動の中にプラスαで現れます。

皆さんの車は同様の振動があるでしょうか。

ディーラーに点検はしてもらいましたが、
これから数カ月乗っている間に振動がなくなるかも知れないので
様子を見て下さい、と言われるだけでした。

書込番号:18500687

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/02/21 08:45(1年以上前)

kyodnさん

私のS4の走行距離は600km程度と少ないですが、時々息継ぎのような感じでエンジン回転数が瞬間的に変わっている(下がっている?)のが分かります。

ただ、私の場合は、これが不快とは感じていませんが・・・。

書込番号:18500710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/21 11:55(1年以上前)

恐らく官能的な要因が大きいと思いますが、過去のその手の申告を顧みますと、まずはkyodnさんの車暦でスバルの水平対向があるかでしょうか。
無ければその要因が大きくなるかと。
ディーラの確認等で同型車と差があるかを見ることでしょう。

そうで無い場合で、ディーラの確認等で同型車と確かに差がある場合の要因としては、第一にエンジン・ミッションのマウント、第二にドライブシャフトあたりの組み付けの差がありますので、そのあたりの確認になるでしょう。

あとあるとすれば、共振に影響するアイドリング回転数の微妙な高低でしょうか。

とにかく、気になり出すと気になるが、機にならないと言えば気にならない面がありますので、他車比較含め、経験豊富なサービスマンに同乗して診てもらうことが良いのではないかと思います。

書込番号:18501311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2015/02/21 12:12(1年以上前)

それ、私のなりますよ〜。どの車もそうだと思いますが。。。

振動もそうですが、排気音も不規則にボッボッっていう感じのですよね?

私のはマフラーを交換したらより顕著になりました。

でも嫌いじゃないです。いかにも高性能車って感じの音が。

ま。水平対向エンジンのアイドリングの時の振動はこんなもんですよ。

昔乗ってたレガシィもそんな感じだった気がします。

回転のフィール自体はスムーズなんですけどねえ。。。

書込番号:18501363

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyodnさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/21 13:28(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

私は水平対向エンジンは初めてです。更に車もこれが2台目と経験は浅いです。
前車で不規則な振動を感じて、カー用品店で見てもらったら重大な欠陥が
判明したこともあり振動に過敏になっていることはあると思います。

表現が正しいかは非常に怪しいですが、振動の感じを言葉にすると以下の様な感じです。
ドゥン、ドゥン、ドゥゥン、・・・、ドゥン、ドゥゥン、・・、ドゥン、ドゥン

回転数は不動、排気音の変動は気にしていなかったので、今度聞いてみようかと思います。

ディーラの人も、何ヶ月か乗ってもらってあたりが付いたらもしかすると消えて来ると
思いますので様子を見て下さい、とのことだったので振動自体は確認しているのだと思います。

これが水平対向の仕様だというなら安心なので、皆さんに質問させて頂きました。
仕様っぽいので特に気にしなくて良さそうですね。

書込番号:18501585

ナイスクチコミ!4


SXE10_VAGさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/26 13:12(1年以上前)

私も気になります・・・なっていました。
既に3,000kmを超えていますが、余り症状に変化はありません。暖気が終わるとほとんど収まるので、水平対向って、こんな感じなんだというイメージです(前車が直6で、その前は直4)。

少し話が変わってしまうのですが、この車は暖気に結構時間(距離)を要しますね。その間、アイドリングが高く、クリープが強いです。

書込番号:18520063

ナイスクチコミ!1


VGAAWさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 00:02(1年以上前)

はじめまして!
アイドリングの振動の件、うちのS4もなりますよ(^O^)
ミスファイアみたいなやつですよね(^O^
メーカーの返答がこの様な仕様です。とのことでした(^O^)

因みに電子制御で燃料を多目に噴射させてるからミスファイアみたいな音を出すとも言ってました(^O^)

ボクサーは普通だと思います(^O^

昔はもっと酷かったですからね(^O^)


もし振動がリコールだとしたらすべてのエンジンの可能性があるので、スバルが破綻しますけどね(@_@)。

書込番号:18529384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/03/04 12:31(1年以上前)

はじめまして。最近S4を購入しましたので参戦?致します。

私のスバル暦は、GC8-E、GDB-E、GRB-C、VAG-A(WRX-S4)ときていますが、新しくなるにつれてアイドリング時の振動と息継ぎ(の様なもの)が大きくなっている感じがします。瞬間的に、100〜200rpmくらい上がったり下がったり。

ただ、現行所持はGRB-CとVAG-Aですが、双方のアイドリング状態はほとんど変わりません。

EJ20Tにしろ、FA20Tにしろ、双方ともハイブーストですので、エンジン始動時は排ガスが濃い傾向にあります。
実は、排ガス基準をクリアするため、2次エアサクションバルブという機構でアイドリング時に吸気の一部を排気にバイパスさせて、排ガスの濃度を薄くするという事をやっており、これが作動している間はバルブの開弁状態により、アイドリングが不安定になる傾向があります。

ですので、あまり気にしなくてもよろしいかと思いますが、気になるようでしたら、同じエンジンの車を試乗させてもらって確認してください。

ついでの話ですが、2次エアサクションバルブはスバル車に限らず、非常に故障が起こりやすい部品です。他社では三菱ランエボが起こりやすいですね。

「GRB エアサクションバルブ故障」でググるといくらでも出てきます(レガシー等でも故障報告あり)。

さて、この故障予防法方法ですが、ブローバイリターン側にキャッチタンクを装着することで軽減されます。

詳しく話すと長くなるので割愛しますが、2次エアサクションバルブの故障報告が多発しだしてから、自分のGRB-Cのサクションバルブを確認したところ、非常に綺麗な状態でした。キャッチタンクは納車直後に行っています。

この2次エアサクションバルブはブローバイリターンの後に入る部品ですので、おそらくこれが固着の原因かと私は推測しています。

ちなみに、サクションバルブの修理はASS'Y交換のみで、ディーラーではインマニ脱着が入るので部品込み8万円超え、インマニ脱着なしで出来るキワモノ?整備士がいるショップでは5〜6万といったところです。

十分ご注意ください。

書込番号:18542081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/03/04 12:38(1年以上前)

自己レスです。

>ブローバイリターン側にキャッチタンクを装着することで軽減されます

リターンではなく、ホースの間違いです。

書込番号:18542097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/03/13 09:12(1年以上前)

アイドリング時に「咳き込む」ような一瞬の変化ですね。
納車直後から気になっていましたが、始動直後でも走行後でも発生しますね。
発生時には結構揺れるので同乗者は驚く方もいます。

担当セールスのコメントでは、フォレスター等同系エンジンの他車種でも出ていた現象で、メーカーから更新プログラムが届き、それを適用後は「軽減された」との事でした。(ほぼ出なくなったそうです)

担当の言葉を信じるのなら、「いずれS4向けのプログラムも届くのではないでしょうか」との事でしたので、(とても気にしている方も、あまり気になっていない方も)各ユーザーから現象の報告を上げる事が近道でしょうかね。

推測ではありますが、レヴォーグでのケースも含め既に製造側も認識している事と思いますので、私としてはメーカーを信じて対策を待っている、といった状況です。

書込番号:18572988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/14 22:31(1年以上前)

当方も同じ現象があって、ディラーのメカニックさんと
やりとりをしています。
原因の可能性は多岐にわたるので、今のところは特定の
原因を掴んでいないとのことです。
アイサイトに関係するするプログラムが原因なら
レボーグも同じ状況ですし、外国でも動きがあるかもしれません。

原因の特定が難しいし、リコール等が絡むと動きが遅かも
しれないと思っています。
リプロの可能性は高いと思いますが、事故が皆無ならば
DIT固有の事情として処理されるのかも知れないですね。

 DITは、個人的な使用感ではノッキングしやすいのでは
ないかと思いますし、ガソリンのオクタン価に敏感な
エンジンではないのかと個人的には思っています。

個人的な感想としては。エンジン抵抗が有る個体では
ノッキングしやすいのは有り得ることですし、個人の対策としてはオクタン価の
高いガソリンを探して試すこと位かなと思ったりしています。

書込番号:18579052

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4
スバル

WRX S4

新車価格:447〜870万円

中古車価格:86〜1028万円

WRX S4をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)