WRX S4 2014年モデル
284
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 99〜508 万円 (317物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2015年9月8日 03:23 |
![]() |
207 | 40 | 2015年7月16日 20:39 |
![]() |
6 | 7 | 2015年7月6日 19:41 |
![]() ![]() |
44 | 11 | 2015年6月24日 11:37 |
![]() |
22 | 9 | 2015年8月12日 20:03 |
![]() |
11 | 4 | 2015年6月15日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
はじめまして!
以前よりこちらの掲示板を参考にさせて頂き、昨年末に2.0GT-Sを購入致しました。
納車後9ヶ月が過ぎましたが、今でもシートに座りハンドルを握ると、つい当ての無いドライブへと誘われてしまう毎日です(笑)
前車は子供が産まれるタイミングに購入したので、使い勝手を優先させ車内・荷室が広いミニバンを選びましたが、当然ながらクルマに乗るという楽しみを感じる事が出来なく、初回車検を迎える前に嫁の反対を押し切りS4を契約しました!
S4の契約前に二人目の子供も産まれて来ましたが・・・(笑)
納車後、約8,000kmを走っておりますが、Iモードの加速感に一切不満も無いので、SモードとS#モードは一度(それぞれ1km程度の走行)しか試した事が有りません。
また、エンジン回転数についも、Iモードで2,500/rpmを超えるような走行を殆どした事が有りません。
このようなエコ運転(?)をしているので、8,000kmでの燃費はカタログ値を超える13.5km/lになってます。
今回、下記2点について皆さんにご質問させて下さい。
@「SI-DRIVE」は必要が無くてもSモード、S#モードを使用した方が良いか
Aエンジン回転数も時々4,000〜5,000/rpmぐらいまで回した方が良いか
前に知人からエンジンは時々回さないと、低回転でのクセみたいのが付いてしまい、いざ回そうと思った時に鈍くなってしまうというような事を聞いた事が有り、S4のFA20型がどちらかというと、高スペックエンジンで有ると思うので、回すクセみたいな事を意識した方がよろしいのでしょうか。
「SI-DRIVE」についても同様に、モードを時々変えた方がクルマには良い面など有るのでしょうか。
くだらない質問になってしまい申し訳ありませんが、お時間の有る方はご回答頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
5点


高回転を意識したらエンブレを使うんですよ
高速道路で「ここから○km下り坂なので注意」のところがありますよね
ああいうところで100km/hくらいの速度でギヤを2コ落とすと回転数のハリが5千回転まではねあがります
前の車BLレガシイのときもそうだったんですが、5000〜6000回転までいっきにいくんですよ
何もそこまでと感じていましたが、逆に3000〜4000回転だとトルクがでてしまって変速機に負担がかかるのをキラッているみたいで
ワザと高回転まで回るようにしているみたいです
高回転といってもただ回っているだけでパワーモトルクも出てないみたいです
スバルのエンジンは本来高回転型なんですが、STIじゃないターボ車は5000回転でパワーモトルクも出力を停止しています
そこで使わなくなったけど回せる5000〜6000回転をエンブレ用に有効活用しているように思えます
べつに根拠はないですが、そう感じております
じぶんもSI-DRIVEユーザーになって10年くらい経ちますが、9割以上インテリジェンスモードオンリーです
半音上げなんてトータル数キロです
しかし、S4ではそれでじゅうぶんです
BLレガシイGT後期とくらべたら、市街地走行では性能差は雲泥ですら
ただ、300PSと謳うわりには高速道路走行のパワー感が物足りないというか懐かしいというかBLとほとんどかわりません(笑)
書込番号:19111884
2点

48:13さん
>8,000kmでの燃費はカタログ値を超える13.5km/lになってます。
良い燃費ですね。
私のS4はチョイ乗りが多い事もあり10km/Lを少し超えた辺りです。
>「SI-DRIVE」は必要が無くてもSモード、S#モードを使用した方が良いか
SモードやS#モードは私も基本的に使う事はありません。
SモードやS#モードはエンジン回転数が高めに制御されて、レスポンスが良くなります。
しかし、通常走行において必要性をあまり感じないからです。
>エンジン回転数も時々4,000〜5,000/rpmぐらいまで回した方が良いか
回さなかったからと言ってエンジン性能が悪化するような事は無いのではと思います。
ただ、せっかく300PSのS4を買ったのだから、偶には気持ち良く走りたいと思いませんか?
私もエコ運転が多いのですが、時々5000rpm以上まで回して気持ち良く走ります。
そうしないと宝の持ち腐れになってしまいそうです。
書込番号:19112447
2点

こんにちは。
@について
Tモードでご不満がなければ、これまで通りで良いのでは?
私は、燃費うんぬんよりレスポンス重視。
なので、Sモードを常用しています。
ほとんど通勤でしか乗っていませんが
片道20kmの距離で、信号が割と多く、
ストップ&ゴーの運転を強いられるので
Tモードのもっさりはストレスでした。
Sモードに固定とかできればいいのに。。。
Aについて
エンジンは回さないより回した方が良いです。
私の通勤途中に、片側2車線のバイパスがあり
刹那に踏めるチャンスがたまにあります。
取り締まりもある道なので、信号ダッシュだけですが、
高回転まで回すと気持ちいいです。
と、こんな運転状況でも、平均燃費は10km/L以上。
昔のレガシィターボは、5〜6km/Lのイメージなので(笑)
FA20ターボの燃費性能って凄いなーと思います。
書込番号:19112561
4点

皆様ご回答ありがとうございましたm(__)m
>SIどりゃ〜ぶさん
なるほど!
エンブレを使って回転数を上げる方法が有りましたね。
MTなら無意識に使ってますが、CVTorATでは意識しないと使ってませんでした。
>スーパーアルテッツァさん
確かに宝の持ち腐れになってしまいますね(笑)
私はまだ高速道路をS4で走ってないので、今度ドライブがてら行って300psを少しでも体感して来ます!
>柴犬の武蔵さん
Sモードで多少回し気味に走っても、10km/lを超えるんですね!?
まだ慣らし運転の延長のような運転しかしてないので、そろそろ少し回す事を意識して走ってみます!
書込番号:19120831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
スバルの営業マンにS4の状況について
質問したところ、
土日は工場のラインも停止して連絡も取れませんので、
判らないと言われました。
工場での完成、群馬から神奈川県の港まで陸送
神奈川県から船で大阪まで来てディーラーオプションを装着後、
ディーラーにきてその他のオプションを着けて納車。
だそうですが、
土日祝日と、ラインが止まるのは本当でしょうか?
担当営業マンがアホなだけでしょうか?
0点


工場なんて年計通りにしか動かんよ!
書込番号:18954336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よほど人気機種の発売前後、優遇税制駆け込みのプリウスの生産ならまだしもね・・・
工場なんて言うのは、基本8時-5時で土日祝日はキチンと止めないと。そういう労働環境が理想的でしょう。
スバルも北米じゃあイケイケですけど、国内は苦戦気味ですし、
無理に増産する必要も無いしねえ。
書込番号:18954348
2点

neko21さん
物凄い受注残があれば休日出勤してカバーする事もありそうですが、現状の販売台数では休日出勤は必要無さそうです。
http://www.fhi.co.jp/news/15_04_07/15_06_29_116330.html
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
書込番号:18954363
4点

ご回答いただきました皆様、
ありがとうございました。
土日もお休みで稼働停止なんですね。
連絡つかないのも仕方ないのでしょうが、
納車の見込みぐらいは教えて貰いたかったです。
書込番号:18954391
2点

土日祝日にラインが稼働するか否かは
受注状況、工場の生産キャパに依るでしょうが、
「ラインも停止して連絡も取れませんので、判らない」
というのは?ですね。
納車状況をライン(工場)に直接確認するとは思えません。
まぁ管理部門が土日祝日はキッチリ休みなのかも知れませんが。
書込番号:18954541
1点

>但し、車の動きを教えて貰いました。12日に群馬工場を出て
>船?に載せて大阪の工場を19日頃に出ると
10日ほど前にご自分で予定を掛かれてますよね。
なら19日まで最低限待ってれば良いだけではないのですか?
車体番号が出て生産計画も決まってるなら遅れることはあっても早まることはないでしょう。
書込番号:18954550
7点

わかり易くデータを示していただき
ありがとうございました。
皆様からも色々と、ご意見を頂きましたが
スーパーアルテッツアさんを
goodアンサーにさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:18954576
1点

毎週、土曜日稼働してます。そうじゃなきゃ、間に合わないです。デマを言っちゃいけません。
書込番号:18955081
1点

普通なら土日は休みでしょう。
生産計画で休出や、挽回計画での休出はあるでしょう。
ディーラーが直接ラインと連絡取るなんて有り得ないと思いますよ。
工場には24時間365日連絡取れる部署はあると思います。
土日でも工場管理室や生産調整室などは出勤してそうなので連絡取ろうと思えば取れそうな気はしますけどね。
ラインが稼働してればもちろん連絡は取れるでしょう。
書込番号:18955346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういうことは基本的に事務所とのやりとりでしょうに。
あなたも働いてたらわかるでしょう!土日は大手だと事務所はたいがい休みです。
書込番号:18955361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は5月31日の契約ですが、順調に行けば7月22日以降の納車が可能の旨を
セールス氏から連絡を貰いました。本日、必要書類を渡しにディーラーへ行きます。
私の場合、契約時に大体の納期を聞いていましたし、納車を急いでいる訳でもないので
積極的に納期を尋ねる事はしませんでしたが、ディーラーはきちんと対応してくれています。
neko21さんの書き込みを拝見したところ、私よりも早い時期に契約されているご様子なので、
地域や装備品の違いを考慮しても納期に関して私と大差ないのではないでしょうか?
(来週中には必要書類を揃える様、連絡がくるかもしれません)
neko21さんの担当セールス氏の対応ぶりには疑問符がつきますね。
客を不安にさせるセールスは失格だと思います。
納車後もディーラーとはメンテナンス等の付き合いが続くわけですし、タイミングを見計らって店長なり、
販社の顧客担当窓口にクレームを入れるべきではないでしょうか?
そうしないとneko21さんが不愉快な思いをするだけになってしまいます。
老婆心ながら私が感じた事を書かせていただきました。
書込番号:18955392
0点

>neko21さんの担当セールス氏の対応ぶりには疑問符がつきますね。
そうですか?
2週間近く前に車体番号や工場出荷日まで今後の予定を教えている訳ですから
何が不満なのか判らないです。
「担当営業マンがアホなだけでしょうか?」って言ってるスレ主がアホだと思いますがね。
まだ「担当営業マンが”知らない”だけでしょうか?」なら良かったのに。
>販社の顧客担当窓口にクレームを入れるべきではないでしょうか?
相手側に不備が無いのにクレーム入れると出禁喰らいますよ。
貴方とはお付き合いできませんので他所でメンテしてくださいとか。
書込番号:18955449
23点

働きたくないでござるさん。
私は、土日も出勤なので聞いただけです。
私は、異業種の事は知りませんのでね。
全ての業種について、あなたが熟知しているのであれば
あなたに聞きますよ。
顧客が満足していない状態。
さらに欲している情報を提供するのは当然であり、
その事も含めて契約しているはずで、提供する事ができないのは
不備にあたりますよ。
あと、既にこちらは納得しているのに変に各文脈の
上げ足を取るのはあまりにも幼稚でしょう。
土日も稼働しているかどうかを聞いただけで、それ以外は要りません。
書込番号:18955491
1点

>私は、異業種の事は知りませんのでね。
だったら尚更アホなんて言葉を使うべきではないでしょう。
>さらに欲している情報を提供するのは当然であり、
その事も含めて契約しているはずで、提供する事ができないのは
不備にあたりますよ。
営業マンの言い方にも問題はありますが、わからないのは仕方ないでしょう。
営業マンは、土休日は関係部署が休みで情報が得られないため
週明けに回答しますと言うべきでしたね。
それにしても不備にあたるなんて大げさですね。
土日出勤お疲れ様と言いたいところですが、
あなたの会社は就業規則に「勤務時間中に掲示板の書き込みをしてもよい」
と謳っているのでしょうか?
そうでなければ会社との労働契約の「不備」にあたりますね。
自営業ならお客様に対する「不備」になりませんか?
書込番号:18955567
30点

現場が出勤していても管理部門が休みなんて事はどの会社でもありうること。
ディーラーの営業マンはあくまで自動車販売店に勤めているだけであり、異業種の自動車製造会社の内部事情まで知らなくて当然。
ディーラーと製造会社がまったくの別会社と言う事を理解出来ていないよね・・・
製造日の確認などの諸業務はその管理部門がやっているわけだから社休日に連絡が付かないことの方が普通。
ラインが動いているかどうかも別会社のディーラーに連絡する義務も無いから、ディーラーが把握していないのも当たり前。
まあ、そんなところです。
書込番号:18955729
15点

なかでんさん、こんにちは。
販社とメーカーは会社組織は異なりますが、異業種ではないですよ。
書込番号:18955738
1点

>さらに欲している情報を提供するのは当然であり、
>その事も含めて契約しているはずで、提供する事ができないのは不備にあたりますよ。
契約書のどこかにそんなことが書かれていたのでしたら謝りますが・・・
書いてあると良いですね(笑)
書込番号:18956444
14点

>土日でも工場管理室や生産調整室などは出勤してそうなので連絡取ろうと思えば取れそうな気はしますけどね。
製造ラインが止まっている日に わざわざ出勤して、
いったい工場の何を管理しているんだろう?
>販社とメーカーは会社組織は異なりますが、異業種ではないですよ。
販売業と製造業と言う明確な違いがあるのに、
なにゆえ 「 異業種ではない 」 と結論付けるんだろう?
書込番号:18956633
7点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
2010年型4ドアA-lineからB型に乗り換えます。
教えていただきたい事は現在使用しているA-line純正ホイール+スタッドレス(ブリザック225/45R18)をB型に流用できますでしょうか?
車種はB型にメーカーオプションとなった245/40R18ホイールのGT-Sになります。
ディーラーで聞いたところやはり指定の17インチを使用して欲しいとの事で、一応使用は出来ますがお勧めは出来ないとの回答でした。
そこで質問なのですが、、、、
@流用して使用すると何か問題が出る可能性あるでしょうか
Aなぜメーカーはオプションで18インチのホイールがあるのにスタッドレスは17インチ指定なのでしょうか
BB型のメーカーオプション18インチホイールにはスタッドレス取り付け不可(サイズはともかく)という事でしょうか
当方タイヤ&ホイールの知識が全くの素人でして、専門用語の少ない回答いただけますと助かります。よろしくお願いします。
補足です。A-lineのタイヤサイズが225なのはチェーンも巻くのが可能なサイズだった為です。結局1度も巻く事はありませんでしたが、、、、
1点

>Aなぜメーカーはオプションで18インチのホイールがあるのにスタッドレスは17インチ指定なのでしょうか
冬場18インチタイヤにチェーンを履かせるとホイールに傷が付きますので傷を気にしないのなら良いとおもいます
書込番号:18939504
3点

最初からワイドタイヤ、いいですね〜。
私も、ホイールは社外の18インチ8.5Jにしています。
ノーマルタイヤが、ある程度擦り減ったら
245/40R18のタイヤにしたいです。
>A-line純正ホイール+スタッドレス(ブリザック225/45R18)をB型に流用できますでしょうか?
流用は問題ないと思います。
>A-line・・・結局1度も巻く事はありませんでしたが、、、、
そういう環境であったなら、尚更問題ないと思います。
私は、ノーマルホイール(7.5J)に、225/45R18の
ブリザックVRXを装着していましたが、特に問題なかったです。
当方の地域は、今シーズン、降雪も積雪もほとんどなかったので
スタッドレスとしての性能は分かりませんでしたが。。。
書込番号:18939549
0点

餃子定食さん、柴犬の武蔵さん、返信ありがとうございます。
A-lineのホイル&スタッドレスは問題なさそうですね。まだ新しいタイヤだったので使用できて良かったです。
当方は大阪住まいでして冬場は年間10回は長野県のスキー場に行きますので、チェーンは保険的に車に積んでいます。
ネームの通りずっとlegacyGT系から乗り換え続けてますが、チェーンは1度も付けてません。でも地元の方のように上手く運転できませんのでやっぱりチェーンは常備しようかと思います。トラブルは他の方にご迷惑になりますし。
質問ばかりで申し訳ありませんが、A-lineのホイール&スタッドレスをこのまま使用したとして、今持っているチェーンが使用可能かは素人でも判断出来ますでしょうか?
タイヤ交換は自分で出来ます。あとホイールにキズが付くのは全然大丈夫なのでよろしくお願いします。
あ、7.5Jもよくわからない素人です、、、、、
書込番号:18939735
1点

>A-lineのホイール&スタッドレスをこのまま使用したとして、今持っているチェーンが使用可能かは素人でも判断出来ますでしょうか?
持っているのならば付けて見るのが一番ですよ
書込番号:18940058
1点

餃子定食さんに同意します。
この車は、タイヤとフェンダーのクリアランスが少ない方なので、
お持ちのスタッドレスタイヤセットをディーラーに持ち込んで、
試乗車等のS4に取り付け、チェーンを装着してみて下さい。
購入されるなら、それくらいは確認させて貰った方がいいです。
あと。7.5Jとは、ホイールの幅とフランジの形状をいいます。
ここに解り易く解説があります。
http://www.superstar-wheel.com/guide/guide.html
書込番号:18940261
0点

ずっとスバリストさん こんにちは、
>A-line純正ホイール+スタッドレス(ブリザック225/45R18)
ホイールは問題ないですが、その当時のブリザックはレヴォーグ専用は出ていませんm(_ _)m
レヴォーグ専用のブリザック(LVとタイヤに刻印)が出ていますので・・・また、ディーラでも装着可能な18インチスタットレス一覧表見せてもらいましたよ!!
スバルディーラの営業よりサービス担当窓口に聞かれた方が、ストレートに答えが返ってきますよ(営業マンにより知識の量が違いますので!!)
因みに、私は225/45R18 ブリジストン ブリザック VRX (レヴォーグ専用)を WRX S4で去年の冬無事に・・・
追伸、スタットレスタイヤに関しては、過去スレに話題になっていますよ・・・
書込番号:18941826
0点

餃子定食さん、柴犬の武蔵さん、taka-miyuさん返信ありがとうございます。
試乗車で確認とかしてもらえるのですね。今度相談してみます。(今試乗車が他店に行ってしまっているようなので)
ホイールの解説見ました、、、ごめんなさい。やっぱり難しくて数字が大きいほどホイルも大きい位しか分かりませんでした。ご親切にしていただきましたのに申し訳ないです。
ブリザックは市販品です。レヴォーグ専用があるとは知らなかったです。これから本格的に夏ですが冬に向けて勉強していきます。過去の口コミも見てみます。
サービス窓口は便利そうですね。今回担当の営業の方はお若い方でしたので、ベテランの方の知識に期待してみます。(値引きはベテラン級以上だったかも)
書込番号:18942264
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
WRX S4の購入を検討しています。
CVTについて質問ですが。
CVTは峠を攻めた時に失速する事があると聞きましたが、どの様な状態になるのでしょうか。コントロール不能になるのでしょうか、経験された方また、対処法があれば教えてください。
書込番号:18897746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S4でそんな心配はいらないです。GTRを除いて国内最強の車ですから。
心配なら一度試乗されることをお薦めします。
書込番号:18897830
8点

headworksさん
↓のようにサーキットを全開走行するのならCVTは問題ありそうですが、峠を少し攻める程度ならCVTでも大丈夫でしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/910066/blog/33976728/
書込番号:18897982
5点

登坂中前車に追いついて減速、再加速しようとしてももたつく。
これはアクセルを戻すことによってハイギアードになってしまうことによる。
スバルの4気筒ステラではDレンジでの登坂では日常的に起こる。
Lレンジにすると高回転を維持する味付けなでローギアードに設定されるので気持ちよく走れる。
電子制御されて良くなってきているので心配いらないのでは。
機能を使いこなすと良いでしょう。
書込番号:18898019
3点

>GTRを除いて国内最強の車ですから。
えっ?
書込番号:18898296
14点

>S4でそんな心配はいらないです。GTRを除いて国内最強の車ですから。
普通に考えるとSTIの方が上だとは思う、ランエボも一応まだ売ってるし
AT系としてのくくりならばRC-Fとかはどうなんだろう? 。
書込番号:18898669
5点

> 普通に考えるとSTIの方が上だとは思う
勿論STIの方が上ですが、STIとS4を一括りにして述べました。
STIとS4両方で峠を走りましたが、STIの凄さは言うに及ばない感じでした。S4でも若干のラグを感じるものの、怒涛のような加速で感動しました。
書込番号:18899002
4点

熱ダレかな
フォレスターtsにはCVTオイルクーラーが装備されてたから
それが対策ってことかな
http://www.sti.jp/product/foresterts2014/data_equipment.html
S4にも取り付け可じゃないかな
部品だけ取り寄せて、スバル車のチューナーショップで取り付けてもらったらどうかな
EJターボのときから長距離走行するとミッショントンネルはアッツアツだったよ
峠じゃないけど、交差点でCVTがたまに考え事してることあるよ(じわってアクセル踏んでも前に行こうとしない・・)
例の不具合対策でついでに改善してくれることを期待してるところです
書込番号:18899913
0点

SIどりゃ〜ぶさん
主題から逸れますが、CVTの考え事は直っていないようです。
私も気になっています・・・。
書込番号:18900109
1点

峠でなくともS#で固定すればCVT起因の失速感はないと思いますけど
リアデフは変えたいと思いましたね
もちろんVDCオフ時の話ですけど
元気良く流す程度なら違和感はないですね
VDCオンならS#のマニュアルで十分
書込番号:18900195
1点

そこが気になるなら
その前にフィーリングが合うか確認した方が良いてすよ。
自分はS#以外、てんで合いませんでしたから。
書込番号:18900240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん多くのコメントありがとうございました。
先日試乗には行ってきたのですが峠ドライブが出来るはずもなくよく分かりませんでした、大方のご意見では難しく考える必要はないようですね。神戸みなとさんの仰るように機能を理解し使いこなせばいいのですね。とにかく乗ってみてどうしても気になるようでしたらSIどりゃ〜ぶさんオススメのCVTクーラーを検討してみます。今日商談に行ってきます。
書込番号:18903086
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
初めて利用させていただきます。
永年トヨタの車ばかり5台乗り継ぎ4年前にトレジアで初めてスバル車?に触れその後フォレスター、現在wrxs4乗りです。
爆発的なパワーと信頼感ある安全装備に運転の楽しさを感じています。
年甲斐もなくホイール8.5j、stiスポーツマフラーへ交換、stiローダウンスプリングの発売を待っているところです。
今日、突然赤信号で減速すると前輪?シート下からコツコツ、ポコポコ、ダカダカ異音発生。又低速でハンドルを一杯切るとガチガチと音もします。
Dに相談すると至急同乗して原因確認対処しますとのこと購入Dは信頼置ける営業所なので安心していますが35年の運転歴で初めての症状、何か心当たりがある方がいらっしゃつたら教えていただけたら幸いです。
こちらのスレは購入前、購入後非常に参考にさせていただいてます。
宜しくお願いします。
書込番号:18874921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあそういうケースのほとんどがドライブシャフトのボールジョイントの油切れかハブベアリングの磨耗のどちらかだと思いますよ
書込番号:18874967
0点

餃子定食さん
早速にありがとうございます。
納車6ヶ月でもその様な症状が出ることもあるんですね。
数日前に6ヶ月点検したばかりでの異音で慌てました、まずはDの調査に委ねて見ます。
書込番号:18875020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルに魅了されたおっさんさん こんばんは。
↓の方はリアから異音と少し異なりますが、VDCを切れば異音が改善されるとのアドバイスもあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/wrx_s4/qa/unit183213/
書込番号:18875125
0点

ホイールが8.5jということはタイヤサイズも替えてますか?
1j=22.5mmそれにタイヤ幅も大きくなっていたらどこそこに当たっていませんかね
おそらくS4とWRX−STIのホイール周りは異なっていると思いますので
WRX−STIサイズのタイヤホイールを付けることはタブーかなと思います
それとステアリングをいっぱいに切るようなことはしない方がいいですよ、故障の原因です
>ハンドルを一杯切るとガチガチと音もします。
原因もパワステじゃないかなと想像できます
自分はドノーマルのままですが、たまにエンジンを切った際ステアリングがピクピクと動く時がありますので
元々パワステに不具合があるのかな
リコールのリプロの後はパワステのリコールが待っているかもしれませんね
書込番号:18875140
2点

スーパーアルテッサさん
情報ありがとう御座います。
的確な回答の数々、大変参考になっております。
ホイール、マフラー交換時もなるべく安全策をと思い貴殿の書き込みを参考にさせていただきました。あと弄くる所はstiスプリングだけと決めてます。先日Dで発売されたら発注依頼をしてきました。sti用が発売されましたからあと少しの辛抱ですかね!
Dへ車両持ち込みの道すがらVDC切ってみます。
その上でDと対処してみたいと思います。
SIどりゃーぶさん
いつも参考にさせていただいてます。
ホイールはウェツズ10R、18インチ、8.5j、45。タイヤは純正225を引っ張り気味に装着してます。予算の関係でタイヤインチアップまでは我慢しすり減った時点で考えようとD担当君ときめました。多分ホイール、タイヤの干渉はないと勝手に思っています。
今日から仕事で終末のD持ち込みまでアドバイスに対する返事ができないと思いますがご容赦願います。
書込番号:18875987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のレヴォーグでも同じような症状が出ています。
5か月目くらいから低速時に左側の前輪付近からポコポコと音が鳴るようになり
ディーラーにもっていきました。
サスペンションとボディをつなぐゴム?のはまりが悪くて音が鳴っているのかもと言われ
ゴムの付け直しとグリスを塗ってもらいましたが、結局再発しました。
再度ディーラーにもっていく予定ですが、原因判明しましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:18893426
3点

Dに持ち込み工場長同乗で状況確認したんですが異音は何故か発生せず。原因究明に至りませんでした。
各部の締め付けと下回り部品の欠損等、一通りチェックしてもらい走る、曲がる、止まるには問題ないので様子見してみて下さいとのことで本日、箱根峠越えでクルージング、減速、低速走行してきました。
異音は発生せず走りにも特段の問題はありませんでした。納車6ヶ月走行距離8000キロで最近車内のガタピシ音が目立ってきましたが前車、フォレスターで慣れているので気にしない様にしています。
音に関しては個人差がありますが先日の異音は同乗していた妻も感じていましたので間違いなく発生しています。
暫く様子見してみます。
明確な結論には至りませんでしたが皆様のご意見、参考になりました。
ありがとう御座いました。
今後も少しづつ手をかけS4と長いつき合いをしていきたいです。
書込番号:18894499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WRX S4乗りです。
自分も5ヶ月くらい経ってから低速でのボコボコ音(たぶんフロント左)がするようになり、だんだんそれがが大きくなってきたので本日ディーラーに行きました。
結果は再現せずでした。
朝イチの走り始めには異音はしないので、入庫までの待ち時間に収まってしまったのかもしれません。
ブッシュやショックが劣化してゴトゴトいうのは経験ありますが、ポリタンクが当たっている(!?)かのようなボコボコ音は初めてなのでかなり気になります。
解決したらご報告よろしくお願いします。
書込番号:19001229
2点

hide1043さん
結果をお知らせします。
当初フロントサスペンションあたりからポコポコ、カタカタの異常、Dで原因解らずとりあえず各部締め付けで様子見。
7月に500キロ程度、高速走行し首都高を降り一般道を40km/h程度で走行するとガタガタ、ゴトゴト尋常でない異音発生、同乗友人もこの車壊れた?との言。翌日D持ち込んだ所、原因究明するとのことで入院。2週間に及ぶロードテストの結果、フロントストラッド異常が判明。交換となりました。
退院後300キロ程度走りましたが今までとは車の挙動が全く違く感じます。
最初から違和感があったのかもしれません。wrxが過去に乗ってきた車両と比較し素晴らしいことで本来の走りが如何なるものなのか気がつかなかったのかも知れません。
車も機械部品の集合体ですので不良が出ることも納得しており、ユーザーの声に真摯に耳を傾け万が一の事があってはいけないのでと部品交換後もロードテストを繰り返した後、退院との対処をしたDは信頼に足ると私は思います。今後もwrxs4と現Dと末永く楽しい車ライフを送って行きます。
まずはご報告まで!
書込番号:19046363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
題名のとおり、運転席側、助手席側の内装ドアノブ周りに隙間が見受けられます。手で押しても戻ってしまいます。
購入後、一度ディーラーに確認したところ、試乗車のレヴォーグとS4も隙間があるので仕様と言われました。
皆様の愛車はどうでしょうか?
結構大きな隙間で気になるのですが、こんなものでしょうか?
隙間の無い車があれば、直してもらえるのかなと思っています。
回答お待ちしております。
0点


スーパーアルテッツアさんへ
早速の回答ありがとうございます。
やはり隙間はあいているんですね。
画像まで撮っていただけて、スッキリしました。
これからは気にせずに乗っていこうと思います!
書込番号:18849727
0点

レガBE BP5に乗り継いでいます。
スバルの内装は他社に比べ立て付けや隙間のあわせが甘いですね。
3ミリくらいの間ならかなり頑張っていると思います スバル車としては。
それより今のスバルは写真のようなことはないでしょうね。
写真は現行インプの初期型です。
最初発見したときは興醒めでした、、、
書込番号:18849972
5点

ぼくは(写真はないですが)ドアサッシュ溶接部の仕上げがあまりにも雑というかスパルタンというか、流石に引きます
よく見ると伝統のサッシュレスドアに溶接でサッシュ部品をくっつけてサッシュドアにしてあります
もう少し見栄えを良くするとか覆いするとか手がなかったのかとつくづく思うこのごろです
書込番号:18875248
1点


WRXS4の中古車 (全2モデル/431物件)
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
WRX S4 STIスポーツアイサイト 純正ナビ フルセグ バックカメラ ETC レーダークルコン パワーシート シートヒーター パドルシフト LEDヘッドライト 純正18インチアルミ
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
WRX S4 STIスポーツアイサイト 純正ナビ フルセグ バックカメラ ETC レーダークルコン パワーシート シートヒーター パドルシフト LEDヘッドライト 純正18インチアルミ
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 12.3万円