スバル WRX S4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WRX S4 のクチコミ掲示板

(4650件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX S4 2021年モデル 797件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4 2014年モデル 2109件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4(モデル指定なし) 1744件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

WRX S4 スポルヴィータ

2015/10/10 00:56(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:789件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度2

S4の特別使用車スポルヴィータが10月28日に発売されるそうです。

 イタリアの老舗革メーカー、Mario Levi(マリオレヴィ)製の専用本革表皮採用されるなど、内外装が特別に仕立てられ、色も新色ラビスブルー・パールが採用されるなど、限定車が発売されるようですが、値段もハイパフォーマンスタイヤとアドバンスドセイフティパッケージ付きで391万なので、それほど高くない感じです。

 出るのならもう少し待てばよかったかもと思いましたが、走りの部分に手は加えられてないので安心しました。

 S207も出ますが、当然STIの方なんですね。S4にはSシリーズは出ないんでしょうかね。

書込番号:19213699

ナイスクチコミ!4


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/10 08:12(1年以上前)

お洒落な車(仕様)ですね。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=51366/

書込番号:19214057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールのツライチを狙いたいです。

2015/10/10 00:36(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

クチコミ投稿数:20件

装着中のホイールその1

装着中のホイールその2

現在RAYSの57C6を履いています。
18インチ7.5jインセット50mm-5mmスペーサー装着です。

純正より10mm外に出る位で良いと思い購入しましたが、かなり内側に入っております。
更に青い車体に青いホイールを選択してしまい、色がずれているため大失敗という感じです。

来年の春に向けて、新しいホイールを選んでいるのですが、
候補としてWedsSport SA-72Rを考えています。
18インチ8.5jインセット50mm
18インチ8.5jインセット35mm
のどちらかになると思います。

ネット検索して調べると
50mmなら車検も問題なく個体差にも対応できるがまだ余裕がある。
35mmだとツライチになりそうだが車検やディーラーへの入庫は厳しい。個体差により干渉する恐れもあり。
というような感じです。

私としましては、ギリギリのラインを狙いたいです。
しかしギリギリを通り越してハンドルをきれなくなるのも怖いです。

実際にインセット35mmを履いている方や、近いサイズのホイールを履いておられる方がおられましたらご教示下さい。

書込番号:19213655

ナイスクチコミ!10


返信する
もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 05:46(1年以上前)

S4ではなくSTIですが
こんな感じです

サイズはリヤ9J-20 +46 スペーサー5mm
フロントは同サイズでスペーサー無し
タイヤは245-30/20インチです
車高を落としていますので若干(5mm)程度内側に入っています

書込番号:19213881

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2015/10/10 06:56(1年以上前)

entertainmentさん

私のS4にはRAYS/HOMURA/2X9 19インチ×8J インセット45を装着しています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

これでフロント側はフェンダーから12〜14mm引っ込んでいます。

又、リア側はフェンダーから16〜17mm引っ込んでいます。

今回entertainmentさんが候補にしている8.5Jインセット35というサイズのホイールでは、私が装着しているホイールよりも外に約16mm出ます。

つまり、8.5Jインセット35ではフロントフェンダーから2〜4mmはみ出す事が予想されます。

これに対して8.5Jインセット50の方は、私のホイールよりも1mm外に出る程度でしょうから、フロントフェンダーから11〜13mm程度引っ込む事が予想出来るのです。

以上の事より8.5Jならインセット40位でツライチになるのではと考えています。


尚、私が測定した箇所は↓の基準を元にしています。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

つまり、タイヤ&ホイールの上面での測定であり、下面のフェンダーからの引っ込み方は大きく異なります。

タイヤ&ホイールの下面でもはみ出しを認めないディーラーもあり、そのようなディーラーでは私が装着している8Jインセット45程度が限界かなと考えています。

S4のリアタイヤは結構キャンバー角が付いており、下面は8Jインセット45でツライチに近い状態となっているのです。

この辺りの基準はentertainmentさんがお付き合いしているディーラーに確認した方が確実です。

そうしないと上面だけでのツライチを目指すと出入り禁止という事態が発生する可能性もあり得ます。

書込番号:19213939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2015/10/10 07:02(1年以上前)

追記です。

上位の内容はタイヤサイズが225幅の時であり、タイヤ幅が245になればはみ出し方は変わります。

書込番号:19213946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/10 12:17(1年以上前)

>私としましては、ギリギリのラインを狙いたいです。

スレ主さんが、何をもってギリギリとするかでしょう。

@警察に切符を切られないギリギリのラインなのか?
A陸運局の持ち込み車検が通るギリギリのラインなのか?
Bディーラー車検が通るギリギリのラインなのか?

@だと、厳密に言えば違法改造になると思います。
車高を下げてキャンバーを付けてでも
取合えずタイヤ上部をホイールハウスに収めれば、
切符を切られることは、まぁ無いと思いますが、
車検では引っ掛ってしまいます。
それでイイんでしょうか?

Bのラインは店舗の内規次第ですが、
ここをクリアーさせるレベルだと、チョッと物足りないかも知れませんね。

仮にBがダメでも、AがOKなら合法改造です。







書込番号:19214662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/10/10 13:32(1年以上前)

もめかさん
スーパーアルテッツァさん
ぽんぽん 船さん

皆様、ご回答いただきましてありがとうございます。

皆様の回答を参考にさせていただき、18インチ8.5jインセット50-スペーサー5mm
もしくは、ほかの種類のホイールで18インチ8.5jインセット45-スペーサー5mm
にて検討してみます。
車検等完全なツライチでは通らないのですね。合法な範囲でカスタムしたいので、慎重に選びたいと思います。

書込番号:19214823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/10 19:32(1年以上前)

私ならスペーサー咬ますならロングハブボルトに打ち替えます。
車的に不安なので

書込番号:19215628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/14 12:45(1年以上前)

スタッドボルトの打替えは、
実際にホイールとスペーサーを組んでみて、
ナットが掛かるピッチを確認してからでもイイと思います。

社外ホイールだと、
スペーサーを使わなくってもピッチが減る場合もありますが、
(スペーサーを使った時のようにピッチが減る)
皆さん、それは気にしないようです。

機械工学的には、ナットが 3ピッチ以上掛かっていれば平気だそうですが、
それじゃぁ流石に不安でしょうがないですね。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/168726.html

書込番号:19226188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/10/14 17:19(1年以上前)

うましゃんさん
ぽんぽん 船さん

回答いただきましてありがとうございます。
やはり、スペーサーはやめた方が良いですよね。

安全面も考えて、同じウェッズスポーツの
18inch 8.5j inset45のホイールを見つけたので、これに落ち着こうかと思います。これならばスペーサーなくともよい感じになりそうです。


書込番号:19226651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

窓枠の塗装むき出しについて

2015/10/07 13:56(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

クチコミ投稿数:25件

先日、GT-Sが納車され、多彩な機能を試行錯誤しながら乗っています。
まだ数回しか乗っていませんが、走りについては快適です。

ただし、内装の窓枠が塗装むき出しだったことには驚きました。(試乗のときなどには、気付きませんでした)
前のクルマは、窓枠はファブリックで覆われていましたが、最近の車は塗装むき出しが主流なのでしょうか。(10数年ぶりの乗り換えです)

みんカラのユーザさん情報で、レヴォーグ用のサッシュテープを貼ったという方がいらしゃいまが、みなさん何か対策を講じていますか。(レヴォーグは標準でサッシュテープが貼ってあるよう)
何か見栄えをよくできる情報がありましたらご教示お願いいたします。

気にするのが変なのかもしれませんが、安っぽくて・・

書込番号:19206771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/10/07 15:58(1年以上前)

同感です
塗装がむき出しというよりも溶接面も見えて、もうちょっと小奇麗に処理できなかったのかと・・
視力の悪いメガネでもルームミラー越しにリヤドアの荒い塗装面も見えちゃうくらいですから

しかし、それがWRXが付く由縁なのかなと

窓枠がレヴォーグは1.6でさえ、メッキじゃないですかぁ

S4は黒のまま・・・

あきらめています

エアコンの操作盤もレヴォーグの方が・・
乗りはじめの数か月、なんどもオーディオの音量と間違えて・・・(笑)

しかし、そこらへんは一般路の加速感が翻してくれます
今までのGTは何やったんにゃぁぁぁぁ

安っぽいじゃないですよ、スパルタンなんです
それに見えないところにお金かけてるんですよ・・・きっと

自分はアルミボンネットなのにダンパーが付いていることに呆れました

書込番号:19206929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2015/10/07 16:34(1年以上前)

嫌ですよねーそれ。
運転中に目につくAピラー側、
シートベルトする時に気になるBピラー側、
バックする時気になるCピラーのところ。
私は艶消し黒のカッティングシートを貼りました。
貼りかたがテキトーなんで
収縮して剥がれてきたところもありますが、
運転中目につくところはまだ大丈夫です。
シートがボロくなった時余裕があれば塗装して貰いたいです。

書込番号:19206982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2015/10/07 16:48(1年以上前)

まきまきまきおさん

私の場合は内装よりも外装に拘りを持つタイプなので、現状では私のS4の内装には殆ど手を加えておりません。

つまり、塗装がむき出しになっている箇所にも何の対策も実施しておりません。

しかし、もし、何らかの対策を施すのなら↓のようなレザー調のカッティングシートを貼り付けると思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/zest-group/41208.html

私のS4はシート等の本革部の色がグレーなので↑のカッティングシートなら色合いが合うのではと考えています。

書込番号:19207005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/10/07 20:18(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

 スパルタンですか・・(笑)。
 無骨さもいいですが、お高めでもいいので、
 何か見栄えがよくなるオプション設定があればなぁと考えちゃいます。

>柴犬の武蔵さん
>スーパーアルテッツァさん

 やはりカッティングシートなどを貼るしかないんですかねぇ。
 自分できれいに貼る自信がないので、しばらく気にしないようにしたいと思います。
 (そのうち慣れるといいのですが)
 スーパーアルテッツァさんは色々カスタマイズされているようなので、
 何か対策されているかなぁと密かに期待しておりました(笑)。

ひとまず解決済みとしますが、何か他に対策している方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:19207447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/07 20:24(1年以上前)

高い車なので少し残念かもしれませんが、仕様なので仕方ないですね
下手にシート貼るより何もしない方がいいと思います。
その内、気にしなくなりますし

書込番号:19207462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/10/07 22:13(1年以上前)

そうですね。時間が経って気にならなくなることを期待します。

書込番号:19207806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

樹脂部品のメンテナンス

2015/09/30 10:17(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

S4月初めに納車され初のAT、初アイサイトを満喫しています。

週末初めて洗車したのですが、細かい部分多くて面倒ですね(((^^;) 特にホイール(>_<) 洗って気付いたのですが、バンパー下等の樹脂部品の材質が今まで余り見かけないタイプの凹凸のあるモノです。あの部分って皆さんどうしています? タイヤワックス?

宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:19186857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5

2015/09/30 10:35(1年以上前)

私は、クレポリメイトのナチュラルを使っています。

あまりツヤツヤにならず、良い感じに仕上がると思います。

耐久性は微妙ですが、そんなに高くないし入手もしやすいです。

本来、ダッシュボードとか内装の方が適してるかもしれませんが、

外装のゴム部品(タイヤやウェザーストリップ)やプラスチック部品

(ワイパー基部のプラスチックパーツやワイパーアーム等)とかにもおすすめです。

書込番号:19186893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2015/09/30 12:40(1年以上前)

ーやーさん

バンパー下等の樹脂部品ってSTIのエアロの事でしょうか?

書込番号:19187125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/30 13:07(1年以上前)

柴犬の武蔵さん
ポリメイト、レザーワックスですね。どのくらい持ちますか?

書込番号:19187181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/30 13:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

stiではなく、通常のバンパー塗装部分の下の黒いところや、フォグまわりです。

書込番号:19187187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/30 13:40(1年以上前)

ワコーズのバリアスコートをお勧めします。
定番中の定番です。
クレとはモノが違いますので

書込番号:19187264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件

2015/09/30 14:26(1年以上前)

>ーやーさん

リーズナブルなのはスタンドのタイヤワックスを
借りて塗るのが良いかと思います。
その次に安いのが「アーマオール」かと思います。

ワコーズのは本当に物がいいですね。
バイクに使用してます。

書込番号:19187331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/30 14:35(1年以上前)

>ーやーさん

未塗装プラスチック部分のメンテナンスにはワコーズの「スーパーハード」をお勧めします。

この商品は未塗装プラスチック部分のコーティング剤で、既に白く劣化してしまったプラスチック部分も黒々に甦ります。

水のような液体のため、付属のスポンジによる施工は非常に楽ですし、耐熱性もあるのでエンジンルームのカバー類にも使用できます。

効果は野ざらし駐車でも半年以上続きます。

この手のケミカル用品の中では抜群の効果だと思います。

施工後1日は水濡れ禁止ということと、1週間は洗車しないでくれとの注意書があります。


ただし、値段が高いです。定価で6000円するんですよね…

一度買うと暫く持つのである意味お得かもしれませんが(笑)

購入する場合、あまりカー用品量販店では見掛けないため、Amazonなんかのネット通販か、実店舗であれば、カー用品店よりもバイク用品店に置いてある可能性が高いです。(ワコーズのケミカル類はバイク用品店だとほとんどの種類が置いてありますよ)

お試し下さい♪

書込番号:19187346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/30 17:32(1年以上前)

>うましゃんさん
バリアスコート、ググってみました。スーパーハードより持ちが....という風に読めますが、実際のところどうなんですかね? ご存じでしたらご教授下さい。ただヘルメットのシールドに使えるって言う書き込みがあったのが超気になります(^-^)

書込番号:19187625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/30 17:34(1年以上前)

>関東のおやじさん

スタンドのタイヤワックス、確かにコストは安いですね。アーマオールはウェザートリップの凍結防止に使っています。

書込番号:19187633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/30 17:39(1年以上前)

>にゃーリストさん
スーパーハード、チェックしました。持ちも良さそうですが高いですね(((^^;) この商品ってメッキや金属にも使える感じですか? 具体的にはマフラーカッターやホイール、エンブレムです。

書込番号:19187642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2015/09/30 17:47(1年以上前)

ーやーさん

了解です。

私のS4のフロントはアクセサリーライナーを取り付けている為、フォグランプ周辺は塗装済のパーツに交換されています。

しかし、リアバンパー下部は未塗装の樹脂製です。

この未塗装部分へ艶出し剤等は、あまり使いたくありません。

艶出し剤でも塗装に対して一切悪影響を与えなという商品なら良いのです。

しかし、僅かでも塗装部へダメージを与える艶出し剤なら長年使った場合、塗装部の経年劣化を引き起こす事もあるのではと考えているからです。

S4のバンパーの形状で未塗装の樹脂部だけに艶出し剤等を塗布する事は難しいでしょう。

つまり、未塗装部へ艶出し剤を塗布しようとすると、塗装部へも多少は艶出し剤等が付着すると考えている訳です。

因みに私のS4の塗装部にはゼロウォーターを塗布していますが、このゼロウォーターを未塗装の樹脂部にも同様に塗布しています。

ゼロウォーターでは未塗装部は艶々にはなりませんが、塗装部を傷めるよりはマシと考えています。

書込番号:19187662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/30 18:29(1年以上前)

>ーやーさん

スーパーハードは金属部分には使用しない方が良いと思います。

メーカーでも推奨はしてないはずですし。

金属部分であれば物にもよりますが、汚れやくすみが発生した時点でピカールで磨いた方がよろしいかと思います。

私はマフラー等は定期的にピカールで磨いていますが非常にキレイな状態を保ってますよ。

ただし、メッキパーツやホイールにはピカールは使用しない方が良いと思います。

ホイールについては、同じくワコーズの「バリアスコート」が良いと思います。

あ、ちなみに私、ワコーズの関係者ではありません(笑)

良いものは良いと思って使用しているだけです♪

>スーパーアルテッツァさん

スーパーアルテッツァさんの仰っていること、よくわかります。

ケミカルを使用することにより劣化を早めてしまう事を考えてしまいますね。

特に最近の車に使用されている樹脂パーツは一昔前の車に使用されていたものよりも劣化がしにくくなっている感があります。

私の車も永らくその手のケミカルは使用して来なかったのですが、古くなってきているため、頼らざる得ない状況になっています(笑)

特にカウルトップ等は劣化するとみすぼらしいんですよ…

私的にはある程度の期間は通常の手入れをして、気になり出したらケミカルに手を出すというのが良いと思っています。

書込番号:19187752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5

2015/09/30 19:10(1年以上前)

ーやーさん

クレポリメイトの持ちは。。。ん〜。良く分かりません(笑)

こいつのメリットは臭くないのと安さ。ホームセンターとかで

たまに500円くらいで売ってたりします。

私は、大体2週間おきに洗車しているのですが、

タイヤ以外にクレポリメイトを塗るのは、

洗車一回おき(つまり月1)くらいです。

ま、デフューザー部分の樹脂も劣化しにくい、たとえ劣化しても

分かりにくい表面処理なので、あまり気は使っていません。

ボディーコーティングのメンテナンス剤とかも、

横着して塗ってしまったこともありますが、

あんまり見た目の影響はなかった気がします。

普段、アーマオールを使っていらっしゃるなら

それでも良いかと思いますが。。。

書込番号:19187873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/30 20:36(1年以上前)

うましゃんさん
であれば、スーパーハードのほうが定番では?

私はスーパーハードを施工してます。
また無塗装樹脂部は劇落ちくんなどのメラミンスポンジが効果的ですよ!

ポリメイトは艶こそでますが、耐久性には乏しいですね。雨が降らなければそこそこ持ちますが。

書込番号:19188099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/30 20:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

塗装面の劣化促進.... 余り気にしていませんでした。あの樹脂は見た目こそ違うけど、今までと大差ない樹脂なんですね。だったら放置しても大丈夫ですかね。

書込番号:19188176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/30 21:08(1年以上前)

>にゃーリストさん

ホイールはバリアスコートですか。積雪地を走るので塩害でホイールやられます。一冬越さないと効果わからないのですが、やってみる価値ありそうですね。(ヘルメットのシールドに使えるって話の方が気になっています(^-^))

最近まで乗っていたGRBインプレッサは樹脂部品ノーメンテで6年半、まったく気になりませんでした。最近の樹脂は白化しにくいんですね。

書込番号:19188226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/30 21:11(1年以上前)

>柴犬の武蔵さん

2週ごとに洗車.... 見習わないと(((^^;) せいぜい月1、冬は2〜3ヶ月洗わない事もあります。そうなるとアーマオールやポリメイトは無残な事になりそうです。

書込番号:19188235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/30 21:12(1年以上前)

norimonobakaさん

どちらも定番だと思います。
今回バリアスコートをお勧めするのは、樹脂以外に塗装やゴムにも使用出来るのと
価格も通販なら3,000円程度と手ごろなので初心者には向いていると思ったからです。


書込番号:19188238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/30 21:13(1年以上前)

>norimonobakaさん

メラミンスポンジ! 考えたことなかったです。やってみます。タオルでなでるより落ちますよね。

書込番号:19188244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2015/10/01 12:47(1年以上前)

皆さん有り難うございます。ご意見を参考にとりあえずバリアスコートをポチってみました。使ってみたら感想をアップしてみたいと思います。ちなみに2,967yen@Amazon でした。

書込番号:19189913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

納車情報。

2015/09/22 13:48(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

スレ主 XNIさん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
前回の投稿ではたくさんのコメントを頂きありがとうございました。

契約時は納車まで2ヶ月と言うことでしたが、
担当セールスより連絡があり、だいぶ早まりそうです。

 <今までの流れ>
 ・8/30に契約。
 ・9月中旬に、売れ筋のオプションコードだったらしく10月初旬に納車出来そうとの連絡あり。
 ・昨日改めて、9月24日工場完成、その後に検査・部品取り付けなどを経て10月3日前後にD到着との連絡。

早ければ契約から5週間ほどで納車となりそうです。
月末納車だと1ヶ月分損した気分なのでありがたいですね。
レボーグスレでも納車が早いような書き込みがあったので工場暇なのかなぁ?

最後に、ガソリン満タンで納車してくれるとの提案がありました。
嬉しい限りなのですが、もう少し値引交渉できたのかなぁ。。。なんて。。。

今から納車楽しみです!!

書込番号:19162632

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件

2015/09/22 14:52(1年以上前)

9月19日納車になりました。
契約から約2ヶ月でした。
所用で2日後に乗る時間ができ、早速120kmほどドライブしました。
アイサイト、レーンキープ、クルコン試しましたが素晴らしい出来です。
ただ、自分でコントロールするタイミグがブレーキ、ハンドリング
とも少し違うので違和感ありますが、慣れの問題ですか。
納車後最大のミスはホーンです。前車のBPレガシィのホーンは良かった
ので、契約前に確認せず、実車を鳴らしてみるとビックリ、ショボイ。
一瞬軽四かと思う高いピー音。嫁のムーブと変わらない。
今日、早速スバルでスバルホーンを注文しました。ホーンは確認要です。
>XNIさんは大丈夫ですか。走りは期待して下さい。

書込番号:19162780

ナイスクチコミ!2


スレ主 XNIさん
クチコミ投稿数:29件

2015/09/22 17:36(1年以上前)

>ナイスボレーさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

ですよね。
私も色々な機能を早く試したくてウズウズしています(笑)

やはりホーン、ショボイですか・・・
私も未確認のまま契約してしまったんですよね・・・
気にはなっていたんですが、試乗の時に確認忘れてて・・・
納車後、気に入らなかったらスバルホーン注文しようと思います。
実は今乗ってる軽がムーヴなんでよく分かります(笑)

情報ありがとうございました。

書込番号:19163140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/23 02:53(1年以上前)

>XNIさん

 納車早くて良かったですね。私は12月以降になります。
 納車されたら感想を楽しみにしています。

 クラクションは私も試乗の時に山の中で鳴らしましたが本当にショボいです。なので、私はお客様感謝デーで付けてもらおうと思います。

書込番号:19164804

ナイスクチコミ!2


スレ主 XNIさん
クチコミ投稿数:29件

2015/09/23 06:51(1年以上前)

>Horizontal-6さん

感想ですよね(笑) 
ここに投稿するとどこで止めていいやら分からなくなります。
本心は、納車後はそっとしておいてもらいたいのですが(笑)

ホーンの件、ありがとうございます。
なんか気になってきました。。。ちょっと相談してみます。
やはりスバル車にはスバルホーンが似合うんでしょうね。
キャンペーンの7万円分バックがありますから、少し細かいものに使っても良いかなと思っています。

情報ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:19164962

ナイスクチコミ!0


隼20さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/26 17:35(1年以上前)

横からすいません。レヴォーグ乗りです。ホーンひどすぎますねBHから外したクラクソンかBOSHを付けようとおもってますがバンパー外しがネックになってます躊躇しています。PIAAがちょっとだけ低音で良いかなと気になってます。スバルホーンを実際に聞いたこともないいのでどうしたものかと・・・PIAAの方が安く付くのもありますが・・・昔みたいにポン付けできればと・・・

書込番号:19175669

ナイスクチコミ!1


スレ主 XNIさん
クチコミ投稿数:29件

2015/09/27 05:28(1年以上前)

>隼20さん

はじめまして。コメントありがとうございます。

ホーンの音やマフラーの音はユーチューブにアップされている方結構います。
参考にしてみてはいかがでしょうか?

若かりし頃、ラリーファンファーレ?だったかな・・・
付けてた事ありましたが、かなりの物でした(笑) 懐かしいです。

書込番号:19177316

ナイスクチコミ!0


スレ主 XNIさん
クチコミ投稿数:29件

2015/10/10 18:58(1年以上前)

本日(大安)、無事に納車できました。

スバルホーン取り付けての納車です。

これからも、いろいろご教示いただければと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19215524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

レスポンス良くする運転方法

2015/09/19 14:11(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:281件

愛一郎です。
レヴォーグ2.0に乗っています。
S4のスレですいません。
普通にIモードで運転していますが
道が開いた時に、加速する時
どのようにされています。
S#に切り換えるのは、ブラインドで切り換え
出来ません。(皆さんしていますか?)
パドルでシフトダウンしても回転数が
上がるだけで、パワーはでないですね。
運転模索中です。

書込番号:19153777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/19 14:55(1年以上前)

スロコン付けたら解決しますよ(^-^)

書込番号:19153880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/09/19 15:23(1年以上前)

>パドルでシフトダウンしても回転数が上がるだけで、パワーはでないですね。

そんなことはないでしょ、パワー=トルク×回転数なんだし。
まあ6速⇒5速じゃギア比的にもパワー感は差が無いんでしょうけど。

S#モードってダイヤル回す以外に何か特殊な操作が必要なの?

書込番号:19153940

ナイスクチコミ!5


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/19 16:14(1年以上前)

0発進ではなく、俗に言う追い越し加速の事ですよね。
DTCならパドルでの加速効果はありますが
CVTはアクセルレスポンスが劣るのは機構上、宿命だと思います。
パドルはありますが、無段のCVTなので
プーリーがその位置に来るという機構なので
基本的には変速速度はDの時と変わらないと思います。
S#にするとトルク特性は変わりますが
変速速度は同じなので、一呼吸置いてからの加速となり
体感できるか微妙なところだと思います。

市販品でアクセル開度によって、自動でS#モードに切り替わる物がありますが
0発進では効果があると思いますが
追い越し加速では上記の理由から効果が微妙だと思います。

300馬力ありますし、そんじょそこらにある車とはパワーが違いますので
今のままでいいんじゃないでしょうか。

余談ですが、先日イベントがありS4に乗り、クローズドコースにてフル加速、フルフレーキと
スラローム走行を体験しましたが
なかなか安定感がありました。
良い車だと思いました。

書込番号:19154052

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2015/09/19 16:21(1年以上前)

愛一郎さん

私の場合は基本的にエコ運転を心掛けていますので、殆どIモードで運転しています。

加速する時もSモードやS♯モードに切り替える事はありません。

確かにSモードやS♯モードに切り替えれば、エンジン回転数が上がりレスポンスは確実に良化します。

しかし、コンマ一秒を争う訳でもないので、Iモードで多少レスポンスが悪くてタイムラグがあっても気にしないとうのが正直な気持ちです。

Iモードで少しタイムラグがあっても、その後には十二分な加速を行ってくれますので・・・。


しかし、愛一郎さんがIモードでのレスポンスの悪さに納得出来ないのなら、燃費の事など気にせずにSモードやS♯モードで運転すべきではと思いますが如何でしょうか。

レスポンスの悪さでストレスを溜めるくらいなら、燃費の事など気にせずに常時SモードやS♯モードで気持ち良く運転しましょう。


それとパドルシフトでのシフトダウンは日々使っていますが、使用用途は専らエンジンブレーキです。

書込番号:19154063

ナイスクチコミ!5


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/19 16:22(1年以上前)

誤記がありました
DTCではなくDCTでした

書込番号:19154072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2015/09/19 18:27(1年以上前)

レスポンス云々気にされるなら、常時Sモードがおすすめです。

燃費は、私の運転パターンでは、Iモード比で 1km/L程度悪くなります。


書込番号:19154357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/19 19:19(1年以上前)

慣れてきて、ブラインドでS#のボタンを押せるようになりましたが、
クルーズからの急加速はパドルでギアダウンしようが、アクセルべた踏みしようが、3秒はプーリーが戻るまで掛りますので処置なしです。
CVTの宿命です。あきらめましょう。

書込番号:19154493

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/19 19:24(1年以上前)

>CVTはアクセルレスポンスが劣るのは機構上、宿命だと思います。


CVTのレスポンスが悪いとは? 余程昔の初期のころのCVTなのでは?
乗っているのはティアナXVでCVTは  http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt8.html
ジャトコ CVT8です。前車のB4 3.0Rの5ATよりも格段に変速は速いです。
スポーツモードスイッチを使うと、瞬時に低い変速比に変ります。

スバルのチェーンタイプのCVTも2013年にB4など3台ほど試乗しましたが、ステップATに比べて劣るとは思いませんでした。

>パドルでシフトダウンしても回転数が上がるだけで、パワーはでないですね。

B4 3.0RはハンドルにS#とSの切替がありましたが、レヴォーグ2.0には無いのでしょうか?
(Iモードからでも有効)
シフトダウンは必要なだけすれば良いので、速度によりますが、3速くらい落としても良いのでは?





書込番号:19154501

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2015/09/19 23:17(1年以上前)

道が開いたり、加速するときにIモードからS,S#モードの切り替えについてはかなり多用していますが、道路状況をよく観察して加速ポイントを予測してモード切替を行うようにしています。

とっさの切り替えは難しいと思いますが、予測して準備ができていれば案外スムースに切り替えができるようになりますよ。
切り替えポイントと思ったら親指をモード切替スイッチにあたてておくというようにすると良いと思います。

書込番号:19155285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/20 00:13(1年以上前)

アクセルを踏む速度でも反応変わりませんか?ゆっくり全開だと変速もじんわりですが、ベタっ!と踏むと回転もグワッと上がりませんか?

書込番号:19155439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:281件

2015/09/21 09:40(1年以上前)

亀レスですいません。
>もめかさん
>0発進ではなく、俗に言う追い越し加速の事ですよね。
追い越し加速です。
>越後の浮き雲さん
>クルーズからの急加速はパドルでギアダウンしようが、アクセルべた踏みしようが、
>3秒はプーリーが戻るまで掛りますので処置なしです。
やはり、CVTの問題ですか?
回転数は上がっているので、加給圧がかからないためだと思いました。
前者は、MT NAなので、シフトダウンして回転数をあげて、アクセルを
踏むとすぐにトルクが立ち上がりましたが
CVT、ターボの特性なんでしょうね。
>柴犬の武蔵さん
>レスポンス云々気にされるなら、常時Sモードがおすすめです。
さすがに、常時S#は出来ないと思いますが
Sモード試してみます。

書込番号:19158970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/21 14:11(1年以上前)

私レボーグじゃなく、非力なNAインプなんで外してるかもしれませんが・・・
ドーンと行きたいときや軽いアクセルワークでレスポンスが欲しいときは、Sモード使うのですが、
ちょっとした加速が欲しいときには、マニュアルモードにして加速して戻すということをやります。
私のインプだと、マニュアルモード(横に倒すだけ)にするとノーマルモードより1速落ちます。
大馬力車は、落ちませんかね?
1000ちょっとしか回ってないような状態から、ギヤそのままでレスポンス良く加速しろよというのも無理な話だと思うし、
加速にかかる時間は、あたりまえですが、加速しようと思ってから、アクセル操作なり、スイッチ操作なりの時間と、
その後の反応と加速力になるわけなので、操作しやすい方法で操作するのは一つのポイントかと・・・

ん〜300馬力も有れば、踏みこむだけで十分な気もするけど、乗った事のないおっさんには次元の違う話ですかね^^

書込番号:19159529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/21 14:50(1年以上前)

んん?
スバルのターボ車ですから、
I と S# ではブーストも違うでしょう。

そうなるとシフトプログラムだけでなく、
エンジン出力も別物ですから、
シフトチェンジしようがアクセル全開にしようが、
根本的な解決にはならないと思います。

普段から S を使って、エコ走行の時だけ I を使うしかないでしょうね。
S ならブーストは同じ。(だよね?)

それだと面白くないので、
スイッチ移植なんてどうでしょう。
※他人事だと思って勝手なこと書きますね(笑

シフトレバーに S# ボタンを増設して、
押している間だけは強制的に S# になるのが理想だなぁ。
Sモードだけなら比較的簡単に増設できそうですが、
S# モード付は、そう簡単に出来ないかも知れませんね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1725517/car/1279574/2655894/note.aspx


書込番号:19159584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/21 17:32(1年以上前)

>愛一郎さん

本日3日ぶりにレヴォに乗ったので確認しました。
SIドライブはIモードのまま、50km/hで巡航中にべた踏みしてみました。
50km/hですと 1300〜1400rpmをうろうろしていますが、べた踏みすると次第に回転数が上がっていきます。
それに伴い、ブーストもマイナスからプラスへスムースに伸びていきます。
が、加速感は、3000rpmまで緩慢です。

そして、3000rpm前後で一回加速が息継ぎします。その後一気にドッカンターボの領域へ。

3000rpmに達するまで2.5〜3秒程度かかります。MFDのブースト計はスムースに上昇するのですが、
加速が緩慢=>息継ぎ=>ドッカンと変換するので、まるで昔の改造ボルトオンターボ車ですね。

3000rpmまでの緩慢さが、最近少しだけ良くなってきました。峠とかで全開にして学習したせいでしょうか?
それとも、密かにリ・プログラムされているから?
最近、マフラーの鳴りも良くなってきました。

時々、全開にして学習させてみてはどうでしょうか。

書込番号:19159887

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:281件

2015/09/21 20:14(1年以上前)

>越後の浮き雲さん
そうですね、たまに全開で走ってIモードで
レスポンスを良くするというのも手ですね。
>九連宝燈さん
NAいいですよ、回っていればすぐに立ち上がります。
>BIG_Oさん
>ぽんぽん 船さん
ステアリングにボタン押しにくいです。
状況を判断できれば、加速したい前にS#に切り換えますが
まだまだ、ブラインドで押せないです。
しばらくSモードで走ってみます。

書込番号:19160296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4
スバル

WRX S4

新車価格:447〜870万円

中古車価格:86〜1028万円

WRX S4をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/487物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXS4の中古車 (全2モデル/487物件)