モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全366スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2014年10月12日 22:11 | |
| 2 | 3 | 2014年11月5日 14:37 | |
| 5 | 7 | 2014年10月12日 01:03 | |
| 30 | 22 | 2014年10月15日 19:02 | |
| 4 | 4 | 2014年10月3日 12:33 | |
| 32 | 22 | 2014年9月29日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
「常時録画を開始します。」
という音量を変更したいのですが、説明書がありません。
ディーラー担当も首をひねるだけ。
調節できないのでしょうか?
書込番号:18042423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記のXVのスレで以前話題になったドライブレコーダーだと思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000525866/SortID=16605849/
終わりのほうに取説へのリンクを貼ってくれてますので読んでみましたが、音量の設定はないようですね。
スピーカーの部分を塞ぐなりして自分で調整するしか仕方なさそうです。
書込番号:18042739
![]()
4点
返信ありがとうございます。
おっしゃるように、スピーカー口をテープでふさいだらかなり改善されました。
耳障りでしたが助かります。
この掲示板に又助けられました。
書込番号:18044467
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
納車されてから1週間たちましたが気になることがありまして、、、。
もう納車終わってる方々にお聞きしたいのですが、特に低速で走っているときなのですが、アイサイトのボックス?がビリビリと音がして凄く気になるのですが、こんなもんなのでしょうか?
書込番号:18037975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビッチWRXさん
それならディーラーに相談してみて下さい。
異音が発生している箇所に↓のようなビビリ音を低減出来るモールのようなものを挟み込んでくれるかもしれません。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2676
書込番号:18038015
1点
因みに私がS4を試乗した際には、アイサイト付近からの異音は気になりませんでした。
書込番号:18038183
1点
返信遅れましたが、先日1ヶ月点検で対処して頂き改善されました(^_^)
納期が遅れてたオプションも全て装着されようやく完全体になれました(≧∇≦)
書込番号:18133423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
納車は、未だなのですが、アクセサリーの追加を検討しています。
見た目的になのですが、
エキゾーストフィニッシャーと、
エアロスプラッシュリアと、
STIリアアンダースポイラーを付けたいと検討しています。
共着が可能なのでしょうか?
その3つの共着が無理なら、
エキゾーストフィニッシャーと、エアロスプラッシュリアの共着は可能でしょうか?
そのエアロ関係を取り付けると、
バックでの駐車の際に車止めに当たったり、
またスロープの昇り際や、下り後などで、すったりするのでしょうか?
傷を極力付けたくないので、もしそういうことがあるなら、やめておこうかなと思っています。
アクセサリーカタログには、エアロスプラッシュリアにしても、STIリアアンダースポイラーにしても、
「最低地上高が変わります」と表記あるのですが、
どの程度のスペースがあるのでしょうか?
2点
スプラッシュとSTIリヤアンダーとはどちらかの選択にります。
フニッシャーはどちらともOKです。
地面とのクリアランスは25センチ程なので
駐車止めブロックには当たりませんよ
書込番号:18032320
0点
間違えてたみたいです。
STIのリアサイドじゃなくリヤアンダースポイラーですね
スプラッシュ・フィニシャー・STIリヤアンダースポイラーは共着できますよ。
上の画像はSTIのリアサイドですか、こんな感じになりますよ。
書込番号:18033299
1点
もめかさん、ありがとうございます。
写真、かっこいいですね^^。
私も青にしたんですが、
STIリアアンダースポイラーと、エキゾーストフィニッシャーの銀色が、
すごく後ろの黒地を華やかにしてますよね。
地面とのクリアランスが25センチ程度あるようでしたら、
車止めや、スロープは、全然気にしなくてよさそうですね^^。
この週末の感謝デーで、追加しようと思います。
エアロスプラッシュリアが、
後ろから見て幅が出ていいかなと思ったんですが、
高速走行時など、結構、抵抗になるのでしょうか・・・?
書込番号:18033655
0点
http://www.subaru.jp/accessory/wrx/
この画像を見ると、
確かに、地面とのクリアランスは25センチ程度ありそうですよね。
「最低地上高が変わります」っていう表記があるので、
135mm未満になるの?それじゃあ、車止めや、スロープでするのでは?と思いました。
アクセサリーをつけることによって、重量的に、最低地上高は135mm未満になるのでしょうね。
ところで、STIリアアンダースポイラーは、結構しっかりついてるのでしょうか?
車種は違うのですが、レヴォーグのスレをみてると、結構ぐらぐらと見かけたのですが・・・。
「アンダースポイラーが、車体下面の負圧を維持しダウンフォースを向上」させるぐらいなのでしたら、
結構しっかりついていないと、困りますよね・・・?
書込番号:18033796
1点
パーツを付けても最低地上高の135mmは変わりませんよ。
車体の下を見た限りでは一番低い所はリヤタイヤハウスのインナーカバーの先端が
一番低く、最低地上高の135mm程度に見えました。
STIリヤスポイラーは、しっかり固定用の金属ステー車体に左右2箇所を固定しており
走行上は全く心配ありませんよ。
ただ、片側固定の為反対側に強い下向き方向の力がかかると
固定用の金属ステーが曲がる可能性があります。
まぁ、故意的に足で先端を踏みつけるとかしない限り大丈夫でしょう。
個人的には、フロント、サイドがSTIならリヤサイドもSTIで統一した方が良いと思います。
書込番号:18034366
![]()
0点
もめかさん、ありがとうございます。
フロントもサイドもSTIパーツはつけていません。
STIリアアンダースポイラーが、銀色で、いいかなと思った次第で、
街乗りメインで、そんなにスピードを出せるところが無いので、
空力関係でつけようと思っていませんので・・・それより折角のパーツを擦るのが嫌で・・・。
アドバイスいただいたように、本来はフロントもサイドもサイドアンダーも付けるのが、
一番効果があるんでしょうね。
STIリアアンダースポイラーは、再考して、
エキゾーストフィニッシャーと、エアロスプラッシュリアの2品で考えてみます。
スピード出さないなら、エアロスプラッシュリアの抵抗も考えなくてもいいのかもしれませんが、
たまに高速乗るときの抵抗や、
やはり駐車時の車止めに当たりやすくなるなど、
心配してます・・・。
書込番号:18034627
0点
エアロスプラッシュリアを、思い切って付けることにしました。
付けた分、若干地上からのスペースは狭まるのですが、
「ローダウンしなければ、縁石等に当たる事やスロープで擦る事は、まず無いでしょう」との
ディーラーさんの意見でした。
もめかさんに頂いた意見、いろいろと大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18041255
1点
納車翌日、OBで社外パーツを取り付けました。
社外ホイール、カロナビ、HUD、クルーズカウンター、ETC、レーダー、等。
大量の写真ですので、詳しくは「みんカラ」をご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2239444/car/1768082/photo.aspx
取り付けの参考になれば。。。
1点
納車おめでとうございます。
ナビはワイドサイズがスッキリ取り付けで良いですね。
納車待ちなので参考になりました。
私はカロVHとパナ新型とで迷い中です。
ホイールも格好いいですね♪
ちなみに幅とインセットを教えて下さい。
私はノーマルタイヤに8J+40にしようと思っていますが
はみ出さないか心配です。
書込番号:18007817
0点
ナビの収まり良いですね。
ところでOBって何ですか?
書込番号:18007870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビワイドいけるんですね(;゜0゜)
ディーラーでワイドはダメだと言われたんですけど…
たしかWRX-S4様がお買上げのオートバックスでも言われたような…
ま、どちらにしても音メインでダイヤトーンしちゃいましたけど(^_^;)
わたしも本日納車です!ただ、オプションが全然間に合わなくて(来月みたいです)ほぼノーマルでですが(T_T)
書込番号:18008258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
柴犬の武蔵さん、ありがとうございます。
ホイールサイズは、18-7.5J +35 114.3に純正タイヤです。
8J+40であれば、計算上は私よりも1.35mm出るだけですから
タイヤとリムは大丈夫だと思います。
あとは、ホイールのデザイン次第でスポーク部がどうか・・・
参考:http://minkara.carview.co.jp/userid/2239444/car/1768082/4079636/photo.aspx
納車したら、写真UPして見せて下さいネ!
書込番号:18009625
3点
ビッチWRXさん、ワイド200mm大丈夫ですよ。
私も納車整備センターが順番待ちで時間が掛かると言う事で、
オプション取り付けは、ディーラーで行って頂きました。
ガラスコーティングも含め、工場出荷から、8日で納車して頂きました。
ノーマルでも十分楽しいし、十分目立ちます!(笑)
書込番号:18009661
0点
オートバックスはAB・・・
書込番号:18009726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
WRX-S4さん
私の納車は多分12月上旬です(T_T)/~~~
それと、ホイールの情報ありがとうございます。
ホイールは以下の3種類で悩みまくり中です。
第一候補が、RGR(8J+40)。
第二候補が、CE28N(8J+38)。
第三候補が、SP1(8J+49?)。
BBSは単なる憧れ、レイズはレガシィの時、
SSRは前車の時に使っていたので。
スタッドレスも合わせると30〜40は覚悟かな。。。
あと上のナビの写真で、パネル上部中央部とナビの隙間が
あるように見えますが、浮いているのでしょうか?
書込番号:18010330
2点
柴犬の武蔵さん、あと2ケ月、待ち遠しいですね。
私は純正タイヤを使いましたので、夏用ホイールとスタットレスタイヤで、約30万円でした。
ナビの取付け部は、コンソールパネルの中央が盛り上がっていますので、浮いているように見えるのです。
平らに作ってくれればね。。。
書込番号:18014754
4点
ナビのフェースが少し奥まっていたので、2mmほど前に出して見ました。
純正のブラケットを長穴にし、位置決めポッチを削りました。
良い感じです♪
書込番号:18015788
2点
ホイールナットを交換してみました。
ボディーと同色が入ったホイールを選んだのですが、意外と地味だったので、
ナットも同色としてインパクトを上げてみました。
ジュラルミン製を選んだので、若干明るめの青ですが、満足度は◎です。
書込番号:18015807
2点
WRX-S4さん
いろいろな画の像貼り付けありがとうございます。
ナビ取り付けはDIYで行うので参考になります。
それにしても、WRブルーパールはいい色ですね。
リアのエアロスプラッシュもカッコイイですね。
私は一冬越したらSTIのエアロを付けるつもりなので
スプラッシュは選択しませんでした。
また、みんカラも覗いてきましたが、フォグランプを
LEDにされているようですが、明るさは如何でしょうか?
標準のハロゲン(H16?)では、ワット数が少なくて
濃霧の時に役立たずな気がするので、明るいのであれば
今度ディーラーに書類を持っていく時にDOP追加したいです。
書込番号:18016084
0点
柴犬の武蔵さん
このブルーは綺麗ですよね。
スバルとしては、14年ぶりの新色(WRブルーの変更)だそうです。
白も良かったんですが、前車のEVOZが白だったので、変化が欲しかったんです。
雪国なので、スプラッシュを選びました。
雪道では、結構ホイルスピンしながら走りますので。。。
本題のLEDフォグの件ですが、残念ながら明るさの基準がわかりません。
かみさんのアクアはLEDヘッドとハロゲンフォグですが、結構明るいです。
LEDヘッドだけの比較なら、アクアの勝ちです。
WRXのLEDフォグは、白くて綺麗ですが、特別明るいとは感じません。
まだ、フォグを使うシチュエーションが無い為、結構いい加減ですが!(笑)
書込番号:18017235
0点
当方もS4検討しています。
DOPナビを検討しているのですが、S4用は2DINサイズでした。
無加工で200mmのワイドが取付け可能なのでしょうか?
標準のパネルでワイドが納まるのでしょうか?
書込番号:18020735
2点
・WRX-S4さん
奥さまは、アクアなんですね〜。
色は違いますが、S4とアクアのペアだなんて
ウチと一緒じゃないですかぁ〜。
ん〜。なんか親近感が湧いてきます♪
ウチのアクアは、ヘッドランプをHIDにしているので
かなり明るいです。フォグはH16でPIAAの
ハロゲン(イエローバルブ)にしていますが、、
運転席からは、フォグが点いてるのか良く分かりません(笑)
なので、S4もH16なら同程度の明るさなのかなぁ。。。
・すみれ・ダルのパパさん
>DOPナビを検討しているのですが、S4用は2DINサイズでした。
DOPで、2DINサイズのナビの場合は、スバル専用の?取付キットに
2DINサイズ用のパネルが付くのですが、このパネルが、標準の
カーボン調パネルの上に被るように付くので、取り付け面が
スッキリせず、見た目があり得ないほどカッコ悪いのです!
「新型WRX STI WRX S4のすべて」という雑誌に、
DOPであろうと思われる、2DINサイズのナビが付いた、
STIのインパネの写真が載っているので、これを見みると
カッコ悪さに納得すると思います。
>無加工で200mmのワイドが取付け可能なのでしょうか?
標準のパネルでワイドが納まるのでしょうか?
WRX-S4さんのナビは、カロのZH−0099WHで、
ブラケットの方は、加工されてパネルとの面を合わせていますが、
標準のパネルの方は、無加工で取り付けていらっしゃいます。
S4に、というか、ワイドサイズの窓口の車両(トヨタはほとんど)に、
2DINサイズのナビを、取り付ける場合は、そのまま付けると
ナビの左右とパネルとの間に、約10mmの隙間が出来てしまいます。
そこで、ナビ本体の両サイドに、約10mmのワイドパネルを付けて
標準パネルとの隙間を埋めるのですが、車両によっては、
少々の加工が必要になります。その場合でも標準のパネルは、
特に加工はしないで、取り付けができるハズです。
書込番号:18022116
0点
柴犬の武蔵さん
フォローしていただき、ありがとうございます。
走り重視のWRXと、燃費重視のアクアの組合せ。
どちらも妥協してない所が好きです。(笑)
12月・・・待ち遠しいですね♪
書込番号:18022440
0点
ご教授、ありがとうございました。
ワイドを検討しようと思います。
書込番号:18024335
0点
WRX-S4さん
どの写真もカッコいいですね!羨ましい限りです(*^^*)私S4は来月初旬とまだまだかかりそうです(笑)ところで車内外のフルLED化を考えているのですがオススメの製品等ありますか?レヴォーグ用ならば既にカー用品店に並んでるのですが、マッチするのかどうか?イマイチ不明で。値段もバラバラなので皆さんのご意見お聞かせ下さい(((^_^;)
書込番号:18049347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ。
S4を試乗して、まず感じたのは
・ハンドリングのレスポンス高さ
・静寂性
・加速がいい などでした。
普段私は、プリウスに乗ってるのですが、燃費以外はすべてを上回ってると感じました。
特にそこまで速度はだしてなかったのですが、走っていてプリウスよりも静かにかんじました。
試乗した感想ですが、購入するときオプションでSTIのBBS鍛造ホイールをつけることは可能でしょうか?
1点
STIのBBS鍛造ホイールというのは
タイプSに標準で付いているホイールでしょうか?
それだと装着は可能ですが
ホイールが8.5Jとなりますので
タイヤも245-40-18にする必要があります。
S4純正の225-45-18では引っ張り過ぎになります。
タイヤ幅を245にした場合の
デメリットとして燃費が落ちる
ロードノイズが増す等があります。
書込番号:17993918
![]()
0点
無限手さん
STI用のBBSの鍛造アルミホイールカッコいいですよね。
しかし、このBBSの鍛造アルミホイールはS4にオプション設定されていません。
ただし、ディーラーで注文して購入する事は可能ですが、かなり高価である事が予想されます。
正確な金額は把握しておりませんが、1本5万円(タイヤ代含まず)では購入出来ないと思われます。
具体的な金額ですが4本で25〜30万円(タイヤ代含まず)位ではと予想しています。
それともめかさんの書き込みの通りS4の純正タイヤである225/45R18を8.5JのBBS鍛造アルミホイールに装着した場合、引っ張り気味になります。
ただ、225/45R18の適用リム幅は7〜8.5Jですから、装着自体は可能です。
書込番号:17993925
![]()
1点
お返事ありがとうございます。
そもそもタイヤサイズが違ってたのですね。
もめかさん、スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
書込番号:17995499
0点
BBSかっこいいですよね(*^^*)
ぜひ、履き替えて下さい(^-^)/
書込番号:18008747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試乗をした際、後ろの方から聞こえてくるノイズが気になりました。
レヴォーグの時は気にならなかったので
これが、S4特有のものか、その試乗者特有のものか気になります。
高速(100km/h)では特に大きく、オーディオのボリュームを3っつ上げました。
普段はV40ですが、1っつあげる位で対応しています。
似たような体験をされた方、対策をとられた方いらっしゃいますか。
2点
なごとらさん
両車種のタイヤ銘柄は確認されていますか?
おそらく両車種共にタイヤ銘柄はSP Sport Maxx 050だと思うのですが・・・。
書込番号:17987468
1点
>スーパーアルテッツァさん
両車とも18インチで銘柄も同じとの営業マンからの説明でした。
書込番号:17987525
1点
なごとらさん
しかし、妙ですね。
同一サイズで同一銘柄のタイヤならトランクルームが独立しているセダンの方が、荷物室と室内スペースが一体化しているワゴンよりも静粛性は確実に良くなるはずなのですが・・・。
書込番号:17987614
2点
それとロードノイズは路面の影響も受けます。
つまり、荒れた路面ではロードノイズが確実に大きくなります。
又、走行速度が上がってもロードノイズは大きくなりますのでご注意下さい。
書込番号:17987625
1点
なごとらさん
レヴォーグとS4とではコンセプトが随分と違う様に思えます。
より快適性に振ったのがレヴォーグで運動性に振ったのがS4です。
足回りの硬さや吸音材の使用量などでロードノイズの入り具合は随分と違います。
快適性も運動性もどちらも取れれば言うことは無いのでしょうが価格に直結しますからね。
もちろん低騒音のタイヤに変えたりと手を当てられる所もあるのでしょうが多少のノイズをスポーティだと捉えた方が気持ち良く乗れる車だと思います。
書込番号:17987842 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ワゴンに比べ、セダンの方が静かか、同程度と想像していたので戸惑っています。
コースはレボーグもS4も同じです。
書込番号:17988247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>森のくまみたいな人さん
stiならわかるのですが
S4なので、どうかなという感じです。
S4はエンジン音がかなり控えめなので
余計に耳に入ってきます。
試乗インプレをみても、この点を指摘している方は一人しかいなくて
試乗した方の意見を聞きたく投稿させていただきました。
書込番号:17988312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なごとらさん こんばんは! 私は、9/25にWRX S4 GT-S納車して僅か280Km 高速も含めて走行しましたが、ロードノイズ気になりませんでしたよ!!
WRX S4試乗は多分カヤバ製ショックを乗られたのでありませんか?
ショックでもロードノイズ聞こえ方違うと思います。もう暫くしてWRX S4 GT-Sの試乗車と聞き比べて下さいね。
ただ、WRX S4 とレヴォーグとではセダンとワゴンの違いで基本的にはセダンの方が静粛性は確実に良くなるはずなのですが・・・。トランクの床下を見ると、WRX S4は応急用タイヤが標準で装備されており、その分吸音材が省かれている(スペース分の吸音材)のでロードノイズ気に成ったのかもしれませんね。
WRX S4に応援コメント LEGACYに乗り換えたかったのですが、BP以来大きくなり我が家の駐車場に入らない(>_<)。その時に朗報 アイサイトVer3 FA20直噴ターボ デザイン カタログ見ただけで二度目ぼれ7/4即契約(一目惚れ LEGACY BD RS)です。長く乗り続けます。いい車ですよ。買って良かったです☆5つです。
書込番号:17988829
![]()
0点
taka-miyuさん
試乗車はS4がGT,レボーグがGT-S でした。
ショックによるノイズの違いもあるのですね。
試乗車を探してみます。
書込番号:17990295
2点
あとタイヤの減り具合とかでも変わります
多分ないと思うけどブッシュが違うとか・・・
書込番号:17990619
0点
なごとらさん、こんにちは。
ロードノイズが気になるかどうかは、個人差や車の個体差、道路環境によって違ってきます。
購入をためらうほど煩くはいが、納車された車でも気になるようでしたら、
何らかの対策をするしかないですね。
一番手頃なのは、タイヤハウスにシャーシブラックなどを厚めに塗ることです。
ご自分でやられるのが安上がりですが、1ヶ月点検の際にディーラーに頼んでもいいでしょう。
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=55
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bp-dsnr.php
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2680
それでも気になるようでしたら、ロードノイズ低減マットをフオアカーペット下や
トランクに敷くことで、低減されるかもしれません。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2660
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2691
書込番号:17990721
2点
ロードノイズ。 実は私も気になりました。
試乗車はスレ主さんと一緒で、GTです。
私もGTSを注文しているので、この件は気になります。
自分が運転していた時は、パドルの操作やら
ハンドルの操作など、運転に夢中だったので(笑)
あまり気になりませんでしたが、嫁に運転させ
リアシートに乗っていた時に、普通の路面でも
「ん?何この音?」って感じで、結構気になりました。
たぶんタイヤから出る音なんだとは思いますが、
加減速や速度によって音が変わっていた記憶があります。
エンジン音や排気音が静かなので余計に目立つ感じです。
S4標準のタイヤは、スポーツ系なのでグリップよりも
静粛性や乗り心地の良い、コンフォート系のタイヤ
(恐らくBSレグノ一択)に変えるしかないと思います。
納車したらすぐに純正ホイールにスタッドレスを入れて、
標準タイヤを社外ホイールに組んでもらう予定ですが、
溝のあるタイヤを変えるのは勿体ないし、お財布的にも厳しいです(T_T)
書込番号:17991251
![]()
0点
スバル車はタイや径が大きくスポーツ系タイヤをはくことや、ボディの遮音対策が十分でないので、
ロードノイズはかなります。
私も耐えかねて○○万円でフロアのフルデットニングを発注しました。
改善があることを祈っていますが、価格が高い車なのですから静粛性にも気を使ってもらいたいです。
書込番号:17993502
3点
私は、スポーツセダンのカテゴリの考えとして、何もかも静かのは賛成できません。道路との会話が必要なのです!!。
ロードノイズしかり路面のアスファルトの状況が分かり、今回はエンジン音も静かしす過ぎるぐらいで(ボクサー音がない(>_<))、エンジンの少子が機嫌が良いのか悪いのか分かりづらく、不便です。
車内で、通常に会話が出来ればスポーツセダンは良いと思います。(昔の車に比べれば静か過ぎます!!)。それ以上求めるのであれば、ラグジュアリセダン。クラウン・フーガ・レクサス等を選択すれば宜しいかと思います)
書込番号:17993787
8点
じゃなくて
多分ほとんど同じと思えるレヴォーグに対してのロードノイズじゃない
多分うるさいから静かにしろ
ではないと思います
書込番号:17994089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda-hisashi さん
両車とも試乗車がでたばかりの状態で乗った時の印象です。
最近レヴォーグにも乗りましたが同じ印象でした。
>佐竹54万石さん
レヴォーグがかなり気に入ったので、これのセダンがでたら買うぞーって思っていました。
レヴォーグと同程度なら即決なのですが。
書込番号:17994416
3点
>柴犬の武蔵さん
同じ感想をもたれている方がいて、安心のような、残念なような気持ちです。
>加減速や速度によって音が変わっていた記憶があります。
バイパスではそれほどでもなかったのですが高速では顕著でした。
共通しているのは試乗車がGTのようなのでGT-Sで確かめるしかないですね。
書込番号:17994446
0点
>BIG-Oさん
市場の希望という理由で大きいホイール多いですよね。
個人的には17インチが見た目と使用感、価格のバランスがとれていると思います。
>taka-miyuさん
スポーツセダンなのでしょうがないとも思うのですが
エンジン音とのバランスが悪いですね。
書込番号:17994507
0点
>gda-hisashiさん
レヴォーグセダンのようなものを期待していたのですが
スバル社内で、WRXはこうあるべきみたいなものがあったんでしょうか。
それにしてもエンジン音の静粛性はレヴォーグレベルだから
ロードノイズが際立ってバランスが悪いですね。
書込番号:17994531
0点
先日私もレヴォーグ 1.6GT-SとS4-GTに試乗しました。
1.6と2.0、ビル足とKYBの違いはあるのかもしれませんが、私はS4の方が静かに感じました。
乗り心地も街乗りではS4の方が良さそうでした。
ビル足はやはりかなりゴツゴツ感があり、疲れそうでした。
高速ではビル足の方が良さそうですけどね。
書込番号:17994664
2点
WRXS4の中古車 (全2モデル/487物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 336.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 347.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 443.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 336.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 347.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 443.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 10.9万円









































