WRX S4 2014年モデル
284
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 99〜508 万円 (319物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 19 | 2025年8月16日 14:35 |
![]() |
10 | 7 | 2023年3月22日 22:17 |
![]() |
14 | 4 | 2023年3月8日 06:10 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2022年9月17日 14:56 |
![]() |
5 | 3 | 2022年9月4日 08:35 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2022年7月1日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
乗り換えで検討しています。
皆様のご意見頂戴させてください。
当方28歳
子供6歳1人妻30歳の3人家族です。
子供も1人しかいないということで免許をとってからずっとセダンに乗ってきました。
マークx、gs350、210クラウン、gs450h
スバルのエンジンが学生の時のイニシャルdの影響(文太)でずっと気になっており中古車巡りをした際にレヴォーグを試乗しました。
本当に感動して走るのが楽しと思ったのですが家族で使いやすいレヴォーグか(ステーションワゴンの形はかなり好き)今まで通りのセダンs4かで悩んでおります。
レヴォーグですと1.6stiブラックインテリアセレクション、s4ですとstiです。
3500ccからの乗り換えなので1600ccが普段使いでどのくらい変わるのか、s4の2000ccターボだと燃費がどんなもんなのかスバルという未知の世界ご教授願ます。
書込番号:26215249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s4って、おとなしい形のスポーツカーって感じ。
羊の皮を被った狼みたいな。
書込番号:26215253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

stiのmtの方が良い!って方が多数だと思いますが当方運転手でしてプライベートの時くらい左足を楽させてやりたい所存です。あと、嫁もたまに乗るので
書込番号:26215258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ういまっきゅさん
>> 免許をとってからずっとセダンに乗ってきました。
>> マークx、gs350、210クラウン、gs450h
「ずっと」って、とても短い期間だと思います。
しかも、エンジンが6気筒じゃない??
私なんか、26歳から34年間も今だにずっとセダンに乗っていますけど。
ずっと、V6エンジンですけど。
今の車は、トヨタ車のV6搭載車24年も使っています。
車の経歴からして、6気筒エンジン辞められないと思いますけど。
書込番号:26215268
6点

>ういまっきゅさん
>あと、嫁もたまに乗るので
stiは可なんですか不可なんですか
>3500ccからの乗り換えなので1600ccが普段使いでどのくらい変わるのか
かなり変わると思いますよ
あと1.6はトラブルの事例も聞くし
(1.6なら少なくともハイオク使用が良いみたいですが中古だとこれまでどのように扱われたかは不明だし)
レヴォーグでもs4でも良いけど2Lの方がお勧めです
古いスバル乗りの僕から見たら
今のスバルは
イニシャルdに出ていた頃のスバルとはかなり違うと思いますね
良い部分自体が薄まり有っても車重が増えたことにより良自体も薄まっている
それと同時に悪い部分が減っているんだがスバルらしさは全体的に薄まっている
ワゴンが好きならメルセデスやアウディのハイパフォーマンスワゴンの方が
良い気もしますが・・・
書込番号:26215282
2点

ういまっきゅさん
家族3人ならS4(VAG)でも全く問題ないかと。自分も昔子供一人(幼児)の時はインプレッサWRXセダン(GC8)乗ってましたがこれといって問題はありませんでした。セダンで子供2人でもなんとかなりますがワゴンの方が積載量はだいぶ上なのでワゴンを経験してしまうときついです。あと、泊まりがけの旅行とかはワゴンに軍配が上がります。自分はほぼ子育て終了してますが一度ワゴンの積載量を味わってしまったので一昨年買い替えた際もワゴン選択しましたし、今後次の車に乗り換える場合も恐らくワゴンを選択すると思います。
1.6Lと2.0Lですが車に何を求めるかによります。一人でも気持ちよく走りたいという事であれば1.6Lではなく2.0LのVAGをおすすめします。絶対的な性能差があるので。
友人のVAGだと高速走行メインなら燃費は大体10〜13km/l。町中メインだと乗り方にもよりますが6〜9km/lぐらいです。ちょいのりメインだと燃費はきついですね。2.0Lだとハイオクですし維持費もレビュラーと比べると高くはなります。でも、ハイパワー車に乗ってしまうとこの辺の感覚はマヒしてしまうのと若い頃は給料も安くてお金のやりくりきつかったですが今思うとなんとかなってました(笑)
書込番号:26215303
2点

そもそも年齢が違いますしずっとの定義があなたとは違うので、、、
マウント取られても笑
水平対向が気になるから検討しているのに対してv6がどうのとか関係あります?
たまたま乗り継いだ車がトヨタのv6なだけでして
書込番号:26215418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

stiは可能ですが選択肢にないと言った形です
書込番号:26215419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長文ありがとうございます。
好きな車なので燃費はあまり気にしません(gs350で7リッター)
積載能力があるのはちょっと魅力的ですよね。
ステーションワゴンって形と水平対向が気になるのでやはりレヴォーグに軍配が上がりますかね。
s4もいいとは思うのですが4台セダン乗り継いできたので飽きちゃったというか疲れちゃったというか。
ただ乗り出してしまえば大排気量と安定感で楽しいのはわかってます。
書込番号:26215423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ういまっきゅさん
>> 水平対向が気になるから検討しているのに
10数年前に
水平対向6気筒のエンジン搭載車はありました。
現在でも、不等長マフラーの独特なサウンドも楽しめる車種もあるようです。
一般的になりますが、
直型・V型よりストロークが短くなるため、トルクが多少劣ってしまいます。
書込番号:26215529
0点

先ず、VAG(S4)とVM4(LEVORG STI)とは、全く別のパワーソースで動力性能や乗り心地も全く異なり、敢えて言うならスペック的にも次元が違うのでま、VAGと比較するならLEVORGのVMGを比較すべきです。
当方、VM4のapplied:AとVAGのapplied:E両モデルを過去に所有していましたが、端的に表現すると前者は至って普通のスポーティカー、後者は足回りを固め、ステアリングレスポンスもシャープなバリバリのスポーツカーというモデルです。
ご家族に小さなお子様も居るようですし、フロントシートは兎も角として、リアシートパッセンジャーにはVAGのゴツゴツした突き上げ感を伴う乗り心地はある意味我慢を強いるシーンが多々遭遇しましたので、VAGの圧倒的なパフォーマンスは魅力的ですが、燃料もレギュラーガソリンでランニングコストもリーズナブルVM4の方がファミリカーとしてはお薦めではないでしょうか?
書込番号:26215556
3点

1.6ターボは回せば十分以上に走りますが、その場合アクセルの踏み込み量は多くなりますし回転を上げると結構荒々しく唸ります。それを(同乗者含めて)良しと思えるか、ではないかと。
2.0ターボは(若干ラグはあると思いますが)大排気量車同様アクセル開度少なめで普通に走れます。燃費は普段使いなら1.6とそんなに変わらない(回さなくて済む)んじゃないかと。走行条件で大きく変わります。
ラゲッジや室内スペース・乗り心地を考えるならSJGフォレスター(D型以降)も選択肢に入れてみては?普通のセダン以上にはよく曲がります(車の限界の前にシートが緩くて運転手がズレる)し、車体はしっかりしています。ただ年式も年式だし、トヨタ的なメンテフリーは期待出来ませんが。
書込番号:26215600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こと細かく教えていただきありがとうございます。
足回りは社外のエアサスを組む予定ですのでさほど気にならないのですが経済的にという面ではやはり1.6が無難ですね。
書込番号:26215712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荒々しく唸る。
いいですね。
ちょこちょこ乗るよりかはぶん回したほうが楽しいです。
1.6だと燃費が14くらいだと聞いたんですが2.0もそんなに走るのでしょうかね?
書込番号:26215717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんが6歳ってことなので、これからアクティブに遊びに出かけることも増えそうですし、荷物の積みやすいレヴォーグの方がよいかと思います。
うちはフォレスター→エクシーガですが、子どもたちを連れてスキーや海水浴に行くのに、やはり積載量の大きさ、積みやすさは役立ちましたね。
文太に憧れるのもよく分かりますが(笑)、gda_hisashiさんも仰るように、最近のスバル車はなんかお行儀良くなったというか、あの頃のようなワイルドさは感じなくなりましたね。
(車検のとき代車でS4を出してくれましたが、友人の乗っていたインプ(4ドアですが文太のと同型)とはだいぶ印象が違いました。ま、20年違うので当たり前か。w)
ただ、奥方も運転されるならそのご意見も重要かと。
書込番号:26215720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶん回したほうが楽しいです。
2.0ターボはぶん回せる機会はほとんどないので、1.6ターボの方が楽しめそうですね。
>1.6だと燃費が14くらいだと聞いたんですが
2.0だと、街中5-6、高速12-14、郊外法定速度連続走行で14-16km/Lって感じかと(SJGですが)。ちょっと加速を楽しむとすぐ落ちます。
書込番号:26215775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


stiではないですが、両方とも所有歴があります。
レヴォーグでもおすすめは2.0です。
速い遅い以前に、1.6のcvtっぽさ、回転で出力稼ぐ制御は、気になる人には耐えられなくなってきます(私は耐えられなかった)。
AWDも1.6と2.0では異なります。
2.0の方が後ろからグッと押される感覚があり、アクセル操作での走行ライン調整がしやすく、運転していても楽です。
ボディはお好みで。当方家族構成4人ですが、s4でも普段使いで何ら不自由はありません。
実燃費の差は1割から2割程度、1.6の方が良いです。
田舎の下道の燃費走行で、1.6なら15、2.0なら13ぐらい。
高速で低燃費走行したときは、1.6なら18、2.0なら15ぐらい。
話逸れますが、stiではなく、レヴォ2.0gts(D型以降)は、価格もこなれてきており、良い選択だと思います。
書込番号:26215861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方は1.6GTSのA型を10年所有しております。
家族構成は妻、子供3人の5人家族、フル乗車での利用です。
峠道や登りの続く道だとフル乗車時は踏み込み量が増えますが、そこまで大きな不満はありません。
3人乗車であっても、同じくそんなに目立ったパワー不足は感じられないと思います。
が、リニアトロニックへの不満は出るかもしれないです。ニャーニャーした音が発生するので、購入当初からずーっと耳障りと思ってます。
また、発進直後はワンテンポ遅れての加速になるので、今までの車と比べると、少しストレスに感じるかもしれません。
燃費は平均9.5km/L程でで、高速メインの旅行であれば13から15km/Lまで伸びます。
リアシートのリクライニングが子供達は気に入ってて、旅行の際は好みの角度に合わせています。
これはS4には無い機構なので、後部座席にお子様や奥様乗せるのであればオススメです。
乗り心地は間違いなくレヴォーグの方が快適でした。S4はもう少し硬めです。
私はレヴォーグ購入してキャンプにもハマり、ガシガシ色んな物をのせれるステーションワゴンを推します。
走行性能を重視するなら迷わずS4にしちゃいますがね。欲張りなレヴォーグか、走りに特化しつつユーティリティもあるS4か…ずっとセダン乗り継いできたなら悩みますが、ステーションワゴンの魅力味わってみてもいいかもです。
長文失礼しました。
書込番号:26219071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方子育て終了のS4乗りです。
今後お子さんも増える可能性を考えると、拡張性の高いレボーグをお勧めします。
1600ccだとやはりパワーダウン、レボーグの2000CCをお勧めします。S4と同じエンジンです。
燃費は町中でリッター10キロ、郊外12k、高速15kです。(iモード)
また、レボーグはS4と比較し足回りが柔らかいと聞いております。後席を使用されるならばレボーグの方が乗りごごちがよいかと。家族にやさしい。
書込番号:26264933
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
WRX S4を愛する皆さま。こんにちは。
さて、表題のとおりボディダンパーを装着したので、感想を書きます。
装着車種 WRX S4 GT 2016年式 C型
結論。COX(ヤマハ製)ですが、自分にはあまり効果を感じられませんでした。
いままでどおり振動も路面からの突き上げも、普通に感じます。
ドアの閉める音の変化もなし。ワンランク上の乗り心地も感じません。
ただ、前後装着の物理的重量増による多少の車体安定はあるかもしれません。
要は、軽トラに適度な重さのものを積んで走行すると、空荷状態よりも安定して走行できるといった感じと同じです。
どなたか装着された方がいましたら、どんな感じかお知らせいただければ幸いです。自分が鈍いだけなのか。それとも自分と同じように感じた方がいるのか。興味があります。
なお、既に
フレキシブルタワーバー
フレキシブルドロースティフナー前後とも
フレキシブルサポートサブフレームリア
BRZ tS用フランジボルト4本
クランプスティフナー
GT-S用大型リアスポイラー
以上を装着したうえでの感想です。
もしかしたら、素の状態でボディダンパーを装着すれば、また違ったかもしれませんね。
1点

逆に、普通の人がボディダンパーを装着したことで確実に効果を感じられるようであれば、相当ボディー剛性がゆるくなっていたのではと想像してしまいます。
書込番号:25190702
7点

>茶風呂Jr.さん
そうかもしれませんね。
それなら、自分が効果を感じなくても、それが普通ということになりますから。
返信ありがとうございます。
書込番号:25190726
0点

体感での効果が無いのが普通だと思います。
なんらかの測定器で測れば差異も有るのかも知れないですが、体感で感じられるのなら元々がショボ過ぎる証拠です。
書込番号:25190768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
まったくおっしゃるとおりだと思います。
COXの宣伝文句でも、いろいろな効能書きの最後に、まるでサプリのCMみたいな「個人差があります」という逃げ文句が謳ってありますから。
■ボディダンパーの効果とは?
コックスボディダンパーを装着することで、様々な効果を体感することができます。
●段差を乗り越えた時の衝撃が少なくなった。
●レーンチェンジがしやすくなった。
●ワンランク上の乗り心地になった。
●ドアを閉める音が高級車のようになった。
●オーディオの音が良くなった。
●運転疲れや乗り物酔いが改善された。
◆上記コメントは、実際にコックスボディダンパーの効果を体感された方の意見です。
(※感じ方には個人差があります)
この、効果を実感した方々って、すごく感受性が高いのでしょうか。もしかしたらミニバンとか旧車なら、効果を感じられるかもしれませんね。
それか、「信じる者は救われる」ということでしょかね。自分は、信じて装着したけど救われなかったですが……。
わざわざの返信、ありがとうございました。
お二人のおかげで、自分の「効果を感じなかった」という感性を信じることができました。
書込番号:25190811
0点

謳い文句は、誰向けに書いてあるのか
何んだか無理くりですね。
それ TRD もどき と言うか同じでしょ。
ステアリングの中立付近からの
車の反応が、繋がり良くキリッとするのが利点
みたいな事、評論家が言うてましたがね。
書込番号:25191213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶふぉ〜さん
これってフレキシブルドロースティフナーと機能が被ってませんかね
フレキシブルドロースティフナー装着前だったら効果が感じられたのかもしれませんよ
書込番号:25191287
1点

>しいたけがきらいですさん
それ、自分も一瞬だけ頭に浮かびました。
素の状態で装着すれば、また違ったかもしれませんね。
>anptop2001さん
書き込み、ありがとうございました。
書込番号:25191357
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
現在19インチ 255 35 のタイヤを履いてます。
19インチ 245 50 のタイヤが履けるのか教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。
書込番号:25168946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kei1108さん
両サイズの外径は下記の通りです。
・255/35R19:外径661mm程度
・245/50R19:外径728mm程度
上記のように外径が67mmm程度(約10%)も大きくなります。
これだけ大きくなると流石に接触も無く装着する事は厳しいでしょう。
速度計も遅く表示されてアイサイトが正常に作動しなくなる事も予想されますし、止めておいた方が良いです。
書込番号:25168974
6点

>kei1108さん
WRX S4 2014年モデルのタイヤサイズですが、
ベースタイヤは225/45R18(外径 660mm) です。
これを基準にすると、660oに一番近い245の19インチタイヤは245/35R19(外径655mm)で、245/50R19(外径728mm)で、速度がかなりオーバーします。
また、車高も35o上がりますので、やめたほうが良いです。
https://kakaku.com/item/K0000686318/tire/?model=K0000686319#tab
https://greeco-channel.com/car/tire/225-45r18/
https://greeco-channel.com/car/tire/225-45r18_r19/
書込番号:25168988
2点

>スーパーアルテッツァさんへ
ありがとうございます。
詳しいサイズも教えていただき、
とても参考になりました。
書込番号:25168989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさんへ
ご丁寧な説明、ありがとうございました。
今と同じタイヤを購入します。
書込番号:25172893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
この夏、エンジンかけたあとのエアコン始動で送風がでるようになり(冷風が出ない)、ディーラーで点検してもらったあと、コンデンサーが悪いのではないか、というこでコンデンサー交換しました。
(ずっと送風が出ていたときはエアコンのOFF/ONで冷風はでました)
それで、エアコン点検後よりカーナビのフロントスピーカーからしか音が聞こえません。フロントドア下部左右・リアドア左右からは全く音がでていません。(音楽を聴いていても低音がほぼでていません)
これって、エアコン点検で何かあったからカーナビが壊れた、とは考えられませんか?
本日車検のためカーナビも見てもらいましたが、
・配線に問題はないからカーナビ本体の不具合が考えられる
・エアコン点検ではカーナビは関係ない と説明を受けました。 ちょっと納得いかないんです、、、
もしこの症状が、エアコン点検と何らかの関係がありえるのならその可能性についてなんでもコメントお願いします。
周りに聞ける人がいなくてこの場をお借りしました。よろしくお願いします。
できるだけわかりやすい簡単な文言でお願いします。
S4 STI 2015年9月購入
カーナビ→パナソニック CN-RX02W ETC・リアカメラ連動
0点

【追加】
↑純正カーナビではありません。買った時の担当者の知り合いの車屋さんで購入してもらい納車と同時につけてもらいました。
書込番号:24920342
0点

>コンデンサー交換しました
まずは、本当に交換したのはコンデンサーなのか。
コンプレッサーの間違い?
ディーラーの診断が信用できないなら、
整備工場を探して見てもらうぐらいっすかね。
何にせよ、現物を見ていない以上、推測はできても、
ディーラーの作業ミスを証明できないよ。
作業ミスでナビが壊れた立証できないなら、
ディーラーが作業ミスを認めない限り、
責任を求めるのも不可能ですわな。
書込番号:24920357
1点

コンデンサー取り替えの前は
>ずっと送風が出ていたときはエアコンのOFF/ONで冷風はでました
の状態ですよね?
オンオフで冷風は出たよね。
ならばコンデンサーなんて的外れですね。
コントローラーかスイッチの不良かな?
カモにされたかも?
修理代は?
カーナビ?
バッテリー外して設定が変わったかも?
取り付けてくれた電装屋さん?で見てもらいましよ。
書込番号:24920362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エバポ とか エキパン も開けてないかい
書込番号:24920433
0点

>いちご大福おいしいさん
何らかの関係があると強引に考えて
ナビを付けた店がディーラーのマニュアルでは有り得ないような配線をしていたとか?
書込番号:24920464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアSPから、本当に何も音が出て無いの?
書込番号:24920490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちご大福おいしいさん
ところで、コンデンサー交換によってエアコン不調は解消されたのですか?
カーナビ不調は買った時の担当者の知り合いの車屋さんで見てもらうとよいでしょう
書込番号:24920571
2点

配線の断線やショートなら、今回のエアコン対応で不具合発生した可能性がありますね
カーナビ本体故障なら、たまたま故障時期が重なった可能性が高いです。
ディーラーが信頼出来ないなら、他で診てもらうしか無いですね
書込番号:24920594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たようなことになっています。
エアコンコンプレッサーの保証整備から戻ってきたら、オーディオ全般の音が弱くなりました。
コンプレッサーの交換で電装系の脱着やバッテリーターミナルを外したりはしないので、エアコンとの関係はない気もしますが、何でやろ??とDも自分も首傾げてます。
私の場合、オーディオの音量を整備に出す前の1.5倍に設定しても前より弱く感じます。主さん同様に、低音の音圧がかなり下がった印象です。イコライザー等いろいろ確認しましたが元の設定からは変わっていませんでした。
また、ナビの音声案内については、走行中の雑音にかき消されて全く聞き取れないレベルまで弱くなりました。
原因不明のままです。
(ナビを使うこと自体稀なので、別にいいやってなっており、積極的に動いてません。)
2016年C型、新車購入時に装着した純正楽ナビです。
書込番号:24920950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様いろいろコメントありがとうございます。皆様のご意見を参考にして、時間ができたときに近くの修理屋さんで車を一度見てもらうことにしました。それからまた考えます。
また報告します。
>JamesP.Sullivanさん
コンデンサーです。
>麻呂犬さん
やっぱりそうですかね?実は、コンデンサー交換後も1週間位は50%の確率で送風がでました。。。だから悪いのはコンデンサーじゃなかったのでは??と思ってます。(さらに車検から帰るときにも送風がでました、、、車検でエアコンは問題なしと言われたのに)
コンデンサー交換で6万7727円かかりました。
ナビを取り付けてもらった店は直接やり取りしてないのでわかりません。初代担当者が病気で亡くなったため連絡とりたくてもとれません。
>ひろ君ひろ君さん
担当者に聞いてみます。
>eikoocbさん
何か関係があると思いたいです。
>anptop2001さん
はい、出てません。ジ・ジともいいません。
>しいたけがきらいですさん
重複しますが、コンデンサー交換後1週間くらいは送風がでることもありました。その後車検まで約1か月は冷風がでてました、
車検後1回は送風がでました。実はエアコンから送風がでる問題も問題でしてwwこの問題もスレッドを立てたいのですが、これはディーラーと話し合います。
>mokochinさん
ディーラー以外で一度みてもらいます。
>どりんどりんさん
貴重なお話ありがとうございます。
スピーカーから低音がでないので、シャカシャカした軽い音しかしません。私は長時間運転するときにブルーレイ流したりするのでオーディオは結構重要なんです。
書込番号:24921359
0点

>いちご大福おいしいさん
なんだか大変なご様子お察しします。
>ひろ君ひろ君さん
が書かれている通り、エバポレーターとか車内をいじらない限り、カーナビの断線や接触不良など、ディーラーの過失はなさそうな感じですね。
>麻呂犬さん
が言われているように、交換整備の際は基本安全のためバッテリーを外すことが多いので、バッテリーを外したことによりカーナビの設定がデフォルトになっているような気がしますね。
その辺りの設定は確認しましたか?
まずはそこからですかね。
ただ、エアコンの不良はディーラーの判断ミスもありそうですが。。。コンデンサー交換ってコンデンサーに穴が開くなどがない限りあまり交換しないきがしますね。素人なのでわからないですが。。。
書込番号:24924380
0点

エバポ エキパン は開けてないとの回答。
ここで新しい疑問が、、、点検時にここ(全体)を点検せずに点検したといえるのでしょうか??
点検したときにコンデンサー本体よりガス漏れありとのお話で交換しました。
その後まだ送風がでたということはほかにも悪いところがあるってことですかね?
軽く修理屋さんでみてもらったのですが、特に悪いとこをは見当たらない。預けてもらって詳しくしらべるか、とのこと。
>hiro_pinoさん
車検時ナビのバージョンアップをしたとのこと。これってバッテリー外したってことですかね?
結論として、ディーラーでさらにエアコンを調べてもらうついでにスピーカーを見てもらおうと思います。
あとは責任追及できるかどうかと、争うより新品付け替えのほうがいいかなど、徐々に考えます。
だって冷風はでるし、スピーカーからとりあえず音はでてるので、、、
皆様 コメントありがとうございました。
書込番号:24927091
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4 GT-S純正足です。
タイトル通りではありますが、よく言われているリアの足廻りのポヨンポヨンとした感覚が収まりづらいというか
ある程度の段差というか隆起した路面で、ある程度の速度60〜70km程の速度でしか起こりません。
それ以上の速度では試していないので不明ですが、これ以上の速度域で同じような隆起した高速道路などでこのポヨンポヨンとした感覚になると、ちょっと恐怖ではあります。
車高調を入れて、減衰力調整でカチっとした動きにすれば解消もされるのかなと思うのですが、低車高は何かと不便なので出来れば下げたくありません。車高調を入れるのは最終手段として、何かおすすめの解消されるパーツなどありましたらご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
2点

にゅるにゅるぬるさん
下記のSTIのコイルスプリングを装着すれば、バネレードが上がって上下動が軽減されます。
https://www.sti.jp/parts/wrxs4_va/suspension/ST20330VV010/
このSTIのコイルスプリングを装着すれば、当然ながら乗り心地も硬めになります。
書込番号:24906379
1点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
車高下がりますよね。カタログ数値的に7mmなので許容範囲といえば許容範囲かなとは思います。
減衰もちょうどいいところだといいんですが。
バタつくというかポヨンポヨンしている間のどうにもできない、ただ収束を待つだけの時間がもどかしくもあり、
下回りガツンといかないでーと思いながら走行しています。
そこだけスピードレンジ抑えればいい話ですが、イレギュラーにやってくる路面だけはどうにも出来ないですし。
似たような話題も見たことがあったので、皆さん手始めにどう対策されてるかなって思います。
書込番号:24906427
0点

収束が収まらないのはショック側のせいでしょ?
某評論家が毎度毎度宣伝している「ネオチューン」ってのしてみたら?
ショックの特性変えるだけだから車高は下がらない。
施工してくれるショップが近くにあるか分からないけど…
書込番号:24907413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
12月4日にwrx s4 STI sports R EXを発注しました。当初の納車は4月でした。昨日(2月12日)に確認したところ、4月か5月と言われました。
少しの朗報として、アメリカ輸出用の車両を国内に回す話しがあり、そこにはまると納車が早まるとのことです。確実に納期が早まる方が出ると思いますが、気長に待ちたいと思います。
書込番号:24596959 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダークウッドさん
レヴォーグの板でも同様の話しが出ていますね。
さて、どれだけの人が対象になるでしょうか。
書込番号:24598263
2点

>RR-1さん
そうなんですね。対象はレヴォーグとS4のようですね。
書込番号:24598658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月上旬にwrx s4 STI sports R EXを契約しました。
今乗ってるSJGAフォレスターの車検が4末なので状況を聞いたら、不確実ですが6月の1巡とのことでした。
契約した記憶のなくなって来るくらい待たされますねー
3末には2.4レボーグの試乗車が入って来るらしいのでぶん回したいと思います。
書込番号:24607332
1点

>よしお369さん
同じ時期にご契約されたのですね。私も現在フォレスター(SH5)に乗っております。
先日ディーラーよりs4の試乗車が入庫された旨、連絡がありましたが、予定合わず3月中旬以降で試乗する予定です。
納車が非常に待ち遠しいですが、YouTube見たり試乗したりで期待感を膨らませながら待ちたいと思います。
お互い、楽しみですね。
書込番号:24611572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダークウッドさん、自分は令和4年1月8日にS4のSTI sports R EX(WRブルー)を予約しました。
その時点で6月頃と言われました。
そして2月23日にディーラーオプションの関係でディーラーに伺いまして、納期についてお話がありました。
やはり「納期は6月頃になっちゃうかな〜」って言ってました。
「今はディーラーの展示車・試乗車を先に製造中です。」とも言ってました。
書込番号:24621763
3点

やはり展示車、試乗車優先なんですね〜。ディーラーからは、情報があったら連絡をいただく事になっていますが、今のところ連絡がありません。他の方の口コミから5月製造の連絡を受けた方もいらっしゃるようですので、5月製造にも入っていないんだな、と想定しています。そうなると6月製造で7月納車かなと思っています。契約当初はゴールデンウィークに間に合えば嬉しいなと思っていましたが、今はお盆に変わりました。他の方の納車状況を聞いたりするのも楽しみながら、のんびり待ちたいと思います。しかしながらゴールデンウィークは長距離ドライブ旅行を予定しておりまして、家内の軽自動車が活躍しそうです。😅
書込番号:24622892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cote922さん
上記、コメントにつけ忘れました。補足します。
書込番号:24622903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cote922さん
まったく同じ日に同じグレードを契約したんで、もの凄く参考になります!
書込番号:24623446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスレにも書きましたが、昨日担当者さんから納期の連絡がきました。
私は、11月25日の昼過ぎ注文(STI-EX)で、4月の2巡。同じ店舗で、12月の中旬に注文した人は、6月0巡(全くの未定)よいう事でした。
これも、確定が出た訳ではないので、今後どうなるか分からないと言ってましたが・・・。
書込番号:24623589
1点

>蒼い苺さん
発表日翌日の契約で、4月2巡なんですね。
で、12月中旬の方が6月見込み(未定)。大変、参考になります。ありがとうございます。
私は12月4日契約なので、なんとか5月に滑り込んでくれないか期待が持てました。
書込番号:24623648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s4 STI sport R EXの試乗がてら納期について、ディーラーさんに確認しました。6月3巡の生産計画に入ったようです。12月4日の発注ですので、生産までちょうど半年となります。納車されるのは7月中旬見込みです。
先日の東北地震の影響で部品調達が遅れる可能性があるものの何とかお盆前にはと期待しています。
ところで試乗の感想ですが、コンフォートはハンドル操作が柔らかくなるものの予想より足回りが固く感じました。高級車に乗ってるような感覚を期待していましたが、そうではなくあくまでスポーツ車でした。sports +では予想を超える加速を味わいましたが、日常生活でそこまで踏み込むことはないだろうと思いました。あと少し、マイカーに想いを馳せながら待ちたいと思います。
書込番号:24657161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダークウッドさん、とても参考になりました。
YouTubeなどで「コンフォートモード」にすると高級車並みのしなやかな走り・・というのを散見してましたが、やはりそこはスポーツセダンですよね。逆にホッとした感じです。
自分も木曜日に営業担当者から、「うちにもS4のST I sportsR EXのレカロシート装着の試乗車がきましたので是非どうぞ」との事でした。早速金曜日にディーラーに行き、オレンジ色の試乗車がありました。営業担当者から「試乗できますよ!!」とお誘いがありましたが、「座るだけで結構です。感動は納車の時までとっておきます!」とお断りしました。
ただ、他の口コミに、レカロシートがかなりタイトになっていて体形によっては・・・」と気になるコメントがあり、身長173cm78kgの自分にはどうしても気になっていました。
座った感想は、全く違和感なくスッポリといい感じのホールド感でした。もっとハードなバケットシートのイメージがありましたが、逆にソフトタッチな感じでした。
営業担当者も、「レカロといっても万人向けのオプションシートなので、極端な体形じゃない限り大丈夫ですよ。」と言っており、ひとまずホッとしました。
肝心の納車に関しては平謝りで、「すみません、納期がいつになるか・・この前は6月と言いましたが・・・」と言われ、「大丈夫ですよ、気長に待ってますから」
話の内容からすると、夏頃になりそうです。
書込番号:24657377
2点

>Cote922さん
『感動は取っておく』素敵ですね。
レカロシートにピッタリの体型で羨ましいです。私は165cm 52kgなので、左右に空間が5cmくらいづつ空いており、急カーブで体がスライドして初めてホールドされると思います。(笑)
お互い夏の納車を楽しみに待ちましょう❗️
書込番号:24657470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、ディーラーより6月3巡の生産計画から、6月上旬の出荷に納期が短縮された旨の連絡がありました。嬉しいお知らせとなりました。
書込番号:24704985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやく納車日が確定致しました。
7月9日です。(雨でしたら延長する予定です。)
12月4日の契約から、7ヶ月かかりました。
上海の影響もあったと聞きました。
長い期間でしたが、皆様の納期情報を見たり、YouTubeで走行動画を見たり、試乗したりと今思えば結構楽しめたなと思います。
納車待ちの沢山の方々も是非、楽しみながらお待ちいただければ幸いです。
書込番号:24817911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


WRXS4の中古車 (全2モデル/435物件)
-
- 支払総額
- 333.8万円
- 車両価格
- 327.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 449km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜623万円
-
45〜592万円
-
29〜513万円
-
31〜484万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 333.8万円
- 車両価格
- 327.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 10.3万円