スバル WRX S4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WRX S4 のクチコミ掲示板

(1197件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX S4 2021年モデル 797件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4 2014年モデル 2109件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4(モデル指定なし) 1744件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

新型S4のビビリ音カタカタ音

2022/10/30 09:28(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

クチコミ投稿数:6件

新型S4を購入して1000キロほど走行しました。最近ちょっと気になることがありまして。
右前ダッシュボードからのカタカタ音、左リアガラスからのカチカチ音が若干道が荒れているところを走行すると鳴り出します納車したてはあまり気にならなかったのですが皆様どうですか?

書込番号:24986564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2022/10/30 10:07(1年以上前)

s4じゃないですがリアのボードからビビり音がする時があり対応してもらいました
隙間に何か詰めたみたいです

全く別の車でもインパネからキーキー音がしたことがあるのですが、
この時は何度訴えても分かって貰えなかったので同乗して一緒に確認しました
こちらは結局インパネ丸ごと交換になりました
なのでwrxの時は最初から同乗し症状を確認して話が早かったです

またインプレッサwrxの時はリアのホイールハウスから異音がしたのですが
これは実演方法を模索しているうちに保証期間がギリギリ切れて
自己負担でショックの交換になってしまいました

音を出す方法が分からないと見当違いな事ばかり言われて話が進まないので
要領が分かっているならば実演が一番です
保証期間内に対応してもらえると良いですね

書込番号:24986620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/10/30 11:43(1年以上前)

SHからスバル車5台乗り継ぎ所有していますが、不思議とapplied:A or Bだった奇数購入モデルにインテリア各所から、ビビリ音等様々な異音が発生した経過があります。

これはスバルありありなのかも知れませんが、不思議なことに大幅な年次改良後のapplied:D以降の偶数購入モデルでは、特にインテリアからの異音発生はありませんでした。

また、余りにも車内異音が気になるようでしたら、先ず、ご友人等に同乗して貰いモバイルデバイスによりムービー撮影し、それを担当セールスや整備担当者に確認して頂くことです。

それで解決しなければ、担当セールスと整備担当者のスケジュールを空けて頂き両者同乗の上、実際異音が発生する道路や速度域等を再現するため実走行されることをお勧めします。

何れにしても、原因が特定されるまで場合によっては少し時間を要したり労力が伴ったりしますが、決して諦めず気長にお付き合いすることです。

書込番号:24986767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/31 00:18(1年以上前)

>ageuma小僧さん
私は6000q以上走りましたが、今回のVBHでは異音が出ません。
どんなモードでも出ますか?

書込番号:24987812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/10/31 00:55(1年以上前)

モードに関係なくでます。特に道路のつなぎめが酷いです。

書込番号:24987847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件

2022/11/02 22:17(1年以上前)

CARTUNEでもリアからの異音について
書かれてるかたが居ました。
ディーラーに相談して見ては如何でしょう。

書込番号:24991788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Cote922さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/04 07:40(1年以上前)

こんにちは、自分は納車2ヶ月が経ち走行距離が1700km
今のところ、ビビリ音はありませんが先日高速道路でフロントガラス右端から、「カチ」とたまに音がしました。フロントガラスに石が当たる様な音でしたが、明らかに室内側からの音でした。それが2、3回ありましたが、それ以降はありません。
音に関する問題は中々原因究明できないんですよね。
自分の車はオートビークルホールドで停車した際に、ペダルから足を離して0,5〜1秒後くらいに「コツ!」と音がします。

書込番号:24993638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

2つのグレードの違いについて

2022/09/26 11:10(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

クチコミ投稿数:48件

現在「WRX S4」を購入検討中です。
試乗はしましたが「STI Sport R」のみです。
以下の考えで「GT-H EX」を候補としています。
@通勤がメインとなる為、電子制御ダンパーを活かすような扱い方ができない。
AパフォーマンスマフラーとSTIエアロパッケージを装着したいので金額面を考慮。(パフォーマンスマフラーは必須)
B金額面考慮といいつつも先進装備は付けたいので「EX」は必須。

「GT-H」に試乗できない可能性があるので、両方を乗り比べした方がいらっしゃいましたら、
乗り心地等の違いをご教示して頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24940315

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:55件

2022/09/26 15:19(1年以上前)

GTH試乗しsti所有のものです。体感ではGTHとstiノーマルモードは変わらないように思います。
GTHで20分ほど走りましたが舗装道路の街乗りでは嫌な突き上げは感じませんでした。

あとはALE-ALE-AIMさんがstiという上のグレードがあることにのちのち後悔しないかどうかでしょう。

私は費用面と乗りごごちが想像よりよかったからGTHを買うつもりでしたが、ディーラーで展示車を販売していただけることになりその値引きが両者の価格を埋めるくらいだったのでstiにしました。

書込番号:24940584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/09/26 16:42(1年以上前)

>ALE-ALE-AIMさん

懇意のディーラーの試乗車がGT-Hで、通算距離が1桁代のときから1000キロ代のときまで、高速試乗等も含めてかなり乗り込ませていただきました。
ちなみに、自車はSTIスポーツです。

GT-Hについて、走行距離が少ないときはやけに跳ねるなという印象でした。ただ、その後1000kmくらい経過した後に乗ってみたら、だいぶマイルドになった印象を受けました。

自車のSTIスポーツについても、ちょうど1000kmくらいですが、こちらのノーマルの方が若干GT-Hよりも固い感じがします。ただし、試乗車GT-Hのシートはノーマル仕様で、自車のシートがオプションのレカロ仕様なので、その違いかもしれませんが。

ちなみに、STIスポーツのコンフォートですが、自分の感覚ではノーマルと比べて、そこまで柔らかく(乗り心地良く)ならない気がします。
スポーツやスポーツ+は明らかに固くなりますが…

ご参考までに

書込番号:24940670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/09/26 21:06(1年以上前)

スレ主様のご記述内容からは、諸般の事情により既に「GT-H EX」に決定されているように見え、顔の見えない第三者に背中を押して欲しいように感じるのは、当方の思い過ごしでしょうか?

ただ当方が少し気になったのは、ご記述の@&Bは、グレードによる装備、或いはMOP装備ですのでそのグレードをオーダーし、かつ+MOPをオーダーしなければ後付けはほぼ不可能です。

一方AはDOPですので、予算的に余裕が出来際に後付けは可能です。

また、コストパフォーマンスに優れた「GT-H EX」の場合、どうしても足回りは中高速域に合わせた設定となっていますので、良く言えば低速域でも路面状況を、ステアリングホイールやシートを通してドライバーやパッセンジャーに正確に伝えますが、悪く言えば可成りゴツゴツとした印象があります。

メインの主なご使用が通勤だとご記述されていますが、毎日の通勤時のゴツゴツした乗り心地がやがて「痛勤」に変わり、やはり電子制御ダンパーのコンフォートが欲しくなったり後悔はしませんか?

最後に、スレ主様はどのようなモデルのお車を所有されていたのでしょうか?
当該モデルの場合国産モデルの中でも、最右翼と言っても過言ではない硬派モデルですので、ご自身の使用状況、また、家族や友人知人等パッセンジャーを迎え入れる頻度も考慮する必要が有るように思います。

書込番号:24941036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2022/09/26 21:22(1年以上前)

>おっさんズラヴさん
回答頂き、ありがとうございます。
おっさんズラヴさん的には乗り心地は悪くないという事ですね。
おっしゃる通り、後々後悔するかもしれないという気持ちと葛藤している最中です。

書込番号:24941068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2022/09/26 21:32(1年以上前)

>PON-NEKOさん
回答頂き、ありがとうございます。
そのような試乗をさせてくれるディーラーもあるんですね。
GT-Hは距離に応じてマイルドにはなるものの「跳ね」があるという事なんですね。今乗っている初期型レヴォーグB型も「跳ね」が顕著にでていて、そこが不満点となっています。私はどちらかというと固めが好きな方だと思い込んでいるのでSTIの方が良いかもしれませんね。。。

書込番号:24941086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/09/26 23:21(1年以上前)

>ALE-ALE-AIMさん
自分もVMGに乗り換える前は、VM4のB型(GT カヤバ足)に乗っていましたが、VBH GT-Hの初期段階で感じた【跳ね】は、VM4のときに感じた【跳ね】とは、ちょっと違うような感じを受けました。
VM4のときの跳ねはなんというか収束が悪いような…揺れが収まらない感じというのですかね?そんな感じでしたが、VBH GT-Hは初期の入力は大きいのですが、収まりはよい感じです。それこそ、自分のVMGには車高調を装着していますが、それに近い感じです。
すみません…うまく表現できてないですね…

いずれにせよ、乗り心地は好き嫌いがあると思いますので、ALE-ALE-AIMさんがお世話になっているディーラーに相談して、GT-Hの試乗車を用意してもらって、試乗してみた方がいいと思います。
(自分がお世話になっているディーラーは、先にも言ったとおり試乗車はGT-Hでしたが、STIスポーツにも試乗してみたいとお願いしたところ、近隣の別店舗からSTIスポーツの試乗を持ってきてくれたので、相談してみる価値はあるかと思います。)

書込番号:24941276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2022/09/27 08:32(1年以上前)

>たろう&ジローさん
回答して頂き、ありがとうございます。

(1)スレ主様のご記述内容からは、諸般の事情により既に「GT-H EX」に決定されているように見え、顔の見えない第三者に背中を押して欲しいように感じるのは、当方の思い過ごしでしょうか?
⇒それが決定までは至ってないんです。。。

(2)ただ当方が少し気になったのは、ご記述の@&Bは、グレードによる装備、或いはMOP装備ですのでそのグレードをオーダーし、かつ+MOPをオーダーしなければ後付けはほぼ不可能です。
一方AはDOPですので、予算的に余裕が出来際に後付けは可能です。
⇒(1)で決定まで至ってないと書きましたが、その理由がまさに(2)です。後々、後悔しない為にも、MOPはしっかりと考えたいと思います。

(3)また、コストパフォーマンスに優れた「GT-H EX」の場合、どうしても足回りは中高速域に合わせた設定となっていますので、良く言えば低速域でも路面状況を、ステアリングホイールやシートを通してドライバーやパッセンジャーに正確に伝えますが、悪く言えば可成りゴツゴツとした印象があります。
メインの主なご使用が通勤だとご記述されていますが、毎日の通勤時のゴツゴツした乗り心地がやがて「痛勤」に変わり、やはり電子制御ダンパーのコンフォートが欲しくなったり後悔はしませんか?
⇒結構ゴツゴツがあるんですね。おっしゃる通り、最初はよくても長く乗っていれば不快になってくる可能性がありますね。ただ、短時間試乗ではそこまで判断するのが難しいですよね。。。。

(4)最後に、スレ主様はどのようなモデルのお車を所有されていたのでしょうか?
当該モデルの場合国産モデルの中でも、最右翼と言っても過言ではない硬派モデルですので、ご自身の使用状況、また、家族や友人知人等パッセンジャーを迎え入れる頻度も考慮する必要が有るように思います。
⇒現在は「レヴォーグ(VM4 B型)」に乗っています。頻繁に乗せるのは奥さんぐらいなので、奥さんの意見もしっかり聞いたほうがよさそうですね。

書込番号:24941555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/09/27 12:30(1年以上前)

>PON-NEKOさん
私が乗っているレヴォーグと同じ型式ですね。PON-NEKOさんと同じ感覚です。1回跳ねた後、いっときバウンド現象が続きますよね。あれは不満点です。
バウンド現象がなければ「跳ね」については問題なさそうな感じがしますが、乗ってみない事には許容できるかどうかが判断できない為、アドバイス通りにディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:24941799

ナイスクチコミ!0


kitapu!さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/05 18:37(1年以上前)

ディーラーによると思いますが、私のお世話になっているディーラー(大阪スバルの某店)の話では大阪スバル内で試乗車を都合できるそうです。なのでSTI-Sport R保有店舗でものGT-H試乗車を回してもらえるとの事。
ALE-ALE-AIMさんの商談しているディーラーで聞いてみてはいかがでしょうか?結構融通聞くと思いますよ

私の場合、STIエアロパッケージの赤色の実物を見たいと言ったら1時間ほど離れた装着店まで連れて行ってくれました
あ、私STIスポーツを購入してます(慣らし運転も完了)

@通勤中でも短時間でも好きなタイミングでSports#モードで遊べる
A高いからこそ後悔しない選択をするべき(上記のようにぜひ試乗依頼してみてください)
Bトータル費用で考えたらEXでいいと思いますがナビが気に入るか、という判断ですね
 (アイサイトだけで十分と思います。あ、メーター内マップは凄く見やすいですけどね)

納車後にエアロパッケージ装着したので半日ディーラーに預ける間GT-Hを代車でお借りしましたが
ハンドルが軽すぎと感じました。(試乗の時はGTHちょうどいいと思ってましたがSII SpRでなれるとそんな感じです)
あと車高を落とすことを考えるならGTH一択、シートの種類も選択肢に入るかも。。。
もうすぐC型も出ると思うし、安い買い物ではないのでじっくり試乗検討してくださいな
(リセールも考えたほうがいいかな)

書込番号:24952685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2022/10/07 09:30(1年以上前)

>kitapu!さん
ご回答頂き、ありがとうございます。
私が悩んでいるのを見かねて、私からお願いする前にGT-Hの試乗車を探してくれたみたいなのですが、結局、試乗車がなかったとの事でした。

「STIエアロパッケージ」は装着する予定ですが、最初は黒でもいいかと思っていましたが、とことんヤンチャな感じにしてもよいかなという考えが出てきてしまい、悩んでいます。。。ww (ちなみに、ボディー色は「WRブルーパール」)


@通勤中でも短時間でも好きなタイミングでSports#モードで遊べる
→こちらはGT-Hの「I・S・S#」でも大丈夫かなと思っています。

A高いからこそ後悔しない選択をするべき(上記のようにぜひ試乗依頼してみてください)
→時々は奥さんと犬を乗せて遠出するつもりなので、その時の乗り心地の点で悩みますね。。。

Bトータル費用で考えたらEXでいいと思いますがナビが気に入るか、という判断ですね
 (アイサイトだけで十分と思います。あ、メーター内マップは凄く見やすいですけどね)
→メーター内マップに惹かれているので「EX」一択となっています。(ほとんど使用しないと思いますがww)
 ただ、遠隔操作系に対応していないという点では非常に残念だなと感じています。(エアコンの遠隔操作は非常に欲しい機能です)


ハンドルが軽いのは気になりますね。。
奥さんが乗っているフォレスターは、ハンドルが軽すぎると感じるタイプの人間です。
シートも「レカロ」に憧れはありますが、汗っかきという点で考えると「ファブリック」が相性いいと思っています。ただし、「STI Sport R」の純正シートは体が滑る現象が顕著に感じられていたので、これは選択肢から外れますね。

去年の11月に発売されているので、年次改良が入ってもおかしくないですね。。。
今週、ディーラーに行くので聞いてみようと思います。

書込番号:24954580

ナイスクチコミ!0


ぷ助さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/07 12:19(1年以上前)

>ALE-ALE-AIMさん
はじめまして。
今年5月末に契約、来月納車予定です。
選んだのはGT-Hです。両方のグレードを乗った上での判断です。
・一般道を走る限りにおいてですが、足回りの差にあまり違いを感じなかった。
(ノーマルとノーマルの比較です、sport以上は硬かったです)
・シートはたまたま試乗車がGT-Hのウルトラスエードで、これがなかなか良かった。(これはMOPで入れました)
・パワートレインは同じなので、GT-Hにした分付けたかったDOPを組み入れた。(後々STIマフラーは検討中)
・ハンドルについては、現在アウトバックBS9に乗っていますが、それよりは重いが印象は良かった。(路面からの情報がしっかり)

感じ方は人ぞれぞれなので、何とも言えませんよね。
足回りも現車より当然硬いと感じましたが、跳ね感があまりなく凹凸もスッといなすようなイメージでした。
僕は実際に車を見たかった(色で悩みまして)ので、隣の県まで見たかった色があるDに行ってきました。
一般道を走るのがほとんどで、常用使用をする限りにおいて必要十分なグレードだと思い契約に至りましたが
一番いいのは、両方のグレードを乗ってみるべきかなと思います。
EV化の流れのなか最後の純ガソリン車かもしれないので、妻は乗り気ではありませんでしたが何とか説得しました(笑)

ALE-ALE-AIMさんが良かったと思える選択が出来ることを祈っております。

書込番号:24954749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/10/07 13:41(1年以上前)

>ぷ助さん
回答ありがとうございます。
来月納車ですか、羨ましいです!ただ、私が営業担当に聞いている納期(2.5ヵ月〜4ヵ月)より1ヵ月遅いですね。時期的なものなのでしょうか。。。
足回り・ハンドルの重さ等、大きな差は感じられなかったという事ですね。ただし、感じ方は人それぞれなので、皆さんから言われているように試乗するべきだとは思っています。ぷ助さんみたいに県外まで足を運ぶべきかもしれませんね。
私の場合は逆でした。EVの流れに乗ってHVを候補(通勤メインという事を考慮して)としておりましたが、奥さんから「あとからネチネチ言われるのがめんどくさいから乗りたい車に乗れ」と言われました(笑)
高い買い物なので、後悔しないように選びたいと思います。

書込番号:24954843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/10/30 18:12(1年以上前)

「ただ、遠隔操作系に対応していないという点では非常に残念だなと感じています。(エアコンの遠隔操作は非常に欲しい機能です。」
→DOP等のリモコンエンジンスターターを装着すれば、車外からの温度設定は出来なくても、降車前のエアコン温度設定により乗車時の車内環境は快適になりますし、ウォーミングアップの省略にも繋がります。

「ハンドルが軽いのは気になりますね。。 」
→STI Sportsグレードをチョイスすれば、電子制御ダンパーのドライブモードセレクトにより、
「ハンドルが軽いのは気になりますね。。 」
→STI Sportsグレードをチョイスすれば、電子制御ダンパーのドライブモードセレクトにより、「コンフォート」「ノーマル」「スポーツ」「スポーツ+」の4種類の走行モードや、ユーザーの好みに応じた設定ができる「INDIVIDUALモード」によって搭載システムのパワーユニットだけではなく、ステアリングやダンパー、エアコンに至るまでさまざまなユニットが協調制御を行いますので、ステアリングホイールインフォメーション(重さ、路面情報)も変化します。

書込番号:24987283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/10/30 18:22(1年以上前)

※ 書込番号:24987283の訂正
『「ハンドルが軽いのは気になりますね。。 」
→STI Sportsグレードをチョイスすれば、電子制御ダンパーのドライブモードセレクトにより、 』の記述がケアレスミスによって重複しているので削除。

書込番号:24987300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコン不具合で、、、

2022/09/12 22:57(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

この夏、エンジンかけたあとのエアコン始動で送風がでるようになり(冷風が出ない)、ディーラーで点検してもらったあと、コンデンサーが悪いのではないか、というこでコンデンサー交換しました。
(ずっと送風が出ていたときはエアコンのOFF/ONで冷風はでました)

それで、エアコン点検後よりカーナビのフロントスピーカーからしか音が聞こえません。フロントドア下部左右・リアドア左右からは全く音がでていません。(音楽を聴いていても低音がほぼでていません)

これって、エアコン点検で何かあったからカーナビが壊れた、とは考えられませんか?
本日車検のためカーナビも見てもらいましたが、
 ・配線に問題はないからカーナビ本体の不具合が考えられる
 ・エアコン点検ではカーナビは関係ない   と説明を受けました。 ちょっと納得いかないんです、、、

もしこの症状が、エアコン点検と何らかの関係がありえるのならその可能性についてなんでもコメントお願いします。

周りに聞ける人がいなくてこの場をお借りしました。よろしくお願いします。

できるだけわかりやすい簡単な文言でお願いします。


S4 STI 2015年9月購入
カーナビ→パナソニック CN-RX02W ETC・リアカメラ連動

書込番号:24920337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2022/09/12 23:01(1年以上前)

【追加】
↑純正カーナビではありません。買った時の担当者の知り合いの車屋さんで購入してもらい納車と同時につけてもらいました。

書込番号:24920342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2022/09/12 23:16(1年以上前)

>コンデンサー交換しました

まずは、本当に交換したのはコンデンサーなのか。
コンプレッサーの間違い?

ディーラーの診断が信用できないなら、
整備工場を探して見てもらうぐらいっすかね。

何にせよ、現物を見ていない以上、推測はできても、
ディーラーの作業ミスを証明できないよ。

作業ミスでナビが壊れた立証できないなら、
ディーラーが作業ミスを認めない限り、
責任を求めるのも不可能ですわな。

書込番号:24920357

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2022/09/12 23:17(1年以上前)

コンデンサー取り替えの前は
>ずっと送風が出ていたときはエアコンのOFF/ONで冷風はでました
の状態ですよね?
オンオフで冷風は出たよね。

ならばコンデンサーなんて的外れですね。
コントローラーかスイッチの不良かな?
カモにされたかも?
修理代は?

カーナビ?
バッテリー外して設定が変わったかも?

取り付けてくれた電装屋さん?で見てもらいましよ。

書込番号:24920362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2022/09/13 00:06(1年以上前)

エバポ とか エキパン も開けてないかい

書込番号:24920433

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2022/09/13 00:32(1年以上前)

>いちご大福おいしいさん
何らかの関係があると強引に考えて

ナビを付けた店がディーラーのマニュアルでは有り得ないような配線をしていたとか?

書込番号:24920464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/13 01:12(1年以上前)

ドアSPから、本当に何も音が出て無いの?

書込番号:24920490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/09/13 06:29(1年以上前)

>いちご大福おいしいさん

ところで、コンデンサー交換によってエアコン不調は解消されたのですか?

カーナビ不調は買った時の担当者の知り合いの車屋さんで見てもらうとよいでしょう

書込番号:24920571

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3362件Goodアンサー獲得:317件

2022/09/13 07:16(1年以上前)

配線の断線やショートなら、今回のエアコン対応で不具合発生した可能性がありますね

カーナビ本体故障なら、たまたま故障時期が重なった可能性が高いです。

ディーラーが信頼出来ないなら、他で診てもらうしか無いですね

書込番号:24920594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2022/09/13 12:34(1年以上前)

似たようなことになっています。

エアコンコンプレッサーの保証整備から戻ってきたら、オーディオ全般の音が弱くなりました。
コンプレッサーの交換で電装系の脱着やバッテリーターミナルを外したりはしないので、エアコンとの関係はない気もしますが、何でやろ??とDも自分も首傾げてます。

私の場合、オーディオの音量を整備に出す前の1.5倍に設定しても前より弱く感じます。主さん同様に、低音の音圧がかなり下がった印象です。イコライザー等いろいろ確認しましたが元の設定からは変わっていませんでした。
また、ナビの音声案内については、走行中の雑音にかき消されて全く聞き取れないレベルまで弱くなりました。

原因不明のままです。
(ナビを使うこと自体稀なので、別にいいやってなっており、積極的に動いてません。)

2016年C型、新車購入時に装着した純正楽ナビです。

書込番号:24920950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/13 18:16(1年以上前)

皆様いろいろコメントありがとうございます。皆様のご意見を参考にして、時間ができたときに近くの修理屋さんで車を一度見てもらうことにしました。それからまた考えます。
また報告します。

>JamesP.Sullivanさん
 コンデンサーです。

>麻呂犬さん
 やっぱりそうですかね?実は、コンデンサー交換後も1週間位は50%の確率で送風がでました。。。だから悪いのはコンデンサーじゃなかったのでは??と思ってます。(さらに車検から帰るときにも送風がでました、、、車検でエアコンは問題なしと言われたのに)
 コンデンサー交換で6万7727円かかりました。
 ナビを取り付けてもらった店は直接やり取りしてないのでわかりません。初代担当者が病気で亡くなったため連絡とりたくてもとれません。


>ひろ君ひろ君さん
 担当者に聞いてみます。

>eikoocbさん
 何か関係があると思いたいです。

>anptop2001さん
 はい、出てません。ジ・ジともいいません。

>しいたけがきらいですさん
 重複しますが、コンデンサー交換後1週間くらいは送風がでることもありました。その後車検まで約1か月は冷風がでてました、
 車検後1回は送風がでました。実はエアコンから送風がでる問題も問題でしてwwこの問題もスレッドを立てたいのですが、これはディーラーと話し合います。

>mokochinさん
 ディーラー以外で一度みてもらいます。

>どりんどりんさん
 貴重なお話ありがとうございます。
 スピーカーから低音がでないので、シャカシャカした軽い音しかしません。私は長時間運転するときにブルーレイ流したりするのでオーディオは結構重要なんです。


書込番号:24921359

ナイスクチコミ!0


hiro_pinoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/15 17:20(1年以上前)

>いちご大福おいしいさん
なんだか大変なご様子お察しします。

>ひろ君ひろ君さん
が書かれている通り、エバポレーターとか車内をいじらない限り、カーナビの断線や接触不良など、ディーラーの過失はなさそうな感じですね。
>麻呂犬さん
が言われているように、交換整備の際は基本安全のためバッテリーを外すことが多いので、バッテリーを外したことによりカーナビの設定がデフォルトになっているような気がしますね。
その辺りの設定は確認しましたか?
まずはそこからですかね。

ただ、エアコンの不良はディーラーの判断ミスもありそうですが。。。コンデンサー交換ってコンデンサーに穴が開くなどがない限りあまり交換しないきがしますね。素人なのでわからないですが。。。

書込番号:24924380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/17 14:56(1年以上前)

エバポ エキパン は開けてないとの回答。
ここで新しい疑問が、、、点検時にここ(全体)を点検せずに点検したといえるのでしょうか??

点検したときにコンデンサー本体よりガス漏れありとのお話で交換しました。
その後まだ送風がでたということはほかにも悪いところがあるってことですかね?

軽く修理屋さんでみてもらったのですが、特に悪いとこをは見当たらない。預けてもらって詳しくしらべるか、とのこと。

>hiro_pinoさん
 車検時ナビのバージョンアップをしたとのこと。これってバッテリー外したってことですかね?

結論として、ディーラーでさらにエアコンを調べてもらうついでにスピーカーを見てもらおうと思います。
あとは責任追及できるかどうかと、争うより新品付け替えのほうがいいかなど、徐々に考えます。
だって冷風はでるし、スピーカーからとりあえず音はでてるので、、、

皆様 コメントありがとうございました。


書込番号:24927091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

足廻りりトランポリン

2022/09/03 16:18(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

S4 GT-S純正足です。
タイトル通りではありますが、よく言われているリアの足廻りのポヨンポヨンとした感覚が収まりづらいというか
ある程度の段差というか隆起した路面で、ある程度の速度60〜70km程の速度でしか起こりません。
それ以上の速度では試していないので不明ですが、これ以上の速度域で同じような隆起した高速道路などでこのポヨンポヨンとした感覚になると、ちょっと恐怖ではあります。

車高調を入れて、減衰力調整でカチっとした動きにすれば解消もされるのかなと思うのですが、低車高は何かと不便なので出来れば下げたくありません。車高調を入れるのは最終手段として、何かおすすめの解消されるパーツなどありましたらご教授願いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24906354

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2022/09/03 16:30(1年以上前)

にゅるにゅるぬるさん

下記のSTIのコイルスプリングを装着すれば、バネレードが上がって上下動が軽減されます。

https://www.sti.jp/parts/wrxs4_va/suspension/ST20330VV010/

このSTIのコイルスプリングを装着すれば、当然ながら乗り心地も硬めになります。

書込番号:24906379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/09/03 16:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。

車高下がりますよね。カタログ数値的に7mmなので許容範囲といえば許容範囲かなとは思います。
減衰もちょうどいいところだといいんですが。
バタつくというかポヨンポヨンしている間のどうにもできない、ただ収束を待つだけの時間がもどかしくもあり、
下回りガツンといかないでーと思いながら走行しています。
そこだけスピードレンジ抑えればいい話ですが、イレギュラーにやってくる路面だけはどうにも出来ないですし。

似たような話題も見たことがあったので、皆さん手始めにどう対策されてるかなって思います。

書込番号:24906427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/04 08:35(1年以上前)

収束が収まらないのはショック側のせいでしょ?

某評論家が毎度毎度宣伝している「ネオチューン」ってのしてみたら?

ショックの特性変えるだけだから車高は下がらない。

施工してくれるショップが近くにあるか分からないけど…

書込番号:24907413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 純正大型ナビにhdmi

2022/07/17 17:01(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

スレ主 ta2174mnさん
クチコミ投稿数:1件

SUBARU純正大型ナビにhdmiケーブルを付けたいのですが、もう付けられた方、もしくは付けようと思ってるかたいますか?
新型wrxs4のナビです。

書込番号:24838226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/17 17:19(1年以上前)

HDMI付かないしょ、どっかに付けれるって情報でもあるの?

純正ならEX以外を選択してパナナビなら可能だけど。

書込番号:24838243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9656件Goodアンサー獲得:601件

2022/07/17 17:24(1年以上前)

オプション品になければ無理でしょう。

あと、HDMI出力→USB入力の変換アダプタで動作するかどうかを、人柱覚悟でテストしてみますか?

書込番号:24838247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9656件Goodアンサー獲得:601件

2022/07/17 17:27(1年以上前)

失礼しました。
USB入力はオーディオ関連だけみたいなので変換も無理ですね。

書込番号:24838252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/07/17 20:37(1年以上前)

 スレ主様はどのような使用目的で、HDMI端子を設け延長ケーブルにより機器接続を考察しているのでしょうか?
 MOPのナビゲーション・システムの場合HDMI端子が設けられていないように思いますので、何らかの加工(改造)等が伴うように思います。

書込番号:24838477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/07/21 14:58(1年以上前)

>ta2174mnさん
恐らく、iPhoneにDLしたAmazon Primeビデオをミラーリングしたいのかな?と推察します。
AUX端子入力があるので、AUXからHDMIへの変換ケーブルを使えば、いいのかな?と。
推測が違ってたらごめんなさい。
https://onl.sc/VTZ47VT

書込番号:24843470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/21 15:34(1年以上前)

>ta2174mnさん
パナソニック製のビルトインナビなら、仕様に「デジタル映像入力」とあるので、HDMI接続ができる可能性はありますね。

書込番号:24843517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度2

2022/07/21 15:43(1年以上前)

11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイ(CID)にはHDMI入力はありません。
ディーラーオプションのDVDプレーヤーの映像入力はあると思いますが、規格や端子形状についての記述は今のところ見たことがありません。(ディーラーに聞けば教えてくれるかも?)

ただ単にYouTubeなどの動画をCIDで再生したい。
というのであれば、ottocast carplay ai box u2plus などで実現可能です。
ただし、AI BOXの再起動、CIDのナビとの同時利用ができないなどの制限や、機種によっては全く使えないなどの相性の問題があります。
みんカラなどで、CID搭載車両のパーツレビューなどで、「AI BOX」「OTTOCAST」などのワードで検索してみてください。

書込番号:24843531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CVTオイルクーラーの有無について

2022/04/11 20:50(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

クチコミ投稿数:7件

先代のS4のウィークポイントのひとつでもあったCVTの熱ダレ問題・・・
現行S4でもやはりウィークポイントになってくるんですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=3Wr7ZpFL3Ag&t=199s
アメリカのプロモーションムービーを見てると2:58あたりで『STANDARD TRANSMISSION OIL COOLER』の文言が出てきてるんですけど、もしかして標準でオイルクーラーがついてくるのでしょうか?
CVTの説明の時にOIL COOLERの件なのでMTのオイルクーラーではないはずなのですが・・・
モータージャーナリストの川口さんも動画内でオイルクーラーを探されてるので装着されてる可能性もありそうなんですが、結局見つけきれず有無はわからずでした。
ディーラーに問い合わせてもわからないとのことでして、ご存じの方はおられますでしょうか??
何か情報があればよろしくお願いします。

書込番号:24695538

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/11 22:01(1年以上前)

ラジエータ内に水冷ATFクーラーが内蔵されてると思いますよ。

今のステップ式のATは全てこの方式だと思います。ラジエータ下端の左右にトランスミッションからホースが伸びているのがIN/OUTです。
CVTも同じじゃないですかね。アンダーカバーを外すとすぐに覗けるので探してみて下さい。

書込番号:24695674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/04/11 22:19(1年以上前)

なるほど!!
空冷式では無く水冷式は盲点でした。
残念ながらまだ納車されてないので確認出来ないのですが、納車されたら確認したいと思います

書込番号:24695703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2022/04/11 23:16(1年以上前)

普通はATもCVTもオイルクーラーが有ります。
水冷が基本ですね。
S4は空冷だったと思いますよ。
年代によって違うかも?ですが。

書込番号:24695784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/12 00:02(1年以上前)

グレードに寄るようですが、標準でCVTオイルクーラーは付いてないようですよ。

tsやsti Sport#には標準装備されたようですが、それ以外のグレードには無いらしい。

現行も最上位グレードに付いてるのかどうかは要確認。

書込番号:24695849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2022/04/12 08:24(1年以上前)

クーラーという名称ですが 水温が先に上がるので
実質的には ウオーマーならしい (早く暖気したい)

書込番号:24696108

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2022/04/12 08:47(1年以上前)

確かにウォーマーな部分でも有りますね。
スバルは難解です、年次改良とかで変わるのか?
STIやS4に限らずCVTのオイルクーラーで探してみると。

CVTオイルクーラーが無いので水冷式を取り付けたとか。
S4の空冷式のオイルクーラーを増設したがサーモが無いので過冷却が心配とか。
負荷の少ない車種は付いていないのかもですね。
ターボ系は普通に水冷式が付いている?
かたや負荷の高いだろうSTIには空冷式もあるようで、更に特化したS4には容量の大きい物があるようです。

昔はラジエターの下部まで引っ張っていましたが、今時はミッション抱き合わせのオイルクーラーに冷却水を循環していますね。

書込番号:24696130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/03 10:29(1年以上前)

標準でCVTオイルクーラーは付いてますよ。

書込番号:24819902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4
スバル

WRX S4

新車価格:447〜870万円

中古車価格:86〜1028万円

WRX S4をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)