スバル WRX S4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WRX S4 のクチコミ掲示板

(1197件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX S4 2021年モデル 797件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4 2014年モデル 2109件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4(モデル指定なし) 1744件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信29

お気に入りに追加

標準

WRX S210

2025/01/11 21:19(10ヶ月以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

クチコミ投稿数:69件

プロトタイプですが、発表されましたね!
ただ、ネットの口コミなどでは、あまり良い評価では無いようで…

・CVT(MTではなかった)
・2.4Lなのに300馬力(出力UPしたのに、シビックタイプR、GRカローラ以下)
・バランスドエンジンではない
・Sシリーズなのに特別感が少なく、ただパーツを寄せ集めただけ

などの意見が多い様に見受けられます。
個人的にはホットモデルを出してくれるだけで嬉しく思いますし、人生で一度はこの様な車を所有してみたいですが…

私の様なサーキットを走らず、1台しか所有できない人種にはCVTはデメリットでは無く、アイサイトXなどの全部盛りは有り難いですけどね。

価格はコミコミ800万くらいでしょうか!?
いろいろ言われてますが、500台限定という事も有り、結局抽選で凄い倍率になりそうな気がします。
(s4#や、アウトバックの時も凄かったので…)

皆さんは、今回のS210実車を見て如何でしたでしょうか??
抽選申込みますか?

書込番号:26032951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/12 01:09(10ヶ月以上前)

>・CVT(MTではなかった)
・2.4Lなのに300馬力

CVTだから馬力控えめなんじゃない6ATとかなら問題なさそうだけど

書込番号:26033178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2025/01/12 06:07(10ヶ月以上前)

>買換難民さん

大きく重いってだけでもう
魅力薄です

書込番号:26033258

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/12 11:43(10ヶ月以上前)

>買換難民さん
このまんま次期レヴォーグだったら買います。

書込番号:26033602

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:180件

2025/01/12 14:33(10ヶ月以上前)

STIはオワコン

書込番号:26033883

ナイスクチコミ!11


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/12 20:57(10ヶ月以上前)

買換難民さん

昨日オートサロンで見てきましたが個人的にはいいと思いました。MTじゃなかったので巷ではいろいろ言われてますけど....

値段は800万軽く超えるでしょうね。スワンネックウイング(40万)とブレンボ(50〜60万?)で100万円近くしそうですし、レカロの電動ドライカーボンシートは2脚で100万近く? それ以外にも馬力アップによる、吸排気専用装備、専用ECU/CVT制御等々手が入っているみたいですし。ディーラー情報だと5月頃に申込開始だそうです。

個人的にはS210でSPT(CVT)制御も変更されているようなのでBRZのSport Drive e-Tune VBH/VNH版でSPT制御をアップデートして欲しいところです。まあ、ムリでしょうが....

書込番号:26034461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2025/01/13 09:36(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>gda_hisashiさん
>BREWHEARTさん

やはり、パフォーマンスを追求される方々に対しては、今回のS210は物足りない様ですね…
YouTubeで岐阜の社長もブチ切れてました!笑

>ジャック・スバロウさん
S4 では無くレヴォーグとしてなら、みんな納得の性能ですよね。あの室内空間と快適装備付き、パーツコンプリートで300馬力。
(名前はSシリーズを名乗れないでしょうが…)

>BIGNさん
800万超えてきますかね…
結局のところパフォーマンスと価格のバランスなので、玄人が納得できない性能で850万近くとなれば、誰も振り向かないと思います。
逆に、あのパーツが付いて750万から800万に抑えれば、お得感が有り、Sシリーズに憧れる層にも刺さるかと!
(スバリストから、Sシリーズの安売りだと怒られそうですが…笑)
何れにしても、スバルが幾らの価格を付けてくるか?大変興味深いですね!!

書込番号:26034893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/13 10:15(10ヶ月以上前)

買換難民さん

>スバリストから、Sシリーズの安売りだと怒られそうですが…笑

最近のSUBARUにしてはエンジンにまで手を入れてきたのでその点は評価してます。でも、今回の車にSシリーズはつけるべきではなかったと思ってます。自分もSシリーズは若い頃から憧れてましたし(買えないけど....)、Sシリーズとして出すなら全てのユーザーから「おお!これはスゴイ!」と一目置かれるような車を正直出して欲しかったですね。いろいろ制約があり難しいのかもしれませんが....

書込番号:26034933

ナイスクチコミ!9


蒼士郎さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 23:58(10ヶ月以上前)

昨日見て来ました。カーボンシートは座りごごち大変良かったです。
後席もレカロS4に比べて広々しています。S210の小冊子もSTIの高津さんから頂けました。

価格は♯が620万であった事を考えると、そこから幅広タイヤ、幅広パフォーマンスホイール、STIカーボンウイング、専用カーボンシート、専用のタイヤエアロ、専用のマフラー、STIフルエアロ、ECUチューン、足回り強化、専用ブッシュ、ブレンボブレーキ、スポーツモード最適化。などなどが追加されています。♯プラス250万ぐらいいくのではないかと思います。でもNBRチャレンジに憧れる人であれば見た目含めて入手出来ればと考える人がいるかと。ひょっとしたら国内最後の購入機会かもしれないですしね。

書込番号:26036212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2025/01/14 06:17(10ヶ月以上前)

蒼士郎さん

>♯プラス250万ぐらいいくのではないかと思います。

そうなると、乗り出し900万超えか…
まぁ昨今の価格上昇もあるので、充分考えられる価格ですね。
(「あのスペックで、900万はw」とか、また散々叩かれそうですが…)

>ひょっとしたら国内最後の購入機会かもしれないですしね。

少なくても、純エンジンでは最後になる可能性は高いですよね!
BIGNさんも言ってましたが、いろいろ制約がある中で、国内市場に投入してくれる事自体は、有り難く思いますが…

そこを踏まえて、買う価値があるかどうか…
900万でも買う人はいるでしょうが、流石に売れ残るんじゃないかなー(私も800万が限界ですわ…)

ちなみに、#の時も売れ残ったって聞きましたけど、本当ですかね…

書込番号:26036305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/14 11:32(10ヶ月以上前)

ブース発表時予想ではひょっとしたらMTか?!結果はCVTでしたが、吸排気やエンジンまで、チューンアップして出してくれたのは〇です。
私も見てきました。MTのこと質問し「STIのエンジニアは私もMT乗りだがこのS210はそれよりもいい」という回答でした。

ディーラーの話では(昨年聞いた)MTも限定で出す予定だったが、燃費問題等でNGになった。
これから出てくる試乗レビューはどうなるかは気になるところです。
せめてサイドブレーキ採用でもしてもよかったかなと思います。

書込番号:26036523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2025/01/14 12:59(10ヶ月以上前)

>買換難民さん

この手の車は元の車にすでに箔があったり
するから限定車は更に凄い的になったりする訳で

パーツの上乗せは単にチューニングカーだったりしてしまう

元のS4の立ち位置が微妙で

実際使い(乗る)場合
シビックタイプR
だったり
スカイライン400R
だったり
IS500F
だったり
と比較しても
単に限定車戦線に便乗したいって匂いが消えない


S4のベクトルは何処を向いているのか
スポーツ
いやいや
GTか
なんか定まらない感じがする





書込番号:26036628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/26 12:31(7ヶ月以上前)

スバルのブランド力で800万超えると、いくらSTI でも厳しいような気がしますが、どうなんでしょう。
800万円超えると輸入車のスポーツタイプも視野に入りますし・・・・。
肌感覚で680万円くらいだと購買意欲はわきますが・・・・。
せいぜい720万円くらいまでかなあ、自分が抽選応募するとしたら。

書込番号:26124133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2025/07/10 17:03(4ヶ月以上前)

ここでは否定的な意見が多いみたいですが
当たりました。
楽しみです。

書込番号:26234119

ナイスクチコミ!9


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2025/07/10 18:16(4ヶ月以上前)

>愛知のおじさんさん


当選おめでとうございます。
自分も多少否定的な事は言いましたが購入された方が満足であればいいので他の方の意見は気にする必要ないですよ。

展示車のレカロシートはとにかく素晴らしかったので納車後の運転楽しみですね。契約はまだだと思いますが年内には納車される感じなのでしょうか? 納車後に感想等書き込んでいただけると幸いです。

書込番号:26234171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/07/10 20:59(4ヶ月以上前)

おめでとうございます。色は何色ですかね?
スバルは何台目ですかね?>愛知のおじさんさん

書込番号:26234321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/07/14 11:20(4ヶ月以上前)

ブルーパールです。
最後までイエローと悩みましたが
担当者にすら2台の抽選参加の申し込みがあり
色のみ未定にしてましたが締め切り3日前に決めました。
結果よかったです。
私が申込みをした販売社の倍率はイエロー22倍その他8.5倍だそうです。
スバルは会社でインプレッサを所有してますが
個人としては初めてです。
ちなみにセルフ還暦祝いです。
楽しみですが駐車場に角度があるので無事入るか心配してます。

書込番号:26237268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/14 21:53(4ヶ月以上前)

私はイエローが当選して一昨日契約してきました。
県内で1台の当選らしく、私より営業マンが興奮して「納車楽しみです」って可笑しくて笑いを我慢していました。

書込番号:26237760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2025/07/14 22:02(4ヶ月以上前)

おめでとう御座います。
とにかく欲しかったので
イエロー勝負より
確率を重視しました。

書込番号:26237776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蒼士郎さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/16 18:01(4ヶ月以上前)

おめでとうございます。>愛知のおじさんさん>カニさん!さん
オートサロンで見てきました。きっと所有欲を満たしてくれますね。

私はベース車となる♯に乗っていますが、マニュアルじゃなくても
毎日運転したくなるぐらい操作感が良く楽しい車です。
遠出が楽しいですが、日常の使い勝手も悪くないですよ。
納車まで楽しみですね。

書込番号:26239215

ナイスクチコミ!1


潤吉23さん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/22 22:45(4ヶ月以上前)

>愛知のおじさんさん
>カニさん!さん
当選おめでとうございます。また感想聞かせて下さい。
私はキャンセル待ちでの当選で昨日担当営業マンより県内の当選車は20台でキャンセル出ませんでしたと早々に連絡が入りました。
量産車での提案があり悩みましたがレカロシートが再現出来ないので購入を断念し、またの機会にすることにしました。

書込番号:26244736

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

標準

マフラー交換した方へ

2025/09/14 20:05(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

クチコミ投稿数:55件

そろそろS4購入者も3年以上経って車検の時期を過ぎた方も多いとは思います。
新車時からstiマフラーや車検対応の社外のHKSカキモトなど装着した方で初回車検時に
音量がオーバーして通らなかった方はいますか?

書込番号:26290274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/14 20:53(2ヶ月以上前)

最終的に何が知りたいのですか?

書込番号:26290315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:189件

2025/09/14 21:01(2ヶ月以上前)

 スレ主様もご存知のように、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、失礼ながら本当に必要とする情報提供は得られないように思います。

書込番号:26290325

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:2012件

2025/09/14 21:47(2ヶ月以上前)

社外マフラー装着時の相対値規制(近接排気騒音に対して5dBをプラスした値以下)を継続検査でクリアしてるかどうかでしょうか?

規制値(車検証記載騒音値+5dB)が適応されるのは基本的に純正マフラーのみです。
社外マフラーで認証が取れてる場合、騒音値は車検証記載の相対値ではなく絶対値の96dBが適用されます。

よって認証が取れてる社外マフラーはほぼ継続検査を通るはずです。

書込番号:26290365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/09/14 22:56(2ヶ月以上前)

>おっさんズラヴさん

流石に3年位では問題なく通ると思いますよ

書込番号:26290415

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/14 23:38(2ヶ月以上前)

タイコのグラスウールは消耗品です。
大体7万km超えた辺りから音量が上がってくるよ。
10万kmも走れば車検は厳しいかもな。

VBHって等長エキマニだっけ?
なら社外マフラー交換しても大して変わらないんじゃないかな。

書込番号:26290455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2025/09/14 23:48(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
わからなければそのためだけに返答しなくていいですよ。
時間の無駄です。

書込番号:26290465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2025/09/14 23:58(2ヶ月以上前)

>たろう&ジローさん
次の方から有益な情報がありますので心配いりません。

書込番号:26290471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2025/09/15 00:01(2ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

なるほど標準だと+5db
それ以外だと966dbで基準が違うんですね。

両方見たことありますが違いがわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:26290473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2025/09/15 00:06(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>BREWHEARTさん
数年程度では全く大丈夫なんですね。
VBHは等長です。

マフラー交換を考えてますが
stiパフォーマンスマフラー は優しい音なんで大丈夫そうですがHKSのリーガマックススポーツはかなりの音量で近接音量が90dbなんで数年使うと車検通らないんじゃないかと不安で聞いてみました。

書込番号:26290477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2025/09/15 07:29(2ヶ月以上前)

エンジン高回転で走ります?
高速頻繁に使います?
峠爆走します?
サーキット行きます?

グラスウールが高温になり溶けない限りは5年は大丈夫だと思います

書込番号:26290635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/09/15 07:44(2ヶ月以上前)

>おっさんズラヴさん

今日は

ガナドールなんか、どうですか?

私の乗ってるクルマはS4じゃないですが(VN5)、ウールレスをうたってますし、確実にトルクが上がるのを感じられます。
バックから見た時、スパイラルのフィンをどう思うかの個人的見解は分かれる所ですが。
私の回りの人間は、メチャメチャ良い音してると言ってくれます。
この間も、同じマンションのVM乗りの方にエレベーターで声かけられて知り合いになりました(笑)

書込番号:26290646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/15 08:18(2ヶ月以上前)

>マフラー交換を考えてますが
>stiパフォーマンスマフラー は優しい音なんで大丈夫そうですがHKSのリーガマックススポーツはかなりの音量で近接音量が90dbな>んで数年使うと車検通らないんじゃないかと不安で聞いてみました。

回答が分からないのでは無く、これを最初から書いてくれた方が適切な返信ができるってこと。
回りくどい聞き方をするのは時間の無駄です。

書込番号:26290663

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:55件

2025/09/15 09:35(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
だからわからなかったら書かなければいいだけです。

書込番号:26290710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:55件

2025/09/15 09:41(2ヶ月以上前)

>桜.桜さん
東京の街乗りたまに首都圏の高速ですが高回転を出す場面がすくないですね。
その場合は劣化による音の増大は気にするレベルじゃないってことですか?

書込番号:26290713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2025/09/15 09:44(2ヶ月以上前)

>redswiftさん
ウールレスって言葉いいですね。
消音剤の劣化を気にしなくていいのはうれしいです。

書込番号:26290720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/15 10:23(2ヶ月以上前)

他車,他社の事例ですが、参考までに。
4WDのハイパワーターボ車でマフラー交換し,エンジンもレッドゾーンまで
ぶん回して乗っていましたが、余裕で、6年,6万キロ以上問題なく乗れました。
マフラーメーカーは、フジツボさんです。性能重視で、出口は一本出し。

しかしながら、今,マフラー高いですね。HKSのリーガマックススポーツで、36万円でしたっけ?
個人的には、柿本改という名前だけ、好きですが。

書込番号:26290750

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/15 14:17(2ヶ月以上前)

>しかしながら、今,マフラー高いですね。

高いのはチタン製が理由でステンレスなら昔と大差ない価格です。

書込番号:26290907

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2025/09/15 16:18(2ヶ月以上前)

その様な使い方ならほぼ気にしなくて良いと思います

書込番号:26290986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/09/15 17:33(2ヶ月以上前)

JASMA認定マフラーも新品時での基準値クリアなので、経年で基準値以上となる可能性は否めないので、万一のため純正マフラーは傷まないよう保管場所環境が良いところで大切に保管しておくことをお勧めします。

書込番号:26291057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

レヴォーグかs4

2025/06/20 09:58(5ヶ月以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

乗り換えで検討しています。
皆様のご意見頂戴させてください。
当方28歳
子供6歳1人妻30歳の3人家族です。
子供も1人しかいないということで免許をとってからずっとセダンに乗ってきました。
マークx、gs350、210クラウン、gs450h
スバルのエンジンが学生の時のイニシャルdの影響(文太)でずっと気になっており中古車巡りをした際にレヴォーグを試乗しました。
本当に感動して走るのが楽しと思ったのですが家族で使いやすいレヴォーグか(ステーションワゴンの形はかなり好き)今まで通りのセダンs4かで悩んでおります。
レヴォーグですと1.6stiブラックインテリアセレクション、s4ですとstiです。
3500ccからの乗り換えなので1600ccが普段使いでどのくらい変わるのか、s4の2000ccターボだと燃費がどんなもんなのかスバルという未知の世界ご教授願ます。

書込番号:26215249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:103件

2025/06/20 10:05(5ヶ月以上前)

s4って、おとなしい形のスポーツカーって感じ。
羊の皮を被った狼みたいな。

書込番号:26215253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/20 10:08(5ヶ月以上前)

stiのmtの方が良い!って方が多数だと思いますが当方運転手でしてプライベートの時くらい左足を楽させてやりたい所存です。あと、嫁もたまに乗るので

書込番号:26215258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2025/06/20 10:18(5ヶ月以上前)

>ういまっきゅさん

>> 免許をとってからずっとセダンに乗ってきました。
>> マークx、gs350、210クラウン、gs450h

「ずっと」って、とても短い期間だと思います。
しかも、エンジンが6気筒じゃない??

私なんか、26歳から34年間も今だにずっとセダンに乗っていますけど。
ずっと、V6エンジンですけど。
今の車は、トヨタ車のV6搭載車24年も使っています。

車の経歴からして、6気筒エンジン辞められないと思いますけど。

書込番号:26215268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2025/06/20 10:40(5ヶ月以上前)

>ういまっきゅさん

>あと、嫁もたまに乗るので

stiは可なんですか不可なんですか

>3500ccからの乗り換えなので1600ccが普段使いでどのくらい変わるのか

かなり変わると思いますよ
あと1.6はトラブルの事例も聞くし
(1.6なら少なくともハイオク使用が良いみたいですが中古だとこれまでどのように扱われたかは不明だし)

レヴォーグでもs4でも良いけど2Lの方がお勧めです


古いスバル乗りの僕から見たら

今のスバルは
イニシャルdに出ていた頃のスバルとはかなり違うと思いますね
良い部分自体が薄まり有っても車重が増えたことにより良自体も薄まっている
それと同時に悪い部分が減っているんだがスバルらしさは全体的に薄まっている

ワゴンが好きならメルセデスやアウディのハイパフォーマンスワゴンの方が
良い気もしますが・・・








書込番号:26215282

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2025/06/20 11:05(5ヶ月以上前)

ういまっきゅさん

家族3人ならS4(VAG)でも全く問題ないかと。自分も昔子供一人(幼児)の時はインプレッサWRXセダン(GC8)乗ってましたがこれといって問題はありませんでした。セダンで子供2人でもなんとかなりますがワゴンの方が積載量はだいぶ上なのでワゴンを経験してしまうときついです。あと、泊まりがけの旅行とかはワゴンに軍配が上がります。自分はほぼ子育て終了してますが一度ワゴンの積載量を味わってしまったので一昨年買い替えた際もワゴン選択しましたし、今後次の車に乗り換える場合も恐らくワゴンを選択すると思います。

1.6Lと2.0Lですが車に何を求めるかによります。一人でも気持ちよく走りたいという事であれば1.6Lではなく2.0LのVAGをおすすめします。絶対的な性能差があるので。

友人のVAGだと高速走行メインなら燃費は大体10〜13km/l。町中メインだと乗り方にもよりますが6〜9km/lぐらいです。ちょいのりメインだと燃費はきついですね。2.0Lだとハイオクですし維持費もレビュラーと比べると高くはなります。でも、ハイパワー車に乗ってしまうとこの辺の感覚はマヒしてしまうのと若い頃は給料も安くてお金のやりくりきつかったですが今思うとなんとかなってました(笑)

書込番号:26215303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/20 13:59(5ヶ月以上前)

そもそも年齢が違いますしずっとの定義があなたとは違うので、、、
マウント取られても笑
水平対向が気になるから検討しているのに対してv6がどうのとか関係あります?
たまたま乗り継いだ車がトヨタのv6なだけでして

書込番号:26215418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2025/06/20 14:00(5ヶ月以上前)

stiは可能ですが選択肢にないと言った形です

書込番号:26215419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/20 14:04(5ヶ月以上前)

長文ありがとうございます。
好きな車なので燃費はあまり気にしません(gs350で7リッター)
積載能力があるのはちょっと魅力的ですよね。
ステーションワゴンって形と水平対向が気になるのでやはりレヴォーグに軍配が上がりますかね。
s4もいいとは思うのですが4台セダン乗り継いできたので飽きちゃったというか疲れちゃったというか。
ただ乗り出してしまえば大排気量と安定感で楽しいのはわかってます。

書込番号:26215423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2025/06/20 17:05(5ヶ月以上前)

>ういまっきゅさん

>> 水平対向が気になるから検討しているのに

10数年前に
水平対向6気筒のエンジン搭載車はありました。

現在でも、不等長マフラーの独特なサウンドも楽しめる車種もあるようです。

一般的になりますが、
直型・V型よりストロークが短くなるため、トルクが多少劣ってしまいます。

書込番号:26215529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:189件

2025/06/20 17:41(5ヶ月以上前)

 先ず、VAG(S4)とVM4(LEVORG STI)とは、全く別のパワーソースで動力性能や乗り心地も全く異なり、敢えて言うならスペック的にも次元が違うのでま、VAGと比較するならLEVORGのVMGを比較すべきです。

 当方、VM4のapplied:AとVAGのapplied:E両モデルを過去に所有していましたが、端的に表現すると前者は至って普通のスポーティカー、後者は足回りを固め、ステアリングレスポンスもシャープなバリバリのスポーツカーというモデルです。

 ご家族に小さなお子様も居るようですし、フロントシートは兎も角として、リアシートパッセンジャーにはVAGのゴツゴツした突き上げ感を伴う乗り心地はある意味我慢を強いるシーンが多々遭遇しましたので、VAGの圧倒的なパフォーマンスは魅力的ですが、燃料もレギュラーガソリンでランニングコストもリーズナブルVM4の方がファミリカーとしてはお薦めではないでしょうか?

書込番号:26215556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2025/06/20 18:28(5ヶ月以上前)

1.6ターボは回せば十分以上に走りますが、その場合アクセルの踏み込み量は多くなりますし回転を上げると結構荒々しく唸ります。それを(同乗者含めて)良しと思えるか、ではないかと。

2.0ターボは(若干ラグはあると思いますが)大排気量車同様アクセル開度少なめで普通に走れます。燃費は普段使いなら1.6とそんなに変わらない(回さなくて済む)んじゃないかと。走行条件で大きく変わります。

ラゲッジや室内スペース・乗り心地を考えるならSJGフォレスター(D型以降)も選択肢に入れてみては?普通のセダン以上にはよく曲がります(車の限界の前にシートが緩くて運転手がズレる)し、車体はしっかりしています。ただ年式も年式だし、トヨタ的なメンテフリーは期待出来ませんが。

書込番号:26215600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/20 20:04(5ヶ月以上前)

こと細かく教えていただきありがとうございます。
足回りは社外のエアサスを組む予定ですのでさほど気にならないのですが経済的にという面ではやはり1.6が無難ですね。

書込番号:26215712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/20 20:08(5ヶ月以上前)

荒々しく唸る。
いいですね。
ちょこちょこ乗るよりかはぶん回したほうが楽しいです。
1.6だと燃費が14くらいだと聞いたんですが2.0もそんなに走るのでしょうかね?

書込番号:26215717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2025/06/20 20:09(5ヶ月以上前)

お子さんが6歳ってことなので、これからアクティブに遊びに出かけることも増えそうですし、荷物の積みやすいレヴォーグの方がよいかと思います。

うちはフォレスター→エクシーガですが、子どもたちを連れてスキーや海水浴に行くのに、やはり積載量の大きさ、積みやすさは役立ちましたね。

文太に憧れるのもよく分かりますが(笑)、gda_hisashiさんも仰るように、最近のスバル車はなんかお行儀良くなったというか、あの頃のようなワイルドさは感じなくなりましたね。
(車検のとき代車でS4を出してくれましたが、友人の乗っていたインプ(4ドアですが文太のと同型)とはだいぶ印象が違いました。ま、20年違うので当たり前か。w)

ただ、奥方も運転されるならそのご意見も重要かと。

書込番号:26215720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2025/06/20 21:25(5ヶ月以上前)

>ぶん回したほうが楽しいです。

2.0ターボはぶん回せる機会はほとんどないので、1.6ターボの方が楽しめそうですね。

>1.6だと燃費が14くらいだと聞いたんですが

2.0だと、街中5-6、高速12-14、郊外法定速度連続走行で14-16km/Lって感じかと(SJGですが)。ちょっと加速を楽しむとすぐ落ちます。

書込番号:26215775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2025/06/20 21:57(5ヶ月以上前)

ようこそ変態の側へwww
https://www.youtube.com/watch?v=wEBQ8M6wYIQ

書込番号:26215802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2025/06/20 23:15(5ヶ月以上前)

stiではないですが、両方とも所有歴があります。

レヴォーグでもおすすめは2.0です。
速い遅い以前に、1.6のcvtっぽさ、回転で出力稼ぐ制御は、気になる人には耐えられなくなってきます(私は耐えられなかった)。

AWDも1.6と2.0では異なります。
2.0の方が後ろからグッと押される感覚があり、アクセル操作での走行ライン調整がしやすく、運転していても楽です。

ボディはお好みで。当方家族構成4人ですが、s4でも普段使いで何ら不自由はありません。

実燃費の差は1割から2割程度、1.6の方が良いです。
田舎の下道の燃費走行で、1.6なら15、2.0なら13ぐらい。
高速で低燃費走行したときは、1.6なら18、2.0なら15ぐらい。

話逸れますが、stiではなく、レヴォ2.0gts(D型以降)は、価格もこなれてきており、良い選択だと思います。

書込番号:26215861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 12:55(4ヶ月以上前)

当方は1.6GTSのA型を10年所有しております。
家族構成は妻、子供3人の5人家族、フル乗車での利用です。

峠道や登りの続く道だとフル乗車時は踏み込み量が増えますが、そこまで大きな不満はありません。
3人乗車であっても、同じくそんなに目立ったパワー不足は感じられないと思います。
が、リニアトロニックへの不満は出るかもしれないです。ニャーニャーした音が発生するので、購入当初からずーっと耳障りと思ってます。
また、発進直後はワンテンポ遅れての加速になるので、今までの車と比べると、少しストレスに感じるかもしれません。

燃費は平均9.5km/L程でで、高速メインの旅行であれば13から15km/Lまで伸びます。

リアシートのリクライニングが子供達は気に入ってて、旅行の際は好みの角度に合わせています。
これはS4には無い機構なので、後部座席にお子様や奥様乗せるのであればオススメです。
乗り心地は間違いなくレヴォーグの方が快適でした。S4はもう少し硬めです。

私はレヴォーグ購入してキャンプにもハマり、ガシガシ色んな物をのせれるステーションワゴンを推します。
走行性能を重視するなら迷わずS4にしちゃいますがね。欲張りなレヴォーグか、走りに特化しつつユーティリティもあるS4か…ずっとセダン乗り継いできたなら悩みますが、ステーションワゴンの魅力味わってみてもいいかもです。

長文失礼しました。

書込番号:26219071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 WRX S4 2014年モデルの満足度4

2025/08/16 14:35(3ヶ月以上前)

当方子育て終了のS4乗りです。
今後お子さんも増える可能性を考えると、拡張性の高いレボーグをお勧めします。
1600ccだとやはりパワーダウン、レボーグの2000CCをお勧めします。S4と同じエンジンです。
燃費は町中でリッター10キロ、郊外12k、高速15kです。(iモード)
また、レボーグはS4と比較し足回りが柔らかいと聞いております。後席を使用されるならばレボーグの方が乗りごごちがよいかと。家族にやさしい。

書込番号:26264933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

VBHの加給圧について

2024/07/09 00:54(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

スレ主 Mlackbearさん
クチコミ投稿数:18件

VBH購入してから3000Kmくらい乗ったので そろそろブーストをかけて運転しようと思いアクセルベタふみでも ブースト圧が1.06までしか掛かりません。(モードに関係なく1.06以上あがらない)
前車はVAGに乗っていましたが 1.55Kくらいまでは少し引っ張たら普通に掛かっていました。
VBHが出力を抑えているためにブースト圧を落としているとは思いますが あまりに最高ブースト圧が低く 頭打ちが早すぎる感じがします。
カタログを見てもPEAK値はわかりませんが カタログ48ページにはPEAKで1.26掛かっているメーターの写真が載っているので 少なくとも1.26は掛かるはずです。
皆さんのVBHはどれくらいのPEAK値表示がでているか教えてほしいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25803493

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2024/07/09 07:11(1年以上前)

カタログは初期の物ですね。
そしてカタログには小さく仕様等は予告なく変更される場合があります、とか但し書きがあるはずです。
ある時期から変更されたのかも知れないですね。

何らかの不具合で掛からない若しくは表示誤差とか?点検相談してみないと分からないし修理出来ませんね。

コッソリ裏技?で上げてくれたりするかも…

書込番号:25803619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/09 08:49(1年以上前)

>Mlackbearさん
ネット上ではオーバーシュート込みで(=ピーク圧)102kPaとか105kPaと言ってる人がいるので
それで合っていると思います。
https://www.hks-power.co.jp/product_db/electronics/db/33102
>カタログ48ページにはPEAKで1.26掛かっているメーターの写真が載っているので
>少なくとも1.26は掛かるはずです。
この前提がおかしいですね。(電気的にメータを動かして撮った写真でしょうし)

書込番号:25803691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2024/07/09 10:29(1年以上前)

HKSパワーエディターのページのSTOCK値表記で、1.04ですから正常値ですね。
PROVAのデモカーでも初期のころ1.1までしか掛けてなかったようですし。

書込番号:25803805

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2024/07/09 14:45(1年以上前)

Mlackbearさん

自分のVNHも純正メータでMAX 1.05kPaなので正常です。カタログで1.26kPaかかっているのは単に撮影用に表示させただけでしょう。
FA24はMlackbearさんが感じたようなセッティングなので、もっと加速を鋭くしたいのであればブーストコントローラ(Power EditorやPower Con)を入れるしかないです。

書込番号:25804078

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mlackbearさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/09 20:27(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
BIJNさんの同じエンジンのレボーグでも同じくらいの値ということなので おかしくはないみたいですね。
今Dに どんなものなのか 聞いていますがまだ返事なし。
ただ 前車のVGAに比べてあまりに低いですね。カタログの件はD型のカタログで48ページ目のは左端にナビ画面のモニター画面が映っているのですがそこにが1.26とはっきり表示されているのですが この値は過去の最大PEAK値の履歴を表すものなので この数値に
近い値は出るものと思っていました。

書込番号:25804402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:86件

2024/07/09 23:39(1年以上前)

>Mlackbearさん
私もVAGに乗っていましたが1.5kくらい普通に掛かっていましたね。FA24は元々発売前から落として来る事が予想されていたのでROMチューンを楽しめる車では無くなったと言われていましたね。
1.06くらいだと正常だと思います。

VAG時代も初期に比べリプロで少しずつ下がっていましたからね。わざと上書きしない人も居ました。

書込番号:25804625

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2024/07/10 06:47(1年以上前)

Mlackbearさん

現行VBH/VNHは電子アクチュエータによるものなのかはたまたセッティングなのか分かりませんがVA系と比べるとオーバーシュート(Peakブースト値)は低めです。VABとVAG乗りの知り合いがいるので乗らせてもらったことがありますが、どちらもオーバーシュートは高めですが安定ブーストはもっと低くなります。VABだと1.05kPaぐらいだった記憶。

自分のはPower Editor装着でPeakブースト値が1.35kPa(社外ブーストメーター読み)ぐらいかかるようになってます。(純正ブーストメーターは1.05kPaから変わりません。) 0.3kPa違うとかなり違いが体感できますよ。

書込番号:25804771

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mlackbearさん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/06 10:50(4ヶ月以上前)

いまさらながらですが HKSパワーエディター装着しました。メーターがないので加給圧がいくらかかっているかはわかりませんが
1.3くらいはかかっているかなっていう感じです。中速〜の伸びが少し増した感じです。でも まだ伸びたらない感じです。VGAに比
べてレッドゾーンが500RPM低いのと 小さいタービンのせいだとと思います。また 2000RPMくらいまでの極低速では効果ありま
せん。あとHKSがVBH用のフラッシュエディター出してくれるの待ってますが 見込みありますでしょうか?VBHは3000RPM位のと
ころでトルクの谷があるんで ノーマルモードで普段乗りしているときでの出だしがいまいちです。

書込番号:26230185

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2025/07/06 13:41(4ヶ月以上前)

Mlackbearさん

>中速〜の伸びが少し増した感じです。でも まだ伸びたらない感じです。

ブーストマップは吊るし状態でしょうか?Easy Writer使えばリスクは伴いますがもう少し攻めることはできますよ。自分はマップ全体的に値を上げしつつ(電圧をマイナス方向)、吊るしでは0になっている高ブースト(高電圧)部分も弄ることでMAXブーストもアップさせています。これで高回転のパワー感は100点とはいかないですがノーマルと比べればまあ許容できるレベルまでにはなりました。

>あとHKSがVBH用のフラッシュエディター出してくれるの待ってますが 見込みありますでしょうか?

以前、HKSスタッフや昔PROVAでECU周りを担当していた方と話しましたが今今はECUのセキュリティが厳しくOBD2からECUにアクセスするのが困難らしいので厳しそうです。ただ、AUTO PRODUCE BOSSさんやDRiViSiONさんでVBH/VNHのECU書き換え(ECUを外して書き換えるらしい(?))を始められたようなので気になるようであればアクセスしてみるのもありかと。

書込番号:26230295

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mlackbearさん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/06 19:35(4ヶ月以上前)

BIGNさん ありがとうございます。 MAXブーストはマイナス側にどれくらい変えられるものなんでしょうか?CPUチューンもしてみたいですね。かなり化けたりするかもしれないですね。

書込番号:26230575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/07/17 16:30(4ヶ月以上前)

vbh乗りの者です。
自分もHKSのイージーライターで高回転のブースト補正をしてますが今のところトラブルありません。4500回転から上辺りを-4から-5の入力で圧力センサの過小信号を出しております。
吸気、マフラー交換、点火系のマルチスパーク化と電圧安定化仕様ですが、なかなかの加速をしますよ(^ ^) 高回転はパワーが出ると言うより、ふん詰まり感が解消されると思います。
ブーストはピーク値で1.39kpaかかりますが。。寒い時期の値です。cvtがヤバいような気がします。。。

書込番号:26240069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/24 22:51(3ヶ月以上前)

私のもそれくらいです。マフラーをガナドールに変えて1.09になりました。ほんとかな?でも、ほんとです。

書込番号:26246459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2025/07/26 19:26(3ヶ月以上前)

RR-1さん

>私のもそれくらいです。マフラーをガナドールに変えて1.09になりました。ほんとかな?でも、ほんとです。

抜けの良いマフラーに交換することで排圧が下がりタービンがより仕事をするようになるのでブーストが上がるケースもあります。

自分はTRUSTマフラーですが冷間時の音があまりにもうるさすぎてAPEXのECVというバルブをマフラーとセンターパイプの間にかませてます。たまにこのバルブを開け忘れて走るときがあるのですが、その場合アクセル踏んでもブーストが全くかかりません。極端な例ですがターボにとって排気の抜けというのは重要だということですね。ただ、抜けが良すぎると逆に低速トルクがなくなったりするので何事もバランスが大事といったところでしょうか。

書込番号:26247995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

マフラー交換

2024/01/21 19:38(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

マフラー交換を検討していますが、STIパフォーマンスマフラーと社外マフラーで悩んでいます。それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25592440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:601件

2024/01/21 19:45(1年以上前)

保証も加味すればSTIパフォーマンスマフラーかな。

書込番号:25592449

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/21 19:46(1年以上前)

シャガイマフラーもメーカーとか書かないとメリットもデメリットもわからないかなと

書込番号:25592452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/01/21 19:48(1年以上前)

マフラー変えるのに音は気にしないのでしょうか。
普通YouTubeやマフラーのホームページなどで音を聴き比べるのが筋だと思いますが。

書込番号:25592457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/21 20:02(1年以上前)

>たっくん中年の星さん
>STIパフォーマンスマフラーと社外マフラーで悩んでいます。それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

STI他社よりも先行開発が出来る、車検対応とか位じゃない

社外は車を手に入れてから開発メーカーごとにバッフルの取り外しが可能、不可能、車検対応、不対応(音量)

基本、触媒は弄らないはずだから

書込番号:25592471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/01/21 20:03(1年以上前)

たっくん中年の星さん

私の場合は先代S4にSTIパフォーマンスマフラーを取り付けていました。

STIのマフラーを選択した理由は控えめな外観と音量のマフラーだからです。


これに対してSTIマフラーのデメリットは価格が高い点です。

価格が高い点に関してはSTIマフラーを取り外してヤフオク等で売却すれば、結構な額で落札されます。

ただし、これには純正マフラーを保管しておいてS4を手放す際にマフラーをノーマルに戻す必要があります。


以上のようにSTIのマフラーを売却する事が出来れば、価格が高い点もあまりデメリットにはなりません。

書込番号:25592472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2024/01/21 20:27(1年以上前)

STI品のメリットはワークス系なので、クオリティーの面で一定の信頼がある事。
デメリットは盛った価格な事。定番故他人と被る事もデメリットと言えばデメリット。

社外品のメリットは、デザイン面や価格面での選択が多い事。
デメリットはクオリティーの面でピンキリな事。

騒音規制が昔と比べ厳しくなったとは言え、乗り手や体調によっては快音が騒音に化ける事も?
静かに乗りたいのでしたら、マフラー交換は賭けになるかもしれません。
これは蛇足でしたね。

書込番号:25592507

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:180件

2024/01/21 20:51(1年以上前)

STIマフラーは内製じゃなくて外注だよ。
STIでも社外でも認証通らないマフラーなんて今時作るのは場末の工場とかだけだから
音量はどこも大差ないけど音色とかは聞いてみないとねえ。
安い社外で良いんじゃないかな。

書込番号:25592544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/21 21:07(1年以上前)

フジツボのマフラー
いい音します

書込番号:25592570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2024/01/21 22:07(1年以上前)

焼きが入ったような出口が青いタイプが好みなら(STIでない)社外マフラー一択となります

書込番号:25592675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/01/21 22:49(1年以上前)

車内品も社外品も、そこそこ煩いですから、それを承知の上でお話します。
STIパフォーマンスマフラーを使用しています。
メリットは、堂々とディーラーサービスに入庫できる安心くらいです。
マフラーの音質は個人差がありますが、私は好きです。

書込番号:25592735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2024/01/22 04:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
音については、YouTubeで色々と聴き比べました。
STI、柿本(クラスKR)、HKS(リーガマックス)、ガナドール、フジツボ…
HKSが一番好みなんですが、焼き色が入っているのはあまり好きではなくて悩んでます。STIもジェントルな音でいいんですが、やはり価格がネックですね。
今のマフラーは、交換しても馬力アップ等の性能面での恩恵はあまり期待できないと聞きましたが、どのメーカーも同じでしょうか?
もうしばらく色々と研究してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25592917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/01/22 06:21(1年以上前)

たっくん中年の星さん

FUJITSHBOは下記のように僅かながらトルクや馬力が上がったと説明しています。

https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/2979

書込番号:25592943

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2024/01/22 07:32(1年以上前)

青い薬品での焼き色嫌でコンパウンドで研磨した、エンド自体が熱で焼けてくるから今良い色になってる。

音に拘っての交換で窓閉めっぱなしで乗るならその音は聞こえないので止めた方が良いと思う、歩行者への騒音でしかありません。

性能は中間パイプ、触媒替えリセッティングしないと意味無しです。

書込番号:25592982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/22 07:48(1年以上前)

たっくん中年の星さん

STIとその他社外マフラーで音量が大差ないというのは全くのデタラメ。あと、Youtubeで聞く音と実際に聞く音(家や車内)は音量、音圧等において印象がかなり違うので注意が必要ですね。特に社外品はコールドスタート時の音がメーカーによっては爆音なので...

可能であればディーラー営業が乗っている車などでSTIパフォーマンスマフラーの音を聴かせてもらって下さい。STIで音がうるさいと言うことであれば社外品はやめておいた方がいいです。

自分はトラスト パワーエクストリームRを装着していますがコールドスタート時が爆音すぎて家の駐車場でアイドリングできないので別途ECVを取り付けて対処しています。

書込番号:25592993

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2024/01/22 09:22(1年以上前)

>たっくん中年の星さん

今日は

私は、この車種ではない(VN5レヴォ)ですが、ガナドールさんのマフラーエンドのみ交換しています。
交換した時、掛け値無しにトルクアップを感じました。
スバル車はIモードとSモードとありますが、IモードそのままでSモードに半分位寄った感じを受けました。
ただ、真後ろからだとあのスパイラルフィンが丸見えですが。

後、もう一つ検討したのはスバル車の部品製造で老舗の「syms」さんの

EX CHAMBER AND MUFFLER SET
https://syms.jp/car_category/exhaust_wrx_s4_vbh/
です。
これは、最近二輪のチャンバーでサブタンクが付いた物をよく見ると思うのですが、それをセンターパイプに仕込んでるみたいです(商標EXチャンバー)
ただ、センターパイプからの交換になって高額になるので諦めました

両方とも、チタンエンドで独特のチタンブルーがお気にめさないかも?ですが。

書込番号:25593076

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2024/01/22 09:50(1年以上前)

音質や音量は違いが有りますから好みですね。
メリットとしてはトルクや馬力のアップですね。
デメリットとしては低回転付近のトルク低下や馬力の低下、それに関わる燃費の悪化ですね。

停止状態から凄い音を出している割に加速して行かない車を見かけませんか?
あれが低回転でのトルク低下の見本です。
加速できないから余計にアクセルを開ける…だから余計に音が出る…

今時のはそんなに低下しないかな、音が少ないですから。

書込番号:25593098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/22 10:48(1年以上前)

>たっくん中年の星さん

今更ですがマニュアル車なんですか?

ATなら交換しない方が良いですよ

書込番号:25593142

ナイスクチコミ!0


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2024/01/22 11:10(1年以上前)

>たっくん中年の星さん

>>今のマフラーは、交換しても馬力アップ等の性能面での恩恵はあまり期待できない
自分も上記のような思いがあり、見た目が好みなSTIのパフォーマンスマフラーにしました。
マフラーエンドのスラッシュ加工が気に入ってます。
値段についても、半年ごと?くらいにディーラーで感謝デーがあるので、そのときに注文して1割引で購入しました。
ご参考までに

書込番号:25593161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/22 11:54(1年以上前)

〉それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

逆に聞きますが、あなたは何の為にマフラー交換したいのですか?



〉今のマフラーは、交換しても馬力アップ等の性能面での恩恵はあまり期待できないと聞きましたが、どのメーカーも同じでしょうか?

馬力アップ…
あなたはその馬力の全てを使い切れますか?

また、もし3馬力上がったとして体感できますか?
あなたの使う常用域には全く影響ないと思います。
NAの場合はトルクが細くなるのか加速しにくくなったりしますが。

本格的な馬力アップを求めるなら別の手段が確実です。

書込番号:25593207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2024/01/22 12:33(1年以上前)

>たっくん中年の星さん


車種が違いますが、レヴォーグ(VM)に「ガナドールマフラー」をセンターから交換した感想です。

○メリット
・見た目
・音質
・中間加速時の伸び(抜けがよくなった)

○デメリット
・音量(特にエンジンON直後)
・低回転時のトルクが極端に細くなった
 (エアコンON時は特に酷い)

色々調べたつもりでしたが、全く足りていませんでした。
特に、「センターから交換」した事が失敗でしたが、いい勉強になったと思ってます。

ご参考までに。

書込番号:25593249

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

VBHのパワー

2025/01/18 13:32(10ヶ月以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

VAGからVBHへの買い替えを検討しています。

VAGからVBHに乗り換えた方に質問です。

高速でのパワー感は、いかがでしょうか?
高速や峠道などで、馬力が下がったことを感じたことはありますでしょうか?

マフラーメーカーのフジツボのページを見ると、下記のように記載されています。
VAG 最高出力 199.9kw(271.9ps)/5140rpm、最大トルク 402.8N・m(41.1kg・m)/3820rpm
VBH 最高出力 169kw (229.8ps)/5398rpm、最大トルク 346.9N・m(35.4kg・m)/3719rpm

VBHがかなり低いような気がして、気になっています。

フジツボのページ
https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/2598
https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/2979

書込番号:26041371

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:180件

2025/01/18 14:01(10ヶ月以上前)

ピークパワー・ピークトルクで大きい小さいを判断しても意味は無いのでは。
常用回転数(2000〜3000rpm)での差は、16ps、2.6kgf程度しかないし、気にするほどのものではないと思うが。
https://brionac-yu-yake.com/seinou_hyouka/subaru-dit-fa24-fa20-acceleration.html

書込番号:26041395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2025/01/19 12:18(10ヶ月以上前)

>インド人を右に!さん

パワー感ですが、比較すればちょっとマイルドになったなぐらいです

最もパワーを必要とする高速道路の上り勾配でもグングンのぼっていき、ストレスはないです

乗り換え直後は前車の感覚が鮮明に残っていますけど、すぐに忘れてしまいますよ

あと、パワーユニットよりもトランスミッションの進化が大きいのでVBHの方が断然乗りやすいですよ

レビューも上げていますので、よかったらそちらもご参考になればと思います

書込番号:26042558

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/20 08:52(10ヶ月以上前)

インド人を右に!さん

昨日、VAG乗りの友人がVBH試乗。自分も同乗しましたがトルク感や高回転でのパワー感や伸びは残念ながらVAGに劣ると言ってました。自分もVNHを購入した時にBPと比較し同様の感想でした。

FA2.4はEJ20やFA20と比べると排気量が大きいので低速時のトルクはありますが、それ以上は上記の通りでMAXブーストがオーバーシュート込みVAG1.4〜1.5kPAに対してVBH/VNHは1.0〜1.05kPAと低いのが主な要因と思ってます。

ここからは自己責任になりますが自分はHKSパワーエディターを導入し、更にパワーライターで吊るしブーストデーターから弄ることでトルク感はBPと遜色ないところまで、高回転の伸びはBPには劣るもののほぼ不満点は解消できました。現在のMAXブーストはノーマル1.05kPAに対して1.35kPAぐらいまで上がってます。

他社で同様な製品だとBLITZのPower Conがありますがこちらは吊るしデータでの利用のみです。

書込番号:26043597

ナイスクチコミ!8


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/20 09:13(10ヶ月以上前)

BREWHEARTさん

君は実際に両車乗って比較したの? 人の感覚はそれぞれだから数値だけでは表せないものがある。数値だけ見て「気にするほどのものではない」というのは無責任で適当すぎるね。

書込番号:26043620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/20 17:18(10ヶ月以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

市街地は試乗してみたのですが、あまり違いがわからず。
試乗車を1週間ぐらい借りれればよいのですが...(マツダのディーラーは、1週間貸してくれます)
出来れば、1日借りて、高速道路を走ってみようと思います。

書込番号:26044154

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4
スバル

WRX S4

新車価格:447〜870万円

中古車価格:86〜1028万円

WRX S4をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)