WRX S4 2014年モデル
284
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 96〜508 万円 (324物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 12 | 2017年1月26日 21:05 |
![]() ![]() |
147 | 21 | 2017年1月31日 20:54 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2017年1月17日 02:34 |
![]() |
6 | 4 | 2017年1月11日 13:42 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2016年12月24日 10:39 |
![]() |
23 | 13 | 2016年12月20日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4をこよなく愛する皆さま、こんにちは。
さて、タイトルどおりのスレですが、これはエンジンルームの熱を逃がすためのものだと、いままで疑問にも思わずにいたのですが、今日あらためてフロントドアに顔をくっつけるようにして覗き込んだところ、どうしても「穴」らしきものが見当たりませんでした。
もしかして、ただの飾り? ダミー? など、不思議な感じがしたので質問させていただきました。
どなたかご存知の方がいましたら、お教えくださるとありがたいです。
2点

らぶふぉ〜さん
ダクトは見た目を良くする為に取り付けられたダミーです。
この為に↓の整備手帳のように、穴を開けて本物のダクトに加工されている方もいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2492735/car/2029108/3921204/note.aspx
書込番号:20592558
1点

>スーパーアルテッツァさん
素早い回答、ありがとうございます。スーパーアルテッツァさんの書き込みは、いつも拝見させていただいております。
いま、「やっぱりなー」という残念な気持ちがしています。
そんなダミーはいらないから、車幅をレヴォーグと同じにしてほしかったですね。
回答、ありがとうございました。
書込番号:20592581
2点

こんにちは。
私も洗車の時気が付きました。
あとフロントバンパーの穴も一部ダミーでした。
ドリルで穴開けたい気分です(笑)
書込番号:20592897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宗りん52さん
バンパーにもダミーがありましたね。機能も大事だけど、見た目も重要ということでしょうね。
必要だから付いている。機能第一。すべては機能のために。というコンセプトならよかったのに。
書込番号:20592957
2点

>らぶふぉ〜さん
締め切られておられるので、コメントしようか迷いましたが・・・
ダミーではありません。
見た目は穴も開いていなく意味が無い様に思われがちですが、フロントから入ったエアーをフェンダーライナーを通り、そこから逃している様です。
わざわざフェンダーライナーに穴開け加工なんてしないで下さいね
設計から外れた加工を自ら施し、騒音の原因になりますから
街中では意味ないでしょうが高速走行では意味が多少なりともある様ですよ。
WRX S207ではリアバンパーサイドにもダクトがあり、ライナーまで穴が開いていないですがメーカーではリアバンパー内側に溜まる風の流れをそこから出しているので効果がある為設置していると言っています。
書込番号:20597212
8点

>らぶふぉ〜さん
修正です
誤 フロントから入ったエアーをフェンダーライナーを通り
正 フロントから入ったエアーをフェンダーライナー裏側を通り
書込番号:20597216
2点

>☆ポコ☆さん
貴重な情報、ありがとうございました。
正直、「よかった〜」と胸をなでおろしております。
締め切り後にもかかわらず、わざわざのご回答、ありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
>宗りん52さん
書き込みいただきまして、感謝します。
書込番号:20597831
0点

>宗りん52さん
よかったですね。☆ポコ☆さん情報だと、高速では一応は機能しているみたいですね。
もっと本格的に機能させたい方が、スーパーアルテッツァさんの教えてくれた方法を使うのでしょうね。
いずれにしても、3人ともありがとうございました。
そのほかの皆さまも、このスレを読んで安心してくださいね。
書込番号:20597850
1点

らぶふぉ〜さん
せっかく胸をなでおろしているところを申し訳ないのですが、エアダクトは風を通過させる事は出来ず、前述の通り見た目を良くする為に設置されたものです。
↓はSTIですがS4でも同じ構造で、空気を通過させる構造にはなっていないのです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/805048/car/2094227/3890831/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2372379/car/1871138/3885272/note.aspx
がっかりさせてしまって本当に申し訳ないです。
書込番号:20602675
2点

>スーパーアルテッツァさん
わざわざご丁寧な回答、ありがとうございました。
何と言ったらいいのやら……。
ふとした疑問が、いろんな方を巻き込んでの論争に発展しそうな気配ですね。
取り敢えず、排熱できなくても実用上の問題はないということで、幕引きとさせていただきます。
スーパーアルテッツァさん、そのほかの皆さん。ありがとうございました。
書込番号:20602935
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご指摘有難うございます。
リンク先の方が
>スバルの説明ではここも廃熱の出口になっているんですけどね とおっしゃっている様に私もずっとそうだと信じていた様です。
>らぶふぉ〜さん
>いろんな方を巻き込んでの論争に発展しそうな気配ですね。
残念ながらレヴォーグスレと違ってコチラは寂しい限りなのでそんな事にはならないですよ
間違った情報並びにガッカリさせてしまって申し訳ないです。
私も少々ガッカリしました。
ではS207のリアのダクトも飾りの可能性あるかもですね;;
書込番号:20603105
1点

>☆ポコ☆さん
>スーパーアルテッツァさん
>宗りん52さん
そのほかの皆さま。
今回のスレの件で、あらためてクチコミ掲示板の意義を感じました。
私が疑問を感じて質問したところ、スーパーアルテッツァさんから早速の回答があり、それを読んだ宋りんからの同じ意見が書かれたところ、その回答にも今度はポコさんから「物言い」が付き、再びスーパーアルテッツァさんから回答していただいたことで、ポコさんがいままで間違っていたことに気が付いた。
こんな流れですが、今回の質問がなければ、当然のごとく回答もなく、すると同じ考えの宗りんさんたちのような方々も疑問に思っていただけで終わるはず、しかもポコさんは排熱可能だと信じていた。
ところが、質問があったから回答があり、その結果、多くの方にとって参考となる知識を得られた。
これぞ、クチコミ掲示板のおかげではないでしょうか。
と、勝手にまとめさせていただきましたが、あらためて皆さまにお礼を申し上げます。
回答いただいたスーパーアルテッツァさん。
書き込みしていただいた宋りん52さん。
疑義を提示してくださった☆ポコ☆さん。
皆さまのおかげで有意義なスレとなりました。
ありがとうございました。
締め切り後だと、グッドアンサーがつけられないみたいですね。なので宋りんさん、ポコさん、ごめんなさい。
書込番号:20605171
7点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
質問です!
近々WRX S4が届くのですが、WRX S4は雪道に大丈夫でしょうか、、、
分かる方、もしくは雪国でWRX S4を所有されている方がいましたら! 返答お願いします!_| ̄|○
書込番号:20578605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>WRX S4は雪道に大丈夫でしょうか、、
スタッドレスを履く前提での話しなのでしょうか?
前提ならば、4駆なので雪道もものともせず加速しますが
簡単にスピードが出る分、調子に乗って飛ばすと止まれずクラッシュします
履かないのならば、新車を廃車にしたくなければ乗らない事です。
書込番号:20578638
15点

>北に住んでいますさん
スタッドレスは、BSのVRXを頼んでいます!
もし、よろしければ雪道のコツを教えてください
_| ̄|○
書込番号:20578739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答者の条件には該当しませんが
S4は大丈夫でも、事故とは大概向こうからやってくるものです
不安ならしばらく雪道は乗らないほうが宜しいのでは
書込番号:20578740
5点

>9801UVさん
それもそうですよね!_| ̄|○
ですが、通勤に必要なので、、、
書込番号:20578753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WRXには乗って無いので、私の分類上は、分かる方ですが
雪道のコツは特に無いです
ヤバそうな道ではスピードを落とす等の月並みな事が、コツと言えるのかもです
本当に四駆ターボはアイスバーンやミラーバーンを苦もなく加速しますが
逆に止まる曲がるはそのスピードが仇となり事故になる事が多いです
また、アイスバーンやミラーバーンにアイサイトは役に立たないと思われた方が良いですよ。
書込番号:20578881 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Jun/Yさん
S4は2速発進が可能ですので、雪道はセレクトレバーをMにして、パドルシフトで2速にして2速発進される事をお勧め致します。
書込番号:20579198
12点

雪道でのコツ
滑っても驚かない
余裕を持った走り
(自分の限界の把握)
書込番号:20579271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雪道に大丈夫かは車より運転手次第だよ。
軽のFFでも慎重な運転する人は大丈夫だし、ランクルとかジムニーとかAWDのいかにも大丈夫そうな車乗ってたって運転手がへたくそだったら事故るし。
まぁそもそも雪道走れないダメな車だったら販売なんてされないし。
書込番号:20579377
11点

雪道に強いかどうかで駆動方式の他に忘れてはいけないのが最低地上高ですね。
書込番号:20579419 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

WRX S4 は雪道に強い?・・・OFF COURSEって言いたいけど
あの車高(地上最低高)だよ、おいらスタイルパッケージにしちゃったもんだから愛車でスキーに行けなくなったよー
2速発進!!それってに2〜3度スリップしてヤバイって焦ったときの対処方?
何の為にインテリジェントモード+トラコンなどの安全装備フル総だと思ってんの?
それ以前にガチなVTD−4WDだった、
まずはインテリジェントモード&Dのみ充分だと思うよ(国産スタッドレスタイヤ装着前提)
ヤバイってなったら2速発進!
八方塞がりな時はJAFに連絡ね
クロカンやSUVが行くような林道やキャンプ場には付いて行けないけど(行きたくないけど)
生活道路レベルであれば車に任せましょう
へんな聞き耳テクよりも長年培った開発ドライバーさんたちのプログラムに任せた方が1000倍安全だと思う
ただ、いつもの癖でやってる急ハンドルやアクセル増し踏みが心配かな
書込番号:20579448
9点

青森で7年、雪道だけで8万kmは走った経験から。
雪国で一番事故が多いのは四駆です。道路の感覚を掴まなくても走れるし、加速できるから。
実際は止まらなくて事故ります。
WRXなら走る分には何もせずとも走るでしょう。
止まるときはABSがあっても、アイスバーンはまず止まりません。
慣れてくると早めにステアリングを切って、ノーズをコーナーの内側に向け、ドリフトすると同時にタイヤのサイドを使って減速できるようになります。
対向車のいない道で試してくださいね。
書込番号:20580051
13点

>tukubamonさん
滑りやすそうな道だと思ったら、徐行したらいいという事ですね!
早くそのようなドラテク身につけたいです!_| ̄|○
ご返答ありがとうございます!
書込番号:20580684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

世界一(かもしれない?)スバルの四駆ですから、雪道に強い事には間違いなさそう。
ただ、気になるのは末広がりなバンパーと低い最低地上高。
そんなこんなで前言撤回させて頂きます。
仮にSUVの指針である最低地上200mmがあれば、手放しで強いと言えると思います。
雪道のコツ?
細かい理屈は検索して貰うとして、速度を40キロまでに抑えるのと車間距離を十二分に取る事。
雨天時の3割増しの安全運転を心掛ければ多分大丈夫かと。
書込番号:20580727
4点

初めましてm(._.)m
元ランクル乗りです
tukubamonさんの意見に、激しく同意です
タイヤがグリップしている範囲で、アクセルを踏んでいる間は、安定して走れると思います。
ですが、ブレーキングの時は話しは別です
幾ら四駆であろうと、電子制御が介入しても、タイヤのグリップ以上の仕事はしてくれません。
四駆の場合、いとも簡単に発進出来てしまう分、つい!? 止まる事を忘れてしまいがちになります。
書込番号:20580807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S4ではなく先代のWRX-STI A-LINEですが・・・
雪道のコツ
先に知識を入れておくことも大切ですが、
あーだこーだ考えるより、まずはどれだけアクセルを踏んだらスリップするのか、
どれくらいの力でブレーキを踏んだらABSが効くのか、
前後左右確認して安全な状況で試してみましょう。
くれぐれも程々の力でね。
十分な車間距離を取って走ることを心がければ、
Jun/Yさんのように向上心があれば追々慣れていきますよ(^^)
滑ったときの対処法も大事だけど、
一番重要なのは、パニックにならないことなんですが・・・
これも場数を踏んで慣れていくしかありません。
あと、後から煽られても周りが速くても、
慣れていないうちは自分が安全だと思えるペースを崩さないことですかね。
張り合っても良いのは自分が事故っても良いと思えるときだけ(笑)
楽しいS4ライフを。
書込番号:20580892
9点

>メタリスト7900さん
ほんとに、ためになりました!!
あと少しで雪が降らなくなると思うのでそれまで慎重に丁寧に運転することを心掛けます!!
書込番号:20581046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪道に強いと思えるのは発進だけであとは一緒ですよ。
雪国は正面衝突事故が多いのですがまっすぐ走っていただけなのに突然滑りだして対向車とドーン!です。車種は関係ありません。
死亡事故がとくに多いのは早朝時間帯です。
車が少ないからスピードを出しやすいのと急ぎがちになるからと思います。
通勤で使うなら朝は時間に焦らなくても済むように早めに出発することです。
あっと言う間に廃車になりますよ。
やばいなと思ったら壊れても車なんていいから雪山に突っ込んで止まる勇気を持ってください。
書込番号:20581137
7点

こんばんわ
皆さんも書かれていますが、
調子に乗る パジェロ等の4WDが事故って邪魔しています。
急がば回れ ゆっくり 時間をかけて 慎重に走れば良いと思います。
事故って横転 レッカーが来るまで車線を封鎖され大渋滞・・・
コツはゆっくり走るです。
書込番号:20583571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レガシィに乗っていますが、通常のFFやFRに比べて雪道には強いと言えます。
例えば、上り坂でFF車が停止して再発進する場合に上手く登れなくなるケースでもAWDのスバル車は難なく再発進可能です。
しかし、いくら強いといっても雪道では普通の速度で走ることはできませんし、ブレーキングしても停止距離は相当長くなります。
ましてや下り坂のカーブは速度を相当落とさないと、そのまま直進して事故ということになります。
雪道は速度を落とし、車の挙動をよく観察し細心の注意のもと運転することが必要と考えます。
書込番号:20590758
1点

WRX S4に限らず4WDは雪道に強いです。
うちにはABSだけのFFと横滑り防止装置の付いた4WDかせあります。
4WDだとどんなに路面が凍結していても発進時、アクセルはただ踏むだけ
トラクションコントロール(横滑り防止装置)の威力でアクセルを戻さずとも
車側で制御が入る。
FFだと横滑り防止装置が付いていないので凍結路面だと
効くと言われるスタッドレスタイヤを履いていても簡単に前輪は空転する。
スキー所とかの山道、FFだとカーブの立ち上がりとかでも空転する(凍結路面での話)
それと、高速で車線変更するとき路面に雪が残っているとFFだと結構気を使う。
凍結路面で80キロ以上出すとFFだと安定感がなくスピードは抑え気味になる。
(高速で速度規制が出ていないけど路面に雪が残っているとき)
4WDだとものともせず行けちゃいますね。ただ、横滑り防止装置がない場合は
カーブを曲がれる速度はFFも4WDもあまり変わらないので
簡単にスピードが出せる4WDは破たんすることが多かったのですが
今は横滑り防止装置が付いているのでラリードライバーのようなとんでもない速度で
ない限りそうそう破綻することはないです。
雪道のコツは急発進、急ブレーキ、急ハンドル。
もちろんクローズドの安全なコースを使った雪道講習会での話。
急発進、急ブレーキ、急ハンドルをした際、WRX S4がどんな挙動を示すか把握することです。
雪道では自分では急発進、急ブレーキ、急ハンドルをしたつもりでなくても
急発進、急ブレーキ、急ハンドルになってしまうことが多々ありますからね。
書込番号:20590947
5点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
初めて投稿させていただきます
現在WRXS4 245アプライドB所有してます
オートサロンにて発表されたWRXS4STI sportがカッコ良く気になってます。国内発売は今年夏くらいでしょうか?
書込番号:20566727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D型の顔ですね。
売り出すなら、ビックマイナー後でしょうけれども、まだコンセプトという位置付けなので、発売されるかどうかは決まっていませんね。
245のOPが廃止されて、STI sportが400万弱のプライスでカタログに追加…と、予想しています。
書込番号:20567468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どりんどりんさん
返信ありがとうございます
レヴォーグSTIsport追加と比べてウィンカーの位置の変更などもありフェイス変更にはバンパー交換、ヘッドライト交換等々50万以上掛かりそう!最近スバルの車種の中で特にWRXS4って、年次改良と別にスポルヴィータとかtsとか限定モデル発売のサイクルが早過ぎる気がします。
書込番号:20570121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SGPの話題もありますし、最近はマツダも元気が良いですから、製品鮮度を保つためのテコ入れをバンバン出してくること自体は、活気があって結構なことかと思います。
海外向けのWRX用バンパーなら、ヘッドライトがC型(レヴォーグGTのハロゲン)と同じでウィンカーの位置も同じのため、ポン付いけそうです。
樹脂丸出しで安っぽいのですが…
新ヘッドライト採用グレードは舵角連動なので、STI sport コンセプトのフロントバンパーを流用するならかなり高額になるか、そもそも流用不可能となりそう。
書込番号:20570768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も見てきました〜。
個人的にはフロントよりもカーボン製と思わしきトランクスポイラーが気になりました。
当方、スポイラーレスのGT(B型)なので、賑やかしに何か取り付けたいな〜などと考えておりましたので(笑
話は逸れますが、ROWENのフロントスポイラーも気になりましたね。
純正リップと純正LEDアクセサリーライナーが流用可能とのコトです。
書込番号:20572150
4点

私も見てきました。STIコンセプトで採用したサスはスポーティーながら上質な乗り心地を志向するものらしいです。低速でも路面が荒れたところを走ると突き上げがきついというユーザーの声を反映したとか。
書込番号:20575240
1点

>けんちんじるさん
>ニンフ555さん
>どりんどりんさん
皆様、情報ありがとうございます。
当方、九州在住の為オートサロン迄お出掛け出来ませんので羨ましいです|( ̄3 ̄)|
現状の仕様でも不満無い良い車ですが欲を言えばDCTになったS4を乗って見たいです。
書込番号:20575982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
現在、S4納車待ちです!
納車予定は2月頃で、それまでに揃えておきたい物があるのですが、、、
1. ドラレコ
2.レイダー探知機
この2つで、おすすめの物がありましたらコメントお願いします!
書込番号:20558173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jun/Yさん
私のS4のフロントに取り付けているドラレコは下記の2台です。
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
1台目のND-DVR1は本体が分離されていて、カメラ部がコンパクトなので設置場所を選びません。
ただし、GPSが内蔵されていない点と、モニターが付いていないので必ずナビ等と接続する必要があります。
2台目のDRY-WiFiV3cは非常に薄いので、運転席正面に設置しても視界の邪魔になる事はありません。
次にレーダー探知機ですが、私のS4はA型の為↓のように車内がスッキリするミラー型を取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
しかし、C型でアドバンスドセイフティパッケージを選択すると自動防眩ルームミラーになるのでミラー型は選択出来ませんね。
私の場合は長年ユピテルのレーダー探知機を買い続けていますが、正直なところOBDU接続で車両情報が表示出来る機種ならセルスターでもコムテックでも良いと思います。
因みにユピテルなら、ワンボディの最新機種のR321が良いのではと思います。
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/supercat.html
書込番号:20558273
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信有難うございます!
紹介していただいた物、検討します!!
話は変わりますが、自分はセダンに乗るのが初めてでS4は試乗以来乗ってません_| ̄|○
セダンを運転するコツがありましたら教えて下さい!
書込番号:20558474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jun/Yさん
今までのミニバンに乗っていてセダンに乗り換えた場合、右左折する時にハンドルを切るタイミングが遅れがちになると思います。
ただ、この辺りは直ぐに慣れるはずです。
又、セダンにはリアウインドウの後ろにトランクが付いていますから、バックする時に多少戸惑うと思います。
これもナビ画面に映るバックカメラの映像と実際にリアウインドウから見える視界を比較しながら、トランクの出っ張りに慣れて下さい。
あとセダンは乗車位置が低いので、見晴らしが悪いとも言えるかもしれません。
しかし、楽しく運転出来るという点では、逆に低くて路面に近い乗車位置の方が良いのです。
何れにしても初めてのセダンでも、直ぐに慣れると思います。
それではS4の素晴らしいハンドリングや動力性能を存分に楽しんで下さい。
書込番号:20558861
2点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます! 頑張ります!!
書込番号:20559518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
初めまして、初の投稿になります。
先日、期間限定で発売になったs4 tsですが、フロントスポイラーって修理部品として入手出来るかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
当方、wrx sti(VAB)に乗っていますが、あのスポイラーを装着出来ないか検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:20508905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつまでもスバルさん
初めまして
恐らくオーナー限定供給の為無理だと思われます…
部品は違いますが私の友人もS4tsのインテリアパネル(赤いパネル)が欲しくてディーラーに問い合わせたら同じ理由で断られました。
書込番号:20508932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FA20Bさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり厳しいですか、期間限定とは言えカタログモデルなので、補修品扱いになるのでは?と甘い考えをしていました。
艶ありの少し大きめのスポイラー、結構気になっていたもので。。残念です。。
書込番号:20509283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

破損した時に修理できませんので補修用にはあると思います。ただ在庫期限は他の補修部品と同様に限りがあるのでユーザーでなければ遠慮すべきでしょうね。
書込番号:20509432
4点

結局何のために専用部品にしているか分からなくなってしまうのでメーカー側もその辺りは厳しくしているみたいですね。
昔は部番だけ分かれば注文できたりもしたようですが、今は車検証か車体番号を確認の上で発注するようです。
ダメ元で聞いてみて下さい。それで大丈夫ならラッキーですけど。
書込番号:20509502
3点

>ねこっちーずさん
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、オーナーの方向けの補修部品の位置付けになるのですね。
ディーラーさんには以前から確認してもらっていますが、なかなか回答貰えていなかったもので。
アフターパーツ含め検討したいと思います。
書込番号:20509598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
はじめまして
契約をしてから納車日が確定するまで、
大体皆さんがどのくらい待ったのか、ご経験を伺えればと思います。
S4を12月10日に契約したのですが、
車体の登録できるのがたぶん2月ごろだろうとしか、ディーラーに伺えてません。
他の車種で、納車まで1ヶ月ぐらいしかなかった方の書き込みを見たのですが、
大体納車の2週間前という書き込みは拝見しました。
2ヶ月以上待つ場合でも、納車日の連絡が来るのは、
大体2週間ぐらい前に連絡が来るものなのでしょうか?
皆さんのお車は大体どのくらいで納車日がわかりましたか?
5点

私はA型ですが、2年前の9月中旬に契約しました。
11月上旬に登録日のお知らせがあり、
必要書類等を出して、登録から約10日ほど。
11月末に納車されました。今のスバルでは、
在庫がない車種は、2〜3か月は普通みたいですよ。
書込番号:20496470
1点

>2ヶ月以上待つ場合でも、納車日の連絡が来るのは、
大体2週間ぐらい前に連絡が来るものなのでしょうか?
2ヶ月以上待つ場合だからこそ、
直前にしか納車日は分からないのではないかと思います。
スバルは2-3ヶ月待ちは普通ですから。
気長に待ちましょう。
書込番号:20496480
0点

Cocoa_Miteaさん
私のS4もA型の為、あまり参考にはならないかもしれませんが、12月末契約で1月末納車と契約から納車まで約1ヶ月間でした。
尚、納車日については納車予定日の二週間位前になっても、営業マンから連絡が来る事は無かったです。
こちらから何度か連絡して、納車日が確定したのは納車の一週間位前だったと思います。
書込番号:20496512
1点

>Cocoa_Miteaさん
S4、ご契約おめでとうございます。
私はSTIで3月ごろになる予定ですがお互い長いですね〜。
今のレヴォーグの時は1週間に突然連絡がやってきたような気がします。何せ発表前の事前予約だったというのもありますが、かなり納期が目まぐるしく変わっていました(笑)
突然納期が早まることもありますし来年の1月の中旬ぐらいに一度確認してみてはいかがでしょうか?
私もそれぐらいに一度連絡してみるつもりです。
書込番号:20496552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連絡が来たのは3ヶ月後ですね。
そこから3週間後に手元に届いたという感じです。
こればかりは、現時点でDも未来予測しかできないので、おとなしく待つしかありません。
キャンセル車両に当たるとかで早まる可能性はありますが。
書込番号:20496553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
私の場合は9月3日契約
工場出荷連絡は11月11日頃船で、
納整センター到着でOP取り付け、
納期連絡は11月25日
ディーラー到着が12月2日
納車は12月4日でした。
丸3ヶ月は長かったです。その間車検切れたのでXVの試乗車を23日程貸して頂けました。
書込番号:20496620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
ご回答ありがとうございます!!
やはり連絡は納車の2週間〜3週間ぐらい前なんですね^^
大変参考になりました!
納車されるまでに、何をつけようとか、どこにいこうっていうの妄想を、
はぐくませて待ってます^^
>彩千代さん
私も1月中旬ぐらいになったら一度連絡してみます!!
2月以降に皆さんの仲間入りですが、よろしくお願いします!!
書込番号:20496680
0点

>Cocoa_Miteaさん
スバルあるあるかもしれませんが、
皆さん納車までHPから取説をダウンロードして読み込む方が多いみたいです(笑)
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:20496805
3点

>yhoookoさん
有益な情報ありがとうございます!!!
こんなサイトがあるなんて知りませんでした!!
早速DLして読み漁ってますww
書込番号:20496823
1点

納車確定日について私の場合は次のとおりです。
契約日は28年11月5日
そのころから納車は1月下旬と説明を受けました。
12月10日ごろ早めに納車できそうと連絡がありました。
12月17日ごろ年内または来年初めと連絡がありました。
19日に12月29日納車予定と連絡がありました。
購入したのは2.0GTです。
書込番号:20497958
3点

今さらの情報かもしれません。
つい最近でしたので情報までです。
9月18日に頼んで、一昨日きました。
納車可能の連絡は11月28日で可能日は
12月10日以降でしたよ。
書込番号:20497965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じじヨッシーさん
>トーマスエドワードさん
情報ありがどうございます!
じじヨッシーさんのように早まる場合もあれば、
トーマスエドワードさんのように三ヶ月待つのも普通のようですね!
気長に楽しみに待ってます♬
書込番号:20498739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cocoa_Miteaさん
私の場合、A型WRXS4は契約から納車まで1ヵ月強、今年買ったD型フォレスターは3ヵ月待ちでした。
近頃スバル車の人気が高いのか納車迄の時間はかなり要しているようです。
オプションカタログ見たり、取説を隅から隅まで読んだりしつつディーラーからの納車連絡をお待ち下さい。
待ちに待った車を手にした時はそれは嬉しいものです。
書込番号:20499765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


WRXS4の中古車 (全2モデル/441物件)
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 583.8万円
- 車両価格
- 569.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 583.8万円
- 車両価格
- 569.5万円
- 諸費用
- 14.3万円