WRX S4 2014年モデル
284
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 99〜508 万円 (317物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2014年10月12日 22:11 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年10月12日 01:03 |
![]() ![]() |
32 | 17 | 2014年9月30日 21:44 |
![]() |
4 | 4 | 2014年9月12日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
「常時録画を開始します。」
という音量を変更したいのですが、説明書がありません。
ディーラー担当も首をひねるだけ。
調節できないのでしょうか?
書込番号:18042423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記のXVのスレで以前話題になったドライブレコーダーだと思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000525866/SortID=16605849/
終わりのほうに取説へのリンクを貼ってくれてますので読んでみましたが、音量の設定はないようですね。
スピーカーの部分を塞ぐなりして自分で調整するしか仕方なさそうです。
書込番号:18042739
4点

返信ありがとうございます。
おっしゃるように、スピーカー口をテープでふさいだらかなり改善されました。
耳障りでしたが助かります。
この掲示板に又助けられました。
書込番号:18044467
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
納車は、未だなのですが、アクセサリーの追加を検討しています。
見た目的になのですが、
エキゾーストフィニッシャーと、
エアロスプラッシュリアと、
STIリアアンダースポイラーを付けたいと検討しています。
共着が可能なのでしょうか?
その3つの共着が無理なら、
エキゾーストフィニッシャーと、エアロスプラッシュリアの共着は可能でしょうか?
そのエアロ関係を取り付けると、
バックでの駐車の際に車止めに当たったり、
またスロープの昇り際や、下り後などで、すったりするのでしょうか?
傷を極力付けたくないので、もしそういうことがあるなら、やめておこうかなと思っています。
アクセサリーカタログには、エアロスプラッシュリアにしても、STIリアアンダースポイラーにしても、
「最低地上高が変わります」と表記あるのですが、
どの程度のスペースがあるのでしょうか?
2点

スプラッシュとSTIリヤアンダーとはどちらかの選択にります。
フニッシャーはどちらともOKです。
地面とのクリアランスは25センチ程なので
駐車止めブロックには当たりませんよ
書込番号:18032320
0点

間違えてたみたいです。
STIのリアサイドじゃなくリヤアンダースポイラーですね
スプラッシュ・フィニシャー・STIリヤアンダースポイラーは共着できますよ。
上の画像はSTIのリアサイドですか、こんな感じになりますよ。
書込番号:18033299
1点

もめかさん、ありがとうございます。
写真、かっこいいですね^^。
私も青にしたんですが、
STIリアアンダースポイラーと、エキゾーストフィニッシャーの銀色が、
すごく後ろの黒地を華やかにしてますよね。
地面とのクリアランスが25センチ程度あるようでしたら、
車止めや、スロープは、全然気にしなくてよさそうですね^^。
この週末の感謝デーで、追加しようと思います。
エアロスプラッシュリアが、
後ろから見て幅が出ていいかなと思ったんですが、
高速走行時など、結構、抵抗になるのでしょうか・・・?
書込番号:18033655
0点

http://www.subaru.jp/accessory/wrx/
この画像を見ると、
確かに、地面とのクリアランスは25センチ程度ありそうですよね。
「最低地上高が変わります」っていう表記があるので、
135mm未満になるの?それじゃあ、車止めや、スロープでするのでは?と思いました。
アクセサリーをつけることによって、重量的に、最低地上高は135mm未満になるのでしょうね。
ところで、STIリアアンダースポイラーは、結構しっかりついてるのでしょうか?
車種は違うのですが、レヴォーグのスレをみてると、結構ぐらぐらと見かけたのですが・・・。
「アンダースポイラーが、車体下面の負圧を維持しダウンフォースを向上」させるぐらいなのでしたら、
結構しっかりついていないと、困りますよね・・・?
書込番号:18033796
1点

パーツを付けても最低地上高の135mmは変わりませんよ。
車体の下を見た限りでは一番低い所はリヤタイヤハウスのインナーカバーの先端が
一番低く、最低地上高の135mm程度に見えました。
STIリヤスポイラーは、しっかり固定用の金属ステー車体に左右2箇所を固定しており
走行上は全く心配ありませんよ。
ただ、片側固定の為反対側に強い下向き方向の力がかかると
固定用の金属ステーが曲がる可能性があります。
まぁ、故意的に足で先端を踏みつけるとかしない限り大丈夫でしょう。
個人的には、フロント、サイドがSTIならリヤサイドもSTIで統一した方が良いと思います。
書込番号:18034366
0点

もめかさん、ありがとうございます。
フロントもサイドもSTIパーツはつけていません。
STIリアアンダースポイラーが、銀色で、いいかなと思った次第で、
街乗りメインで、そんなにスピードを出せるところが無いので、
空力関係でつけようと思っていませんので・・・それより折角のパーツを擦るのが嫌で・・・。
アドバイスいただいたように、本来はフロントもサイドもサイドアンダーも付けるのが、
一番効果があるんでしょうね。
STIリアアンダースポイラーは、再考して、
エキゾーストフィニッシャーと、エアロスプラッシュリアの2品で考えてみます。
スピード出さないなら、エアロスプラッシュリアの抵抗も考えなくてもいいのかもしれませんが、
たまに高速乗るときの抵抗や、
やはり駐車時の車止めに当たりやすくなるなど、
心配してます・・・。
書込番号:18034627
0点

エアロスプラッシュリアを、思い切って付けることにしました。
付けた分、若干地上からのスペースは狭まるのですが、
「ローダウンしなければ、縁石等に当たる事やスロープで擦る事は、まず無いでしょう」との
ディーラーさんの意見でした。
もめかさんに頂いた意見、いろいろと大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18041255
1点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
GT-Sを注文して納車を待っている者なのですが自動車保険をどの会社にしようか迷ってます。
皆さんはどの会社でどのくらいの保険を考えられているのでしょうか?
書込番号:17905278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主は初めての車購入ですか?
免許取得からの年数、現在の年齢、車種、免許の色、運転する人の限定するか、そして自動車保険の継続年数で
自動車保険はとんでもなく値段が変ってきます。
ディーラ紹介の保険は割高ですけど、初年度はサービスなどもあるので取り敢えずスバル保険を見積もって貰いましょう。
その上で、オンライン見積。いっぺんに見積もれる先もありますが、ソニー損保・チューリッヒ・SBI・アクサダイレクト
あたりで見積もりをして比較することをお勧めします。
書込番号:17905310
7点

もし新規なら親のを移してもらい、親が新規で高くなった分を貴方が親に払う方法にすれば、トータルではかなり安くなります。(家から出て行くお金と換算すれば)
【JA 20等級】
対人:無制限
対物:無制限+対物超過特約
車両:盗難や悪戯が多い、冠水が多い地域ならフルカバー、そう出ないならエコノミー
免責3〜5万つけて、車両間免責0
その他:弁護士費用特約
年齢制限
家族限定(もちろん人に運転させなければ…)
以上です。
免責をつける事で車両保険つけても保険代はかなり押さえられます。
免責分が…と思われるかも知れませんが、保険使うと等級が下がり保険代が一気に上がるので5万程度なら自費で修理した方がましだからです。
もちろん、等級が20とかなら免責無しでもokだと思います。
書込番号:17905362
3点

私はずーと東京海上で加入しております。
始めて入る場合ですが
たまS4さんが親兄弟と同居されていてその方の割引等級が11等級以上であれば複数所有新規割引が適用されます。
その場合契約者を11等級以上の契約者にし、たまS4さんは被保険者になります。
翌年でも契約者をたまS4さんに変更すればいいでしょう。
同様に同居の親族に中断証明と言う割引証明があればその割引された等級を引き継ぐ事が出来ます。
付保内容は
対人・対物は無制限
人身障害(搭乗中のみ)
車両保険は車対車+A(エコノミー)又は一般の車両保険(オールリスク)に加入し
基本的に免責を5万円付け一番リスクの多い車同士の事故には免責を0とすることにより保険料が抑えられます。
ロードサービスは自動付帯されていますのでJAFとの二重加入は不要です。
今の保険は1度使ってしまうとほぼ3年間の間に10万円程上がってしまい5〜6万円程の損害では保険を使わない方がお得になります。
逆に言えば10万円程の損害でしたら保険を使わないで自費で払うか、保険を使って3等級ダウンさせその3年間の間で10万円程保険料のアップした部分を+して払うかの選択になります。数年前迄と違い一旦保険を使うとメチャクチャ翌年以降上がります。
書込番号:17905562
2点

私は車を購入したディーラーで入りますね(最初は元の会社からの変更ですけど)
そうする事で更新時も家に来てくれたり、万一保険を使う時にも面倒が無いかと思っているからです
また営業にもそこの保険に入る事でメリットがあるので、次にそこで車を購入する時には値引きが多くなったりするかも?(私は同一ディーラーで車を買い換えたことが無いのでその恩恵は受けた事は無いです)
でもどの会社にしようか?とか言っているのならば初めての車で保険も初めてですか?
新規はめちゃ高いと聞きますよ、ましてやWRXですからね。
書込番号:17905930
1点

試しに、ソニー損保で、21歳以上・初めての自動車取得・ブルー免許・本人限定・年間走行9,000km以下で計算
してみましたが、自動車保険部分が78,000円、車両保険が・・・断られました。
以前、レガシィでアクサダイレクトに車両保険が加入できないという状況になっており、
チューリッヒに乗り換えましたが、WRXという車種であるがゆえに車両保険が入れない、入れても高額の可能性がありますね。
スバル保険も視野に入れておいた方通いかもしれません。
書込番号:17905955
2点

スポーツカーや盗難確率が高いランクルなどは、通販型では車両保険は加入できないことがあります。
書込番号:17906058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
車買うのも保険入るのも初めてですのでスバルの保険の見積もりはもらっつのですが、ネット生保は安いけどちょっと心配なので迷ってました。
とりあえずネットソニー、チューリッヒを見積もって検討してみます。
書込番号:17907516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年齢次第だけど車両入れたら30万/年くらいく気がする。
35歳以上の私で、GTR、45万位だった。
ランエボは・・・新規は無理(笑)
P.S.現金一括で買ってるなら良いけど、ローンならフルカバー必須です。
書込番号:17908036
1点

ちゃんと探せば良い保険もありますよ。
ちなみに私はRX-7(FD)に乗っていますが、最初に契約した保険はこんな感じです。
--------------------------------------
・イーデザイン損保
・新規申し込み
・7等級
・ゴールド免許
・26歳以上、本人限定
・年間走行距離5000km
・対人対物はもちろん無制限
・車両保険(オールリスク/150万/免責5万/車対車0)
--------------------------------------
これで支払い総額は11万くらいでした。
WRXも(車両保険次第ですが)15万くらいでおさまると思います。
頑張って、いい保険を探してください。
書込番号:17908909
4点

経験から言うと、ディーラーの勧める保険が一番かと。
単独事故で、ディーラーに修理に出した際、こちらも、ディーラーも気付かなかったホイールの傷に保険屋さんが気付いてくれて、全て綺麗に治してもらいました。
総額60数万円でした。また、当時の担当曰く、ディーラーの勧める保険会社であれば、多少の融通はききますよ。とのこと。
割高ではありますがそれ以降ディーラーの保険以外は考えられなくなりました。
書込番号:17911018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて保険に入るなら上で悠ジローさんが言うとおりディーラーで入るのが良いと思いますよ。
スバルの保険は確かEYE-SIGHTでの割引もあったと思います。
書込番号:17920790
0点


もめかさん保険安いですね!
スバルの保険で見積もってみたら17万程度でした。
どこの保険会社なんですか?
書込番号:17921800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私は保険代理店をやっている者です。
ディーラーの保険は自損の時は融通利かせてくれると思いますが、対物や人身事故の時には営業の人は間になかなか入ってくれず保険会社の損害サービスに丸投げする人が多く見られます。販売店の方は車を売るのがメインであって詳しい過失相殺や人身の対処法までを熟知している方はどうやら少ないと思われます。(保険まで入ってくれたら値引きしますよという営業さんもいますが、重大な保険業法違反となります)
通販系統も首都圏ならまだしも地方にいると損害サービスの事務所も無ければ担当者と会って細かい情報交換も難しいでしょう。昨年嫁が通販保険会社に加入されている方から被害事故を受けました。その時も土地勘も無ければ電話だけで明らかな0:100事故にも関わらず過失相殺を切り出され、ちゃんと調べてくれとお願いし、外注調査業者が入り1週間後にやっと相手が100%を認めたくらいです。その後の対応も話が遠くて酷いものでした。
自分で言うのもなんですが、保険料はもちろん大事で安いに越したことは無いですが百戦錬磨の専業のプロ代理店がお近くにいるようでしたらそちらに依頼されるのがよろしいのではないでしょうか?
周りには「保険会社がどこであろうとどれだけ親身になってくれて最後まで面倒見てくれる代理店又は担当者か?が選別所だ」と言われます。
書込番号:17999267
4点

私の場合は、代理店の保険から通販型保険に切り替えました。
あまりにも保険料が違うからです。
同じ契約内容で代理店保険料の1/3でした。
家族が事故を起こし、通販保険で事故申請をしましたが
対応は大変満足いくものでした。
田舎ではありますがレッカー車も報告後30分で到着
その後の処理も迅速に対応してくれました。
もちろん被害者の対応もきちんとやってくれて
示談まで責任もってやってくれました。
この経験により、通販型保険も別に不安な事はないなと思いました。
代理店型保険との違いは
基本的に電話対応のみで対面での対応は不可。
事故処理はマニュアル通りで、知恵で得するような方策は無理。
高価な車だと、車両保険は入っておきたい
通販型保険はスポーツカー等は車両保険はNGの所が多いけど
私の契約した通販型保険会社はWRX STIはOKでした。
書込番号:17999582
3点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4の購入を検討しています。
当方近くのDには試乗車がレヴォーグ含めGTしかなく
試乗の際、足回りがバタバタしたのが気になったのですが(特にマンホール跳ね)
ビル足を試乗された方、GTと比較された方の率直な意見をお聞きしたいです。
それと契約された方に、なぜS4を選んだのかもお聞きしたいです。
自分は実車を見て惚れたクチですが、10年以上他Dの車に乗っていて
なかなか踏ん切りがつかないでいます^^;
0点

GTとGT-S乗り比べはしておりません。まだ試乗もしておりませんが、メカニック上がりの担当とレヴォーグを乗りながら・・・気に入らなければ社外パーツと交換できるし、ビルシュタインはヘタるとパーツ代が高いとのこともありGTにしました。差額をパーツ代にまわしたいというのもありますが。
S4を決めたのは・・・第一印象かで決めてしまいました〔笑〕
あれこれ考えず、直感で購入してしまうタイプです。
書込番号:17921665
0点

まだ契約してませんが。。。
S4GTとレヴォーグGTSに試乗しましたが
S4は卸したてで200kmしか走ってない新車。
レヴォーグも1000km位と低走行でしたが
段差のいなしかたはビル足の方が好みでした。
硬いけど揺れ戻しが少なく感じました。
S4にした理由ですが、私的にはSTIに乗りたかったんですが。。。
家族がオートマ限定なんで(^^;)
書込番号:17921780
2点

参考になるかわかりませんが・・・
私はSTIを候補に挙げているものです。
これまで、レヴォーグ、S4、STIと試乗しました。
ただ、試乗車の都合で、レヴォとSTIがビル足、S4がノーマルです。
初めに乗ったのがレヴォのGT-Sでしたが、正直乗り心地が良いとは思えませんでした。
特にリアが、橋の段差や路面が荒れている場所で落ち着かない印象でした。
次にS4のGTですが、実に乗り心地が良く感じました。
正直、WRXと名乗るクルマにふさわしい足なの?と思えるくらいの印象です。
でも、非常にしなやかで同乗者も乘り疲れしない良い足だと思います。
最後にSTI Type-Sですが、これがびっくりするくらい乗り心地が良かったのです。
乗る前までガチガチに身構えていた私をやさしくいなしてくれる感じw
レヴォと直接的な比較はできませんが、STIの足のほうが断然しなやかに感じます。
残念ながらS4のGT-Sとレヴォのノーマルに乗れていないので何とも言えませんが
ビル足がどうとか先入観は捨てて、まずは自分でフィーリングを確認するのがいいと思います。
もちろん自分の使い方に合ったクルマを選ぶのが前提ですが
高い買い物になるでしょうから、納得の行くまで検討されるといいでしょう。
書込番号:17921811
2点

ご返信ありがとうございます。
やはり人によって印象が変わりますね…
とても参考になりました
書込番号:17926809
0点


WRXS4の中古車 (全2モデル/431物件)
-
WRX S4 STIスポーツアイサイト 純正ナビ フルセグ バックカメラ ETC レーダークルコン パワーシート シートヒーター パドルシフト LEDヘッドライト 純正18インチアルミ
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 347.4万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 341.9万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
WRX S4 STIスポーツアイサイト 純正ナビ フルセグ バックカメラ ETC レーダークルコン パワーシート シートヒーター パドルシフト LEDヘッドライト 純正18インチアルミ
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 347.4万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 341.9万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 12.0万円