スバル WRX S4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WRX S4 のクチコミ掲示板

(4650件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX S4 2021年モデル 797件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4 2014年モデル 2109件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4(モデル指定なし) 1744件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

クチコミ投稿数:55件

装着してらっしゃる方も多いとは思います。我が家は駐車場から出るのに10-11cmの路肩の垂直段差があります。
フロントアンダースポイラー装着時(リップではありません)の地上高は平坦な場所でどれくらいか測定いただけるとありがたいです。また2人乗車時にどれくらい沈むのかもお分かりできたら嬉しいです。

全周囲のアンダースポイラー+ディフューザーのセットを考えてますが予算上フロントともう1箇所にするならサイド?ディフューザー?どちらがいいと思いますか?

書込番号:25195224

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/25 22:21(1年以上前)

見た目ならサイド、空力目的ならディフューザー

書込番号:25195268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2023/03/25 22:22(1年以上前)

おっさんズラヴさん

岡山スバルさんが下記のようにS4のノーマルバンパーの地上高を測定されています。

https://www.okayama-subaru.co.jp/archives/blog03/31075

これによるとS4のバンパーの地上高は21cmとの事です。

次にSTIのフロントアンダースポイラーを取り付けると下記のように40mm地上高が下がると事です。

https://www.sti.jp/parts/wrxs4_vb/aero/SG517VC010/

以上の事からSTIのフロントアンダースポイラーの地上高は17cm程度となるでしょう。

それとフロントにもう一か所エアロを取り付けるなら、私なら迷う事無くサイドアンダースポイラーを付けます。

先代モデルのS4にSTIにフルエアロを組んでいますが、リヤアンダーディフューザー(リヤアンダースポイラー)は無くても良いかなと考えていたからです。

書込番号:25195269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/03/25 22:30(1年以上前)

やっぱりサイドだと思います。
私も違う車で車格も違いますが、フロントだけでは物足りず、サイドも。
存在感が違いますよ

書込番号:25195294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/03/25 22:43(1年以上前)

>逃げ切れさん
空力にこだりませんのでやはり見た目のサイドですかね。
>スーパーアルテッツァさん
よくこのページ見つけてきましたね。わかりやすいです。6cmくらい段差との余裕がありそうなのでサスが硬いから沈み込みも少なそうだから擦らないでしょうね。
>かず@きたきゅうさん
やはりサイドですか。後ろからのディフューザーのいかつさも捨てがたい気持ちもあるんですがお金が、、、、

書込番号:25195311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ボディダンパー

2023/03/22 10:23(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:119件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

WRX S4を愛する皆さま。こんにちは。

さて、表題のとおりボディダンパーを装着したので、感想を書きます。
装着車種 WRX S4 GT 2016年式 C型


結論。COX(ヤマハ製)ですが、自分にはあまり効果を感じられませんでした。
いままでどおり振動も路面からの突き上げも、普通に感じます。
ドアの閉める音の変化もなし。ワンランク上の乗り心地も感じません。

ただ、前後装着の物理的重量増による多少の車体安定はあるかもしれません。
要は、軽トラに適度な重さのものを積んで走行すると、空荷状態よりも安定して走行できるといった感じと同じです。

どなたか装着された方がいましたら、どんな感じかお知らせいただければ幸いです。自分が鈍いだけなのか。それとも自分と同じように感じた方がいるのか。興味があります。

なお、既に
フレキシブルタワーバー
フレキシブルドロースティフナー前後とも
フレキシブルサポートサブフレームリア
BRZ tS用フランジボルト4本
クランプスティフナー
GT-S用大型リアスポイラー

以上を装着したうえでの感想です。
もしかしたら、素の状態でボディダンパーを装着すれば、また違ったかもしれませんね。




書込番号:25190683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2023/03/22 10:47(1年以上前)

逆に、普通の人がボディダンパーを装着したことで確実に効果を感じられるようであれば、相当ボディー剛性がゆるくなっていたのではと想像してしまいます。

書込番号:25190702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:119件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2023/03/22 11:23(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

そうかもしれませんね。
それなら、自分が効果を感じなくても、それが普通ということになりますから。

返信ありがとうございます。

書込番号:25190726

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2023/03/22 12:29(1年以上前)

体感での効果が無いのが普通だと思います。
なんらかの測定器で測れば差異も有るのかも知れないですが、体感で感じられるのなら元々がショボ過ぎる証拠です。

書込番号:25190768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2023/03/22 13:12(1年以上前)

>麻呂犬さん

まったくおっしゃるとおりだと思います。
COXの宣伝文句でも、いろいろな効能書きの最後に、まるでサプリのCMみたいな「個人差があります」という逃げ文句が謳ってありますから。

■ボディダンパーの効果とは?
コックスボディダンパーを装着することで、様々な効果を体感することができます。

●段差を乗り越えた時の衝撃が少なくなった。
●レーンチェンジがしやすくなった。
●ワンランク上の乗り心地になった。
●ドアを閉める音が高級車のようになった。
●オーディオの音が良くなった。
●運転疲れや乗り物酔いが改善された。
◆上記コメントは、実際にコックスボディダンパーの効果を体感された方の意見です。
(※感じ方には個人差があります)

この、効果を実感した方々って、すごく感受性が高いのでしょうか。もしかしたらミニバンとか旧車なら、効果を感じられるかもしれませんね。


それか、「信じる者は救われる」ということでしょかね。自分は、信じて装着したけど救われなかったですが……。


わざわざの返信、ありがとうございました。
お二人のおかげで、自分の「効果を感じなかった」という感性を信じることができました。

書込番号:25190811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/22 20:40(1年以上前)

謳い文句は、誰向けに書いてあるのか
何んだか無理くりですね。

それ TRD もどき と言うか同じでしょ。
ステアリングの中立付近からの
車の反応が、繋がり良くキリッとするのが利点
みたいな事、評論家が言うてましたがね。

書込番号:25191213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2023/03/22 21:27(1年以上前)

>らぶふぉ〜さん

これってフレキシブルドロースティフナーと機能が被ってませんかね

フレキシブルドロースティフナー装着前だったら効果が感じられたのかもしれませんよ

書込番号:25191287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2023/03/22 22:17(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

それ、自分も一瞬だけ頭に浮かびました。

素の状態で装着すれば、また違ったかもしれませんね。

>anptop2001さん

書き込み、ありがとうございました。

書込番号:25191357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤサイズについて

2023/03/05 11:42(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

スレ主 kei1108さん
クチコミ投稿数:4件

現在19インチ 255 35 のタイヤを履いてます。
19インチ 245 50 のタイヤが履けるのか教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。

書込番号:25168946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2023/03/05 11:57(1年以上前)

kei1108さん

両サイズの外径は下記の通りです。

・255/35R19:外径661mm程度

・245/50R19:外径728mm程度

上記のように外径が67mmm程度(約10%)も大きくなります。

これだけ大きくなると流石に接触も無く装着する事は厳しいでしょう。

速度計も遅く表示されてアイサイトが正常に作動しなくなる事も予想されますし、止めておいた方が良いです。

書込番号:25168974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2023/03/05 12:04(1年以上前)

>kei1108さん

WRX S4 2014年モデルのタイヤサイズですが、
ベースタイヤは225/45R18(外径 660mm) です。
これを基準にすると、660oに一番近い245の19インチタイヤは245/35R19(外径655mm)で、245/50R19(外径728mm)で、速度がかなりオーバーします。
また、車高も35o上がりますので、やめたほうが良いです。
https://kakaku.com/item/K0000686318/tire/?model=K0000686319#tab
https://greeco-channel.com/car/tire/225-45r18/
https://greeco-channel.com/car/tire/225-45r18_r19/

書込番号:25168988

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei1108さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/05 12:04(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさんへ

ありがとうございます。
詳しいサイズも教えていただき、
とても参考になりました。

書込番号:25168989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei1108さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/08 06:10(1年以上前)

>funaさんさんへ

ご丁寧な説明、ありがとうございました。
今と同じタイヤを購入します。

書込番号:25172893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

日曜劇場で登場

2023/01/23 07:06(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

日曜劇場はSUBARU提供のため、作中で使われるクルマは当然SUBARU車なのですが、
松下奈緒さんが運転するWRX S4に目を奪われます

カラーはソーラーオレンジ・パールで抜群に目立ってるし、カメラワークも意識してクルマ全体を
カットに収めたり、停まっているところから走り出して加速していくところまで、クルマの宣伝?
とも思えるシーンがたくさんありました

リアのアップではS4オーナメントもしっかり読み取れます

ドラマ自体の内容も一話完結で非常に面白く、私は日曜日の楽しみがまた一つ増えましたね

白のBRZも登場し、MTのシフトレバー操作するシーンもありました
(こういうのもスポンサーからリクエストがあるのかな?)

まだ見ていない方はいかがでしょうか

書込番号:25109544

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/23 21:48(1年以上前)

見ましたよ!
ボーっとしながら見てたんですが、
最初はタイプR?
スバルのエンブレムが見えたので、ん・WRX?なの?
斬新でした!

書込番号:25110619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2023/01/23 23:44(1年以上前)

>福島の田舎人さん

そうなんですよ
街で見かけるS4はグレーやWRブルーが多い印象で、ソーラーオレンジ・パールなんて
中津スバルの代田社長の動画ぐらいしか見た記憶がありませんでした

人気ドラマでしょうから、多くの人の目に触れてよい宣伝になることでしょうね

BRZの後部座席に妻夫木聡さんがすまし顔で乗っていたのはちょっと笑いました
狭かっただろうなと

書込番号:25110762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/01/24 16:54(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
あのシーンのクルマは逆ですよね。
張り込みはBRZ、4人乗るシーンはS4じゃないかな。
張り込みに派手なオレンジ色では目立つし。
TOKYO MERのチーフはバイトなんでしょうか?
ドラマだから何でも幻想できますねww

書込番号:25111471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2023/01/24 22:21(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

クイーン(松下奈緒さん)が運転するにはMTのBRZよりは運転が簡単なATのS4が選ばれたのかもしれませんね

書込番号:25112001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2023/03/06 07:20(1年以上前)

昨晩は久々にチラッとですが登場しましたね

しかし街中で目立ってはいけない仮面ドクターズなのに、カタログ掲載カラー(ソーラーオレンジ・パール)
なのは一人でツッコミいれてしまいました

今期のがっかりドラマで上位になってるみたいですけど、まあ休日の晩にちょっとアルコールも入った
状態でゆるく見る分には問題ないでしょう

書込番号:25170232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ目的地の方向について

2023/01/22 00:05(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

クチコミ投稿数:55件

以前のアウトバックについていたダイアトーンのカーナビでは目的地を設定するとナビ画面で現在地とゴールを結ぶ直線が引かれ、行くべき方向がわかったのですが、新型S4のカーナビではその直線がなく方向がわかりにくいのですが設定画面でそういうのはできますか?

添付画像はダイアトーンじゃないですがこの赤い直線です。

書込番号:25107772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2023/01/22 07:36(1年以上前)

>おっさんズラヴさん

ナビによってでしょう。どこのナビでしょう?
パナソニックは赤線表示で目的地方向が分かりますね。

書込番号:25107933

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/01/22 10:02(1年以上前)

同じナビを持っていないので
雑談になってしまいますが

そういえば
昔のナビは
直線ありましたね
確かに方向がわかって
ルート以外の
脇道に入った時わかりやすかったですね
設定あるのかな?
昔は
位置精度が悪かったので有ったのかもしれませんね

2画面で拡大と縮小で見るとかで
今私のナビは表示されるので
それで
対処してます

書込番号:25108078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/22 10:36(1年以上前)

>おっさんズラヴさん
目的地ライン表示は大体のナビでデフォルト表示するのでお使いのナビでは表示できないのだと思います。

自車等は地図ソフト自体最新仕様では無いので全ての案内でナビ通りに走らないので目的地ライン表示はありがたいのですが…

やはりパイオニア系が使い易いです。

書込番号:25108143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/01/22 10:39(1年以上前)

今のスバルの最初からついている縦長の大型ナビです。
あの直線があった方が便利なんですよね。
設定でできないか?誰か知りませんか?

書込番号:25108146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2023/01/22 11:57(1年以上前)

 「以前のアウトバックについていたダイアトーンのカーナビでは(以下略)」ではとご記述されながら、添付されている写真のナビゲーション・システムはPanasonicビルトインナビ、そして極めつけは2023/01/22 10:39 [25108146] のご記述、「今のスバルの最初からついている縦長の大型ナビです。」ご記述されていますが、このスレ主様の言う「縦長の大型ナビ(11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインシステム)」は、MOPであって標準装備ではありません。
 従って当該モデルのナビゲーション・システムのディスプレイ表示がお気に召さないのであれば、MOPをパッシングしDOPナビゲーション・システム或いは汎用製品(該当モデルはご自身で確認して下さい。)を選ばれては如何でしょう。
 また、11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインシステムディスプレイ上の目的地まで経路のマップ表示カラーまでは存じ上げませんが、少なくとも経路外の道路と経路道路とはカラーリングは異なり見分けがつくような表示設定はされていませんか?

 一般的に通常ナビゲーション・システムの経路案内中ディスプレイ表示設定は、
@ヘッドアップディスプレイ表示
Aノースアップディスプレイ表示
の何れかで上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつくと思いますので、もしAの設定であれば@に変更し試用して下さい。
 また、添付されている写真のパナソニックビルトインのマップ縮尺率が50mと非常に詳細設定とされていますが、例えば500m or 200m設定の広域設定とすれば進行方向の把握も容易であり、目的地に近づいた際50m以下の詳細設定に変更すれば目的地付近道路の進行方向把握も容易になるように思います。
 なお、他の方もご記述されていますが、縮尺率の異なる二画面マップ表示(当方は、200mと500m)設定とすれ目的地や進行方向の把握容易になるように思います。
 最後に、当該サイトでご質問されるのは容易ですが、付属マニュアルP582〜MOPナビゲーション・システムの設定等詳細な記載がありますので、そちらをご覧になりながらスレ主様ご自身で嗜好にマッチしたカスタマイズ設定されてみては如何でしょう。
 その上で、理解できない点や不明箇所等あれば、その不明点や対応策等についてご質問されるようにしては如何ですか?

書込番号:25108254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2023/01/22 15:17(1年以上前)

>おっさんズラヴさん

分かりました。11.6インチセンターインフォーメーションディスプレイに表示させるナビですね。
トヨタ車のDA+T-Connectナビ機能と同じです。
デンソー製ですので目的地方向線はないと思います。
詳しくはアルファードの取説139,166ページをご覧ください。

https://manual.toyota.jp/pdf/alphard/alphard_navi_202104.pdf

書込番号:25108526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/01/22 18:14(1年以上前)

>たろう&ジローさん

「以前のアウトバックについていたダイアトーンのカーナビでは(以下略)」ではとご記述されながら、添付されている写真のナビゲーション・システムはPanasonicビルトインナビ、、、、、

最初の文にそうやって書いてますやん、これはダイアトーンじゃないですが直線の事例のために写真を載せたのですよ。

読みにくい長い文章タラタラに書いてますけどもうS4買ってるから聞いてるんですよ。同じようにS4持ってる人に何か方法がないのか。

書込番号:25108830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2023/01/22 18:18(1年以上前)

>funaさんさん
簡潔にありがとうございます。
わかりました。
あの直線が便利というのは少数派なんですかね?

書込番号:25108844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/22 18:42(1年以上前)

> @ヘッドアップディスプレイ表示
>上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつく

そんなナビ、存在するんですか。
結構珍しいと思います。私は見たことありません。

書込番号:25108879

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/22 18:58(1年以上前)

>categoryzeroさん

経験していないモノは非常識に思えるのかもしれませんが・・・

ヘッドアップ設定は、私の約 10 年前のホンダのディーラーオプションナビにもあるし、色々なスマホのアプリ、それこそゲームでさえもあるこら、私は国産車なら珍しいとは思えませんけどね。

性能の関係かカクカク動くから、結局ノースアップで使っていますけどね。

トヨタ
地図が表示される向きを変えたい
https://faq.toyota.jp/faq/show/2035?site_domain=default

カーナビの地図は「ヘディングアップ」? それとも「ノースアップ」?
https://www.google.com/amp/s/car.motor-fan.jp/article/amp/10008213

書込番号:25108902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/22 19:57(1年以上前)

>チビ号さん

>経験していないモノは非常識に思えるのかもしれませんが・・・

船舶用ナビだと「コースアップ」と言う、目的地を常に上に表示する設定が、「ノースアップ」と「ヘディングアップ(ヘッドアップ)」の他にあるとは聞いていますが、自分では使った事がありません。
私は日常的には(車で)「ヘディングアップ」を使っています。

今まで30年近く何台も車載ナビを使ってきましたが、残念ながら「コースアップ」設定可能な物は見た事がありません。
しかし道路が無い砂漠や原野を走る場合には便利そうですし、実際にそのような車載ナビが有るという事ですね。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25109010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/23 07:42(1年以上前)

念のために自己レスしておきます。

いわゆる「ヘディングアップ(ヘッドアップ)」表示では車体が向いている方向(ヘディング)が画面の上側ですから、画面の上側と目的地の方向は無関係で目的地が画面下方向や横方向の場合もあります。

しかしヘディングアップ設定において、今の私の車のナビでは、何らかの理由でマップマッチングが外れた時、例えば地図データに無い道を走行中など、には暗示的に「コースアップ」状態になって画面の上が目的地方向だった記憶です。ただしスレ主さんご要望のような”線”は表示されません。

書込番号:25109564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/23 08:34(1年以上前)

>categoryzeroさん
おっさんズラヴさんが言われているのは「ノースアップ」と「ヘディングアップ」(どのナビでも当たり前)では無く目的地ライン表示です。

イクリプス(現デンソーテン)は表示出来たり出来無かったり機種により変わっていました。

現行S4ナビはデンソーテン製の様なので?表示しないシステムなのだと思います。

少なくともパイオニアナビは目的地ライン表示します。

この頃の人達はナビ案内だけで走行している様なので必要無いのでしょうが転回等すると方向がわからなくなる時があるので表示していると意外に便利です。

書込番号:25109604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/23 10:33(1年以上前)

>F 3.5さん
>おっさんズラヴさんが言われているのは「ノースアップ」と「ヘディングアップ」(どのナビでも当たり前)では無く目的地ライン表示です。

それは最初から明白な事で当然百も承知です。
スレ主さんは初めから「現在地とゴールを結ぶ直線が引かれ」とお書きで、画面表示のオリエンテーションについては何も条件を付けていません。

ところが「上記ヘッドアップディスプレイ表示設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつく」「経験していないモノは非常識に思えるのかもしれませんが・・・」とあたかもヘッドアップ表示で代用可能とご主張の方がお二人おいでなので婉曲に否定したまでです。

ちなみに「目的地ライン表示は大体のナビでデフォルト表示する」も私の約30年間の複数台ナビ経験の中にはありませんので、そのような機能を否定するものではありませんが、「大体のナビでデフォルト」かは疑問視しています。

書込番号:25109740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/01/23 12:05(1年以上前)

>F 3.5さん
>categoryzeroさん
おっしゃる通りです。
ノースアップ(北向き固定)
ヘディングアップ(進行方向を上向く)
は簡単でワンタッチで切り替えができるんのは承知してるんですが私が言っているのは車と目的地を結ぶ直線表示があった方が運転しやすいと思っていてそれが出せないかなあと質問ないています。

書込番号:25109855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/23 13:53(1年以上前)

>おっさんズラヴさん

「目的地方向線」「「案内地方向目安線」などと称するようです。

WRX S4 の取説を拝見しましたがその種の明示的な説明は見つかりませんでした。
私の車のナビ取説は本当にざっくりしていて使ってみないと分からないと言う代物ですが、WRX S4の取説は細かなことまでしっかり記載されている印象ですから、記載されていない事は、何らかの隠しコマンドがある場合を除き、出来なさそうです。

パイオニアのナビは同機能が普通に付いているようで、素直に「設定」からセットする形です。
もしWRX S4にも方向線表示があるとするなら「設定」にあるべきだと思いますが、取説には一切記載がありません。

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/19raku/6094.php

スマホアプリ(CarPlay/Android Auto)でも差し支えないのでしたら以下のように選択肢はあるようです。性能は存じません。また他にもあるかも知れません。

http://blog.navitime.co.jp/drive_and_renew/2019/11/post-15.html

https://static.cld.navitime.jp/automostorage/servicestorage/html/drive-supporter.html?from=drive_info_new

書込番号:25109977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2023/01/23 15:14(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
隠しコマンドという言葉に胸が熱くなりますが流石にないですよね。(上上下下右右)>categoryzeroさん

書込番号:25110076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/23 16:04(1年以上前)

>categoryzeroさん

目的地ラインの話なのにヘディングアップの話になったのは、たろう&ジローさんのコメントが切欠とは言うものの、あなたのコメントの引用の仕方だと「ヘディングアップ自体が珍しいと主張している様にも読める」し、以前から自分の経験を基準に善悪を語る傾向があるみたいだから、それは構わないけど書き方はどうかな・・・という話ですが、伝わらなかったですかね?

ヘディングアップにせよノースアップにせよ、縮尺によっては目的地自体の方角がは分からないから、目的地ラインはあれば便利でも必須とまでは言えない(目的地が画面内に入るまで縮地図を縮小すれば良い)から、モデルや年式でも機能の有無が違うだけかと。

アナログの地図を使っていた世代なので、結局ノースアップに戻さないと、経験で得た方向感覚も不便ではありますね。

書込番号:25110131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/24 10:11(1年以上前)

>チビ号さん

ご指摘ありがとうございます。

>目的地ラインの話なのにヘディングアップの話になったのは、たろう&ジローさんのコメントが切欠とは言うものの、あなたのコメントの引用の仕方だと「ヘディングアップ自体が珍しいと主張している様にも読める」

それはかなり強引な解釈(切取り)だと感じます。
もちろん、説明不足だと言われれば全くその通りで、あえて婉曲な投稿をしました。私の投稿にはままある手法で、ストレートに「それ間違い」と表現しない為です。

元々


 一般的に通常ナビゲーション・システムの経路案内中ディスプレイ表示設定は、
@ヘッドアップディスプレイ表示
Aノースアップディスプレイ表示
の何れかで上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつくと思いますので、もしAの設定であれば@に変更し試用して下さい。


と言うコメントは、車両用ナビを使った事がある普通の人なら誰でも即座に分かる明白な間違いであると理解していれば、それに対する


> @ヘッドアップディスプレイ表示
>上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつく

そんなナビ、存在するんですか。
結構珍しいと思います。私は見たことありません。


を「ヘディングアップ自体が珍しいと主張している様にも読める」と解釈するのは前後の脈絡から全く無理、強引すぎでしょうし、

>経験していないモノは非常識に思えるのかもしれませんが・・・

と私が「ナビのヘッディングアップ自体を知らない非常識者のようだ」と曲解なさっておいでの様子が非常に不可解です。ただ、あなたが私をどう低評価なさろうとそれはあなたのご自由で、真偽証明不可能ですからご評価を甘受いたします。

私の投稿意図は「これは多分投稿者の勘違いあるいは一瞬の迷いだろうから気付いてもらおう(気付けば訂正投稿するだろう)、同時に(お節介ながら)ナビ不案内の方が見て万が一誤解しない様に」と柔らかく否定する事でした。かつ投稿の焦点はスレ主旨に沿う「目的地方向を知る方法」です。

>以前から自分の経験を基準に善悪を語る傾向があるみたいだから

価格コムで他人の経験や”絶対”を基準に語る常連さんをご紹介願えますか?

私はなるべく自分の経験を踏まえた上(机上の空論を可能な限り避ける)で、投稿内容については必ず

1 様々な角度からみて論理的に正しく論証可能か
2 合理性(経済的、技術的、適合性、総合的等々)はあるか

を考慮する事が自身の矜持です。もちろん「しまった間違えた」はあり、その場合は放置せず必ず訂正とお詫びを投稿する様に努力しています。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25111038

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/24 13:57(1年以上前)

>categoryzeroさん

> @ヘッドアップディスプレイ表示
>上記@設定であれば、ディスプレイ表示上部サイドが進行目的地(車両フロント)方向だと容易に見分けがつく

という、あなた自身のたろう&ジローさんのコメントの切り取り方に加えて、

そんなナビ、存在するんですか。
結構珍しいと思います。私は見たことありません。

という追加が、私にはヘッドアップにせよヘディングアップにせよ、自身の経験を元に否定した様に見えただけの事です。

あなたにそのつもりが無かったのなら、私の勘違いだったのだから、それは申し訳ありませんでした。

いずれにせよコメントを引用するにも注意が必要という事ですから、お互い気をつけねばなりませんね。

>価格コムで他人の経験や”絶対”を基準に語る常連さんをご紹介願えますか?

ちょっと何を仰っているのか、私の主張の逆、裏、対偶どれになるのかさえも分かりませんが、他人の意見を曲解して絶対を語る人(←もちろんcategoryzeroさんの事ではありません)と、私が相性が悪いのはご存じかと思います。

書込番号:25111293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャッキ

2023/01/16 19:11(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

VBHについてです。9月に注文、現在納車待ちなんですが、気になったので教えてください。パンク修理キットやジャッキって標準で搭載されていますか?

書込番号:25100181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/16 19:19(1年以上前)

されてないと駄目だよ

書込番号:25100197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/01/16 19:59(1年以上前)

取扱説明書655ページに記載があります。

取扱説明書はネットでダウンロード可能です。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/wrx/vb-type-b/dl.html

書込番号:25100242

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2023/01/16 20:25(1年以上前)

ーやーさん

パンク修理キットに関しては下記の注1〜9の下に「スペアタイヤの替わりにタイヤパンク修理キットが搭載されます。」との記載があります。

https://www.subaru.jp/wrx/s4/spec/index

書込番号:25100286

ナイスクチコミ!1


スレ主 ーやーさん
クチコミ投稿数:39件

2023/01/17 14:17(1年以上前)

皆さんありがとうございました。スペアタイヤない車初めてなので不安になりました。カタログにも出てないし。助かりました。

書込番号:25101286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4
スバル

WRX S4

新車価格:447〜870万円

中古車価格:86〜1028万円

WRX S4をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/496物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXS4の中古車 (全2モデル/496物件)