モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全366スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 2 | 2015年4月6日 21:58 | |
| 11 | 9 | 2015年3月17日 14:29 | |
| 3 | 7 | 2015年3月10日 21:19 | |
| 4 | 5 | 2015年3月1日 14:46 | |
| 63 | 12 | 2015年3月3日 17:13 | |
| 25 | 10 | 2015年3月14日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
S4の純正マフラーをSTIスポーツマフラーに交換しました。
サードパーティーの選択肢もありましたが、
Φ90の迫力のテールパイプと、純正の安心感でSTIとしました。
サウンドは、重低音のアイドリングと、高回転時は抜けがよく
大変満足しています。
【暖気運転の音量】
STIノーマル:73dB
S4 ノーマル:72dB
S4 スポーツ:80dB
【アイドリングの音量】
STIノーマル:67dB
S4 ノーマル:63dB
S4 スポーツ:66dB
【3000回転の音量】
STIノーマル:80dB
S4 ノーマル:77dB
S4 スポーツ:87dB
STI、S4、S4のSTIマフラーの音を動画にまとめましたので、参考にして下さい。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=Dz8SGOJvFZo
9点
WRX-S4 さん
お久しぶりです。
S4ではなくSTIですが
自分は柿本改のマフラーにしました。
STIマフラーを狙っていたのですが
フィニッシャーと共着できないと言う事だったので
諦めていましたが
柿本のマフラーがフィニッシャーと共着できるという事なので
決めました。
フルセットがよかったのですが
予算の関係上STIと同じくリヤピースのみの交換です。
低音がとても良いです。
以前のR34GT-Rも柿本改のマフラーで
サウンドが気に入ってましたので
ちょうどよかったです。
書込番号:18655653
4点
もめかさん ご無沙汰してます。
柿本改、良いですね〜♪
フィニッシャーとのクリアランスも絶妙で、迫力のリアビューですね。
是非、サウンドも聞いてみたいです。(^^)/
※収録に行きたいけど、ちょっと遠い・・・
書込番号:18655714
2点
みなさんは、フロントヘビーを感じませんか
なんかステアリングフィールがおかしい、一体感が乏しい・・
コーナリング中にステアリングから手が離れる、D型ステアリングの突起が邪魔
ちょっと前が重たいような距離があるような・・・そういやあ、新エンジンってタービンがエンジン下部に変わった
あぁ、もしかしたらフロントヘビーが原因か!
TWよりも箱の方が変な異音とか剛性とかいいかなとS4のチョイスやったけど、
補強の関係でリヤオーバーハングが重たくなるレヴォーグの方が前後バランス的には良かったのかな
2点
考えられるのは、GTRサイズのハイグリップタイヤを履いている事や、サスペンションも含めたボディー全体の剛性感がUPしたから。
それと初期型故のやり過ぎ感や煮詰め不足も考えられます。
年次改良によってマイルドになり、最終型で黄金比を掴むパターンでしょう。
書込番号:18580209
3点
225 /45R18 だよ
そんなたいそうなサイズじゃないよ
銘柄もダンロップスポーツMAXXだけどショルダーには続いて050が刻印してあるから
ダンロップに作らせたPOTENZA RE050もどきじゃないかと思うんだけどなあ
レヴォーグで出すMTってやつダイジョウブかな、こんなフロントヘビーで
GVBやGRBからの乗り換え希望のやつらはさぞかし落胆するんだろうな
書込番号:18580286
1点
少なくとも何らかの基準となるものがあって比較されての話ですよね?
ざっくり、WRX STIとなら、FA20がEJ20比でヘヴィなことは常識ではないかと思います。
走りを愉しむSTI、アイサイトを堪能するS4です。
特に、CVTのアイサイトありではVDC等の関係で状況によっておっしゃる件が裏目出る可能性もあります。
レヴォーグのMTがニュル限定とかで出るなら、EJ20のアイサイト無しでノープロブレムというのが必然のシナリオでしょう。
ゆえに、基準がGVBやGRBであるとしても、「MT」を云々されるのであれば、基本的にSTIでの比較とスレ立てが順当の様に思います。
書込番号:18580693
1点
FBとEJはそれほど重さが変わらなかった筈なのでFAが特に重いとも思えませんが。
ただリニアトロニックは重いですね。GJインプレッサの小容量型でもMTに比べて50kg増えているしGHの4速ATはMT比30kg増だったのに比べても確実に重いです。
S4やレヴォーグに積まれている高容量型なら更に重い筈なのでMTならダイジョウブでしょう。
書込番号:18580995
2点
猫の座布団さん、スミマセン。
投稿し終えてから明確であるミッション差を書き忘れていたことに気付きました。(汗
単体での話は噂ベースです。。。
書込番号:18582088
0点
言いだしっぺの連投スミマセン。
どこの差か?にもよりますが、とりあえず「どんぶり」のS4 2.0GT(-S) EyeSight=1540、STI(無印)=1480で計算すると60kg差があり、猫の座布団さんがおっしゃる50kgを10kg超過していますので件の高容量型なのかですね。
書込番号:18582133
1点
真犯人がわかりました
ぼくのつたない運転操作を拒絶していた原因は、トラクションコントロールでした(笑)
皆様のご意見ありがとうございました
書込番号:18587080
1点
エンジン・ミッション重量の要因をほぼ否定したかの解釈の詳細が不明な結論で参考になるかはわかりませんが、トラクションコントロール≒アイサイトも絡むVDCとして補足しますと、そもそもその基本コンセプトが直進性の安定ですので、フロントヘヴィと感じる回頭性能としてはマイナス要因となることが多いと思います。
唯一S4で回頭性能の良さが出るのは、超危険で体験困難かもしれませんが、前車急停止を回避する左右のハンドル操作かもしれません。(と聞いています)
書込番号:18588118
0点
スミマセン。条件の違いや官能的な物もありますので、断定的なのはまずいカモですね。
多いと思います。>多いかもしれません。
書込番号:18588164
0点
こんばんは!
今回はリアバンパーのホイルハウス部分のクリップについて情報共有させていただきます。
写メ2枚の箇所です。
納車時に見落とす事が多い様です。
本件に関しましては、ご納車された方もこれからご納車の方も確認される事をおすすめします!
僕は週末にディーラーに行ってクリップ貰ってきます(^O^)
書込番号:18543089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VGAAWさん
情報ありがとうございます。
私のS4もクリップは付いていませんでしたが、付いているのが正常なのでしょうか?
書込番号:18543205
0点
>納車時に見落とす事が多い様です。
その穴って、エアロスプラッシュかアンダースポイラーを
取り付けている人は、たぶん塞がってると思いますが、
それらを付けてない人は、穴あきっぱなしなのでわ?
決して、クリップの付け忘れではありません。
納車時に担当君に聞きましたが、単なるコストダウンらしいです。
ま。みっとないですよね。こんなとこケチってどうするのって感じ。
私は、STIのアンダースポイラー付けたいのでそのまんまですが。。。
この車。いろんなところ、なんだかなぁー。が多い車です。
書込番号:18543208
1点
スーパーアルテッツァさん
僕の知人等にS4を買われた方がいまして、その方はエアロもノーマルなのにクリップ付きでした!
僕のは付いてなくて、月曜にディーラーに聞いた所、つけ忘れです。との事でした!
付いてないのが基本なのか否かは、今の所分からない?と言うか情報が分からなくなりました(@_@)。
ディーラーによって返答が色々って事?
柴犬の武蔵さん
貴重な情報ありがとうございます!
確かにスボイラー系はめる感ありますね。
スボイラー付けない人は穴あき状態てのも、何だかなぁって気持ちです。
とりあえずはバンパー様のクリップがはまるらしいので貰う事にしました。
変なところをコストカットしますよね(^O^)
書込番号:18543800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方も納車時に確認しましたが、ノーマル車にはそこのクリップは無いとの事でした。
あっても無くてもどちらでも良いような気がしますが・・・。
書込番号:18545386
1点
GT-S(2014年12月20日納車)ユーザーですが、ラバンパーのクリップは、ワッシャー付ネジでしっかり固定されています。無いとしたら欠品と思われます。
スバル車は今回初めての購入ですが、走る為の設計は良く出来て居るのですが、製造現場の品質管理が良くないようです。
私の車も、2件程初期不良有り、ディーラーにクレーム処理で修理して貰っています。
不良内容@ステアリング5度右へ傾き有り。(アイサイト2日目に機能停止。電源ON状態で常に演算して居るのですがステアリングのセンターズレで誤差が生じ2日目に限度を超え安全の為に機能停止するようです)。
Aトランクをきつく締めないと閉まらない。(固定金具のネジを緩め調整すればすぐ直ります)。
不具合を発見したら購入担当営業に話し対応して貰ってください。クレームつけないと何時までも改善されません。
書込番号:18561819
0点
シニアユーザーさんは、エアロスプラッシュかリアアンダースポイラーは付けていますか?
付けてないとすれば、当方のS4は付け忘れですかね?
書込番号:18563396
0点
すみれ・ダルのパパさん
余計な情報出した様で、申し訳ありません。
エアロスプラッシュリヤしっかり付いていました。
エアロパーツのオプションは依頼して無かったのですが、マーケットの駐車場でドアを傷つけられるのが嫌で、ドアバイザーを付ける為ベースキットのドアバイザー付きを申し込んだので、必然的にエアロスプラッシュが付いて居たようです。
オプション無しの場合、キャップ無くて正解かもしれません。
書込番号:18564926
0点
皆さま、はじめましてです。
1ヶ月点検も終わりまして、そろそろいじり始めようと思い、手始めにフォグとホーン交換を!
作業は二人で行い、最終的に無事終了。
バンパー外して気付いた事を報告です。
1
バンパー外しはヘッドライト辺りの爪に注意!
中々曲者の箇所です。
2
ホーン交換は純正から外品の場合、配線組み直すのでめんどい。
3
バンパー外した時に見える中央にある黒の発泡スチロールがバンパー取り付け時にやたら曲者になる。
発泡スチロールは、穴にハマってるだけなので、すぐ落ちる。
4
フォグ交換は楽です。
特に問題ありません。
作業時間は2時間ほどです。
交換フォグ
バレンティ EX3000lm 6000k
値段 ABの特価で1,4000円
交換ホーン
ボッシュ ラリーハイブリット
値段ABで4,000円
ハーネスは不用でした。
工賃ケチって頑張りました(^O^)
バンパー外しされる方、ご参考までに。
書込番号:18529570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VGAAWさん こんにちわ。
まさに、ノウハウですね。ご苦労様です。
ところで、以前から不具合で報告されていた、ボンネットとバンパーとの隙間が左右で異なる件があったのですが、はめ直すと調整できるものなのでしょうか。
復元された写真アップしていただけると幸いです。
書込番号:18529715
0点
越後の浮き雲さん
こんにちは!
頂いたご質問の写メ掲載します!
特にズレの問題はありませんよ!
二人で作業すれば問題無いかと思います!
二人で行う事を前提でのアドバイスとしては、装着の際に必ず左右のフェンダーからはめてください。
はめる際は二人同時で呼吸を合わせて!
片方だけはまっても、もう片方のマチが完全なくなります。
左右のフェンダーがはまれば、中央付近はズレもなく収まります!
よろしくお願いいたします!
書込番号:18530869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VGAAWさん 早速のレス恐縮です。
ごめんなさい。自分が注目していたのはボンネット先端と、ノーズの上端ボンネットとの隙間です。2枚目の写真に半分くらい助手席側が写っていますね。
2枚目の写真借りて矢印入れてみました。この隙間が左右で異なることが問題になっていました。
よろしくお願いします。
書込番号:18530934
0点
越後の浮き雲さん
すいませんでした!
今、運転席と中央と助手席のボンネットの隙間を確認して参りました!
物差しで計りましたが3箇所とも6ミリ弱でズレは確認出来ませんです。
雨で見にくいですが、申し訳ないです!
よろしくお願いいたします!
書込番号:18531135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雨の中ありがとございました。
綺麗に付いていますね。
自分の車は、運転席側が少し広いので直してもらうことにします。
書込番号:18531304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はSTIを購入したのですが、そのルックスを会社の同僚が気に入り、殆ど同じ見た目に出来るS4の購入を検討しています(MTでない方がいいようでSTIではなくS4になりました)。先日、試乗にも行き、運転してみて、走行性能も気に入っていたようでした。
ただ、購入にあたり彼は排気音も気にしていました。実際聴き比べると排気音がSTIとS4では随分違います。どちらもノーマル場合、STIはアイドリングでブォ-と言う低音が響いていますが、S4は音はかなり控えめで低音は殆ど出ていません。EJ20とFA20の違いによるものなのか、ノーマルでのマフラーの構造が違っているのか。いずれにしても、マフラー交換である程度、そのような音にチューニング(!?)できるのでしょうか。
もし何か有用な情報が有ればよろしくお願いします。
6点
ゆうきっくすゆうきっくすさん
一寸高いけど音質と見た目が良くなる↓のSTIのスポーツマフラーへの交換が良いのではと思います。
http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_wrx/5.html
又、柿本のS4用マフラーなら↓から排気音を聴く事が出来ます。
http://www.kakimotoracing.co.jp/01-01-01_b1.html#VAG
書込番号:18524984
6点
S4ってノーマルだと排気音が静かすぎて物足りないですね。
で、私は、STIのスポーツマフラーを装着しています。
STIと並べて比較した訳ではないので、同等かは分かりませんが、
車外では、アイドリングでもノーマルよりは低音が響きます。
セルを回して、エンジンがかかる瞬間の音が何とも言えません(笑)
書込番号:18525043
8点
スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。ヘッドホンを付けてリンク先の音を聞いてみました。早速聞いてみました。B22354Wは図太い音、B71354Rは抜けが良さそうで回すと気持ちよさそうな音、B22354Wはその中間のような感じで3つの中ではバランスがいい音の印象を受けました。EJ20との組み合わせとは音質はやはり違いますが、これなら音に関してはマフラー交換すれば満足行くレベルまでは行けそうですね。あとは、20万コースなのでお財布と相談ですが(笑)
柴犬の武蔵さん
マフラー音いいと、エンジン掛けた瞬間に誰でもにやけちゃいますよね!
STIのスポーツマフラーの音って上記の3つで近い音質のありますか?どこか直接音が聞ける所でも有ればいいのですが。
書込番号:18525249
2点
ぶっちゃけ、この手のオプションと言うか外品はうるさく燃費も悪い傾向ですね。
静か物を求めるユーザがおられないであろうことで。
これは外品で柔らかく車高が高い物が無い足回りも同様かと思います。
念のため、好みや環境にもよりますが、駐車場の近隣に民家がある場合、音が遠くまで届く物をターボタイマとかで長々オンしたりすると、決して良くは言われないでしょうから、注意が必要と思います。
ご自身のベランダの前とかに駐車している場合でオンすると、正直自らさえ音に耐えられない場合もあると思います。
(こういった背景からS4で抑えてあると思われます)
書込番号:18525842
3点
スピードアートさん
なるほど。この手の車は確かにもっとスポーティーにする方向でカスタムする人が殆どですよね。
音の大きさは一応書いてあるけど、音質によっても聞こえ方が違ったりするから、十分注意が必要だということを心に留めておきます。ありがとうございます。
書込番号:18525959
4点
最近の社外マフラーは規制の関係で昔ほど五月蝿くありません。
リアピースだけの交換なら尚更です(センターまで交換しちゃうとやや大きめ?)。
また変更したからって燃費には影響はありませんよ。
馬力・トルクの影響はあるでしょうけど。
燃費に影響があるとしたら音を楽しむためにアクセル煽る頻度が高くなるとか副次的な要因です。
書込番号:18526488
7点
個人的には、CVT車でマフラー交換しても加速時の抑揚音が無いのでつまらない気がします(マニュアルモード時以外)
ブォーって感じの音が延々と続くだけならば、静かなノーマルマフラーで良いです。
書込番号:18526808
3点
CVTでもS♯モードなら8速クロスレシオのステップ変速制御となりますので心配ご無用です。
書込番号:18526882
8点
νアスラーダAKF-0/Gさん
音が良くなったら確かに踏んでしまいがちになりそうですね。そういう意味では燃費落ちそうですが、燃調とかまでいじらない限りは大きくは燃費変わらなそうなのかなと考えています。
北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん
CVTだと回した時に確かに加速とエンジン音に違和感覚えそうですね。でも、ステップ変速のことを思い出し、少し安心しました。
書込番号:18527437
4点
ゆうきっくすゆうきっくすさん
柿本ですと、リアピースのみの B71354R が近い感じです。
ま。STIのスポーツマフラーもリアピースのみですから。。。
このマフラーは、ディーラー扱いですから、
爆音には程遠く、S4に似合う大人な感じです。
ただ、交換してから1カ月以上経つので、
交換直後よりは、少し音が大きくなってきました。
マンション住まいのため、朝始動したら、即出発。
どんなに寒くても暖気運転はしていません。
(シートヒーター付けて良かったです!)
帰ってきて駐車する時は、クリープのみでバック。
イラッとしますが、できるだけアクセルを踏まないように。
と、多少ですが気を使ってはいます(笑)
吸気側は弄っていないので、燃費、パワーなどまったく変わりません。
ま。弄っても変わらんでしょ。そこはコンピュータチューンですかね。
重量は少し減っているはずです。メカニックの方が
「ノーマルより軽いっすね〜」って言ってましたから。
見た目は、ノーマルより直径が少し大きくて
後ろから見ると、ステンレスのキラキラ感が◎
一番のお気に入りパーツです!
書込番号:18527505
6点
最近の車は、マフラー交換で変わるとすれば、見た目、音、燃費(音を楽しんで悪化)ですかね。
仮に高回転域での性能が向上したとしても、実用域での燃費が低下するなど、引き換えで悪化することもあります。
夜の住宅街などは気を使いますので、生活環境によっては白い目で見られることもあります。
S4の楽しみ方は様々ですが、私はBL5(GTのMT)に乗っていた時に、マフラーはノーマルで、STIの足回り系パーツを組むなど、ハンドリング重視にして、静かだけどコーナーなどは速いって車に仕上げましたが、非常に楽しいですよ。
書込番号:18532969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
柴犬の武蔵さん
かっこいいですね〜!STIの文字が刻まれている所見てにやけられますね(笑)音の感じも教えてもらいありがとうございます。参考にさせて頂きます。
まつたか@東京さん
回りの視線はやはり注意しないとですね!自分は良くても、家族とかまで社会的に嫌な思いさせたくないですし。かなり主観になりますが、僕自身は通った時に耳に着く音はアウトです。足回りだけ密かチューンいいですね!おしゃれは足元からみたいな!
書込番号:18539208
3点
S4GT-Sを購入して1800km程度走行しました。
購入してからずっと気になっていたのですが、
アンドリング時に不規則(もしかするとある規則性があるかも知れません)で
少々不快な微振動を感じます。
元々のエンジンによる極微小で連続的な震動の中にプラスαで現れます。
皆さんの車は同様の振動があるでしょうか。
ディーラーに点検はしてもらいましたが、
これから数カ月乗っている間に振動がなくなるかも知れないので
様子を見て下さい、と言われるだけでした。
2点
kyodnさん
私のS4の走行距離は600km程度と少ないですが、時々息継ぎのような感じでエンジン回転数が瞬間的に変わっている(下がっている?)のが分かります。
ただ、私の場合は、これが不快とは感じていませんが・・・。
書込番号:18500710
4点
恐らく官能的な要因が大きいと思いますが、過去のその手の申告を顧みますと、まずはkyodnさんの車暦でスバルの水平対向があるかでしょうか。
無ければその要因が大きくなるかと。
ディーラの確認等で同型車と差があるかを見ることでしょう。
そうで無い場合で、ディーラの確認等で同型車と確かに差がある場合の要因としては、第一にエンジン・ミッションのマウント、第二にドライブシャフトあたりの組み付けの差がありますので、そのあたりの確認になるでしょう。
あとあるとすれば、共振に影響するアイドリング回転数の微妙な高低でしょうか。
とにかく、気になり出すと気になるが、機にならないと言えば気にならない面がありますので、他車比較含め、経験豊富なサービスマンに同乗して診てもらうことが良いのではないかと思います。
書込番号:18501311
3点
それ、私のなりますよ〜。どの車もそうだと思いますが。。。
振動もそうですが、排気音も不規則にボッボッっていう感じのですよね?
私のはマフラーを交換したらより顕著になりました。
でも嫌いじゃないです。いかにも高性能車って感じの音が。
ま。水平対向エンジンのアイドリングの時の振動はこんなもんですよ。
昔乗ってたレガシィもそんな感じだった気がします。
回転のフィール自体はスムーズなんですけどねえ。。。
書込番号:18501363
3点
皆さん返信ありがとうございます。
私は水平対向エンジンは初めてです。更に車もこれが2台目と経験は浅いです。
前車で不規則な振動を感じて、カー用品店で見てもらったら重大な欠陥が
判明したこともあり振動に過敏になっていることはあると思います。
表現が正しいかは非常に怪しいですが、振動の感じを言葉にすると以下の様な感じです。
ドゥン、ドゥン、ドゥゥン、・・・、ドゥン、ドゥゥン、・・、ドゥン、ドゥン
回転数は不動、排気音の変動は気にしていなかったので、今度聞いてみようかと思います。
ディーラの人も、何ヶ月か乗ってもらってあたりが付いたらもしかすると消えて来ると
思いますので様子を見て下さい、とのことだったので振動自体は確認しているのだと思います。
これが水平対向の仕様だというなら安心なので、皆さんに質問させて頂きました。
仕様っぽいので特に気にしなくて良さそうですね。
書込番号:18501585
4点
私も気になります・・・なっていました。
既に3,000kmを超えていますが、余り症状に変化はありません。暖気が終わるとほとんど収まるので、水平対向って、こんな感じなんだというイメージです(前車が直6で、その前は直4)。
少し話が変わってしまうのですが、この車は暖気に結構時間(距離)を要しますね。その間、アイドリングが高く、クリープが強いです。
書込番号:18520063
1点
はじめまして!
アイドリングの振動の件、うちのS4もなりますよ(^O^)
ミスファイアみたいなやつですよね(^O^
メーカーの返答がこの様な仕様です。とのことでした(^O^)
因みに電子制御で燃料を多目に噴射させてるからミスファイアみたいな音を出すとも言ってました(^O^)
ボクサーは普通だと思います(^O^
昔はもっと酷かったですからね(^O^)
もし振動がリコールだとしたらすべてのエンジンの可能性があるので、スバルが破綻しますけどね(@_@)。
書込番号:18529384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。最近S4を購入しましたので参戦?致します。
私のスバル暦は、GC8-E、GDB-E、GRB-C、VAG-A(WRX-S4)ときていますが、新しくなるにつれてアイドリング時の振動と息継ぎ(の様なもの)が大きくなっている感じがします。瞬間的に、100〜200rpmくらい上がったり下がったり。
ただ、現行所持はGRB-CとVAG-Aですが、双方のアイドリング状態はほとんど変わりません。
EJ20Tにしろ、FA20Tにしろ、双方ともハイブーストですので、エンジン始動時は排ガスが濃い傾向にあります。
実は、排ガス基準をクリアするため、2次エアサクションバルブという機構でアイドリング時に吸気の一部を排気にバイパスさせて、排ガスの濃度を薄くするという事をやっており、これが作動している間はバルブの開弁状態により、アイドリングが不安定になる傾向があります。
ですので、あまり気にしなくてもよろしいかと思いますが、気になるようでしたら、同じエンジンの車を試乗させてもらって確認してください。
ついでの話ですが、2次エアサクションバルブはスバル車に限らず、非常に故障が起こりやすい部品です。他社では三菱ランエボが起こりやすいですね。
「GRB エアサクションバルブ故障」でググるといくらでも出てきます(レガシー等でも故障報告あり)。
さて、この故障予防法方法ですが、ブローバイリターン側にキャッチタンクを装着することで軽減されます。
詳しく話すと長くなるので割愛しますが、2次エアサクションバルブの故障報告が多発しだしてから、自分のGRB-Cのサクションバルブを確認したところ、非常に綺麗な状態でした。キャッチタンクは納車直後に行っています。
この2次エアサクションバルブはブローバイリターンの後に入る部品ですので、おそらくこれが固着の原因かと私は推測しています。
ちなみに、サクションバルブの修理はASS'Y交換のみで、ディーラーではインマニ脱着が入るので部品込み8万円超え、インマニ脱着なしで出来るキワモノ?整備士がいるショップでは5〜6万といったところです。
十分ご注意ください。
書込番号:18542081
4点
自己レスです。
>ブローバイリターン側にキャッチタンクを装着することで軽減されます
リターンではなく、ホースの間違いです。
書込番号:18542097
1点
アイドリング時に「咳き込む」ような一瞬の変化ですね。
納車直後から気になっていましたが、始動直後でも走行後でも発生しますね。
発生時には結構揺れるので同乗者は驚く方もいます。
担当セールスのコメントでは、フォレスター等同系エンジンの他車種でも出ていた現象で、メーカーから更新プログラムが届き、それを適用後は「軽減された」との事でした。(ほぼ出なくなったそうです)
担当の言葉を信じるのなら、「いずれS4向けのプログラムも届くのではないでしょうか」との事でしたので、(とても気にしている方も、あまり気になっていない方も)各ユーザーから現象の報告を上げる事が近道でしょうかね。
推測ではありますが、レヴォーグでのケースも含め既に製造側も認識している事と思いますので、私としてはメーカーを信じて対策を待っている、といった状況です。
書込番号:18572988
1点
当方も同じ現象があって、ディラーのメカニックさんと
やりとりをしています。
原因の可能性は多岐にわたるので、今のところは特定の
原因を掴んでいないとのことです。
アイサイトに関係するするプログラムが原因なら
レボーグも同じ状況ですし、外国でも動きがあるかもしれません。
原因の特定が難しいし、リコール等が絡むと動きが遅かも
しれないと思っています。
リプロの可能性は高いと思いますが、事故が皆無ならば
DIT固有の事情として処理されるのかも知れないですね。
DITは、個人的な使用感ではノッキングしやすいのでは
ないかと思いますし、ガソリンのオクタン価に敏感な
エンジンではないのかと個人的には思っています。
個人的な感想としては。エンジン抵抗が有る個体では
ノッキングしやすいのは有り得ることですし、個人の対策としてはオクタン価の
高いガソリンを探して試すこと位かなと思ったりしています。
書込番号:18579052
2点
WRXS4の中古車 (全2モデル/489物件)
-
- 支払総額
- 308.4万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 471.2万円
- 車両価格
- 455.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 399.7万円
- 車両価格
- 387.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 308.4万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 471.2万円
- 車両価格
- 455.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 399.7万円
- 車両価格
- 387.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 5.0万円


































