スバル WRX S4 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル

WRX S4 2014年モデル のクチコミ掲示板

(2109件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX S4 2014年モデルを新規書き込みWRX S4 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 プライバシーガラスの透過率(ご参考迄)

2017/07/11 09:47(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:1397件

毎度お世話になります。

ドアガラスに比べリヤガラスの色が薄いので問い合わせてみました。
回答はリヤドア25%リヤガラス45%でした。

フィルム屋さんに相談してドアと同じくらいになる様に薄めのフィルム貼ってもらおうと思います。

書込番号:21034647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/11 10:57(1年以上前)

スモークフィルムを全否定するつもりはありませんが、後続車の立場から言わせていただくと、必要以上に濃いフィルムはパネルトラックの後ろについた時と同様に前方の確認が取れないので、ある程度前方を見通せる程度の透過率のほうが助かります。

スレ主さんのように25%程度でしたら許容範囲(個人の尺度です)かと思います。

ところで、漆黒のフィルムを張ってる方々が結構いるんですが、そういう方ってそんなに車内を見られるのが嫌なんでしょうか?
あるいは、何か見られるとマズいものでも積んでる?

余談ですが、高速のSAに停まってるフルスモークのハイエースなど見るたびに、「ああ、AVの撮影用なんだろうな・・・」って。(個人の感想です)

書込番号:21034770

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1397件

2017/07/11 11:18(1年以上前)

>きぃさんぽさん

最近は輸入車までもプライバシーガラスですね。
以前は輸入車ディーラーに安全性の為だとか?リサイクルの為に透明ガラスだと説明されてました。本当かな?

真っ黒のフィルムの大きな車やミニバンは前の状況が分かり難いので困りますね。最近は薄くても断熱性に特化したフィルムも出てて効果的です。


私は単に色目が違うのが気になり薄めを貼って揃えようと考えてます。

書込番号:21034802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2017/07/15 16:28(1年以上前)

純正のガラス透過率45%にリンテックGY-45IRで20%に

フィルム貼りました。

リヤガラス可視光線透過率20%でリアドアはそのままで28%になりました。透明度の非常に高いフィルムなので見た目はドアと同じ位に見え満足していす。

書込番号:21045107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 C型ビルトインナビCN-LR720DBFのルート案内

2017/06/04 17:57(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:1397件

ルート案内に関して 。

本州方面から福岡県太宰府市を「おすすめ」で検索するとルートが九州道→門司料金所→北九州都市高速4号線→八幡料金所→九州道→太宰府へと案内されます。 (帰りは福岡市から山口県に行ったのですが、また北九州都市高速経由での案内)

VICSやETC2.0を解除しても同じように北九州都市高速4号線経由になります。

ナビの地図は2017年6月現在最新版で、ナビ本体のアップデートも最新です。


他社のナビやGoogleナビYahoo!ナビでも北九州都市高速は経由せず九州道で太宰府へ案内されます。

地元の方に聞いても北九州都市高速を経由すると渋滞するので、あり得ないルートだと言われました。

ルートが変なのでサポートセンターに電話しましたが、渋滞を迂回した為だとか(実際は空いていましたし帰宅後検索すると同じルートでした)ナビを更新して下さいだとか訳が分からない事を言われたので、メールで御相談センターに連絡しました。


すると御相談センターでも検証すると私のナビと同じ北九州都市高速を経由するルートなので詳しく調べて後日連絡が来るそうです。


C型のビルトインナビはその他の地域でも変なルートを引くのか心配になりました。

他のSUBARU純正ナビはどうでしょう?後日連絡が来ましたら書き込みます。

一応ご参考迄に投稿しました。

書込番号:20941641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1397件

2017/06/04 18:03(1年以上前)

すみません訂正です。

型番はCN-LR720DFBが正しいです。

書込番号:20941654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2017/06/04 18:57(1年以上前)

宗りん52さん こんばんは。

A型のビルトインナビで四国から太宰府までを検索してみました。

そうすると九州では宗りん52さんのナビのように高速4号線を案内される事も無く、九州道で大宰府まで案内してくれています。

ビルトインナビでもA型とB型以降では、ナビの見た目は同じでもソフトが大きく変わっているからかもしれませんね。

因みにパソコンの地図ソフトであるゼンリン電子地図帳Zi19でルート検索しても、高速4号線を案内される事は無く、九州道で案内してくれました。

書込番号:20941771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2017/06/04 19:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

確認ありがとうございます。

やはり九州道一本ですよね。たまたま知ってる道だから案内を無視して九州道から行きましたが知らない道なら遠回りするところでした。


早く改善されるのを願います。

書込番号:20941826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/06/05 00:35(1年以上前)

 CH510WDを使用していますが、下関ICから太宰府ICまでの場合、同様に常に北九州道路を案内されます。
 多分、時間的にほとんど差がなく、また距離が短い北九州道路を利用した方が、合計料金が安い場合は、優先的に選択されるんだろうと思っています。
 なお、同じ下関ICからでも遠くのICを選択した場合は九州道だけで案内されます。

書込番号:20942690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2017/06/05 06:54(1年以上前)

>ばんぶー2007さん

確認ありがとうございます。

私の場は四国からの検索で距離が長いので途中下車すると料金的にどうかな?と思ってます。それと北九州都市高速経由すると混雑してるので結局到着時間が遅くなります。

行きは四国から太宰府で北九州都市高速経由帰りは福岡市から山口県の角島行きでも北九州都市高速経由でした。

おすすめルートは料金も関係するのですね。

書込番号:20942927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2017/06/15 20:05(1年以上前)

パナソニックのメールサポートの方から未だに回答が来てません。

量販店のナビ数機種で試すとゴリラシリーは北九州都市高速経由での案内になました。他社は九州道1本での案内なので仕様かもしません。

でも変な仕様です。

書込番号:20970082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2018/01/29 10:48(1年以上前)

昨日サポートセンターの方から連絡が来て、最新の地図データーに更新すると改善するそうです。

部分更新でもOK!諦めてたのですが、パナに感謝します。

書込番号:21551352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2018/02/03 18:14(1年以上前)

確認すると改善していない。部分更新でも改善するとの事でしたがダメでした。

おまけにまた変な案内を、また一つ確認したので残念です。ユピテルのポータブルナビの方が安心です( ; ; )

書込番号:21566976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 WRXS4STI sport コンセプト発表

2017/01/14 01:24(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させていただきます
現在WRXS4 245アプライドB所有してます
オートサロンにて発表されたWRXS4STI sportがカッコ良く気になってます。国内発売は今年夏くらいでしょうか?

書込番号:20566727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2017/01/14 10:15(1年以上前)

D型の顔ですね。
売り出すなら、ビックマイナー後でしょうけれども、まだコンセプトという位置付けなので、発売されるかどうかは決まっていませんね。

245のOPが廃止されて、STI sportが400万弱のプライスでカタログに追加…と、予想しています。

書込番号:20567468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/01/15 02:45(1年以上前)

>どりんどりんさん
返信ありがとうございます
レヴォーグSTIsport追加と比べてウィンカーの位置の変更などもありフェイス変更にはバンパー交換、ヘッドライト交換等々50万以上掛かりそう!最近スバルの車種の中で特にWRXS4って、年次改良と別にスポルヴィータとかtsとか限定モデル発売のサイクルが早過ぎる気がします。

書込番号:20570121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2017/01/15 11:18(1年以上前)

SGPの話題もありますし、最近はマツダも元気が良いですから、製品鮮度を保つためのテコ入れをバンバン出してくること自体は、活気があって結構なことかと思います。

海外向けのWRX用バンパーなら、ヘッドライトがC型(レヴォーグGTのハロゲン)と同じでウィンカーの位置も同じのため、ポン付いけそうです。
樹脂丸出しで安っぽいのですが…

新ヘッドライト採用グレードは舵角連動なので、STI sport コンセプトのフロントバンパーを流用するならかなり高額になるか、そもそも流用不可能となりそう。

書込番号:20570768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2017/01/15 19:24(1年以上前)

私も見てきました〜。
個人的にはフロントよりもカーボン製と思わしきトランクスポイラーが気になりました。
当方、スポイラーレスのGT(B型)なので、賑やかしに何か取り付けたいな〜などと考えておりましたので(笑
話は逸れますが、ROWENのフロントスポイラーも気になりましたね。
純正リップと純正LEDアクセサリーライナーが流用可能とのコトです。

書込番号:20572150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2017/01/16 21:21(1年以上前)

私も見てきました。STIコンセプトで採用したサスはスポーティーながら上質な乗り心地を志向するものらしいです。低速でも路面が荒れたところを走ると突き上げがきついというユーザーの声を反映したとか。

書込番号:20575240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/01/17 02:34(1年以上前)

>けんちんじるさん
>ニンフ555さん
>どりんどりんさん

皆様、情報ありがとうございます。
当方、九州在住の為オートサロン迄お出掛け出来ませんので羨ましいです|( ̄3 ̄)|
現状の仕様でも不満無い良い車ですが欲を言えばDCTになったS4を乗って見たいです。

書込番号:20575982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

納車!

2016/11/27 12:38(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

スレ主 ogw2104さん
クチコミ投稿数:8件

昨日、3ヶ月待ってやっと納車されました。
少しずつ手を入れて行こうと思います。

書込番号:20431854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/11/27 15:05(1年以上前)

納車おめでとうございます。

さっそくマフラー交換でしょうか?

交換したら、マフラー4本出しの写真も見せてくださいね。

書込番号:20432333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/27 18:02(1年以上前)

まず、VDCの調教
次にACCに慣れてください、決して依存状態にならないように気をつけて
そして、クルコンを上回るアクセルコントロールを身に着けて
最後にディーラーの残念な対応に負けないメンタルを作ってください(笑)


書込番号:20432838

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogw2104さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/28 19:51(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
色々悩みましたがHKS leagmaxpremiumにしました。大人しめの音ですね。

書込番号:20436049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信20

お気に入りに追加

標準

継手のあるカーブにて

2016/07/04 07:31(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:23件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

GT-Sが手に入って,慣熟走行中の身です。車は基本的にひたすら安定していますが、一度だけヒヤッとしました。
 近所の有料道路を下りる時に、高架できつめのカープになっている所を通るのですが、道路の継ぎ目(継手というのでしょうか)で数十cmリアが振られました。他の車でも少しスライドする感はありましたが、今回はリアが跳ねて一瞬で飛んだ感じでした。調子に乗って速度が高かった可能性もありますが。
 そもそも直線でも、片側ずつで凹凸を超えるときは気にならないのですが、両側同時にギャップを超えるときは明らかにリアが突っ張って衝撃が来ます。この車に限らず足回りを硬めると仕方ないのかもしれませんが、とばしたくなる車だけに、カーブ上のギャップには要注意ですね。自慢の制御系もタイヤが浮くと当然働けないようです。
 なお、車は十分気に入ってますので誤解なく。

書込番号:20009510

ナイスクチコミ!2


返信する
488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/04 08:00(1年以上前)

自分の限界超えてステアリングにしがみ付いてるから。リヤが数十センチも飛んだら着地時にブレークするか大きく軌道から逸脱しかねない。実際は、数センチくらい滑っただけ。制御できないから大きく感じた。
この辺の感覚が不正確だと正確なカウンターやスロットルワークが出来ないよ。
数センチならスロットル踏んでりゃ何もしなくて問題ない。

雨の日はマジで流れるからね〜、楽しみだ。

もっとも、継ぎ目で飛ぶくらいは普通なんだが。
クルマに頼らず自分で対処できないと事故るよ。

チョット速いクルマに乗ると、調子に乗って自分の限界をわきまえないヤツが多いから、事故って保険料率が上がるのよ。

クルマに頼るヤツは一般道で飛ばすなよ とマジ思う。

書込番号:20009538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2016/07/04 10:41(1年以上前)

車自体(サスペンション?)の特性か
タイヤのトラクションか
またはリヤのトルク配分なのか

リヤにトルク配分されているからトラクションが抜けると滑るかもね

(ほんの少し空気圧落とすとか)

まあ

>要注意ですね

それは確かだ


書込番号:20009790

ナイスクチコミ!4


kami.itwさん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/04 11:38(1年以上前)

>488spider

免許持ってんのか?
理論的に語れよ(笑)

書込番号:20009901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9656件Goodアンサー獲得:601件

2016/07/04 12:25(1年以上前)

雪道は簡単に振り回せて楽しいよ。

書込番号:20010000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/07/04 12:55(1年以上前)

AWDは後輪駆動に比べてコーナリング中のギャップでも安定した挙動です。

https://www.youtube.com/watch?v=xyjU4J5ye9g

同じ後輪駆動車で同じギャップを通過してもコントロールを失う選手と何事もなく通過する選手がいますね。
前輪がギャップを通過するときタイヤは接地圧を失うのでステアリングも反力を失い軽くなりますが、その時僅かにステアリングを切り増してしまうと前輪が接地を回復した時急なヨーモーメントが発生し、その後後輪が接地圧を失うのでリヤが横に跳んでしまうのです。

この様な場合ステアリング反力が変化しても操舵角が変わらない様に保持するか、軽くカウンターが当てられれば理想的でしょうね。

書込番号:20010081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4034件Goodアンサー獲得:120件

2016/07/04 13:43(1年以上前)

キミタチダイジョウブ?
わかったように語ってるけどさ、
普通にしっかり減速すれば済む話。
そんなこともわからないようじゃ車に乗るべきでない。

書込番号:20010173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2016/07/04 13:43(1年以上前)

>猫の座布団さん

今回はリヤが出たと言う事ですからそのままか若干戻しかと思います

理由は解りませんがリヤのトラクション(グリップ)の関係でしょうね
(ショックの伸びが硬いとかもあるかも)


僕の車はもっと古いスバルの4WDですが
そんな場合(多少滑っても)安定はしていますけどね

書込番号:20010174

ナイスクチコミ!4


pipikovitさん
クチコミ投稿数:92件

2016/07/04 14:41(1年以上前)

雨の日だと普通の速度でもなりますよ。

書込番号:20010257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4034件Goodアンサー獲得:120件

2016/07/04 15:49(1年以上前)

>pipikovitさん
雨なのに何も考えずに晴れの日と同じように走ったら当然滑るでしょうねw

書込番号:20010377

ナイスクチコミ!1


pipikovitさん
クチコミ投稿数:92件

2016/07/04 19:51(1年以上前)

ええ、わかってますよ? 普通の速度でもと言ってますが。待ジャパンさん煽りたいのかな?

書込番号:20010915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pipikovitさん
クチコミ投稿数:92件

2016/07/04 19:54(1年以上前)

あ、めんどくさそうなので、返信は不用ですよ。

書込番号:20010923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/07/04 21:25(1年以上前)

高架のジョイントやマンホールで滑って、イヤな汗をかくのは良くある話です

平滑な鉄板の上でタイヤがグリップする訳はありませんし、路面が濡れていれば尚更です。
一つ言えるのは、タイヤが〜〜では、何かあった時の言い訳にもなりませんね。

>調子に乗って速度が高かった可能性もありますが。

これに尽きますね。クルマの限界が高い分、それを試さずにはいられない。ニンゲンダモノ。
因みに事故原因が調子に乗り過ぎだった。これも良くある話です。

制限速度の意味を身を以て体験した、とても良い経験だったのではないでしょうか?

書込番号:20011222

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/04 21:47(1年以上前)

数10cmも振られたらスピンするのでは・・・

書込番号:20011332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/07/05 20:09(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。

自分の腕(の悪さ)を自覚しているからこそ、よく曲がってよく止まりアイサイト充実=最も安全だろうと思われるS4を今回選びました。しかし、車を過信せず、安全運転こそが一番大事と肝に銘じておきます。

ちなみに保険は20等級で、引き続きスバル車の事故率軽減=保険料値下げに役立つよう、安全運転に努めます。

書込番号:20013779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度2

2016/07/06 00:55(1年以上前)

>非スバリストさん

 私も当初はリヤが跳ねましたが、15000キロを越えると跳ねなくなりました。足回りもかなり柔らかくなりました。もう少し乗ってみれば無くなると思います。

 因みに、S4は事故の非常に少ない車で、保険料が1500円ほど下がりました。保険会社の方は、スポーツカーでそんなことは稀だとビックリしておられました。

書込番号:20014747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:86件

2016/07/06 17:33(1年以上前)

>非スバリストさん

状況下が下りのコーナー そして継ぎ目 

フロント加重なので継ぎ目の鉄部分でリアが外側に滑ります。そして直ぐにアスファルトの部分に移行するので急激にタイヤにグリップが戻ります。
この時反動で跳んだ様に感じたのでしょう。速度出していた様なので若干飛んでいたかもしれませんね

他の車でも少しスライドする感はありましたが とありますが、明らかにそれ以上に速度出てませんでしたか?

他の方からも指摘されてますが、車の性能以前に運転が上手な人は継ぎ目は滑るの当たり前なので決して速度は出しません。
ゼブラ部分も滑ります。 

油断は禁物と身をもって経験されましたね^^ 
逆を言えばこの車だったからこそ何も無かったと思い、これからも保険料値下げに役立つようにしましょうね(私も頑張ります)

書込番号:20016096

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/07/07 01:22(1年以上前)

カウンターを当てる練習ぐらいは、やっといたほうがいい。

あわてふためいて、ガードレールに激突する可能性が減ります。

雪道で役立ちます(フルカウンターは一回あり)、経験済みだと、あっそうって感じ。

地元一級河川の交差点から右折で橋に渡るときのみ、橋梁部分が3車線から2車線なるとき、長い鉄ジョイントがあります。

R402市川の阿保橋、西詰です(北から南進右折)、雨天時、1輪のみ乗るように、留意してます

書込番号:20017402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/07/07 23:26(1年以上前)

>Horizontal-6さん
コメントありがとうございました。距離を乗って足回りがなじむのを楽しみに待ちます。

>☆ポコ☆さん
コメントありがとうございました。おっしゃる通りです。

>nsxxさん
コメントありがとうございました。砂利や土なら練習できそうですが、車が傷つきそうで(笑)。なかなか積雪もないところに住んでますが、厳冬が来るのを待ちます。

書込番号:20019660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/07/18 21:49(1年以上前)

>非スバリストさん
三菱のランエボと比較したら、カーブのギップでの安定性が少し悪い気がしましたよ。
自然だと言えば自然ですが、もう少し制御して安定性を出した方がいいと感じました^^;

書込番号:20048814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/07/19 23:10(1年以上前)

>けんぼう1117さん
コメントありがとうございました。ランエボいいんですね。一度乗ってみたいと思いつつ、まだ乗ったことがありません。
先日Tディーラー系の中古車屋さんで少々前のランエボに180万位の値札がかかっていて、よく見ると年式が10年以上前で驚きました。でも、すぐ売れそうなオーラが漂っていて、さすがでした。
ランエボが早く復活して「伝統の一戦」が再開したら、いいですよね。

書込番号:20051283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ185

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 日本車の色使い

2016/06/18 09:24(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

唐突な書き込み失礼します。
私はS4も含めて現在の日本国内で販売されているクルマの色に、不満があります。設定されている色が白と黒、そしてその中間の灰色ばかりで、選択肢があまりに少ないからです。
その他は申し訳程度に赤と青系が一つくらいあるだけ。黒や白系の色は複数選択できるのに、緑も黄色もオレンジも、少なくともセダンやワゴンでは全滅状態。
ディーラーに伺うと、需要が無いから、の一点張りで、白や黒は下取り価格も高いそうです。
また、内装は黒と灰色がほとんどで、ベージュや茶色、白系は設定さえない(S4では黒だけですよね…)。
ちなみに欧州車の場合は、本国ではカラーバリエーションが多くても、日本に輸入するものは売れ筋を考慮して白系と黒系を主体としているそうです。内装についても、日本仕様は黒系がほとんどですが、欧州ではベージュが多数派だそうです。
皆さんは、このような現状に満足されているのでしょうか? 私はグリーンのボディカラーにベージュの内装が好きなのですが、国産セダンはほぼ全滅で、SUVかコンパクトカー、もしくはクラウンの特別色(50万円アップ!)くらいしか見つけられませんでした。
ここには、個性的なS4のお好きな人が集まっていると考えて、皆さんのご意見を伺いたいと思います。

書込番号:19965800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/06/18 22:59(1年以上前)

>それから、教えていただきたいのですが、全塗装というのは、どのくらいの品質と価格で可能なのでしょうか?

結構ピンキリで、ショップにより大きく上下します。

表面見える部分だけで指導付きで自分でやるなら10万前後
業者にやってもらうなら20万前後
ドアやトランク開けた際に見える部分もやるなら30万〜50万
ボンネットやトランク裏側など細かい所や外せるものは外してやるなら40万〜80万

書込番号:19967653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/06/18 23:10(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
クラウンの特別塗装色ブラス内装色が50万円というのは、リーズナブルなのですね。
また、塗装の質は、メーカーオリジナルの場合と同等なのでしょうか?

書込番号:19967688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/06/18 23:18(1年以上前)

Neurosurgeonさん

で、S4は何色にされるのですか?

私は、WRブルーと悩んだ末に、パールがキラキラの白にしました。

スバルも2代目レガシィの頃は、グリーンやワインレッドがあったんですけどね。。。

個人的に、WRXSTIは、WRブルー以外の標準色はソリッドカラーにして、

S4やレボーグは、タングステンやヴェネチアンレッドも選べればいいのになー。と思います。

書込番号:19967712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/06/18 23:34(1年以上前)

>柴犬の武蔵さん
実は、買い損ねて探していたスポルヴィータの新車同様が手に入ることになりました。色はラビスブルー。標準では黒しかない内装色が、ポップで明るいレザーになります。
この色でガマンできなくなったら、他の方々がお勧めして下さったように、外装塗装に挑戦してみたいと思っています。

書込番号:19967767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/06/19 00:46(1年以上前)

メーカとは質は違いますが、それほど気にするものでもないです。

身近に納車時に即全塗装したつわものが居ますが
10年経過しても特に問題なさそうです。

書込番号:19967969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/06/19 06:22(1年以上前)

4ドアセダン自体絶滅危惧なんですよ

また、S4が月1万台以上売れればカラー設定も広がると思うんですが、初年度で約6000台
翌年以降はわかりませんが、初年度を超えることはないでしょう

レヴォ−グの流用できればと思いますが、それでも年間で3倍強ですよ

4ドアが買えるということだけでシアワセなんですよ

S4のカラーが選べて600万円以上だとして食指動きますか?
自分は買えません(笑)

個人的にはカラーよりもゴルフみたく、ステアリング統合電子制御サスを望みますね
スバルもそろそろこちらに目を向けてもいいと思うんだけどな

書込番号:19968202

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2016/06/19 12:36(1年以上前)

私はスレ主さんの気持ち 何となくわかる。。。

まず日本は車趣味の文化や浸透度が欧州に比べ浅いというのがある。

これは進歩している遅れているとか良い悪いではなく 車発祥の地 欧州で車関連の文化がいろいろ生み出されるというのは
あるでしょうし、その辺が浅い日本はどうしても選択枠が狭くなります。


ボディカラーや内装の選択枠が狭いというのも同じでしょう。 
ユーザーがそれを望んでないとメーカーが判断するということは売れないから

売れないとビジネスにならない まあ やむを得ないですね。

ちなみにこんなボディカラーがあったらいいな。
・ビビッドマスタード(からし色)
・つや消しのグレー
・アルミニュウム調で微妙にブルーがかったダークグレー

かな

書込番号:19968925

ナイスクチコミ!3


愛一郎さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/19 15:09(1年以上前)

>Neurosurgeonさん
ひょっとして、スレ主さんは、海外在住経験がおありでは無いですか?
愛一郎は昔、イングランドにいた事がありまして
成田に帰ってくると、着陸まじかの機内から外をのぞくと
白い車ばっかり、日本にかえってきたんだなと
色なんて正しい間違えなんてないとおもいます。
自分の欲しい色の車に乗れるのが
一番だとおもいます。すれ主さんを非難するにはあたらないとおもいます。
2年位前にトヨタの工場見学に行った事があります。
その工場では、いろんな色の車がラインに流れていました。
色替えのロスはほとんど無いそうです。
メーカーさんもがんばって、ユーザーの希望に答えて欲しいものです。
ちなみに、私は、白と黒の車には、乗った事ありません。
希望は、ブリティシュグリーンのレヴォーグです。

書込番号:19969260

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/06/19 15:19(1年以上前)

日本車の、特に高級車種には総じてカラーバリエーションが少ない、というマクロな話はともかくとして、

>ブリティシュグリーンの

に関してだけ言えば、以前のレガシィにはあったんですよね。友人がBG型レガシィツーリングワゴンの濃緑色に乗ってました。
というか、当時はそれがイメージカラーだったみたい。

http://a15ff11300g.sakura.ne.jp/catalogue/BDBGlegacy/93.11%20legacy%20touringwagon/93.11%20legacy%20touringwagon.html

時代や流行りが変わった、という事でしょうかね。

書込番号:19969281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2016/06/19 16:53(1年以上前)

売れない(日本人の好み?)が一番の原因でしょうが

車ってメーカーが発表したその車のイメージカレーが一番売れますよね
メーカーが冒険しないと言うのもあるでしょう
スイフトの黄色や先代デミオのグリーンまた今のマツダ全車種の赤
そうそうインプレッサのブルーもそうですし

それと時代の流行りもありますね
やたらパールホワイト(をメインにパール)とか
ガンメタやなす紺とか

そのうち緑も流行る事あるでしょうあ・・・


現状緑の車はやはり選ぶ方が少ないのでしょう

青や赤、黄は多少みますけど


書込番号:19969504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/19 22:38(1年以上前)

>Neurosurgeonさん

塗料に、使用される色の原料は何があるかご存知ですか? 主に顔料、アルミ、パールやマイカです。車に限らず塗装される色の構成成分は殆どこれです。メッキは別にして‥。

緑色に関しては昔と比べて顔料が減ってきました。理由は化学物質の規制です。現在と20年前とでは比べものにならない程規制ができました。その中に塩素化合物やクロム化合物がかなり規制されました。これが緑顔料を直撃です。全く緑顔料がないわけじゃないのですが、自動車のスペックをクリアし且つ、自動車メーカーに供給できる品質と価格のものはかなり限られます。顔料以外にパールはありますが、色幅は限られます。2代目FITハイブリッドや一世代前のデミオはこの範疇です。
また、青と黄色の顔料を混ぜる場合はどうしでも濁ります。日進月歩開発は行われてますが、これが実態です。

この様な実情がありますので自動車メーカーが希望しても、現実的に量産できない可能性が実はあります。

同じ様な状況になっている分野があります。携帯電話です。周りの人に緑色の携帯電話を持っている人いますか?あったとしても恐らくキラキラパールグリーンだと思います。
ソリッドグリーンだったらゴメンなさい。嘘をついている事になります。

ここまで酷くはありませんが紫色もその気配が出てきてます。

私の知識も最新がどうなっているか?
少々怪しい所がありますが大まかな実情はあっているはずです。長文失礼しました。

書込番号:19970545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度1

2016/06/20 00:30(1年以上前)

>Neurosurgeonさん

私も白黒灰色ねずみ色などの無彩色が嫌いです、ですのでWRブルーとかベネチアンレッドなどを買います、

昔のフォレスターはグリーンでベージュの本革などもあってそこそこ出ていたようですが、今は最初に有ってもすぐカタログ落ちしてしまいます、

無彩色ばかり、白ばかり!駐車場で捜すのが大変ですが私の車はすぐ見つかります!

今回は希望の色の車種の購入されたそうでおめでとうございます、目指せ外車一本!!!

センスの良い外車を探してください!



書込番号:19970874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/06/20 20:14(1年以上前)

>ナポレオンMK2さん
非常に専門的で説得力のある解説をありがとうございます。世界的に緑のクルマが減っているベーシックな原因があるのですね。環境問題か絡んでいるのなら、諦めもつきます。

書込番号:19972509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/20 20:42(1年以上前)

>愛一郎さん
海外に住んだことはありませんが、短期留学で米国に一か月、旅行でヨーロッパに一か月半ほど滞在したことはあります。欧米の街角で見た、色とりどりのクルマは印象的でした。
髪の色も肌の色も多様な欧米人と比べ、黒髪に黒い瞳の日本人は、カラフルなものよりモノトーンのほうが落ち着くのでしょうね、

>LUCARIOさん
当時の日本には、このレガシィを始めきれいな緑や青系の設定がありましたね。バブル景気の影響もあったのでしょうか? ベンツなどの輸入車にも、グリーンは普通にありました。

書込番号:19972586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/22 00:33(1年以上前)

>髪の色も肌の色も多様な欧米人と比べ、黒髪に黒い瞳の日本人は、カラフルなものよりモノトーンのほうが落ち着くのでしょうね、

車しか見てないんですか?

日本人のファッションの色使いに比べるとヨーロッパの色使いはグレー一色に見えるとのことです。

こちら黒髪、黒い目の台湾人観光客の多い北海道ですがビビッド系の派手な色使いは一目見ればわかりますよ。

色に関しては文化の影響が大きく、例えば日本人は虹の色は7色だと思い込んでいるので7色に見ようとしているのです。
一番少ない国ではたったの二色です。
また色素の薄い青い目の白人と黒い目の日本人では同じ色でも見え方は異なります。

それから流行色と言うのはその時代らしさを色濃く表します。だから古くさく感じやすくもなります。

書込番号:19975949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/23 00:36(1年以上前)

確かに日本人のファッションも、昔に比べるとカラフルになりました。白ばかりだったサラリーマンのカッターシャツも、ブルーやピンクが普通に着られていますし、子供たちのランドセルにも、黒と赤以外が増えてきました。保守的で金髪のヨーロッパの人々よりも、華やかかも知れません。
だからこそ、この国のクルマの色にも、もっと自由な選択肢があってもいいのでは、と思うのです。

書込番号:19978411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/23 08:59(1年以上前)

カラー選択肢の多さが欲しいというニーズはよく理解できますが
それは現実的に難しいというメーカーの事情もわかりますので
なんとも言えないところですね

とはいえご自身の思いを表明する事は無駄ではないと思います
せっかくですからメーカーにも意見としてぶつけてみてはどうでしょうか
小さな声でも集まれば風向きは変わるかもしれません


ところで

>外装塗装に挑戦してみたいと思っています。

私はディーラー勤務だったので、JAAIの中古自動車査定士も持っていました
基本は中古部門の専任が査定してくれるので、あまり詳細には覚えてませんが
現在の査定基準はわかりませんが、全塗装は大きい減価があったと記憶しています

文字入れや一部塗装など価値減価は面積に応じた価値減価ですが
全塗装の場合は査定基準額から一律でマイナス(40%とか)だったように思います

オールペン車といえば指定色の社有車ばかりで、まともに査定がつくケースを
扱ったことがないのでうろ覚えなのですが・・・

ちなみに、これは塗装の出来不出来は関係ありません
仮に純正以上にキレイな塗装になっていたとしても、全塗装は全塗装です

私が現役だったころは、カーコーティングも出始めの頃で
ガラス系?など施工してあるものもオールペン扱いで減額してた記憶があります

非常にキレイであるとか、再販売に問題のない状況であれば
お店の判断で、最終的な下取/買取価格に上乗せする場合はありますが
基本的には「塗っている事実」があれば、査定はマイナスです

乗りつぶすつもりならいいのですが
もし買い換えを視野に入れておられるのであれば
基本的にはおすすめしません・・・

書込番号:19978855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/06/28 00:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有益な情報をありがとうございます。
日本では、純正が大事なんですね。
乗り潰したいくらい好きになった時点で、全塗装を考えたいと思います。

書込番号:19992018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鍋々さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/30 11:35(1年以上前)

乗りたい車に欲しい色が無いと残念ですよね。私はこれまでの車歴は

レガシィB4(BE5):バイオレットブルーマイカ 当初のcatalogイメージカラーだったのに、一発目の年改で消えた!!
インプレッサSTI(GDB):WRブルーマイカ
BRZ(ZC6):ダークグレーメタリック
フォレスター(SJG):ヴェネチアンレッドパール

です。所謂「無難な色」が余り無いなぁ…

書込番号:19998761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/30 19:12(1年以上前)

>Neurosurgeonさん
確かに、最近の車は色が減りましたね。20年くらい前はオレンジやグリーン、金色なんかもありました。
レガシィ BG はロイヤルブリティシュグリーンがかっこよく定番だったですし、BG〜BHには金レガ(後に百式とも言われた)ブームもありました。
しかし、バブル以降失われた20年(以上) 不景気になると不景気色(黒と白)が圧倒的になり、ペイントメーカも在庫整理したと思われます。
逆に、明るい色が出始めると景気が上向くとも言われています。

昔からSUBARUはGT-Bの内装にブラックしか選択できなく自分はベージュが欲しかったので
そこがずーーーっと不満ではあります。

アベノミクスで景気が好転することが期待されますが、街にカラフルな色の車が増えてこそ景気回復が実感できるのではと思っています。

書込番号:19999627

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「WRX S4 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX S4 2014年モデルを新規書き込みWRX S4 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4 2014年モデル
スバル

WRX S4 2014年モデル

新車価格:334〜529万円

中古車価格:86〜508万円

WRX S4 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/493物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXS4の中古車 (全2モデル/493物件)